男子フィギュアとZARDライブと
2022年2月10日 音楽世間は明日から3連休ですが。
私は今日の午後から実質4連休みたいな・・。
とは言えやることはたくさんあるんですが・・。
そんな1日。
朝は通常出社して。
来週の資料作成等。
色々考えて、簡略化する。良いほうに解釈(笑)
その後、1件外に出て。
そのまま帰宅して、テレワーク。
上司が午後から会議なので、午後に送れば今日見ないだろう・・と午後になってから確認メールを送る。悪(笑)
だって週末はとりあえず気持ちよく過ごしたいし!
そんな感じで色々と仕事して。
15時にフレックス終了。
準備して東京へ。
今日は雪模様。
JRが止まることを恐れていましたが、無事に動いていて。
と言うか、降ってはいるけど、積もったり被害出るまではいかないようで。
用心に越したことはないけど、警戒した時に限って思ったより降らないよね。
でもテレビで人工的には関わる人少ないのに雪が降りやすい八王子とかに行って喜々と雪の様子を伝えたり、黒の紙使って少しでも降ってるように伝えるのって、意味あるのかね。
事実を伝える分にはまだ良いけど、降らなかったら残念、降ったら一安心って空気感は好かんね。まあ生粋の関東人は雪を喜ぶのは分かるけど。
山内あゆが包み隠さず「雪が降ってきて興奮した」って言ってたから、それが世間の声なんだろうな。
JRの不通を警戒していた私にしては、雪降って喜んでるリポートはいら立ちしかない。
まあ大丈夫そう。
そんな出発前は男子フィギュアもチェック。
羽生の感じはほんと浅田真央のソチだな・・。
宇野が高難度プログラムに挑んで敗れ。鍵山が粛々と演技して。
ネイサンが圧勝して。
特に想定外はなく。
色々な意味で実力というか、現実的な結末になった。
そもそも羽生は凄いけど、去年ケガもしたし、さらに直近の練習でもさらにケガしたっぽいし。
4Aもあそこまで惜しかったのが羽生の底力というか。奇跡というか。
俯瞰してオリンピックの結果として見たら、あまり感傷的になるようなものでもないかな。
仮に4Aじゃなく、通常の構成で完璧にやったとしても。それによってネイサンがプレッシャーを受けてミスるでもない限り、今回はネイサンが勝っていたでしょう。
それを知っているからこそ、羽生は4Aにこだわった。それが無ければ勝てないという思いと、そこを拠り所にモチベを維持してきたことと。
タラレバは置いておいて。
今回はネイサンを賞賛するべき。
そして鍵山、宇野が元気な今後4年の間だれか出てくれば。まだ男子の時代は続く。
そして、そろそろ羽生もそっとしといてあげたいよね。
お疲れ様でした。
と言うことで東京へ・・。
新幹線はぼちぼち混んでた。
一旦チェックインも考えたけど、有事に備えて、動ける時に会場に行こうということで、直で会場に向かう。
「ZARD What a beautiful memory~軌跡~」
と言うことでZARDライブに参戦です。
ライブはコロナ禍では初。コロナ直線の20年1月のDEEN以来か。
この間、予定してたライブ3回くらい中止延期があった。
ホント久々である。
会場は東京ガーデンシアター。お初。けっこう主要な箱になっていて、昨日はあいみょんで明日はくるり。今後はここに来る機会も増えるのかな。DEENはもうここではできないだろうけど・・。
最寄りは有明。台場方面だからZEPPではこのあたりよく来たけど。ZEPPも今はない・・。
どこかで時間を潰そうかとも思ったけど、余裕をもって会場いり。
開演の1時間弱前に着。
とりあえずグッズ売場へ。
ペンライトとか、ライブ装飾系はいつも買いますが。今日は無し。
スルーも考えたけど、せっかくだし・・とパンフを買う。4000円は高いけど。まあ普段買わないし、たまのZARDだし。
そしてディスプレイ展示コーナーへ。
ここがけっこう並んでいて。CDショップの新譜発売時展開用の飾りみたいなので。
軽く見るつもりだったけど、結局周りに流されて写真撮ってしまった・・。
ここまで、それほど密にはなっていない。運営の対策もあるんだろうけど。
言い方あれだけど、しっかり金を払って音楽を聴こうという人は、ノーマスクみたいなバカはいない。
みんなマスクで、マスク外すとしてもたまの水分補給くらい。開演中はほぼ外さない。
時間中に間があって飲食するようなスポーツ観戦よりも、一層リスクは低いと思う。
そうなると、いよいよこのご時世はライブって、リスク低いような。
この状況でどんな対策しても、おそらくゼロコロナはできないと思う。何かを止めるなら、他にたくさんあるって話で。
明日行く予定だったバンプだって、いくらメッセで箱がデカいとは言え、大丈夫だったよな・・。
まあ客層が違うから。
例えば演歌歌手がドーム公演するのと、客層10代のロックバンドがライブハウスでやるの。どっちが危険?って話です。
入場。アリーナでちょうど真ん中くらい。まずまず。
そして一席置きとかかなと思ったけど、普通にパンパンな配置だった。これはびっくり。
まあやるならしっかり客入れて稼ぎたいし。そもそもライブでマスクしてしゃべらない前提なら、隣同士であろうが、席離れていようが一緒か。
なるほど。勉強。
そんな感じでスタート。
久々の生バンドの体に響く音。そして荒んだ心に響く坂井泉水の歌声。
なんか乾いた心が潤っていくような・・。
この時点で楽しい、やばい終わらないで・・って感じに。
続いてゲストコーナー。
まずは葉山たけし。良い歳なんだろうけど、若い。
そして浅岡雄也氏。ちょっと空気読めないタイプだけど、相変わらず。まあこういう人も必要なんだろうな。
元FOVファンとして、DANDANは振り付けてみたけど。会場に数人だったな・・。
そして大野愛果。スタイル良すぎて驚愕したけど、こちらも良い歳なんだよな・・。
そして池森秀一。天然系ですが、こういうところでは空気読めるのが池森氏の良いところである。無難に終える。「瞳そらさないで」はアレンジが違ったから、振り付けず。
そして徳永暁人。イケメン過ぎ。
イケメン過ぎてビーズのサポメンやってたけど、松本氏から苦情が入ったというのは有名な話。変わらんね。つーかファッションとかも含め良くも悪くもキムタク系だなあ。あんな風に年取りたいものです。
川島だりあ。
元々ロックな姉さんでしたが。
はじけていたね。
爪跡残そうとする若手芸人みたいな。
でも作曲した「あの微笑みを忘れないで」が流れた時は、ちょっと泣きそうになってしまった。こんな響く曲を作っているのがこんなロック姉さん・・。
ゲスト最後に大黒麻季登場。
ここは曲提供云々じゃなく、同期みたいな感じで若手のころから接して、切磋琢磨していたから。
「同じステージに立つことはかないませんでしたが」のMCのコメントに泣きそうになる大黒。もらいそうになる客。
ちなみにMCは中田有紀。次は栗林さみだろうか。チャンカワイとかも、何もなければ絶対来ていただろうな。
大黒麻季は元々コーラス参加していた曲をやって、そこにコーラス参加だから、当然一番自然だった。
「愛は暗闇の中で」は最初ちゃんと歌ったんだけど。大黒と川島だりあが。これはけっこう良かった。
最後は「負けないで」で終了。
それまで座っていたけど、ここで立ち上がるのは前に来た時と一緒だった。
そして「こんなにそばに居るのに」でメンバー紹介ってのも一緒。
ここは崩さないのかね。
でもサポメンもビーイングオールスターって感じで。
大田紳一郎のハイトーンコーラスとか、たまらんです。
キーボードの人。宝塚男役って感じのメイクでどっち?とか思ったけど。なんか惹かれて。
後々調べたらなついろのキーボードだった子だった。そりゃ美しいわ。でもなんか雰囲気変わったな・・。
コーラスも右の子が好き。
岡崎雪は今なにやっているんだろう・・。
色々と楽しみました。
いつまでZARDで飯食うんだって言う声は大きいけど。
ファンがこんな感じでいつまでも触れていたいんだから。需要があるんだから。
そりゃやるよって話である。
満喫しました。
ライブ後も電車は無事動いていて。
駅までの動線もそれほど混んでなくて。
快適でした。
神田のホテルへ。
今日は絞り目。良い感じである。
就寝・・。
私は今日の午後から実質4連休みたいな・・。
とは言えやることはたくさんあるんですが・・。
そんな1日。
朝は通常出社して。
来週の資料作成等。
色々考えて、簡略化する。良いほうに解釈(笑)
その後、1件外に出て。
そのまま帰宅して、テレワーク。
上司が午後から会議なので、午後に送れば今日見ないだろう・・と午後になってから確認メールを送る。悪(笑)
だって週末はとりあえず気持ちよく過ごしたいし!
そんな感じで色々と仕事して。
15時にフレックス終了。
準備して東京へ。
今日は雪模様。
JRが止まることを恐れていましたが、無事に動いていて。
と言うか、降ってはいるけど、積もったり被害出るまではいかないようで。
用心に越したことはないけど、警戒した時に限って思ったより降らないよね。
でもテレビで人工的には関わる人少ないのに雪が降りやすい八王子とかに行って喜々と雪の様子を伝えたり、黒の紙使って少しでも降ってるように伝えるのって、意味あるのかね。
事実を伝える分にはまだ良いけど、降らなかったら残念、降ったら一安心って空気感は好かんね。まあ生粋の関東人は雪を喜ぶのは分かるけど。
山内あゆが包み隠さず「雪が降ってきて興奮した」って言ってたから、それが世間の声なんだろうな。
JRの不通を警戒していた私にしては、雪降って喜んでるリポートはいら立ちしかない。
まあ大丈夫そう。
そんな出発前は男子フィギュアもチェック。
羽生の感じはほんと浅田真央のソチだな・・。
宇野が高難度プログラムに挑んで敗れ。鍵山が粛々と演技して。
ネイサンが圧勝して。
特に想定外はなく。
色々な意味で実力というか、現実的な結末になった。
そもそも羽生は凄いけど、去年ケガもしたし、さらに直近の練習でもさらにケガしたっぽいし。
4Aもあそこまで惜しかったのが羽生の底力というか。奇跡というか。
俯瞰してオリンピックの結果として見たら、あまり感傷的になるようなものでもないかな。
仮に4Aじゃなく、通常の構成で完璧にやったとしても。それによってネイサンがプレッシャーを受けてミスるでもない限り、今回はネイサンが勝っていたでしょう。
それを知っているからこそ、羽生は4Aにこだわった。それが無ければ勝てないという思いと、そこを拠り所にモチベを維持してきたことと。
タラレバは置いておいて。
今回はネイサンを賞賛するべき。
そして鍵山、宇野が元気な今後4年の間だれか出てくれば。まだ男子の時代は続く。
そして、そろそろ羽生もそっとしといてあげたいよね。
お疲れ様でした。
と言うことで東京へ・・。
新幹線はぼちぼち混んでた。
一旦チェックインも考えたけど、有事に備えて、動ける時に会場に行こうということで、直で会場に向かう。
「ZARD What a beautiful memory~軌跡~」
と言うことでZARDライブに参戦です。
ライブはコロナ禍では初。コロナ直線の20年1月のDEEN以来か。
この間、予定してたライブ3回くらい中止延期があった。
ホント久々である。
会場は東京ガーデンシアター。お初。けっこう主要な箱になっていて、昨日はあいみょんで明日はくるり。今後はここに来る機会も増えるのかな。DEENはもうここではできないだろうけど・・。
最寄りは有明。台場方面だからZEPPではこのあたりよく来たけど。ZEPPも今はない・・。
どこかで時間を潰そうかとも思ったけど、余裕をもって会場いり。
開演の1時間弱前に着。
とりあえずグッズ売場へ。
ペンライトとか、ライブ装飾系はいつも買いますが。今日は無し。
スルーも考えたけど、せっかくだし・・とパンフを買う。4000円は高いけど。まあ普段買わないし、たまのZARDだし。
そしてディスプレイ展示コーナーへ。
ここがけっこう並んでいて。CDショップの新譜発売時展開用の飾りみたいなので。
軽く見るつもりだったけど、結局周りに流されて写真撮ってしまった・・。
ここまで、それほど密にはなっていない。運営の対策もあるんだろうけど。
言い方あれだけど、しっかり金を払って音楽を聴こうという人は、ノーマスクみたいなバカはいない。
みんなマスクで、マスク外すとしてもたまの水分補給くらい。開演中はほぼ外さない。
時間中に間があって飲食するようなスポーツ観戦よりも、一層リスクは低いと思う。
そうなると、いよいよこのご時世はライブって、リスク低いような。
この状況でどんな対策しても、おそらくゼロコロナはできないと思う。何かを止めるなら、他にたくさんあるって話で。
明日行く予定だったバンプだって、いくらメッセで箱がデカいとは言え、大丈夫だったよな・・。
まあ客層が違うから。
例えば演歌歌手がドーム公演するのと、客層10代のロックバンドがライブハウスでやるの。どっちが危険?って話です。
入場。アリーナでちょうど真ん中くらい。まずまず。
そして一席置きとかかなと思ったけど、普通にパンパンな配置だった。これはびっくり。
まあやるならしっかり客入れて稼ぎたいし。そもそもライブでマスクしてしゃべらない前提なら、隣同士であろうが、席離れていようが一緒か。
なるほど。勉強。
そんな感じでスタート。
久々の生バンドの体に響く音。そして荒んだ心に響く坂井泉水の歌声。
なんか乾いた心が潤っていくような・・。
この時点で楽しい、やばい終わらないで・・って感じに。
続いてゲストコーナー。
まずは葉山たけし。良い歳なんだろうけど、若い。
そして浅岡雄也氏。ちょっと空気読めないタイプだけど、相変わらず。まあこういう人も必要なんだろうな。
元FOVファンとして、DANDANは振り付けてみたけど。会場に数人だったな・・。
そして大野愛果。スタイル良すぎて驚愕したけど、こちらも良い歳なんだよな・・。
そして池森秀一。天然系ですが、こういうところでは空気読めるのが池森氏の良いところである。無難に終える。「瞳そらさないで」はアレンジが違ったから、振り付けず。
そして徳永暁人。イケメン過ぎ。
イケメン過ぎてビーズのサポメンやってたけど、松本氏から苦情が入ったというのは有名な話。変わらんね。つーかファッションとかも含め良くも悪くもキムタク系だなあ。あんな風に年取りたいものです。
川島だりあ。
元々ロックな姉さんでしたが。
はじけていたね。
爪跡残そうとする若手芸人みたいな。
でも作曲した「あの微笑みを忘れないで」が流れた時は、ちょっと泣きそうになってしまった。こんな響く曲を作っているのがこんなロック姉さん・・。
ゲスト最後に大黒麻季登場。
ここは曲提供云々じゃなく、同期みたいな感じで若手のころから接して、切磋琢磨していたから。
「同じステージに立つことはかないませんでしたが」のMCのコメントに泣きそうになる大黒。もらいそうになる客。
ちなみにMCは中田有紀。次は栗林さみだろうか。チャンカワイとかも、何もなければ絶対来ていただろうな。
大黒麻季は元々コーラス参加していた曲をやって、そこにコーラス参加だから、当然一番自然だった。
「愛は暗闇の中で」は最初ちゃんと歌ったんだけど。大黒と川島だりあが。これはけっこう良かった。
最後は「負けないで」で終了。
それまで座っていたけど、ここで立ち上がるのは前に来た時と一緒だった。
そして「こんなにそばに居るのに」でメンバー紹介ってのも一緒。
ここは崩さないのかね。
でもサポメンもビーイングオールスターって感じで。
大田紳一郎のハイトーンコーラスとか、たまらんです。
キーボードの人。宝塚男役って感じのメイクでどっち?とか思ったけど。なんか惹かれて。
後々調べたらなついろのキーボードだった子だった。そりゃ美しいわ。でもなんか雰囲気変わったな・・。
コーラスも右の子が好き。
岡崎雪は今なにやっているんだろう・・。
色々と楽しみました。
いつまでZARDで飯食うんだって言う声は大きいけど。
ファンがこんな感じでいつまでも触れていたいんだから。需要があるんだから。
そりゃやるよって話である。
満喫しました。
ライブ後も電車は無事動いていて。
駅までの動線もそれほど混んでなくて。
快適でした。
神田のホテルへ。
今日は絞り目。良い感じである。
就寝・・。
今日はバンプオブチキンのライブに参戦です。
前回参戦した時の日記を確認すると、隣の庭は青く見え、逆に自分の庭(DEEN)もしっかり手入れ(応援)しなきゃな・・というニュアンスのことを書いていた。
この近10年くらいで最もDEEN熱が冷めている今。何を思うのか?
