でお馴染みの優香がでてる塾のCMが好きな昨今です。
今日はジャパントップ12の日!でも寝坊しちゃった・・・。
昨日言ったように前売りは売り切れ。でも代々木第二が満員のイメージが無いのよ。だから油断しつつ、試合開始ギリに到着。ホントは入場式のサインボール投げから見たかったんだけどしょうがない。
会場に入る。
びびった。
本当に満員だ!もちろん良く見たら席はちょこちょこ空いている。だから私は座れた。でも立ち見の人がかなりいたことを考えると、これは満員と言ってもいいだろう。もちろん福原がいなければここまで埋まっていたかどうかは微妙。でもこれがきっかけで卓球に興味を持ってくれる人が多いなら、万々歳だよね。
では簡単な予選リーグダイジェストを・・・
(BGM・「今日のホームラン」byプロ野球ニュース)
女子
A組
平野が実力を見せ付けた。ゲームスコアは3−2でも、このような試合で勝てるのは強い証拠。受付のネーチャンが中央の部員らしく、私がプログラムを買っているときに
「いきなり柏木さんか〜。え?相手はいきなり西飯さん?厳しいですね!」といった会話をしていた。
もう大学勢は最近淑徳と中央しか見ないな。
B組
藤田がカットプレーで好ラリーを展開。ただいかんせん攻撃力が無い。松下のプレーを見習って欲しい。結局この組は岸田が通過したんだけど、潮崎も勝利し、セット率勝負になる。紙一重だね。
C組
話題の福原登場。今日も福原カメラは健在で、テーブルを囲んでいた。ここも1勝1敗で三人が並ぶ。樋浦にあっさり負けた武田明子を見て武田の衰えを感じたが、次の福原戦では持ち前の粘りを発揮。3人ともミキハウス関係ということでミキハウスの強さを感じる。
福原はプレーに疲れが見えた。最近親善大使やらなんやらで忙しすぎだろう。プロ選手だからそういう活動も大事だけど、オリンピック前の大事な時期なんだから、競技に集中させたい。一部では金にうるさい親父が影で働かせまくってるなんて話も出てるが・・・。
ガキ、オバちゃんのサイン攻勢もかわいそう。予選で負けたってのに、途切れないサインの列。
これは福原に限らないんだけど、卓球って客と同じ席に普通に選手が座っている。だから普通のスポーツに比べたらサインなんかは貰い易い。だから色紙を持って走り回る人を多く見る。微笑ましくもあり、やり過ぎの感も見える。ただこういうのはスポーツ選手としては、まあしっかりやってほしいこと。福原みたいにタレント活動が増えると、こういうことが疎かになったり、ファンへの対応が悪くなったりする。それでは良くないのよね。
D組
藤井が1位通過。これで全日本の2位がフロックで無いことを証明したかな。藤沼はなんなんだろう?アテネに内定しているとはいえ、最近不調。爆発力が無い。五輪に向けて不安が見えた。
個人的注目は岡崎恵子!昔からファン。対外的強さはあるけど国内ではあんまり成績が良くなくて、こういう大会には久々の出場。サーブに感動!フォームが岡崎を初めて見た95年、天津での世界選手権のときと同じだった!森本(旧姓河野)明子とのダブルス。中国から1セット取ったんだよね。いや〜好きだわ。うん。大ファンなの!
予選リーグ第二試合。藤井との試合がフルセットになる。(決勝トーナメントに残ったら、サインとかもらえるチャンスもあるかも・・)と思った矢先に、敗北。残念。
長文になってきましたが、次男子!
男子
A組
偉関圧勝。1セットも落とさない。真田は自分の殻が破れない。高志は衰えたね。真田にストレートで負ける選手じゃなかったのに。調子悪いのかな?
しかし偉関オジサン強いな・・・。客席を楽しませるパフォーマンスもしてるし。
B組
松下、田崎、遊澤と私の好きな選手が集まった。誰が決勝トーナメントに行ってもいいけど、田崎、遊澤には「松下越え」を達成してほしい。いつまでも松下に「おんぶにだっこ」じゃ日本はだめだよ。
田崎はあっさり松下に敗北。今日の田崎は調子がイマイチ。しかし遊澤がやってくれた!見事松下に勝利!もともと素質は1級品で、メンタル面が課題だったんだけど、今日は切れずにやってくれた。試合後の感無量の表情をみせる遊澤の顔が忘れられない。前陣で勝負するスタイルは国外でも通用する。世界選手権にむけての明るい材料だ。
C組
帰化選手の吉富が三田村にストレート負け!おかしいと思ったら、腰痛で棄権だって・・・。結局大森が予選通過。吉富が万全なら吉富が行ってただろうな。まあ大森のハッスルプレーに期待しよう。
D組
接戦が多かったが、新井周が通過。昨日、新井は40近いと言ってしまったが、29でした(^^;
周喧の名前で埼玉工大時代に仲村綿次郎や渡辺敬文と一緒にやっていたことを忘れていた。学生時代から日本にいる選手だから、そんなに抵抗はない。アレックスや瀬間仲みたいな感じだね。
しかし倉嶋にはもっと頑張って欲しかった。なんか地味な選手で終わりそう・・・がんばれ!