ということで今日。
今日は朝は家で食べて。
部屋の掃除したりなんだりで過ごす。更新作業もせず。
そして駅伝の大学選手権を見る。
明治は終始後方。1区では見せ場作ったらしいけど・・。まあ阿部もいないし、しょうがない。そもそも選手権よりもピークは先週の箱根予選であり。
全ては箱根本番のためと思いましょう。
しかし阿部がいれば、選手権でもシード争いできるという評判記事を昨日大学駅伝の本で見ていたので。ちょっと寂しくもある。
昼前に出発して。
神楽坂で知人と待ちあわせ。
ぶらりしつつ、ランチを食べて。
喫茶店でノンビリして。
ちなみに神楽坂は大学見学で来た高3の夏以来です。20年前の夏・・・あの頃の僕は・・・。
そこから東京ドームまで歩き。
ちょうど良いタイミングで入場。
さあバンプライブです。
まず東京ドームでライブというのが、初めて。
野球以外で来たのって、ノア以来じゃないか・・2004年。学生時代・・。
席はステージ向かって右側で、まあボチボチな感じ。ただ演者はホント小さく見える。やはりゼップはもちろん、武道館とかに比べればね。
ただその分セットも豪華だし、モニターを使った演出に配られたリストバンドの光具合とか、ドームのスケールならではの圧巻の美しさ。
曲も知っている曲が多い。
まあ言うても直近3アルバムとべストはレンタルして持ってるし。一応バンプライブのルールみたいなのも予習していったし。タイアップも多いバンドだし。
フェス好きとしては、知らない曲であっても全然楽しめるんだけどね。
全体の印象として、一曲一曲を大事にやっている印象。
ジャニもそうだし、DEENもなんだけど、メドレーを入れて曲数こなすみたいなところがあって。それはそれで色々な曲を聞ける楽しみはあるんだけど、なんかバタバタする。
バンプみたいに一曲一曲をしっかりやる、かと言ってMCが多いというわけでもない。全くないと寂しいけど、最小限で、音楽メイン。
なんか個人的に好みのバランスだな・・上からですが(笑)
音楽性とかってまだ語れるほどバンプ聞いてないから書きませんが。
メンバーの仲が良いのが伝わってくるのが良いね。ファンは絶対仲良い方が嬉しいわけで。
特に田川巨匠の脱退は結果的に自分のDEEN離れを加速させたわけで。まあこれは仲たがいが理由じゃないんだろうけど。
そこを中心に、幸せなオ―ラが会場を包んでいる。
幸せになれる場所。
そして彼らは今後も前に進んでいくんだろうな・・と。20周年越えてもドーム完売なんだもん。
いつ解散するんだろう・・活動休止するんだろう・・という恐怖は無いよね。それもね、安心して応援できるというのも重要なんですよ。
20代女子が多いライブというのもね・・おじさん緊張しちゃうよ(笑)
DEENライブにに20代女子って、2,3人しかいないんじゃ(笑)
ということで。やはり前回も思ったけど。
DEENをしっかいサポートしよう・・と心に決めました。
元々ファンクラブは期限切れちゃったけど、一般発売で次回のライブは行こうと思ってはいた。さすがに売り切れはしないだろう・・。
そして今週発売のラブソングベストも買うか・・気が向かないけど・・。
まあライブは良いね。今年はフェス行ってないから。去年のジョイン以来?
多少節約してもライブは行かねばね。
その後。
TDC内のフードコートで一休みして。
帰る。
最寄り駅に着いたら雨。
ダッシュで帰り。
久々に夜風呂に入り。
就寝・・。
前回参戦した時の日記を確認すると、隣の庭は青く見え、逆に自分の庭(DEEN)もしっかり手入れ(応援)しなきゃな・・というニュアンスのことを書いていた。
この近10年くらいで最もDEEN熱が冷めている今。何を思うのか?
ということで今日。
今日は朝は家で食べて。
部屋の掃除したりなんだりで過ごす。更新作業もせず。
そして駅伝の大学選手権を見る。
明治は終始後方。1区では見せ場作ったらしいけど・・。まあ阿部もいないし、しょうがない。そもそも選手権よりもピークは先週の箱根予選であり。
全ては箱根本番のためと思いましょう。
しかし阿部がいれば、選手権でもシード争いできるという評判記事を昨日大学駅伝の本で見ていたので。ちょっと寂しくもある。
昼前に出発して。
神楽坂で知人と待ちあわせ。
ぶらりしつつ、ランチを食べて。
喫茶店でノンビリして。
ちなみに神楽坂は大学見学で来た高3の夏以来です。20年前の夏・・・あの頃の僕は・・・。
そこから東京ドームまで歩き。
ちょうど良いタイミングで入場。
さあバンプライブです。
まず東京ドームでライブというのが、初めて。
野球以外で来たのって、ノア以来じゃないか・・2004年。学生時代・・。
席はステージ向かって右側で、まあボチボチな感じ。ただ演者はホント小さく見える。やはりゼップはもちろん、武道館とかに比べればね。
ただその分セットも豪華だし、モニターを使った演出に配られたリストバンドの光具合とか、ドームのスケールならではの圧巻の美しさ。
曲も知っている曲が多い。
まあ言うても直近3アルバムとべストはレンタルして持ってるし。一応バンプライブのルールみたいなのも予習していったし。タイアップも多いバンドだし。
フェス好きとしては、知らない曲であっても全然楽しめるんだけどね。
全体の印象として、一曲一曲を大事にやっている印象。
ジャニもそうだし、DEENもなんだけど、メドレーを入れて曲数こなすみたいなところがあって。それはそれで色々な曲を聞ける楽しみはあるんだけど、なんかバタバタする。
バンプみたいに一曲一曲をしっかりやる、かと言ってMCが多いというわけでもない。全くないと寂しいけど、最小限で、音楽メイン。
なんか個人的に好みのバランスだな・・上からですが(笑)
音楽性とかってまだ語れるほどバンプ聞いてないから書きませんが。
メンバーの仲が良いのが伝わってくるのが良いね。ファンは絶対仲良い方が嬉しいわけで。
特に田川巨匠の脱退は結果的に自分のDEEN離れを加速させたわけで。まあこれは仲たがいが理由じゃないんだろうけど。
そこを中心に、幸せなオ―ラが会場を包んでいる。
幸せになれる場所。
そして彼らは今後も前に進んでいくんだろうな・・と。20周年越えてもドーム完売なんだもん。
いつ解散するんだろう・・活動休止するんだろう・・という恐怖は無いよね。それもね、安心して応援できるというのも重要なんですよ。
20代女子が多いライブというのもね・・おじさん緊張しちゃうよ(笑)
DEENライブにに20代女子って、2,3人しかいないんじゃ(笑)
ということで。やはり前回も思ったけど。
DEENをしっかいサポートしよう・・と心に決めました。
元々ファンクラブは期限切れちゃったけど、一般発売で次回のライブは行こうと思ってはいた。さすがに売り切れはしないだろう・・。
そして今週発売のラブソングベストも買うか・・気が向かないけど・・。
まあライブは良いね。今年はフェス行ってないから。去年のジョイン以来?
多少節約してもライブは行かねばね。
その後。
TDC内のフードコートで一休みして。
帰る。
最寄り駅に着いたら雨。
ダッシュで帰り。
久々に夜風呂に入り。
就寝・・。
今年もジョイン2018に無事参加 2日目
2018年7月15日 音楽さあジョイン2日目。
朝は昨年同様で8時半に集合。
9時開場なわけで、リスバン交換の必要が無いとはいえ、なんでも8時半なんだろう・・自分でも考えちゃいますが。まあ天気も悪いしメンツも微妙だし。今年は大丈夫だろう。来年以降は検討案件です。せめて9時には現地にいたほうが良いと思う。今の段階では。
岩見沢に向かう。
札幌は朝は雨降ってなかったけど、集合したくらいで降り出した。
そして岩見沢への道中でどしゃぶり。豪雨です。
天気予報的には午前中がピークで悪い。
そもそもC駐車場にまた入るのが凄い悩む。昨日であれ。
どうやら昨晩からずっと降っていたようで。どう考えても悪化でしょ。
車内で検討した結果。
まず様子見。
ということで、会場近辺の様子を見る。
雨の中、歩く参加者を見つつ。C駐車場。列ができている。一応車は入れてるけど・・大丈夫なの?
なんか別の場所に案内している感じもあるけど。
とりあえず朝イチでどうしても見たいのは無いし。
もう少し今日を検討しよう。
検討がてらで、評判のパン屋へ。
まあまあ町外れなんだけど。雨も凄いけど。
無事に発見。そして購入。
確かに素材の味が生きた、素朴だけど、また食べたくなるパンです。
そんな道中で検討した結果。
とりあえずC駐車場に行くことに。
今日はそんなに遅くまでいない予定だったし、近くの別施設の駐車所に停めちゃうのも考えたけど、やはりね。つーかそもそも、スーパーとかはけっこう会場から離れているので。
別ルートから来たので、C駐車場の待機列の最後尾になる列を横目に通過。
なんかそのまま形上は「割り込み」できそうだったけど、それは止める。
ちゃんとルール通り、最後尾に。
しかし様子を見ると、C駐車場には流していない。
進むと、「C駐車場は満車ですので、臨時駐車場へ、近いですよ」とのおっちゃんのコメント。
マジ?まあ多少遠くてもあの泥地だけは避けたかった。それは回避できたようで。しかし近いとは?
進んだら、なんとA駐車場と同エリアの、多分遊園地使用者向けの駐車場だった!
知人と感動。おれは涙ほろりと出たよ。
会場は近い、つーか会場内。アスファルトなのでスタックもない。最高の駐車場。
さっき割り込んだり、パン屋に行かなかったら、ここに入れなかったかも。
日頃の行いか・・。
愛馬は今日は結局2頭出て惨敗だったけど。ここで運を使えたのだったら、納得できる・・。
雨は相変わらず降ってるけど。ここなら車で雨宿りもできるし。
テンションが上がります。
会場入り。
ということで、今回は基地は1か所のみ。
豪雨の時間帯だったので、軽く確保だけして、昨年もお世話になったテントに。
やはりこの場所、知名度が低いのか、今年も席を確保できた。
短時間だったのに、けっこう雨を浴びた・・。
ローズのヤバT見たかったけど、休養を選択。
ここで早い昼飯を食べつつ。雨の情報収集。一年で最もヤフー天気アプリの「雨雲レーダー」を見る日・・。
昼過ぎまでは回復しなそうだ。豪雨と弱まるの繰り返し。
しょうがない。
腹をくくり。
ケミストリーに合わせてローズステージへ。
今年初のアリーナ突入です。
まあ雨がピークの時間で、空いてましたが・・。
「ケミストリー」
ケミストリーは同世代で、カラオケでもよく歌うし、ぶっちゃけ、ハーモニーは綺麗だけど、歌はまあ素人の上手いレベルというか・・なので、親近感はあった。親戚のいとこみたいな(また親戚登場)。
だからこそ、普通に歌っているから、しっかし歌声もキープできているわけで。
堂珍上手い的なイメージも昔はあったけど、今は川畑の声のほうが好きだ。
こぶし振り上げるフェス向きの曲とし「Move on」やるかなとおもったけど、やらず。
終始、しっとりで終わる。
思ったよりも直近の曲の比率が多かった。それもまた良い。
何よりも雨だ。これは思い出に残る。これだけの雨に打たれながら見たのはジョインのみならず、野外ライブ史上、個人的には初です。カッパ越し頭に感じる雨粒・・。
仲悪いのかな・・肩組んだけど、川畑がすぐ離れようとしたって。自分はよく見てなかったけど。
まだまだ聞きたい曲もたくさんある。
そもそもアルバムとかもしっかり聞いていたレベルなわけで。
来年も見たいね。
その後。
雨も降ってるので、車に避難。これができるありがたさ。
ちょっと一休みしてたら、雨も上がった。
ローズステージに戻る。
「KCC」
初めて生で見た。クレバが普通に大型フェスの大トリとかやってるので、今日の大トリだと思っていた。まさかのお昼。
雨が上がってきたのもあるけど、さすがの集客。
定番ソングから新曲まで、しっかり見ました。
そもそもヒップホップは私の音楽嗜好に無いので、曲としてなんだこうだは無いけど。
ハイテンションに盛り上がるには後腐れなく、だいたい盛り上がれるから、フェス向きだね。
しかしホント、なんで夜じゃなく、昼なのか・・オーラルをトリにする政治力なのか・・セトリ含め昼には勿体ないアクトでした。
続いて昨日も盛り上がった新ステージへ。
「中田裕二」
椿屋四重奏のファンが知人にいて、だからか、認識はしていた。
曲は全く分からないけど、曲調が好みのポップス系に振れていることもあり、なかなか楽しく聞けました。たまに知らない曲とかじゃなく、全部知らない曲でも、楽しめるのがフェスの良いとこ。
そこからローズに戻り。
「BEGIN」
初の生BEGIN。
安定感はさすが。
知っている曲をやるだけでなく。
カバーメドレーを。これはフェスの恒例なんだろうか?
「30分メドレーやります」って言って、いや、時間だって余裕ないし、冗談でしょって思ったら、ホントそのくらいやってた。
すげえ楽しかったんだけど、なぜか眠くなった。これがBEGINのオーラというものなのか。
サウンドチェックから普通じゃない音が。三線かな。楽しく見ることができました。
続いて。微妙に時間が空いたのと、夜がカツカツな感じだったので、夕方ですが早い夕食を。
最後のフェス飯は、焼きそば。
車で食べた。
フェスではあまり食に拘らない私の真骨頂ですね。
一休みした後。
FFへ。
「岸谷香」
新バンド名義ですが。
これは今日のベストアクト。
まず岸谷香の楽しくやっているのが、こちらにも伝わる。仕事なんだけど、仕事じゃなく、心底好きで演奏しているというか。音楽するのが楽しいっていう感じが伝わってきた。
今の音楽をしっかりやって。
「ダイアモンド」もやって。
フェスやライブの参加者として。個人的にヒット曲だけしかコメントを残さない人は嫌いで。
それに「昔カラオケで歌っていた」「青春」とかのコメントを安く使う人も嫌い。だって活動はずっとやっていて。自分が聴かなかっただけなのに、さも自分の聴いていない時間の活動は無かったことにするような。
歌手は20年前も、5年前も、本気で音楽に取り組んでいるのだ。
DEENなんかも「青春時代お世話になりました」みたいなコメントをMCがやったりするけど、本人たちはどう思っているのか?
昨日の「音楽の日」だってさ。TBSに期待しちゃダメだけど。完全に過去の人扱いだもんね。それでもテレビに出ることは、嬉しいことなのだろうか。
聞いてみたい。どこかで。
話戻って。
MCも「ダイアモンドやったら、人が増えてきたので嬉しい」とか、素直なコメントが好感だ。
プリプリの曲は名曲たくさんあるけど、自分も前述の人と変わらないじゃんってなっちゃうんだけど。ダイアモンドのイントロは鳥肌だ。
30年近く前だけど、やはり年間1位とる曲というのは、それだけの曲ということです。
個人的にはもう1曲、プリプリ、もしくは岸谷香のソロ曲をやって欲しかった。完全な個人的嗜好ですが。
まあバンドだもんね。バンドだからこそ、あの楽しさになるわけだ。
見事でした。あんな50代になりたい!
続いてローズに移動。
モノアイズ。
よく知らないんだけど、公式ツイでドラムが飛行機遅延で来れないので、アコスタイルになると。そんなことあるんだ。
色々見たら、遅延って1時間ちょいなのね。それくらいの遅延でもライブに穴開けるって、そんなギリなキャスティングなのか?
でも「こちらに向かってる」ってMCで言ってたので、これは途中から来るんじゃないかと思ったら、やはり来た。
ドラムが土下座→会場笑い→「アコースティックは止めだ」のコメント
この流れの後、後ろにいた若者が一斉にアリーナに走って行った。
そして始まったのはロック。そんなゴリゴリでもないけど、モッシュやなんやで客が騒ぐ!こういうバンドなんだね。
ちょっと延長してた。良いのかな。
まあ印象には残りましたね。
続いてFFに移動して。
「ニコタッチザウォールズ」
途中から鑑賞。知ってる曲は少ないけど、まあ安定株だね。
まともに見るのは今回のジョイン最後。
しっかり堪能しました。
ローズに戻り。
撤収作業をしつつ。
最後に「ローラベ」を軽く。
なんかよく分からない音楽ですが、アリーナの客は凄いウネリ。人気あるんだねぇ・・。
2曲くらい聞いて帰路。
ありがとうジョイン。来年も来ます。
A駐車場の政治力での獲得にこの一年頑張ります。
知人を送り。
自分もホテルに入る。
トリまでいなかったので、そんなに遅い時間じゃなく帰ってこれた。
風呂に入って。
ホテルのレストランで飲酒して。
片手には週べのロッテ版。なぜ今ここで(笑)
飲酒後、島耕作を見つつ。眠くなったので就寝・・。
久々だったけど、寝心地よい空調だったわ・・。
朝は昨年同様で8時半に集合。
9時開場なわけで、リスバン交換の必要が無いとはいえ、なんでも8時半なんだろう・・自分でも考えちゃいますが。まあ天気も悪いしメンツも微妙だし。今年は大丈夫だろう。来年以降は検討案件です。せめて9時には現地にいたほうが良いと思う。今の段階では。
岩見沢に向かう。
札幌は朝は雨降ってなかったけど、集合したくらいで降り出した。
そして岩見沢への道中でどしゃぶり。豪雨です。
天気予報的には午前中がピークで悪い。
そもそもC駐車場にまた入るのが凄い悩む。昨日であれ。
どうやら昨晩からずっと降っていたようで。どう考えても悪化でしょ。
車内で検討した結果。
まず様子見。
ということで、会場近辺の様子を見る。
雨の中、歩く参加者を見つつ。C駐車場。列ができている。一応車は入れてるけど・・大丈夫なの?
なんか別の場所に案内している感じもあるけど。
とりあえず朝イチでどうしても見たいのは無いし。
もう少し今日を検討しよう。
検討がてらで、評判のパン屋へ。
まあまあ町外れなんだけど。雨も凄いけど。
無事に発見。そして購入。
確かに素材の味が生きた、素朴だけど、また食べたくなるパンです。
そんな道中で検討した結果。
とりあえずC駐車場に行くことに。
今日はそんなに遅くまでいない予定だったし、近くの別施設の駐車所に停めちゃうのも考えたけど、やはりね。つーかそもそも、スーパーとかはけっこう会場から離れているので。
別ルートから来たので、C駐車場の待機列の最後尾になる列を横目に通過。
なんかそのまま形上は「割り込み」できそうだったけど、それは止める。
ちゃんとルール通り、最後尾に。
しかし様子を見ると、C駐車場には流していない。
進むと、「C駐車場は満車ですので、臨時駐車場へ、近いですよ」とのおっちゃんのコメント。
マジ?まあ多少遠くてもあの泥地だけは避けたかった。それは回避できたようで。しかし近いとは?
進んだら、なんとA駐車場と同エリアの、多分遊園地使用者向けの駐車場だった!
知人と感動。おれは涙ほろりと出たよ。
会場は近い、つーか会場内。アスファルトなのでスタックもない。最高の駐車場。
さっき割り込んだり、パン屋に行かなかったら、ここに入れなかったかも。
日頃の行いか・・。
愛馬は今日は結局2頭出て惨敗だったけど。ここで運を使えたのだったら、納得できる・・。
雨は相変わらず降ってるけど。ここなら車で雨宿りもできるし。
テンションが上がります。
会場入り。
ということで、今回は基地は1か所のみ。
豪雨の時間帯だったので、軽く確保だけして、昨年もお世話になったテントに。
やはりこの場所、知名度が低いのか、今年も席を確保できた。
短時間だったのに、けっこう雨を浴びた・・。
ローズのヤバT見たかったけど、休養を選択。
ここで早い昼飯を食べつつ。雨の情報収集。一年で最もヤフー天気アプリの「雨雲レーダー」を見る日・・。
昼過ぎまでは回復しなそうだ。豪雨と弱まるの繰り返し。
しょうがない。
腹をくくり。
ケミストリーに合わせてローズステージへ。
今年初のアリーナ突入です。
まあ雨がピークの時間で、空いてましたが・・。
「ケミストリー」
ケミストリーは同世代で、カラオケでもよく歌うし、ぶっちゃけ、ハーモニーは綺麗だけど、歌はまあ素人の上手いレベルというか・・なので、親近感はあった。親戚のいとこみたいな(また親戚登場)。
だからこそ、普通に歌っているから、しっかし歌声もキープできているわけで。
堂珍上手い的なイメージも昔はあったけど、今は川畑の声のほうが好きだ。
こぶし振り上げるフェス向きの曲とし「Move on」やるかなとおもったけど、やらず。
終始、しっとりで終わる。
思ったよりも直近の曲の比率が多かった。それもまた良い。
何よりも雨だ。これは思い出に残る。これだけの雨に打たれながら見たのはジョインのみならず、野外ライブ史上、個人的には初です。カッパ越し頭に感じる雨粒・・。
仲悪いのかな・・肩組んだけど、川畑がすぐ離れようとしたって。自分はよく見てなかったけど。
まだまだ聞きたい曲もたくさんある。
そもそもアルバムとかもしっかり聞いていたレベルなわけで。
来年も見たいね。
その後。
雨も降ってるので、車に避難。これができるありがたさ。
ちょっと一休みしてたら、雨も上がった。
ローズステージに戻る。
「KCC」
初めて生で見た。クレバが普通に大型フェスの大トリとかやってるので、今日の大トリだと思っていた。まさかのお昼。
雨が上がってきたのもあるけど、さすがの集客。
定番ソングから新曲まで、しっかり見ました。
そもそもヒップホップは私の音楽嗜好に無いので、曲としてなんだこうだは無いけど。
ハイテンションに盛り上がるには後腐れなく、だいたい盛り上がれるから、フェス向きだね。
しかしホント、なんで夜じゃなく、昼なのか・・オーラルをトリにする政治力なのか・・セトリ含め昼には勿体ないアクトでした。
続いて昨日も盛り上がった新ステージへ。
「中田裕二」
椿屋四重奏のファンが知人にいて、だからか、認識はしていた。
曲は全く分からないけど、曲調が好みのポップス系に振れていることもあり、なかなか楽しく聞けました。たまに知らない曲とかじゃなく、全部知らない曲でも、楽しめるのがフェスの良いとこ。
そこからローズに戻り。
「BEGIN」
初の生BEGIN。
安定感はさすが。
知っている曲をやるだけでなく。
カバーメドレーを。これはフェスの恒例なんだろうか?
「30分メドレーやります」って言って、いや、時間だって余裕ないし、冗談でしょって思ったら、ホントそのくらいやってた。
すげえ楽しかったんだけど、なぜか眠くなった。これがBEGINのオーラというものなのか。
サウンドチェックから普通じゃない音が。三線かな。楽しく見ることができました。
続いて。微妙に時間が空いたのと、夜がカツカツな感じだったので、夕方ですが早い夕食を。
最後のフェス飯は、焼きそば。
車で食べた。
フェスではあまり食に拘らない私の真骨頂ですね。
一休みした後。
FFへ。
「岸谷香」
新バンド名義ですが。
これは今日のベストアクト。
まず岸谷香の楽しくやっているのが、こちらにも伝わる。仕事なんだけど、仕事じゃなく、心底好きで演奏しているというか。音楽するのが楽しいっていう感じが伝わってきた。
今の音楽をしっかりやって。
「ダイアモンド」もやって。
フェスやライブの参加者として。個人的にヒット曲だけしかコメントを残さない人は嫌いで。
それに「昔カラオケで歌っていた」「青春」とかのコメントを安く使う人も嫌い。だって活動はずっとやっていて。自分が聴かなかっただけなのに、さも自分の聴いていない時間の活動は無かったことにするような。
歌手は20年前も、5年前も、本気で音楽に取り組んでいるのだ。
DEENなんかも「青春時代お世話になりました」みたいなコメントをMCがやったりするけど、本人たちはどう思っているのか?
昨日の「音楽の日」だってさ。TBSに期待しちゃダメだけど。完全に過去の人扱いだもんね。それでもテレビに出ることは、嬉しいことなのだろうか。
聞いてみたい。どこかで。
話戻って。
MCも「ダイアモンドやったら、人が増えてきたので嬉しい」とか、素直なコメントが好感だ。
プリプリの曲は名曲たくさんあるけど、自分も前述の人と変わらないじゃんってなっちゃうんだけど。ダイアモンドのイントロは鳥肌だ。
30年近く前だけど、やはり年間1位とる曲というのは、それだけの曲ということです。
個人的にはもう1曲、プリプリ、もしくは岸谷香のソロ曲をやって欲しかった。完全な個人的嗜好ですが。
まあバンドだもんね。バンドだからこそ、あの楽しさになるわけだ。
見事でした。あんな50代になりたい!
続いてローズに移動。
モノアイズ。
よく知らないんだけど、公式ツイでドラムが飛行機遅延で来れないので、アコスタイルになると。そんなことあるんだ。
色々見たら、遅延って1時間ちょいなのね。それくらいの遅延でもライブに穴開けるって、そんなギリなキャスティングなのか?
でも「こちらに向かってる」ってMCで言ってたので、これは途中から来るんじゃないかと思ったら、やはり来た。
ドラムが土下座→会場笑い→「アコースティックは止めだ」のコメント
この流れの後、後ろにいた若者が一斉にアリーナに走って行った。
そして始まったのはロック。そんなゴリゴリでもないけど、モッシュやなんやで客が騒ぐ!こういうバンドなんだね。
ちょっと延長してた。良いのかな。
まあ印象には残りましたね。
続いてFFに移動して。
「ニコタッチザウォールズ」
途中から鑑賞。知ってる曲は少ないけど、まあ安定株だね。
まともに見るのは今回のジョイン最後。
しっかり堪能しました。
ローズに戻り。
撤収作業をしつつ。
最後に「ローラベ」を軽く。
なんかよく分からない音楽ですが、アリーナの客は凄いウネリ。人気あるんだねぇ・・。
2曲くらい聞いて帰路。
ありがとうジョイン。来年も来ます。
A駐車場の政治力での獲得にこの一年頑張ります。
知人を送り。
自分もホテルに入る。
トリまでいなかったので、そんなに遅い時間じゃなく帰ってこれた。
風呂に入って。
ホテルのレストランで飲酒して。
片手には週べのロッテ版。なぜ今ここで(笑)
飲酒後、島耕作を見つつ。眠くなったので就寝・・。
久々だったけど、寝心地よい空調だったわ・・。
今年もジョイン2018に無事参加 1日目
2018年7月14日 音楽さて今年もジョインの幕開けです。
昨年の時系列が参考になったので、今年も時系列で書く。
朝は7時半に知人と待ち合わせ。
そして会場へ。
このパターンだと、そんなに場所取り諸々で不都合はない。明日のメンツ、天気を考えても、断然今日が人出が多いはず。それでも昨年とかよりも少ないだろう。
C駐車場。雨のジョインだと靴が埋まる程の泥地になる。今年は今日は大丈夫だけど、明日が心配だねみたいな話をしていたら。
今日も若干だけど沼地になっていた。
普通に駐車したけど。
まあこれ以上の悪化は無いだろう。しかし明日が不安。
リスバンも昨年同様、C駐車場で引き換え。
8時半くらいに到着したけど、既に引き換えをしていて。こちらも列はなし。
そこからシャトルバスで会場へ。
ここも昨年同様、「多少待っても、これが早い」
昨年は暑さもあった。今年はそれほどでもないけど、体力温存だ。
案の定回転が速く。
まあまあすぐに乗れた。
そして会場へ。
電車とかバスで来る人達は会場でリスバン交換になる。
それが多いので。去年も思ったけど、やはり今年も断然駐車場での引き換えが良い。
バスからリスバン交換の長蛇の列になっているのを見て。優越感だよね(笑)
そこから入場列に並ぶ。
入場は予定通り9時。
今年は待機列の誘導がヘタで、全然折り返せていなかった。でも、それでも問題おきないくらい、昨年よりは前めで並べた。時間はそれほど昨年と変わっていないので、出足はやはり、昨年より悪いようだ。
入場。
昨年同様、木陰のまったりシートと、前めのシートを確保。
ここは隙間をうまく取れて、レジャーエリアでは最前列に近い。知人の好プレーだったが、ここも昨年までなら取れなかっただろう。
あのあたりの待機列の場所だったら、ここが取れる・・・記憶しましょう。
知人はグッズ買いに並びに行った。
私は飲食ブースを探索。
そうしたら会社の人が仕事で来ていて、仕事な飲酒をしていた。
合流して少し飲む。
知人からグッズ列が進まないというヘルプが入り、飲み物とタオル持って行き。グッズ列を見てもマンウィズの人気が今日のメンツでは抜きんでていることを痛感する。
木陰シートに戻り。
ローズステージを鑑賞。
社長の挨拶。来年が10回目。これは大物来そうだ。そのための助走を今年は考えたい。
「go!go!vanilas」
ローズステージが初という感慨を話していた。小さいステージで毎年やっている人らもいるけど。こういうバンドスタイルの人達は、やはり大きいところで派手にやりたいんだね。
曲の印象はあまりない・・。
知人も帰ってきて。
昼飯を。ファンキー加藤は良いや。見たら見たで良かったとは思うけど。
キムチ唐揚げご飯。普通。
そのまま観覧者なんぞに乗る。
しろくまかき氷買って。
ローズステージに戻る。
もちろん木陰です。
「ゲス極」
CD買ったりは今後もしないと思うけど、ミーハー心から毎年見たいアーティストです。
今回もファンキーに絡めたMCしてたし、なんだかんだでメジャーな曲を毎回やってくれるし。
しかし冷静に考えて。ゲスが90年代にいて、ミリオンいけるだろうか?
今の時代だからこそ、こうして活躍できるバンドなのかもなぁ。音楽性しかり。
そんなライブを聞きつつ、6末の日焼けの悪夢から学び。暇さえあれば日焼け止めを吹きかける。スプレータイプ。
結果的に、このおかげで手足は大丈夫だった。顔はタオル被ってたからなんとか・・まあリスクはあるけど。
甲子園も、1,3塁の指定に行ったとして。日焼け止め散布で、逃げ切れるのだろうか?