横山は高校生ながら健闘した。長身を生かしたプレーを磨いてほしい。
決勝トーナメント。
男女別々に行う予定が、遅くなると客が帰るからという理由で男女一緒に。
なんだかなぁ・・・。賛否両論あるだろうけど、私は別々にやったほうがいいな。決勝トーナメントは神聖なものだから、単独でやってほしい。ベスト4なんだから。
女子
「平野ー岸田」
4−0で平野。ビックリした。こんなにも岸田を寄せ付けない強さがあるなんて・・・。安定+爆発力。このまえの全日本よりまた強くなった印象。
「樋浦ー藤井」
藤井勝利。樋浦は最近はシングルとしては目立たない。伸び悩み気味だね。完全な早熟タイプなのかも。多分アテネでは藤沼とのダブルスで出場すると思うけど、ここではやってほしい。でも藤井の決勝進出は立派。なんか日本生命行きが噂されてるが・・・また日本生命が強くなるな。
十六銀行とか今活動しているのかな。大野知子。
男子
「偉関ー遊澤」
今日最大の好勝負。前半は審判の判定にだれた偉関がペースを崩し、遊澤がリード。しかし偉関も後半から巻き返す。フルセットの末、偉関勝利。遊澤も切れずに頑張ったが、最後はいなされたね。経験の差。でも予選からの遊澤の戦いは立派だった。
この試合の観戦中。座席で観戦していた私の横で「すいません」の声。横にはどこかの(武蔵野高?)女子部員がたくさんいたから、そこの部員が来たんだな〜と思って、道を空ける。しかし!私の前を横切った人
福原愛
なんか写真を見せ合いしていたみたい。無関心を装い、試合に集中していたが、やっぱり気になるよ!
そしてもう一つニアミス。
私は通路側で見ていたが、すぐ隣のブロックで「けいちゃ〜ん!お疲れ!」の声。
岡崎恵子登場!友人に会いに来たみたい。その友人たち。全員は分からなかったが、青学で活躍した河村がいた。そういえばこの世代って大場とか西飯とか、男子なら田崎、遊澤、安藤・・・ゴールデンエイジであると共に、学連でオーストラリア遠征(世界大学選手権)とかしてて仲が良い。納得。
福原が来たときとは比べ物にならないくらい緊張。憧れの選手よ!サイン貰おうかと思ったけど、躊躇してしまう。そのうち岡崎帰る。ダンナっぽい人と一緒に。
複雑・・・(;_;)
長くなったので、続きは明日に〜JBL以来のまたぎだね。
今日はジャパントップ12の日!でも寝坊しちゃった・・・。
昨日言ったように前売りは売り切れ。でも代々木第二が満員のイメージが無いのよ。だから油断しつつ、試合開始ギリに到着。ホントは入場式のサインボール投げから見たかったんだけどしょうがない。
会場に入る。
びびった。
本当に満員だ!もちろん良く見たら席はちょこちょこ空いている。だから私は座れた。でも立ち見の人がかなりいたことを考えると、これは満員と言ってもいいだろう。もちろん福原がいなければここまで埋まっていたかどうかは微妙。でもこれがきっかけで卓球に興味を持ってくれる人が多いなら、万々歳だよね。
では簡単な予選リーグダイジェストを・・・
(BGM・「今日のホームラン」byプロ野球ニュース)
女子
A組
平野が実力を見せ付けた。ゲームスコアは3−2でも、このような試合で勝てるのは強い証拠。受付のネーチャンが中央の部員らしく、私がプログラムを買っているときに
「いきなり柏木さんか〜。え?相手はいきなり西飯さん?厳しいですね!」といった会話をしていた。
もう大学勢は最近淑徳と中央しか見ないな。
B組
藤田がカットプレーで好ラリーを展開。ただいかんせん攻撃力が無い。松下のプレーを見習って欲しい。結局この組は岸田が通過したんだけど、潮崎も勝利し、セット率勝負になる。紙一重だね。
C組
話題の福原登場。今日も福原カメラは健在で、テーブルを囲んでいた。ここも1勝1敗で三人が並ぶ。樋浦にあっさり負けた武田明子を見て武田の衰えを感じたが、次の福原戦では持ち前の粘りを発揮。3人ともミキハウス関係ということでミキハウスの強さを感じる。
福原はプレーに疲れが見えた。最近親善大使やらなんやらで忙しすぎだろう。プロ選手だからそういう活動も大事だけど、オリンピック前の大事な時期なんだから、競技に集中させたい。一部では金にうるさい親父が影で働かせまくってるなんて話も出てるが・・・。
ガキ、オバちゃんのサイン攻勢もかわいそう。予選で負けたってのに、途切れないサインの列。
これは福原に限らないんだけど、卓球って客と同じ席に普通に選手が座っている。だから普通のスポーツに比べたらサインなんかは貰い易い。だから色紙を持って走り回る人を多く見る。微笑ましくもあり、やり過ぎの感も見える。ただこういうのはスポーツ選手としては、まあしっかりやってほしいこと。福原みたいにタレント活動が増えると、こういうことが疎かになったり、ファンへの対応が悪くなったりする。それでは良くないのよね。
D組
藤井が1位通過。これで全日本の2位がフロックで無いことを証明したかな。藤沼はなんなんだろう?アテネに内定しているとはいえ、最近不調。爆発力が無い。五輪に向けて不安が見えた。
個人的注目は岡崎恵子!昔からファン。対外的強さはあるけど国内ではあんまり成績が良くなくて、こういう大会には久々の出場。サーブに感動!フォームが岡崎を初めて見た95年、天津での世界選手権のときと同じだった!森本(旧姓河野)明子とのダブルス。中国から1セット取ったんだよね。いや〜好きだわ。うん。大ファンなの!