あそこは日差しの質が違う。今回もなんやかんや日蔭付近だったわけで。
悩む。ただ北海道は日焼け止めマンセーで戦える。
ゲスが終わり。
新ステージの「ミラクルリーフ」を視察。
良い感じのステージ。そんなに後ろじゃなくても、座ってみている人もいて。まったり感
最高です。
昨年の雨のときにお世話になったテントのクラフトな喫茶スペースもあった。
明日もお世話になるのかな。
HTBブースを除いて、誰かいないか見つつ。
ローズに戻る。
「でんぱ組.inc」
最初に見た5年前は、一番小さいステージだったはず。
こうしてローズステージでやれているわけで、なんか嬉しいね。
アイドルの中でも、EDM的な要素がある分、差別化できている気がする。
個人的にはAKBとか坂道系よりも、フェスに合っていると思うけど。
その後。
ちょっと時間が空いたので、久々にインスタに投稿。
全く慣れない・・やらなくても方法は知っておくべきなんだけどね。
そのまま「10-FEET」を少し見る。
場内のグッズ身に着け率はマンウィズに次ぐ感じ。
そこからステージを移動し。
「ジェニーハイ」
開始前からものすごい人。ほんとFFのスペースがパンパン。
音楽性というよりも小籔とくーちゃん見たい人が多かったんだろう。ロケで千鳥も来ていたようだし。
曲は全く分からない。
しかし面白いステージ。
MCは面白いんだけど、曲は当然小籔とくーちゃんもガチで。
川谷色のある音楽。新垣隆のキーボード力も、さすがで。
魅力的なバンドだと思った。
そして。
くーちゃんって、ベースだからこそ、こうして日の目を見ている。ギター芸人はたくさんいるけど、ベースは少ない。
芸は仕事を増やすきっかけになるね。
人が多く、出れなそうだからこのままいることも考えたけど、どうしても田島貴男もチェックしたくて、移動。
先程の新ステージです。
「田島貴男」
来たら「朝日の当たる道」を演奏していた。
接吻等は終わっていたようで、後は曲としては知らない曲をやっていたんだけど、最高に楽しいステージだった。
田島貴男の音楽力というか、スキルが高いので、ちょっとしたアドリブがカッコいい。
曲の知る、知らないじゃなく、「音楽」として楽しませる力。ベテランの力を感じました。
これはまた見たい。
その後、夕食へ。
カレーとステーキとサラダとごはんのセット。これで900円。コスパはトップじゃないだろうか。2ちゃん見たら写真との違いを批判されてる店もある中・・。
ちょっと遅れてさっきのステージに戻り。
「トータス松本」
サポメンにメンバーが来ていて、実質ウルフルズという豪華さ。
「笑えれば」から聞けた。
最後に「バンザイ」を歌ってくれて。かなりの人が集まっていたけど、みんな感動。
アンコールもしてくれた。
でもね。自分の感動よりも回りが嬉しそうにしていることが、更に幸せな気持ちにさせてくれた。こんなとことでもギフト精神が・・病気なのかな・・。
「クリアアサヒの曲やろうか、いやここはサッポロビールだ」の下りがウケた。
ウルフルズレベルなら、デカいフェスのデカいステージでももちろんトップ取れる。
しかしジョインで、しかもこういう小さいステージで見れるという感動をひしひしと感じるステージでした。
ローズに移動。
ドロスが始まっていて、唯一知っている「ワタリドリ」を聞く。
他はあまり関心が無い。
最近映画タイアップだったかがあって、テレビでもよく見かけていたけど。
ドロスにはジョインを盛り上げる意味でも毎年来て欲しい。
今年みたいな年になると、ほんと貴重なメインイベンターです。
その後、隣のFFのトリであるオレンジレンジを眺めて。
盛り上がっていた。毎年このステージのトリをやっている印象。なんでローズでやらないんだろう。絶対盛り上がるだろうに。ここでも盛り上がってるけど。
やはり今の20代の青春、10代の頃・・ってなると、我々の90年代が、彼らのオレンジレンジ等の00年代ってことなんだろうね。
ローズに戻り。
木陰基地を片付けて。
トリを鑑賞。
「マンウィズ」
セットもオリジナルで設営して、見事なステージ。さすがです。
ジョイン来てくれてありがとう!と心から言いたくなるような。
お馴染みの曲もやって、最新アルバムの曲もやって。貫禄のステージって感じでした。
後ろの客が酔っ払っていて、若干うるさかった。でも酔えるほどフェスで飲めるって、羨ましい。こちとら運転の11時間前には飲酒終了だから、今日だって朝しか飲んでない。個人的にはこのままで良いんだけど、酔っ払った状態のフェスと言うのも、体感はしてみたい。
知人がマンウィズファンなので、大満足な感じで。うん。それが個人的には嬉しいことなのだ。
うちの会社との絡みもマンウィズはあって。縁のあるバンドです。
アンコールもあって。「FLY AGAIN」で締め。
会場一体となりました。
個人的には最後くらいは、レジャーシートエリアもみんな立ち上がって参加したいけどねぇ。前めなので、本当の最後しか立たなかったわ・・。
一日目終了。お疲れ様でした。
C駐車場に戻る。
ツイや2ちゃんでスタック情報が入っていて。
今日はほぼ晴れていたし、それでも悪化してるの?とおびえていましたが。
私の2駆ノートも苦戦。
昨年んは駐車場の渋滞でかなり待ったけど、今年は早めに出れて、それが無い。
その分動く車が少ないので、帰りの動線がよく分からない。係員もいない。
軽くさまよいかけたところで、やはりスタックしかける。
冬で慣れているので、落ち着いて。
ジワジワと進み。
いつもは入口からは出れないけど、今回はでれるようなので、そこに向かい。
周囲にはスタック車が何台もいるような状況でしたが。
なんとか脱出。
緊張の瞬間だった・・。
車の泥の半端なさが、路面のひどさを物語る。
結果的に今日は天気良かったけど、昨日までの雨で地面は全然ダメで。
スタック車が出たので、結果駐車までにかなり時間がかかった人達もいたようだ。
動線に鉄板を敷いていた気がしたんだけど、今回はそれがない。
なぜだろう。
そもそも。一定間隔で鉄板、もしくは木の板を最初からしけば。雨が降っても、大概のスタックは回避できると思うんだよね。
そもそも昨年までは動線に置いていたのを、今年はなぜ置かなかったのか?そこが謎だ。
明日が怖い。朝から雨でしょ。路面悪化が確実。
C駐車場止めなくない・・そんな明日を不安に思いつつ。
知人を家まで送り。
私は今日の宿へ。
駐車場のおっちゃんが車高図るのに、いきなり棒持ちだしてきて、あやうく開けるドアとぶつかりそうになった。ここの駐車場は要注意だ。
時間も遅いのでチェックインしてからは、風呂にだけ行った。
日焼けの皮が今日も向けて。
日焼け止めの落としも兼ねてこすってたら、けっこう剥けて。剥けかけの皮が湯船で揺れる様子は気持ち悪かった・・。
就寝・・。
昨年の時系列が参考になったので、今年も時系列で書く。
朝は7時半に知人と待ち合わせ。
そして会場へ。
このパターンだと、そんなに場所取り諸々で不都合はない。明日のメンツ、天気を考えても、断然今日が人出が多いはず。それでも昨年とかよりも少ないだろう。
C駐車場。雨のジョインだと靴が埋まる程の泥地になる。今年は今日は大丈夫だけど、明日が心配だねみたいな話をしていたら。
今日も若干だけど沼地になっていた。
普通に駐車したけど。
まあこれ以上の悪化は無いだろう。しかし明日が不安。
リスバンも昨年同様、C駐車場で引き換え。
8時半くらいに到着したけど、既に引き換えをしていて。こちらも列はなし。
そこからシャトルバスで会場へ。
ここも昨年同様、「多少待っても、これが早い」
昨年は暑さもあった。今年はそれほどでもないけど、体力温存だ。
案の定回転が速く。
まあまあすぐに乗れた。
そして会場へ。
電車とかバスで来る人達は会場でリスバン交換になる。
それが多いので。去年も思ったけど、やはり今年も断然駐車場での引き換えが良い。
バスからリスバン交換の長蛇の列になっているのを見て。優越感だよね(笑)
そこから入場列に並ぶ。
入場は予定通り9時。
今年は待機列の誘導がヘタで、全然折り返せていなかった。でも、それでも問題おきないくらい、昨年よりは前めで並べた。時間はそれほど昨年と変わっていないので、出足はやはり、昨年より悪いようだ。
入場。
昨年同様、木陰のまったりシートと、前めのシートを確保。
ここは隙間をうまく取れて、レジャーエリアでは最前列に近い。知人の好プレーだったが、ここも昨年までなら取れなかっただろう。
あのあたりの待機列の場所だったら、ここが取れる・・・記憶しましょう。
知人はグッズ買いに並びに行った。
私は飲食ブースを探索。
そうしたら会社の人が仕事で来ていて、仕事な飲酒をしていた。
合流して少し飲む。
知人からグッズ列が進まないというヘルプが入り、飲み物とタオル持って行き。グッズ列を見てもマンウィズの人気が今日のメンツでは抜きんでていることを痛感する。
木陰シートに戻り。
ローズステージを鑑賞。
社長の挨拶。来年が10回目。これは大物来そうだ。そのための助走を今年は考えたい。
「go!go!vanilas」
ローズステージが初という感慨を話していた。小さいステージで毎年やっている人らもいるけど。こういうバンドスタイルの人達は、やはり大きいところで派手にやりたいんだね。
曲の印象はあまりない・・。
知人も帰ってきて。
昼飯を。ファンキー加藤は良いや。見たら見たで良かったとは思うけど。
キムチ唐揚げご飯。普通。
そのまま観覧者なんぞに乗る。
しろくまかき氷買って。
ローズステージに戻る。
もちろん木陰です。
「ゲス極」
CD買ったりは今後もしないと思うけど、ミーハー心から毎年見たいアーティストです。
今回もファンキーに絡めたMCしてたし、なんだかんだでメジャーな曲を毎回やってくれるし。
しかし冷静に考えて。ゲスが90年代にいて、ミリオンいけるだろうか?
今の時代だからこそ、こうして活躍できるバンドなのかもなぁ。音楽性しかり。
そんなライブを聞きつつ、6末の日焼けの悪夢から学び。暇さえあれば日焼け止めを吹きかける。スプレータイプ。
結果的に、このおかげで手足は大丈夫だった。顔はタオル被ってたからなんとか・・まあリスクはあるけど。
甲子園も、1,3塁の指定に行ったとして。日焼け止め散布で、逃げ切れるのだろうか?
あそこは日差しの質が違う。今回もなんやかんや日蔭付近だったわけで。
悩む。ただ北海道は日焼け止めマンセーで戦える。
ゲスが終わり。
新ステージの「ミラクルリーフ」を視察。
良い感じのステージ。そんなに後ろじゃなくても、座ってみている人もいて。まったり感
最高です。
昨年の雨のときにお世話になったテントのクラフトな喫茶スペースもあった。
明日もお世話になるのかな。
HTBブースを除いて、誰かいないか見つつ。
ローズに戻る。
「でんぱ組.inc」
最初に見た5年前は、一番小さいステージだったはず。
こうしてローズステージでやれているわけで、なんか嬉しいね。
アイドルの中でも、EDM的な要素がある分、差別化できている気がする。
個人的にはAKBとか坂道系よりも、フェスに合っていると思うけど。
その後。
ちょっと時間が空いたので、久々にインスタに投稿。
全く慣れない・・やらなくても方法は知っておくべきなんだけどね。
そのまま「10-FEET」を少し見る。
場内のグッズ身に着け率はマンウィズに次ぐ感じ。
そこからステージを移動し。
「ジェニーハイ」
開始前からものすごい人。ほんとFFのスペースがパンパン。
音楽性というよりも小籔とくーちゃん見たい人が多かったんだろう。ロケで千鳥も来ていたようだし。
曲は全く分からない。
しかし面白いステージ。
MCは面白いんだけど、曲は当然小籔とくーちゃんもガチで。
川谷色のある音楽。新垣隆のキーボード力も、さすがで。
魅力的なバンドだと思った。
そして。
くーちゃんって、ベースだからこそ、こうして日の目を見ている。ギター芸人はたくさんいるけど、ベースは少ない。
芸は仕事を増やすきっかけになるね。
人が多く、出れなそうだからこのままいることも考えたけど、どうしても田島貴男もチェックしたくて、移動。
先程の新ステージです。
「田島貴男」
来たら「朝日の当たる道」を演奏していた。
接吻等は終わっていたようで、後は曲としては知らない曲をやっていたんだけど、最高に楽しいステージだった。
田島貴男の音楽力というか、スキルが高いので、ちょっとしたアドリブがカッコいい。
曲の知る、知らないじゃなく、「音楽」として楽しませる力。ベテランの力を感じました。
これはまた見たい。
その後、夕食へ。
カレーとステーキとサラダとごはんのセット。これで900円。コスパはトップじゃないだろうか。2ちゃん見たら写真との違いを批判されてる店もある中・・。
ちょっと遅れてさっきのステージに戻り。
「トータス松本」
サポメンにメンバーが来ていて、実質ウルフルズという豪華さ。
「笑えれば」から聞けた。
最後に「バンザイ」を歌ってくれて。かなりの人が集まっていたけど、みんな感動。
アンコールもしてくれた。
でもね。自分の感動よりも回りが嬉しそうにしていることが、更に幸せな気持ちにさせてくれた。こんなとことでもギフト精神が・・病気なのかな・・。
「クリアアサヒの曲やろうか、いやここはサッポロビールだ」の下りがウケた。
ウルフルズレベルなら、デカいフェスのデカいステージでももちろんトップ取れる。
しかしジョインで、しかもこういう小さいステージで見れるという感動をひしひしと感じるステージでした。
ローズに移動。
ドロスが始まっていて、唯一知っている「ワタリドリ」を聞く。
他はあまり関心が無い。
最近映画タイアップだったかがあって、テレビでもよく見かけていたけど。
ドロスにはジョインを盛り上げる意味でも毎年来て欲しい。
今年みたいな年になると、ほんと貴重なメインイベンターです。
その後、隣のFFのトリであるオレンジレンジを眺めて。
盛り上がっていた。毎年このステージのトリをやっている印象。なんでローズでやらないんだろう。絶対盛り上がるだろうに。ここでも盛り上がってるけど。
やはり今の20代の青春、10代の頃・・ってなると、我々の90年代が、彼らのオレンジレンジ等の00年代ってことなんだろうね。
ローズに戻り。
木陰基地を片付けて。
トリを鑑賞。
「マンウィズ」
セットもオリジナルで設営して、見事なステージ。さすがです。
ジョイン来てくれてありがとう!と心から言いたくなるような。
お馴染みの曲もやって、最新アルバムの曲もやって。貫禄のステージって感じでした。
後ろの客が酔っ払っていて、若干うるさかった。でも酔えるほどフェスで飲めるって、羨ましい。こちとら運転の11時間前には飲酒終了だから、今日だって朝しか飲んでない。個人的にはこのままで良いんだけど、酔っ払った状態のフェスと言うのも、体感はしてみたい。
知人がマンウィズファンなので、大満足な感じで。うん。それが個人的には嬉しいことなのだ。
うちの会社との絡みもマンウィズはあって。縁のあるバンドです。
アンコールもあって。「FLY AGAIN」で締め。
会場一体となりました。
個人的には最後くらいは、レジャーシートエリアもみんな立ち上がって参加したいけどねぇ。前めなので、本当の最後しか立たなかったわ・・。
一日目終了。お疲れ様でした。
C駐車場に戻る。
ツイや2ちゃんでスタック情報が入っていて。
今日はほぼ晴れていたし、それでも悪化してるの?とおびえていましたが。
私の2駆ノートも苦戦。
昨年んは駐車場の渋滞でかなり待ったけど、今年は早めに出れて、それが無い。
その分動く車が少ないので、帰りの動線がよく分からない。係員もいない。
軽くさまよいかけたところで、やはりスタックしかける。
冬で慣れているので、落ち着いて。
ジワジワと進み。
いつもは入口からは出れないけど、今回はでれるようなので、そこに向かい。
周囲にはスタック車が何台もいるような状況でしたが。
なんとか脱出。
緊張の瞬間だった・・。
車の泥の半端なさが、路面のひどさを物語る。
結果的に今日は天気良かったけど、昨日までの雨で地面は全然ダメで。
スタック車が出たので、結果駐車までにかなり時間がかかった人達もいたようだ。
動線に鉄板を敷いていた気がしたんだけど、今回はそれがない。
なぜだろう。
そもそも。一定間隔で鉄板、もしくは木の板を最初からしけば。雨が降っても、大概のスタックは回避できると思うんだよね。
そもそも昨年までは動線に置いていたのを、今年はなぜ置かなかったのか?そこが謎だ。
明日が怖い。朝から雨でしょ。路面悪化が確実。
C駐車場止めなくない・・そんな明日を不安に思いつつ。
知人を家まで送り。
私は今日の宿へ。
駐車場のおっちゃんが車高図るのに、いきなり棒持ちだしてきて、あやうく開けるドアとぶつかりそうになった。ここの駐車場は要注意だ。
時間も遅いのでチェックインしてからは、風呂にだけ行った。
日焼けの皮が今日も向けて。
日焼け止めの落としも兼ねてこすってたら、けっこう剥けて。剥けかけの皮が湯船で揺れる様子は気持ち悪かった・・。
就寝・・。
DEEN25周年の武道館に参加
2018年3月10日 音楽札幌の朝。
昨日は深酒な上にウコンケアもしなかったので、不安でしたが無事に起床。
昨日の残り物等の朝食を取り。
新千歳空港へ。
空路東京へ向かう。
この新千歳空港に札幌から向かうJRで、初めて今回のDEENアルバムのFC購入特典のオリアルを聞く。
悪くない。良い意味での普通の出来だった。FC限定にするのは勿体無いような。別に大ヒットするようなものじゃないけど。まあソロワークが多めの内容だから、一般発売しないのかね。
田川のソロが良い。リーダーのソロが良い。
荷物預けがそこそこ混んでいて。
まあ土曜だからね。
空路では、新聞を消化。
羽田着。
空港のフードコートで昼飯を食べつつ、更新作業をする。
下手に空港を出て外のカフェでやるよりも、こっちのほうが落ち着く。2時間くらい作業をして。
無事に昨日までのを終える。
蒲田へ移動。
最初は新宿のカプセルを予約していて、風呂含め楽しみにしていたんだけど、蒲田がそこそこ空いていて。値段も大差ない。明日の朝が早いので、風呂を諦めて、空港が近い蒲田に予約し直し。こんな感じで蒲田に泊まること、けっこうある。だんだん街にも慣れてきた。
でも住むことは無いな。高いだろうし。
チェックイン時間じゃないけど、行けるかと思ったけど、ダメで。
今日は夕食も遅くなりそうだし、さっきの昼飯の蕎麦も量が少ない空港サイズだったので。
軽く回転寿司をつまみ。微妙。全国チェーンじゃない、うまい回転寿司を久々に食べたい。船橋のあの店に行きたい・・。
時間になり、チェックイン。
着替えて。
一路武道館に。
開場が17時で開演が18時。16時着で、これまでグッズ購入等、特に問題になったことは無かった。
しかし今日はグッズの待機列が長く。今まで見たこと無いくらいな長さ。
でも、ライブには間に合う変な自信があって。
並ぶ。
並び始めが16時15分くらいで。
さすがに1時間半くらいで買えるだろう。
そんなことを思いつつ並ぶ。
並ぶのも、また楽しいもので。
2ちゃんをチェックして。後は人間ウォッチング。当然40代~50代の女性がメインのファン層で。自分の前もそんな感じ。2人組と、おひとりさま。知り合いじゃないみたいだけど、このおひとりさまが話しかけるタイプみたいで、なんか盛り上がっていた。ずっとしゃべって。女子は凄いよね。
その後。列は進み。ちょっとギリ?開演に間に合うか?という微妙な感じになってきて。
先ほどの二人組は別の知人がグッズ購入にたどり着きそうとのことで、その知人に頼むということで列を離脱。おひとりさまの静かになると思ったら、今度は別の初対面の人と話始めた。凄いね。まあDEENという共通項があるから、色々と話せるわけで。ただ今回話始めた相手はライトなファンっぽかったけど。
でも九州から来ている人だった。このおひとりさまもそう。
自分も話したら驚かれるだろうけど、全国からファンは来る。
しかしプロモーションかけるなら、やはり東京なんだろう。宣伝効果はやはり東京。だからMXジャックとかをしたんだろうし。
そんなことを思いつつ。ようやくグッズ購入。
周年なので普段は絶対買わないパンフを買って。ペンライトは売り切れ。青のタオルを買って。
速足で開場入り。
席は分かりやすいところで、更に端っこ。デカイ人間にとっては、はみだせるし、踊れるので下手に前とかじゃなくても、後ろでこういう感じの席が良いです。二席とってでも、ライブはゆったり見たいものです。
まだ5分ある、速攻でトイレ・・と思ったら、男子トイレが臨時女子トイレになっていて、男子トイレはその煽りで行列。開演前だからか。普段は臨時対応したとしても、そんなに並ばないので。
まあ尿意は大丈夫か・・今のところ無いけど、3時間だもんな。持ちこたえてくれよ・・。
席に戻る。
5分強押してた。
これなら行けたな・・まあしょうがない。
開演。
「翼を広げて」からスタート。
まあこれは想定内なんだけど。
驚いたのは、いつものMCが全然無かったこと。
いつもは数曲やって、まず軽いMCがあって。それからメドレー的なもので一盛り上がりやって、そこから暗転して、アコスパートに。
そこからまた一盛り上がりして、最後な感じの数曲をやって、アンコールに入る。
今日は池森が最初に一言発しただけで、延々曲だった。
しかも、メドレー的な部分は少なく、しっかりフルコーラス。
「言葉で伝えたくて」は久々に聞いたし、「歌になろう」が序盤に来たのにはびっくりした。
正直、いつものパターンに慣れていたので、曲が続くということは、立ちっぱなしということで。疲れる。
まともに座ったのは、47ツアーを振り返る映像のときだけ。これがMC的な役割なんだけど。
これは意図的にMCを無くしているわけで。田川脱退に関するMCにどうしてもなりがちだから。今日は一曲でも曲を多くやるという意志を感じた。
歴史的なライブになる。そんな予感がした。
途中で軽いMC。そこで次が35曲目、2時間弱演奏しているという話で。そんなに経っていたのか・・・あっという間だった。
「次が最後(ファンの『えー』の声)」とかの下りはいつものようだったけど。その池森の声がかれ気味で。しかし歌になればしっかり発声できていて。プロだなと思った。
アンコールの時はいつも間延びして、微妙になる。DEENコールをやるとか、色々とネットでは揉めてたけど、結果、いつものアンコール。
ただなかなか出てこなくて。
いつも以上に間延びするところを、動員なのか、シンプルに招待なのか、いずれにせよ小山絡みでファミリー席にいた亜細亜大の野球部の声が盛り上げる。結局DEEN世代じゃないわけで。知っている曲だって数曲。振付したり歌ったり、独特なルールに、引いてたし、眠かったと思う。
でも声出すのは楽しい、慣れてる・・ってことで。なんか野太いアンコールが。しかも体育会系のノリは心得ているわけで。盛り上がった。
途中で目立ちたがり屋的に指笛してるやつがいて。そいつはふざけんなと思ったけど・・。
アンコール明け。
またもMC無しで進み。
君僕~このまま。
このままを最後にするのは分かっていたけど。君僕はやはり盛り上がるわけで。けっこうな地位な曲になったなと感慨深い。
そして最後のこのまま。
曲としてはファン的には聞きあきて、むしろライブでやってほしくないくらいに思う曲だけど。3人のDEENとしては最後なわけで。心して聞く。
池森の声もなんとか持ちこたえたって感じ。奮闘しました。
最後。
メンバー紹介でやっと田川が話す。
でも、想定よりサラッと。DEEN25周年がメインということで。そこは切り離していたようだ。
なるほど。ライブには音楽を聴きに来ている。
円満な脱退というけど、もちろん、色々なことがあったわけで。
ファンはメッセージ交換みたいなものを求めがちだけど。そしてメンバー号泣で。
それもアリ。
しかし、ライブであり。やはり歌が前にでるべき。可能な限り、来ている人の思いでの詰まった曲を1曲でも多くやると。
素晴らしい姿勢だと思った。
他のファンはどう思った分からないけど、個人的には涙は無い。さっぱりと。そしてここまで曲にこだわった伝説的ライブに参加できたことを誇りに思います。
全開恋心の振付。断固として覚えなかったけど。さすがに覚えるか。意外とみんな踊っているし・・。
終了後。
飯田橋まで歩いて。
そこからJRの蒲田駅へ。
さくら水産で飲みたかったけど、遅くなったのでコンビニで買った酒で部屋飲みしつつ。反省会。
2ちゃんを見たら、絶賛の嵐。あまり気にして聞いてなかったけど、全曲原キーだったみたいで。いつも池森の発声、歌声をボロカスに批判する2ちゃんねるのの面々ですが。今日は絶賛。まあこの思想が多数派かどうかは分からないけど。
もっとそのあたりを意識して聞けばよかったなとか後悔もありつつ。改めて伝説のライブだったなという喜び。
それとは別に、やはりいつものMCやって、アコスやってっていう流れが自分は好きだな。そんなことも思った。
気持ち良く飲酒していたら。
ホテルには珍しく館内アナウンスが。
14階で火災報知機が作動したらしい。今確認しますと。
23時前くらいか。起きている客も多いだろうし、延焼してどうっていう確率はかなり低いだろう。そもそもホテル火災の過去の経緯から、新しいホテルは防火対策含め万全を期しているはず。そして自分の部屋は5階。非常口の場所も確認済み。
正式に火災だとして、このくらい離れていると、さすがにミサイル攻撃とかで崩壊するとかじゃなければ、逃げれる。
なので、どうせ誤作動だろうと、タカをくくっていた。
そうしたら、さっきの従業員の声じゃなく、自動音声での「火災です」のアナウンスが。当然日本語だけじゃなく、英語も混じり。その英語がまた臨場感があって。起こす想定もあるだろうから、ブザー付きで。それが恐怖を募らせる。
そもそも、「確認します」の跡の「火災です」だから、これはガチなんだろう。
仮に火災でも。ホテル全焼なんて、絶対ないだろう。このご時世。こんな東京の23区だ。だから、荷物全部持って逃げるような発想はなく。
携帯と財布・・後会社のPCか。
そんなあたりを持って部屋を出る。数人が荷物まとめて、出てきていたところだった。
さて非常口に行くか・・と思ったら、「風呂の湯気の誤作動です」のアナウンスが。「なんだよ~」と部屋に戻る宿泊客。
私も一安心で部屋に戻る。
3月11日の前の日にこれって。なんだかな。
部屋に戻って。手の震えが止まらない。
大丈夫だろうという思いもあったけど。さすがに緊張感あったね。
調査します→火災ですって・・。
まあ備えあれば憂いなし。なんだんけど。
あの火災発声の自動アナウンスは、どういう経緯であれ、本当の時以外は流れないような設定できないのかね。
それと。
注意書きには書いてあったけど、本当に湯気で誤作動するんだね。
まあおおかた、高温のお湯出しっぱなしで寝たんだろう。普通にシャワーとか、湯船の通常湯気では、こんなことは起きないはず。
そういや千葉時代、実際軽いボヤ的なことがあって、ガスレンジが少し焼けただけで済んだみたいだけど、火元の家主がお詫びで回ってたな。
正直、ホテルは持ち出す荷物も少ないので、サクッと避難できるけど、家だとテンパる。
火の用心の気持ちを新たに・・。
就寝・・。
昨日は深酒な上にウコンケアもしなかったので、不安でしたが無事に起床。
昨日の残り物等の朝食を取り。
新千歳空港へ。
空路東京へ向かう。
この新千歳空港に札幌から向かうJRで、初めて今回のDEENアルバムのFC購入特典のオリアルを聞く。
悪くない。良い意味での普通の出来だった。FC限定にするのは勿体無いような。別に大ヒットするようなものじゃないけど。まあソロワークが多めの内容だから、一般発売しないのかね。
田川のソロが良い。リーダーのソロが良い。
荷物預けがそこそこ混んでいて。
まあ土曜だからね。
空路では、新聞を消化。
羽田着。
空港のフードコートで昼飯を食べつつ、更新作業をする。
下手に空港を出て外のカフェでやるよりも、こっちのほうが落ち着く。2時間くらい作業をして。
無事に昨日までのを終える。
蒲田へ移動。
最初は新宿のカプセルを予約していて、風呂含め楽しみにしていたんだけど、蒲田がそこそこ空いていて。値段も大差ない。明日の朝が早いので、風呂を諦めて、空港が近い蒲田に予約し直し。こんな感じで蒲田に泊まること、けっこうある。だんだん街にも慣れてきた。
でも住むことは無いな。高いだろうし。
チェックイン時間じゃないけど、行けるかと思ったけど、ダメで。
今日は夕食も遅くなりそうだし、さっきの昼飯の蕎麦も量が少ない空港サイズだったので。
軽く回転寿司をつまみ。微妙。全国チェーンじゃない、うまい回転寿司を久々に食べたい。船橋のあの店に行きたい・・。
時間になり、チェックイン。
着替えて。
一路武道館に。
開場が17時で開演が18時。16時着で、これまでグッズ購入等、特に問題になったことは無かった。
しかし今日はグッズの待機列が長く。今まで見たこと無いくらいな長さ。
でも、ライブには間に合う変な自信があって。
並ぶ。
並び始めが16時15分くらいで。
さすがに1時間半くらいで買えるだろう。
そんなことを思いつつ並ぶ。
並ぶのも、また楽しいもので。
2ちゃんをチェックして。後は人間ウォッチング。当然40代~50代の女性がメインのファン層で。自分の前もそんな感じ。2人組と、おひとりさま。知り合いじゃないみたいだけど、このおひとりさまが話しかけるタイプみたいで、なんか盛り上がっていた。ずっとしゃべって。女子は凄いよね。
その後。列は進み。ちょっとギリ?開演に間に合うか?という微妙な感じになってきて。
先ほどの二人組は別の知人がグッズ購入にたどり着きそうとのことで、その知人に頼むということで列を離脱。おひとりさまの静かになると思ったら、今度は別の初対面の人と話始めた。凄いね。まあDEENという共通項があるから、色々と話せるわけで。ただ今回話始めた相手はライトなファンっぽかったけど。
でも九州から来ている人だった。このおひとりさまもそう。
自分も話したら驚かれるだろうけど、全国からファンは来る。
しかしプロモーションかけるなら、やはり東京なんだろう。宣伝効果はやはり東京。だからMXジャックとかをしたんだろうし。