予選リーグ第二試合。藤井との試合がフルセットになる。(決勝トーナメントに残ったら、サインとかもらえるチャンスもあるかも・・)と思った矢先に、敗北。残念。
長文になってきましたが、次男子!
男子
A組
偉関圧勝。1セットも落とさない。真田は自分の殻が破れない。高志は衰えたね。真田にストレートで負ける選手じゃなかったのに。調子悪いのかな?
しかし偉関オジサン強いな・・・。客席を楽しませるパフォーマンスもしてるし。
B組
松下、田崎、遊澤と私の好きな選手が集まった。誰が決勝トーナメントに行ってもいいけど、田崎、遊澤には「松下越え」を達成してほしい。いつまでも松下に「おんぶにだっこ」じゃ日本はだめだよ。
田崎はあっさり松下に敗北。今日の田崎は調子がイマイチ。しかし遊澤がやってくれた!見事松下に勝利!もともと素質は1級品で、メンタル面が課題だったんだけど、今日は切れずにやってくれた。試合後の感無量の表情をみせる遊澤の顔が忘れられない。前陣で勝負するスタイルは国外でも通用する。世界選手権にむけての明るい材料だ。
C組
帰化選手の吉富が三田村にストレート負け!おかしいと思ったら、腰痛で棄権だって・・・。結局大森が予選通過。吉富が万全なら吉富が行ってただろうな。まあ大森のハッスルプレーに期待しよう。
D組
接戦が多かったが、新井周が通過。昨日、新井は40近いと言ってしまったが、29でした(^^;
周喧の名前で埼玉工大時代に仲村綿次郎や渡辺敬文と一緒にやっていたことを忘れていた。学生時代から日本にいる選手だから、そんなに抵抗はない。アレックスや瀬間仲みたいな感じだね。
しかし倉嶋にはもっと頑張って欲しかった。なんか地味な選手で終わりそう・・・がんばれ!
横山は高校生ながら健闘した。長身を生かしたプレーを磨いてほしい。
決勝トーナメント。
男女別々に行う予定が、遅くなると客が帰るからという理由で男女一緒に。
なんだかなぁ・・・。賛否両論あるだろうけど、私は別々にやったほうがいいな。決勝トーナメントは神聖なものだから、単独でやってほしい。ベスト4なんだから。
女子
「平野ー岸田」
4−0で平野。ビックリした。こんなにも岸田を寄せ付けない強さがあるなんて・・・。安定+爆発力。このまえの全日本よりまた強くなった印象。
「樋浦ー藤井」
藤井勝利。樋浦は最近はシングルとしては目立たない。伸び悩み気味だね。完全な早熟タイプなのかも。多分アテネでは藤沼とのダブルスで出場すると思うけど、ここではやってほしい。でも藤井の決勝進出は立派。なんか日本生命行きが噂されてるが・・・また日本生命が強くなるな。
十六銀行とか今活動しているのかな。大野知子。
男子
「偉関ー遊澤」
今日最大の好勝負。前半は審判の判定にだれた偉関がペースを崩し、遊澤がリード。しかし偉関も後半から巻き返す。フルセットの末、偉関勝利。遊澤も切れずに頑張ったが、最後はいなされたね。経験の差。でも予選からの遊澤の戦いは立派だった。
この試合の観戦中。座席で観戦していた私の横で「すいません」の声。横にはどこかの(武蔵野高?)女子部員がたくさんいたから、そこの部員が来たんだな〜と思って、道を空ける。しかし!私の前を横切った人
福原愛
なんか写真を見せ合いしていたみたい。無関心を装い、試合に集中していたが、やっぱり気になるよ!
そしてもう一つニアミス。
私は通路側で見ていたが、すぐ隣のブロックで「けいちゃ〜ん!お疲れ!」の声。
岡崎恵子登場!友人に会いに来たみたい。その友人たち。全員は分からなかったが、青学で活躍した河村がいた。そういえばこの世代って大場とか西飯とか、男子なら田崎、遊澤、安藤・・・ゴールデンエイジであると共に、学連でオーストラリア遠征(世界大学選手権)とかしてて仲が良い。納得。
福原が来たときとは比べ物にならないくらい緊張。憧れの選手よ!サイン貰おうかと思ったけど、躊躇してしまう。そのうち岡崎帰る。ダンナっぽい人と一緒に。
複雑・・・(;_;)
長くなったので、続きは明日に〜JBL以来のまたぎだね。
コメント