そんなことを思いつつ。ようやくグッズ購入。
周年なので普段は絶対買わないパンフを買って。ペンライトは売り切れ。青のタオルを買って。
速足で開場入り。
席は分かりやすいところで、更に端っこ。デカイ人間にとっては、はみだせるし、踊れるので下手に前とかじゃなくても、後ろでこういう感じの席が良いです。二席とってでも、ライブはゆったり見たいものです。
まだ5分ある、速攻でトイレ・・と思ったら、男子トイレが臨時女子トイレになっていて、男子トイレはその煽りで行列。開演前だからか。普段は臨時対応したとしても、そんなに並ばないので。
まあ尿意は大丈夫か・・今のところ無いけど、3時間だもんな。持ちこたえてくれよ・・。
席に戻る。
5分強押してた。
これなら行けたな・・まあしょうがない。
開演。
「翼を広げて」からスタート。
まあこれは想定内なんだけど。
驚いたのは、いつものMCが全然無かったこと。
いつもは数曲やって、まず軽いMCがあって。それからメドレー的なもので一盛り上がりやって、そこから暗転して、アコスパートに。
そこからまた一盛り上がりして、最後な感じの数曲をやって、アンコールに入る。
今日は池森が最初に一言発しただけで、延々曲だった。
しかも、メドレー的な部分は少なく、しっかりフルコーラス。
「言葉で伝えたくて」は久々に聞いたし、「歌になろう」が序盤に来たのにはびっくりした。
正直、いつものパターンに慣れていたので、曲が続くということは、立ちっぱなしということで。疲れる。
まともに座ったのは、47ツアーを振り返る映像のときだけ。これがMC的な役割なんだけど。
これは意図的にMCを無くしているわけで。田川脱退に関するMCにどうしてもなりがちだから。今日は一曲でも曲を多くやるという意志を感じた。
歴史的なライブになる。そんな予感がした。
途中で軽いMC。そこで次が35曲目、2時間弱演奏しているという話で。そんなに経っていたのか・・・あっという間だった。
「次が最後(ファンの『えー』の声)」とかの下りはいつものようだったけど。その池森の声がかれ気味で。しかし歌になればしっかり発声できていて。プロだなと思った。
アンコールの時はいつも間延びして、微妙になる。DEENコールをやるとか、色々とネットでは揉めてたけど、結果、いつものアンコール。
ただなかなか出てこなくて。
いつも以上に間延びするところを、動員なのか、シンプルに招待なのか、いずれにせよ小山絡みでファミリー席にいた亜細亜大の野球部の声が盛り上げる。結局DEEN世代じゃないわけで。知っている曲だって数曲。振付したり歌ったり、独特なルールに、引いてたし、眠かったと思う。
でも声出すのは楽しい、慣れてる・・ってことで。なんか野太いアンコールが。しかも体育会系のノリは心得ているわけで。盛り上がった。
途中で目立ちたがり屋的に指笛してるやつがいて。そいつはふざけんなと思ったけど・・。
アンコール明け。
またもMC無しで進み。
君僕~このまま。
このままを最後にするのは分かっていたけど。君僕はやはり盛り上がるわけで。けっこうな地位な曲になったなと感慨深い。
そして最後のこのまま。
曲としてはファン的には聞きあきて、むしろライブでやってほしくないくらいに思う曲だけど。3人のDEENとしては最後なわけで。心して聞く。
池森の声もなんとか持ちこたえたって感じ。奮闘しました。
最後。
メンバー紹介でやっと田川が話す。
でも、想定よりサラッと。DEEN25周年がメインということで。そこは切り離していたようだ。
なるほど。ライブには音楽を聴きに来ている。
円満な脱退というけど、もちろん、色々なことがあったわけで。
ファンはメッセージ交換みたいなものを求めがちだけど。そしてメンバー号泣で。
それもアリ。
しかし、ライブであり。やはり歌が前にでるべき。可能な限り、来ている人の思いでの詰まった曲を1曲でも多くやると。
素晴らしい姿勢だと思った。
他のファンはどう思った分からないけど、個人的には涙は無い。さっぱりと。そしてここまで曲にこだわった伝説的ライブに参加できたことを誇りに思います。
全開恋心の振付。断固として覚えなかったけど。さすがに覚えるか。意外とみんな踊っているし・・。
終了後。
飯田橋まで歩いて。
そこからJRの蒲田駅へ。
さくら水産で飲みたかったけど、遅くなったのでコンビニで買った酒で部屋飲みしつつ。反省会。
2ちゃんを見たら、絶賛の嵐。あまり気にして聞いてなかったけど、全曲原キーだったみたいで。いつも池森の発声、歌声をボロカスに批判する2ちゃんねるのの面々ですが。今日は絶賛。まあこの思想が多数派かどうかは分からないけど。
もっとそのあたりを意識して聞けばよかったなとか後悔もありつつ。改めて伝説のライブだったなという喜び。
それとは別に、やはりいつものMCやって、アコスやってっていう流れが自分は好きだな。そんなことも思った。
気持ち良く飲酒していたら。
ホテルには珍しく館内アナウンスが。
14階で火災報知機が作動したらしい。今確認しますと。
23時前くらいか。起きている客も多いだろうし、延焼してどうっていう確率はかなり低いだろう。そもそもホテル火災の過去の経緯から、新しいホテルは防火対策含め万全を期しているはず。そして自分の部屋は5階。非常口の場所も確認済み。
正式に火災だとして、このくらい離れていると、さすがにミサイル攻撃とかで崩壊するとかじゃなければ、逃げれる。
なので、どうせ誤作動だろうと、タカをくくっていた。
そうしたら、さっきの従業員の声じゃなく、自動音声での「火災です」のアナウンスが。当然日本語だけじゃなく、英語も混じり。その英語がまた臨場感があって。起こす想定もあるだろうから、ブザー付きで。それが恐怖を募らせる。
そもそも、「確認します」の跡の「火災です」だから、これはガチなんだろう。
仮に火災でも。ホテル全焼なんて、絶対ないだろう。このご時世。こんな東京の23区だ。だから、荷物全部持って逃げるような発想はなく。
携帯と財布・・後会社のPCか。
そんなあたりを持って部屋を出る。数人が荷物まとめて、出てきていたところだった。
さて非常口に行くか・・と思ったら、「風呂の湯気の誤作動です」のアナウンスが。「なんだよ~」と部屋に戻る宿泊客。
私も一安心で部屋に戻る。
3月11日の前の日にこれって。なんだかな。
部屋に戻って。手の震えが止まらない。
大丈夫だろうという思いもあったけど。さすがに緊張感あったね。
調査します→火災ですって・・。
まあ備えあれば憂いなし。なんだんけど。
あの火災発声の自動アナウンスは、どういう経緯であれ、本当の時以外は流れないような設定できないのかね。
それと。
注意書きには書いてあったけど、本当に湯気で誤作動するんだね。
まあおおかた、高温のお湯出しっぱなしで寝たんだろう。普通にシャワーとか、湯船の通常湯気では、こんなことは起きないはず。
そういや千葉時代、実際軽いボヤ的なことがあって、ガスレンジが少し焼けただけで済んだみたいだけど、火元の家主がお詫びで回ってたな。
正直、ホテルは持ち出す荷物も少ないので、サクッと避難できるけど、家だとテンパる。
火の用心の気持ちを新たに・・。
就寝・・。
DEENシークレットイベントに参加
2017年11月3日 音楽さて3連休。
今日はDEENのイベント参加で東京です。
元々Bzの札幌ライブ参戦を考えていて。
それが落選して。
その頃にイベント当選の連絡があり。
事前に予約してたわけじゃないから、往復もけっこう金がかかるし。裕福でもないので、昨今の状況を考えたらスキップもあったけど。Bzライブ落選で、まあその分の金が浮いたと思えば・・・当日は予定もないし・・・ということで参戦です。
その変わり、イベントのみの参戦。調子に乗って3連休ずっと東京にいたら、散財しちゃうし、疲れも残るし。
ということで今日の昼出発、明日の昼帰りです。
朝は早めに起床して。イチモニ2000回を楽しむ。泣いてしまった・・。
昼前に出発して。
空路、羽田へ。
そこから会場である乃木坂へ移動・・と思ったら六本木からも行けるし、羽田から行きやすいので六本木へ。
けっこう最近来た記憶があるんだけど、いつだっけな・・・TBSにカレンダー買いにいった・・・2014年かな。
そこから会場に向かう。
時間があったので、途中のサブウェイで更新作業を少しして。
会場へ。
そこそこ良い位置で鑑賞。
前半はトークショー。
後半は秘蔵映像公開等。
そこそこ楽しめた。
今日の来場者アンケートからのトーク。
私のが読まれる。
やはりこの手のイベントは何かと縁があるね。
プレゼント抽選はダメ。これは逆に全く当たった試しがない・・。
まあこんなこと言うのもなんだけど、サインとか含めて、DEEN絡みはだいたい手に入れてるからな・・ライブの良席含め。
10年以上最前で走れば、そこそこのものは手に入る。その規模感がDEEN。
終了後。
せっかくなのでTBSまで足を運び。
その道すがらも赤坂を街歩きしているみたいで、楽しかった。色々な店がある。有名人もたくさんいるんだろうな。
今日はTBSラジオのイベントをやっていて。人がたくさん。吉田山田のライブ中。吉田山田もここに北海道から来た人がいるとは思わんだろうな・・というか、普通に北海道から来ているファンもけっこういるか。
会場は出店みたいなのも色々なメーカーが出していて。
東京配属ってだけで、こういう手伝いやって。東京の中心で仕事している感を得るんだろうな・・・羨ましい(笑)
その後も敷地内をぶらぶらして。有名人っぽい人はいなかった。
そこから赤坂見附に。多少歩いたけど。これも赤坂見附近辺の色々な店があって。賑やか。
たまにはこういうところをぶらぶらするのも楽しいね。
赤坂見附から、丸の内線一本で荻窪に。東京の定宿になりそうな荻窪のカプセル。
チェックイン前に、居酒屋で飲んで。けっこう飲んじゃったわ。
そして荻窪のラーメンで〆る。菊池。まずまず。
チェックイン。
飲んで食って、おなか一杯ですが。
スラムダンクを読みたかったので、上のフリースペース。フリードリンク飲みながら。豊玉戦を見た。こうなったら、明日の朝に山王工も見ちゃおう。
風呂に入って。
早めにカプセルに。
寝心地は良くないけど、暑くないのがまだ救い。
何度も目覚めながらですが。
就寝・・。
今日はDEENのイベント参加で東京です。
元々Bzの札幌ライブ参戦を考えていて。
それが落選して。
その頃にイベント当選の連絡があり。
事前に予約してたわけじゃないから、往復もけっこう金がかかるし。裕福でもないので、昨今の状況を考えたらスキップもあったけど。Bzライブ落選で、まあその分の金が浮いたと思えば・・・当日は予定もないし・・・ということで参戦です。
その変わり、イベントのみの参戦。調子に乗って3連休ずっと東京にいたら、散財しちゃうし、疲れも残るし。
ということで今日の昼出発、明日の昼帰りです。
朝は早めに起床して。イチモニ2000回を楽しむ。泣いてしまった・・。
昼前に出発して。
空路、羽田へ。
そこから会場である乃木坂へ移動・・と思ったら六本木からも行けるし、羽田から行きやすいので六本木へ。
けっこう最近来た記憶があるんだけど、いつだっけな・・・TBSにカレンダー買いにいった・・・2014年かな。
そこから会場に向かう。
時間があったので、途中のサブウェイで更新作業を少しして。
会場へ。
そこそこ良い位置で鑑賞。
前半はトークショー。
後半は秘蔵映像公開等。
そこそこ楽しめた。
今日の来場者アンケートからのトーク。
私のが読まれる。
やはりこの手のイベントは何かと縁があるね。
プレゼント抽選はダメ。これは逆に全く当たった試しがない・・。
まあこんなこと言うのもなんだけど、サインとか含めて、DEEN絡みはだいたい手に入れてるからな・・ライブの良席含め。
10年以上最前で走れば、そこそこのものは手に入る。その規模感がDEEN。
終了後。
せっかくなのでTBSまで足を運び。
その道すがらも赤坂を街歩きしているみたいで、楽しかった。色々な店がある。有名人もたくさんいるんだろうな。
今日はTBSラジオのイベントをやっていて。人がたくさん。吉田山田のライブ中。吉田山田もここに北海道から来た人がいるとは思わんだろうな・・というか、普通に北海道から来ているファンもけっこういるか。
会場は出店みたいなのも色々なメーカーが出していて。
東京配属ってだけで、こういう手伝いやって。東京の中心で仕事している感を得るんだろうな・・・羨ましい(笑)
その後も敷地内をぶらぶらして。有名人っぽい人はいなかった。
そこから赤坂見附に。多少歩いたけど。これも赤坂見附近辺の色々な店があって。賑やか。
たまにはこういうところをぶらぶらするのも楽しいね。
赤坂見附から、丸の内線一本で荻窪に。東京の定宿になりそうな荻窪のカプセル。
チェックイン前に、居酒屋で飲んで。けっこう飲んじゃったわ。
そして荻窪のラーメンで〆る。菊池。まずまず。
チェックイン。
飲んで食って、おなか一杯ですが。
スラムダンクを読みたかったので、上のフリースペース。フリードリンク飲みながら。豊玉戦を見た。こうなったら、明日の朝に山王工も見ちゃおう。
風呂に入って。
早めにカプセルに。
寝心地は良くないけど、暑くないのがまだ救い。
何度も目覚めながらですが。
就寝・・。
JOIN ALIVE2日目を体感する
2017年7月16日 音楽さてJOIN ALIVEも2日目。初の2日参戦。
1日目で泥のように疲れて、2日目大丈夫かいと思ったけど、寝て起きて、意外と復活です。
集合時間をリストバンド交換をしている分+昨年の日曜よりも絶対客少ないだろうという見通しで、8時半集合。去年8時。昨日7時半。これでどんなもんか。調査的な意味も込めて。
ということで。朝はゆっくり。
天気予報ばかりチェック。2ちゃんの現地情報。まだ降らなそうだと。朝から降ってもおかしくない予報ではあったけど。果たして・・。
朝食もホテルで食べる。
これまた味があって良い。
シンプル。そんなに豪華なものはない。
しかし野菜中心で体にやさしい。
食べていると。働いているおばちゃんが「さっきトマトのラップ取ってなかったら、取りにくかったでしょ。どうぞ。」とわざわざ席まで持ってきた。朝食ビュッフェ愛好家ですが、トマトは食べない。その分も葉野菜食いたいみたいな感じで。だから遠慮しようとしたんだけど、「体に良いから2,3個食べな」と言われ・・・母親か!とはいえなんか沁みるね。
実家に明日電話しようかな・・。
準備をして。
待ち合わせへ。
そして岩見沢に移動開始。
なんかさすがにグリーンランド周辺んい毎年来ているので、少し立地が分かってきた・・。
ちなみに今日の作戦。
知人を先にグリーンランドで降ろし、入場待機列に並んでもらう作戦。私は駐車場に止めた後、向かうと。
ということで知人を降ろし。
C駐車場に止めて。私も向かう。
しかしC駐車場からのバスもそんなに混んでなく。けっこう早く会場に到着。
今日の基地は昨日の木陰基地付近。雨がやはり怖いのでね。少しでも木に近づいて。雷は怖いけど。
でも今のところ、大丈夫。ヤフー天気だともう降ってるって表示なんだけどね。降らないじゃん!これ、意外と大丈夫じゃね?
まだ時間も早いので、昨日行かなかったレイクステージに行ってみる。小さいステージ。ステージの最前まで行ける。めちゃ近い。場所もヴェルベットサーカスの近く。そんなに遠くない。真心の時は来ようかな。
ゴーカートがあったので、乗ってみる。
6年くらい前にルスツ行った時乗ったっけな?そうじゃなければいつ以来が全く不明レベルです。
2人用を1人で乗ってちょうど良かった。デカいから(笑)
でも、こんなのを子供1人で運転するわけでしょ。アクセルベタ踏みなら、けっこうスピード出るよ。子供は軽いし。けっこう怖い遊具・・。
戻りつつ。
今日の朝ビール。
買うところで会社の人がわらわらと。昨日も居たけど。
仕事で行く人、得意先用のチケットの余りで来た人。色々いますが、私は自腹で、通し17000円で来ているのです。朝から最後までいることに好奇の目で見られますが。いやいや。こちらはガチですよ。
ステージに戻り。
話題の「ヤバいTシャツ屋さん」が登場。
ツインボーカルみたいな感じで。フェスというか、若者の音楽のポイントを摘まんだような曲のコンセプトが面白かった。トークも面白い。知らなくても、なんか楽しめるって、フェス向け。
その頃。札幌では雨が強く降っているようで。知人の妹から一報が。こっちは大丈夫だけどね。雨雲レーダー。今日、この後数分置きに見ることになるのですが。その時点では札幌は凄いのかかっているけど、岩見沢は大丈夫。このまま被らずに行くんじゃ・・と期待してましたが。
次のアクトの準備中に本降りになり。
しばらくしてどしゃ降りに。
ただ、屋根のあるとこも限られてるし、車にもすぐに戻れないし、もともと、そのうち弱まるんじゃ?という思いもあって、待機。ひたすら雨に打たれながら待機。
ただね・・これが止まないの。全然。強くなる一方。
予報だけ見たら、雨は夕方まで続く。
この雨を夕方まで5時間くらい受けつづけるのか?
悩み。
雨合羽来てもダメなくらいで。斜面だから上から水が流れてきて敷物にも水が浸入してびしょびしょ。
ここで決断。一時避難。
昨日、岩教大が運営のブースを軽く見てきて。一旦制限エリア出る形になるので、けっこう人も少ないし、ノンビリな空気で。一休みには良い場所だと思っていた。
ここなら知らない人も多いだろうし、雨宿りできるんじゃ?と思い。
一旦基地を離れて移動。
結果、大正解。
たまたまイスもあって。
しばらく雨宿り。
濡れたカッパ干したり。
寝てる人とかもいて。まったりな空気。
ギター弾き始める人がいたりして。居心地が良い。
しかし雨は止まない・・。
ひたすら情報収集。
ツイに、雨雲レーダー。
雲は確実に動いている。晴れてくれ!
ここでどのくらい待ったか覚えてないんだけど。
1時間弱くらいか?
少し弱まる。
これは大丈夫。動ける!
ということで再始動。
ローズステージ付近まで戻り。
ちょっと離れたところからフォーリミを見る。これもJCDでよく見たバンドだ。
「たくさんあるイベント、ステージの中、ここ選んでくれたこと、後悔させねえから」的なMC、よく聞きました。ロッカーってみんなこんなこと言うんだね。
でもそんな中でも、フォーリミの安定感をいい意味での「大衆的・売れる感」は感じました。
昼飯。バタバタと金沢カレーを食べて。
リトグリ見たかったけど、まあしょうがない。
その分もSoftlyは見る。つーか、イチモニ関係の有名人が来ていると思うので、そこをチェックしたい!
残り2曲くらいでしたが、見回りながら鑑賞。
有名人はいなかった・・。
Softlyには申し訳ないですが。イチモニメインでした・・。
でも応援しています。
デカいタイアップ欲しいね。一気に知名度をガツンと上げるような。
それを考えると、フライデーの売名とかも悪くないのかな・・。
終了後、基地に戻り。
サンボマスター聴きつつ。
びしょ濡れのシート等を整備して。
サンボマスターはサンボマスターです。やはり圧倒的だわ。このクラスが昼下がりにガツンと来るのは、イベントとしてとても重要だと思う。
その後、一休みして。
郷ひろみ。
今日初のアリーナへ!
一言。これがスターです。
まず前提として、郷ひろみも普段は年配のファンの前でステージしている。今日は若者、しかもレスが早くてデカい。気分良いでしょう。
対する客。郷ひろみのステージを生で見るのなんてほぼ初めてでしょう。ちょっとしたステップなどの熟練のステージワーク。こういうのはベテランならではで、若い人には新鮮だったと思いますよ。
相思相愛。ウィンウィンのステージでした。
雨もすっかり止んだし。芝生席大盛り上がりだったみたい。
この後のフェスらしいメンツも良いステージするでしょうが。今日のMVPは郷だ。
時間が予定通りだけど、他アーより10分短かったのは、体力的な問題なのか?
バラードも聞きたかったけど。昼間のセトリならああなるのかな。
「男の子、女の子」って郷が10代のころで、40年以上前でしょ。その曲の今の10代、20代が大盛り上がりだもん。音楽に年齢制限はないね。改めて思うわ。
テンション高く、そのまま真心ブラザーズのレイクステージに移動。
セトリ的には、レイクステージという雰囲気にあった感じの曲。
知らない曲だけど、真心らしいし、MCも面白いし。堪能。
「雨降ってたらやらないつもりでしたが・・」とサマーヌードをやって。「時間があるから・・・」と「どか~ん」もやって。
そして今回、アンコール対応があまりないんだけど、真心はやってくれた!
しかも何しようか・・と真剣に悩んでいたのがウケた。
予定してなかったのかな。
こういうときにファンが「ループスライダー!」とか、とっさに言えるのって、なんか良いよね。それに対してメンバーが考える。会話しているみたいで。ファン冥利ですよ。私は真心に関してはそこまでの知識は無いけど・・。良い雰囲気でした。
通常ライブのアンコールって、予定調和でしょ。本当のアンコールですよ。本当にまた出てきたよ~って帰ろうとしたファンが戻ってくる。良いシーンです!
ローズステージの基地に戻りがてら。ONちゃんがいたので癒され。
戻る。
マイファスを少し見て。
音だけ聞いたら、まったく昨日今日出たロックバンドと区別つかない・・。
ただ去年隣のFFだったのに、今年いきなりローズでしかも後ろから3つめって・・随分と出世だな。そんなに大きくなったのかな・・。
まあ若者は盛り上がってましたが。
ワンオクとはやはり段階が違う気がします。
続いて夕飯の時間。
そんなに空腹じゃないけど、今しかな。
ということで、最後のフェス飯は赤身ステーキ丼。
まあ程よい量で、美味しかったです。
フラカンとかも気になったけど、ヴェルベットサーカスには行きたくない・・(笑)
ローズステージへ。
Perfume登場。観客大集合な感じで、なかなか基地に戻れず。
やはり今日の実質のトリはここなのか?
2曲目くらいから落ち着いてみる。しかし芝生席もほぼ総立ち!ホント大トリみたいだ!
アメトークでみたコール&レスポンスのコーナーあり、ゆるいMCあり。Perfumeの魅力がよく分かるステージだった。
ちなみにのっち派です。
ラストで唯一口パクじゃなく、歌ったようだけど。今日で異動するスタッフが好きだって言った曲を・・って。ちょっとな。そのエピソードは少し違和感だな。今言わなくても。それ紅白じゃ言わないでしょ?紅白と同じくらいの気持ちで見ている人がここにはたくさんいることを分かってほしいね。
まあそんなのは小さいことで。
盛り上がり、楽しかったのは事実なんですがね。
終了後。
やはり芝生席は帰る人が続出。
知人は電グルへ。
私は一休み。
気温も下がって、ちょうどいい感じ。
そして今日の大トリである、湘南乃風!
一昨年も見た。
フェス慣れしていて、見事だった。ナオトには悪いが、一昨年のMVPだった。
音楽的にも、私の好きな部類なので。
知人は湘南は聞かなくても良いとか言ってたけど、いやいや、チョ待てよって感じです。
今年も。
安定だった。
楽しいのが分かっていて。
それで楽しい。良いじゃない。
最高の安定。
タオル振って。暴れて。バラードもあって。
DLしたてのライトアプリ使ったり。
正直、芝生エリアは上部はスカスカで、なんか申し訳ない気分だったけど。
私は全力で楽しみました!
やはりフェスって最高。来年どんな夏を過ごしているか分からないけど、たぶんまた来ます。
1コマ1コマの優劣はあるけど、終わって100点になるような仕組みになっているイベントって、夏フェスくらいじゃないの?
ライジングはこれからも行かない。
私はJOIN派だ。
2017年 JOIN ALIVE 完
ここから備忘録。
やはりPerfumeで帰った人がけっこういたみたいで。
昨日よりもスムーズに帰路。C駐車場へ気持ち、昨日よりも人がいなかったので早く到着したような。
そして車も。昨日よりも断然スムーズ。昨日のは何だったんだろう。
雨での駐車場泥沼化も想定内だった。
ただ、A駐車場かB駐車場をうまいこと手に入れるように、来年は政治力を使ってみようかしら・・。
知人を送り。
私も今日のホテルである「ビズコートキャビン」に。
ルートイングループ。
綺麗なカプセルホテルで。
ロッカーが各カプセルにあるのが特徴。ダイヤルキーなので鍵のリスバン付けなくても良いのは楽。
何より、他のカプセルと違って、サウナだけ利用とかが無い。元々大浴場がなく、サウナとシャワーしかない。だから利用者は宿泊者のみ。だからこそ、こういうロッカー方式ができるんだろう。
漫画とかも数少ないし、リラクゼーションスペースとして、リフレとかソーレには劣る。
ただ寝るだけなら、しっかり冷房的な空調がカプセルに有って。
カプセル宿泊史上、一番快適に寝れました。
寝るだけなら、お勧めできる。
しかし値段もボチボチなので、あるのなら、普通のビジネスホテル泊まりたいし、よっぽどの酷暑じゃなかったら、やはりリフレになるのかなぁ。
まあ勉強になりました。
おやすみなさい・・。
3連休なんてあっという間だ・・。
1日目で泥のように疲れて、2日目大丈夫かいと思ったけど、寝て起きて、意外と復活です。
集合時間をリストバンド交換をしている分+昨年の日曜よりも絶対客少ないだろうという見通しで、8時半集合。去年8時。昨日7時半。これでどんなもんか。調査的な意味も込めて。
ということで。朝はゆっくり。
天気予報ばかりチェック。2ちゃんの現地情報。まだ降らなそうだと。朝から降ってもおかしくない予報ではあったけど。果たして・・。
朝食もホテルで食べる。
これまた味があって良い。
シンプル。そんなに豪華なものはない。
しかし野菜中心で体にやさしい。
食べていると。働いているおばちゃんが「さっきトマトのラップ取ってなかったら、取りにくかったでしょ。どうぞ。」とわざわざ席まで持ってきた。朝食ビュッフェ愛好家ですが、トマトは食べない。その分も葉野菜食いたいみたいな感じで。だから遠慮しようとしたんだけど、「体に良いから2,3個食べな」と言われ・・・母親か!とはいえなんか沁みるね。
実家に明日電話しようかな・・。
準備をして。
待ち合わせへ。
そして岩見沢に移動開始。
なんかさすがにグリーンランド周辺んい毎年来ているので、少し立地が分かってきた・・。
ちなみに今日の作戦。
知人を先にグリーンランドで降ろし、入場待機列に並んでもらう作戦。私は駐車場に止めた後、向かうと。
ということで知人を降ろし。
C駐車場に止めて。私も向かう。
しかしC駐車場からのバスもそんなに混んでなく。けっこう早く会場に到着。
今日の基地は昨日の木陰基地付近。雨がやはり怖いのでね。少しでも木に近づいて。雷は怖いけど。
でも今のところ、大丈夫。ヤフー天気だともう降ってるって表示なんだけどね。降らないじゃん!これ、意外と大丈夫じゃね?
まだ時間も早いので、昨日行かなかったレイクステージに行ってみる。小さいステージ。ステージの最前まで行ける。めちゃ近い。場所もヴェルベットサーカスの近く。そんなに遠くない。真心の時は来ようかな。
ゴーカートがあったので、乗ってみる。
6年くらい前にルスツ行った時乗ったっけな?そうじゃなければいつ以来が全く不明レベルです。
2人用を1人で乗ってちょうど良かった。デカいから(笑)
でも、こんなのを子供1人で運転するわけでしょ。アクセルベタ踏みなら、けっこうスピード出るよ。子供は軽いし。けっこう怖い遊具・・。
戻りつつ。
今日の朝ビール。
買うところで会社の人がわらわらと。昨日も居たけど。
仕事で行く人、得意先用のチケットの余りで来た人。色々いますが、私は自腹で、通し17000円で来ているのです。朝から最後までいることに好奇の目で見られますが。いやいや。こちらはガチですよ。
ステージに戻り。
話題の「ヤバいTシャツ屋さん」が登場。
ツインボーカルみたいな感じで。フェスというか、若者の音楽のポイントを摘まんだような曲のコンセプトが面白かった。トークも面白い。知らなくても、なんか楽しめるって、フェス向け。
その頃。札幌では雨が強く降っているようで。知人の妹から一報が。こっちは大丈夫だけどね。雨雲レーダー。今日、この後数分置きに見ることになるのですが。その時点では札幌は凄いのかかっているけど、岩見沢は大丈夫。このまま被らずに行くんじゃ・・と期待してましたが。
次のアクトの準備中に本降りになり。
しばらくしてどしゃ降りに。
ただ、屋根のあるとこも限られてるし、車にもすぐに戻れないし、もともと、そのうち弱まるんじゃ?という思いもあって、待機。ひたすら雨に打たれながら待機。
ただね・・これが止まないの。全然。強くなる一方。
予報だけ見たら、雨は夕方まで続く。
この雨を夕方まで5時間くらい受けつづけるのか?
悩み。
雨合羽来てもダメなくらいで。斜面だから上から水が流れてきて敷物にも水が浸入してびしょびしょ。
ここで決断。一時避難。
昨日、岩教大が運営のブースを軽く見てきて。一旦制限エリア出る形になるので、けっこう人も少ないし、ノンビリな空気で。一休みには良い場所だと思っていた。
ここなら知らない人も多いだろうし、雨宿りできるんじゃ?と思い。
一旦基地を離れて移動。
結果、大正解。
たまたまイスもあって。
しばらく雨宿り。
濡れたカッパ干したり。
寝てる人とかもいて。まったりな空気。
ギター弾き始める人がいたりして。居心地が良い。
しかし雨は止まない・・。
ひたすら情報収集。
ツイに、雨雲レーダー。
雲は確実に動いている。晴れてくれ!
ここでどのくらい待ったか覚えてないんだけど。
1時間弱くらいか?
少し弱まる。
これは大丈夫。動ける!
ということで再始動。
ローズステージ付近まで戻り。
ちょっと離れたところからフォーリミを見る。これもJCDでよく見たバンドだ。
「たくさんあるイベント、ステージの中、ここ選んでくれたこと、後悔させねえから」的なMC、よく聞きました。ロッカーってみんなこんなこと言うんだね。
でもそんな中でも、フォーリミの安定感をいい意味での「大衆的・売れる感」は感じました。
昼飯。バタバタと金沢カレーを食べて。
リトグリ見たかったけど、まあしょうがない。
その分もSoftlyは見る。つーか、イチモニ関係の有名人が来ていると思うので、そこをチェックしたい!
残り2曲くらいでしたが、見回りながら鑑賞。
有名人はいなかった・・。
Softlyには申し訳ないですが。イチモニメインでした・・。
でも応援しています。
デカいタイアップ欲しいね。一気に知名度をガツンと上げるような。
それを考えると、フライデーの売名とかも悪くないのかな・・。
終了後、基地に戻り。
サンボマスター聴きつつ。
びしょ濡れのシート等を整備して。
サンボマスターはサンボマスターです。やはり圧倒的だわ。このクラスが昼下がりにガツンと来るのは、イベントとしてとても重要だと思う。
その後、一休みして。
郷ひろみ。
今日初のアリーナへ!
一言。これがスターです。
まず前提として、郷ひろみも普段は年配のファンの前でステージしている。今日は若者、しかもレスが早くてデカい。気分良いでしょう。
対する客。郷ひろみのステージを生で見るのなんてほぼ初めてでしょう。ちょっとしたステップなどの熟練のステージワーク。こういうのはベテランならではで、若い人には新鮮だったと思いますよ。
相思相愛。ウィンウィンのステージでした。
雨もすっかり止んだし。芝生席大盛り上がりだったみたい。
この後のフェスらしいメンツも良いステージするでしょうが。今日のMVPは郷だ。
時間が予定通りだけど、他アーより10分短かったのは、体力的な問題なのか?
バラードも聞きたかったけど。昼間のセトリならああなるのかな。
「男の子、女の子」って郷が10代のころで、40年以上前でしょ。その曲の今の10代、20代が大盛り上がりだもん。音楽に年齢制限はないね。改めて思うわ。
テンション高く、そのまま真心ブラザーズのレイクステージに移動。
セトリ的には、レイクステージという雰囲気にあった感じの曲。
知らない曲だけど、真心らしいし、MCも面白いし。堪能。
「雨降ってたらやらないつもりでしたが・・」とサマーヌードをやって。「時間があるから・・・」と「どか~ん」もやって。
そして今回、アンコール対応があまりないんだけど、真心はやってくれた!
しかも何しようか・・と真剣に悩んでいたのがウケた。
予定してなかったのかな。
こういうときにファンが「ループスライダー!」とか、とっさに言えるのって、なんか良いよね。それに対してメンバーが考える。会話しているみたいで。ファン冥利ですよ。私は真心に関してはそこまでの知識は無いけど・・。良い雰囲気でした。
通常ライブのアンコールって、予定調和でしょ。本当のアンコールですよ。本当にまた出てきたよ~って帰ろうとしたファンが戻ってくる。良いシーンです!
ローズステージの基地に戻りがてら。ONちゃんがいたので癒され。
戻る。
マイファスを少し見て。
音だけ聞いたら、まったく昨日今日出たロックバンドと区別つかない・・。
ただ去年隣のFFだったのに、今年いきなりローズでしかも後ろから3つめって・・随分と出世だな。そんなに大きくなったのかな・・。
まあ若者は盛り上がってましたが。
ワンオクとはやはり段階が違う気がします。
続いて夕飯の時間。
そんなに空腹じゃないけど、今しかな。
ということで、最後のフェス飯は赤身ステーキ丼。
まあ程よい量で、美味しかったです。
フラカンとかも気になったけど、ヴェルベットサーカスには行きたくない・・(笑)
ローズステージへ。
Perfume登場。観客大集合な感じで、なかなか基地に戻れず。
やはり今日の実質のトリはここなのか?
2曲目くらいから落ち着いてみる。しかし芝生席もほぼ総立ち!ホント大トリみたいだ!
アメトークでみたコール&レスポンスのコーナーあり、ゆるいMCあり。Perfumeの魅力がよく分かるステージだった。
ちなみにのっち派です。
ラストで唯一口パクじゃなく、歌ったようだけど。今日で異動するスタッフが好きだって言った曲を・・って。ちょっとな。そのエピソードは少し違和感だな。今言わなくても。それ紅白じゃ言わないでしょ?紅白と同じくらいの気持ちで見ている人がここにはたくさんいることを分かってほしいね。
まあそんなのは小さいことで。
盛り上がり、楽しかったのは事実なんですがね。
終了後。
やはり芝生席は帰る人が続出。
知人は電グルへ。
私は一休み。
気温も下がって、ちょうどいい感じ。
そして今日の大トリである、湘南乃風!
一昨年も見た。
フェス慣れしていて、見事だった。ナオトには悪いが、一昨年のMVPだった。
音楽的にも、私の好きな部類なので。
知人は湘南は聞かなくても良いとか言ってたけど、いやいや、チョ待てよって感じです。
今年も。
安定だった。
楽しいのが分かっていて。
それで楽しい。良いじゃない。
最高の安定。
タオル振って。暴れて。バラードもあって。
DLしたてのライトアプリ使ったり。
正直、芝生エリアは上部はスカスカで、なんか申し訳ない気分だったけど。
私は全力で楽しみました!
やはりフェスって最高。来年どんな夏を過ごしているか分からないけど、たぶんまた来ます。
1コマ1コマの優劣はあるけど、終わって100点になるような仕組みになっているイベントって、夏フェスくらいじゃないの?
ライジングはこれからも行かない。
私はJOIN派だ。
2017年 JOIN ALIVE 完
ここから備忘録。
やはりPerfumeで帰った人がけっこういたみたいで。
昨日よりもスムーズに帰路。C駐車場へ気持ち、昨日よりも人がいなかったので早く到着したような。
そして車も。昨日よりも断然スムーズ。昨日のは何だったんだろう。
雨での駐車場泥沼化も想定内だった。
ただ、A駐車場かB駐車場をうまいこと手に入れるように、来年は政治力を使ってみようかしら・・。
知人を送り。
私も今日のホテルである「ビズコートキャビン」に。
ルートイングループ。
綺麗なカプセルホテルで。
ロッカーが各カプセルにあるのが特徴。ダイヤルキーなので鍵のリスバン付けなくても良いのは楽。
何より、他のカプセルと違って、サウナだけ利用とかが無い。元々大浴場がなく、サウナとシャワーしかない。だから利用者は宿泊者のみ。だからこそ、こういうロッカー方式ができるんだろう。
漫画とかも数少ないし、リラクゼーションスペースとして、リフレとかソーレには劣る。
ただ寝るだけなら、しっかり冷房的な空調がカプセルに有って。
カプセル宿泊史上、一番快適に寝れました。
寝るだけなら、お勧めできる。
しかし値段もボチボチなので、あるのなら、普通のビジネスホテル泊まりたいし、よっぽどの酷暑じゃなかったら、やはりリフレになるのかなぁ。
まあ勉強になりました。
おやすみなさい・・。
3連休なんてあっという間だ・・。
JOIN ALIVE 1日目を走る
2017年7月15日 音楽音楽、スポーツ、競馬でできている私。
音楽フェスは大好物。しかしライジングはお盆だし、道外は今は行けない感じ・・ということで、JOIN ALIVEに初めてフラリと着てみたのが2013年。2014年に行かなくて後悔して、それから一昨年、昨年と参戦。
今年は仕事を放りだして、初めての2日間参戦です。
しかも函館を夜中に出てきたここ2年。万全を期すために前泊だ。
エアコンのおかげで快適に睡眠した昨夜を経て、今日です。
宿取りも一苦労で、今日はニコーリフレで全く問題ないと思っていたんだけど、昨今の猛暑。熱帯夜。ニコーリフレの唯一の悪い点はカプセルの中が灼熱であること・・。
なので、根性でじゃらんチェックしまくりで、なんとか東横インという落し物を拾うことができた。
そんな東横イン。7時の朝食食べてたら待ち合わせに間に合わないので、6時半から食べれるパンだけ少し食べて。微妙・・。
出発。
知人との待ち合わせ場所に到着。
諸々と迎える準備をした後。
合流して、いざ、会場へ!
備忘録になるので、時系列も書くと。
今年は7時半に集合。コンビニで買い物したりしたから、15分後くらいに出発したと思う。
順調に道は進み。
岩見沢ICの手前で渋滞した年もあったけど、今年はスムーズ。
1本道間違えたけど、無事にC駐車場に到着。
そこから駐車場にあるリスバン引き換え所に。ここも9時前後だったけど、それほど列は長くない。
そして後々気が付くんだけど、これ、グリーンランドに行ってから引き換えようとしたら、大行列だった。日曜だけなら、グリーンランドでもOKだけど、土曜は「通し」+「土曜単日」で行列になるので、絶対に駐車場引き換え!整理のおっちゃん教えてくれてありがとう。これまで日曜しか行ってなくて、引き換えで並ぶイメージが沸かなかったので、助かった。
その後、歩いて会場入りするか迷ったけど、我々はバス。これも正解。
少しでもバス冷房という涼しい場所で休めるし、C駐車場レベル(と言っても一番デカい駐車場か)でもバス待ちはそんなに長くない。
会場着。
ここで改めてリスバン引き換えの行列を見て、先に引き換えといて良かったと安堵する我々。
しかし次の山が。北オンゲートの入場待機列が長い!
まあこれは去年も長くて。たまたま一緒に行った知人が間違えて結果的に割り込んだ感じになって、場所は取れたんだけど。まともに行った後発の私はけっこう並んだ。
まあそれでも嫌ってほど待った感じはないけど・・。
多分リストバンドはネットでチェックしてからだけど、1人で2枚分引き換えれると思うんだよね。そうすると、先にキタオンゲートの待機列に先発が並んで、後から合流というのがモアベターか。
まあ今年は良いです。
これ並んでて、当然スタッフの管理も抜けが多くて、割り込みし放題だと思うんだけど、みんな素直に最後尾並ぶんだよね。日本人の素晴らしさを感じる瞬間です。
入場。
まずローズステージの芝生の通常の基地を確保。
続いて上方の日陰席を確保。
今年みたいに暑い時は、日蔭はマストだと痛感。
今年の微妙と言えるメンツだからこそ取れて、そうじゃなかったらこの時間では取れないかもしれない。しかし今年くらいの場所であれば、午前中から昼過ぎまでは全然OK.昼過ぎになるとどうしても太陽の位置の関係で日は照るんだけど。一日中日蔭の席ってあったっけな・・・まあそこ取るのは至難の業。島二つ確保は、マストですね。
一息ついて。
まずは朝ビールを飲む。10時間もあれば2杯なら100%消化されるので、昼11時まで限定の2杯です。美味い。一日中飲みまくるフェスも楽しいのかもしれないけど・・。
そしてライブアクトです。
最初は瀬川あやかでも行こうかと思ったけど、一休み兼ねて基地を動きたくなかったのと、ステップアップ的な話を聞いたので、ブルエンを見る。
まあ音楽の質として、好きなジャンルじゃない。シンプルなロック。
でも人は好さそう。JCDとかで活躍は見ているので。もっとビッグになってほしいね。
続いてもローズステージ残留で、きゃりーをチェック。
初めて生きゃりーを見た。
まあ遠かったけど。楽しいステージ。
歌よりも、「昨日札幌に入って寿司食って、バーで飲んだ」という話が印象に残った。
バレないのかな?と思いつつ、北海道を楽しんでくれて嬉しい限り。
ふと思ったけど、きゃりーの曲って、AKBよりセールスは低いけど、どの曲もなんか耳に残っているんだよね。だから、フェスにはぴったりのアクトです。
きゃりーということで、かなりの人が集まっていたので、通路が落ち着くまで待機。
せっかくなので、次のEXILE系のドーベルマンインフィニティも1曲だけ見る。
やはりEXILE系ということで、熱い固定ファンはいた。しかし、ステージは明らかに閑散。後ろガラガラ。事務所力でローズステージになったんだろうか?時期尚早。
芝生席も微妙な感じ。
フェスだからって、誰が出ても良いってもんじゃない。
小さいステージからやるか、もっと大物出さないと。
MCスタイルの音楽はフェスはちょっと難易度高い。
内容は分かったので。
移動。知人の希望で、ヴェルベットサーカスに移動。
The HIATUS。しかし予想してたけど、入場規制。
それでも出る人がいたので、ちょくちょく解除され、じわじわ前に行き。
入場。
しかし灼熱の暑さ。
流すくらいで外に出る。
ここは蒸し暑いイメージしかない。その割に有力どころが出るんだよね。ここ希望のアーティストもいるようだけど。人にやさしくない・・。雨のときは良いけど。
昼食にする。
あまりこだわりがないので、空いていた店でタコライス。
そしてステージの外の坂になっているスペースで、食べながらPUFFYを見る。
最初は今更、つーか、元々PUFFYの音楽とは別の方向を支持していたので、思い出もないし、微妙・・とか思っていたけど、やはり生で見ると楽しいものです。
よく20年も頑張ったよね。
PUFFYファンで、CD全部もってます的な人って、どんな人なんだろう・・。
そんなPUFFYの途中で、KANA-BOONが始まったので、ローズステージに移動して。
今年初のアリーナ突入。
一昨年程、サークルとかでがちゃがちゃ騒いでいなかったけど、やはりKANA-BOONの音楽って、最近の若者バンドではかなり好きな部類で。
楽しめました。
やはり一日1,2回はアリーナで騒がないとな。若い者に負けずに・・。
その後はしばらくローズステージでノンビリ。
「HEY-SMITH」と「ACIDMAN」
これも自分の音楽性とは違うバンド。
なるほどね~と見る。HEY~のホーンセッションが印象的。面白いと思った。
ちなみにその頃、少し日光も収まってきたので、最初の基地に。
しかし西日がガツンと来て、少し非難。
帽子嫌いなんだけど。やはり必要なのかな。
続いて
「SiM」
これもJCDとかで見て。アリーナもかなり埋まっていて。人気を感じさせる。
知人と話していたのは、けっこう似たようなスタイルのロック、モッシュ的なバンドが多いなって。それとEDM的なアクトと。
最近出ていて、今回出なかったスキマ、ナオト、一昨年出たスピッツ等。これらがもう少し入ったらもっとバランス良かったような。なんかこぶし振り上げて暴れさせておけばいいだろう的な意図も少し感じる出演者。まあ事情はあるんでしょうが。
途中で移動。
夕食を食べる。
SIMにエゴラッピン等も重なっていたので、フードブースは空いていた。
そこでハンバーグを食べる。
ボリュームあるし、サラダもあって。良い店だった。
食べ終わった後、基地に帰りがてら「爆弾ジョニー」を見る。
TVスポットか、動画サイトで見たんだけど。なんかロックな名前だけど、けっこうメロディアスな感じで。気になっていた。
正直、FFのステージとしては客は少なかった!
でも良い音楽やってましたよ。今度じっくり聞いて見たいわ。
その後、ローズステージに戻る。その後は基地でノンビリです。
「ゲス極」
どこが魅力なのか、改めて考えてみた。
私的にはアレンジしかなかった。アレンジがなんか秀逸。誰やってるの?川谷じゃないよね?
まあ好き嫌いは音楽なんだからありますが。
人は寄せ付けますよね。この人達は。
休日課長って、良い名前だよね。
ゲスの途中で知人がサカナクションのアリーナスタンバイで移動。
私もこれくらい前のめりになる好きなアーティストがジョインに出て欲しい・・。
後片付けなどもぼちぼち始めつつ。
呼吸を整えて。
最後のサカナクション!
と言っても、そこまでは・・って感じなんだけど。
EDMは聞く分には嫌いじゃないけど、フェス等では体力を使う(笑)
ちなみにどうかなと思ったけど、やはり今日のオオトリということで、芝生席もオールスタンディングになった。座って見てようかとも思ったけど、前の三人家族が立ちあがって全く見えなくなったので、立つことに。
まあ・・終わってみたら。楽しいよね。サカナクション。
車のBGMにはもってこいで。
オリジナルアルバム最近出してないようだけど、ベストとか出さないのかな。それは借りるわ。買わないけど・・。
アンコール無し。時間少し押してたけど。少し残念。
帰路。
C駐車場まで歩く。これは例年通り。
車を発見し。
さあ帰ろうと思ったけど。駐車場の中が大混雑。
全然車が動かない。
動線に次々と新しい車が入ってくるってのもあるけど。
もう少し、動線を分かりやすく、そして誘導員も駐車場の出口だけでなく、中にも欲しい。
今日は30分弱、駐車場を出れなかった。
でも事故とか、トラブルが無ければ、運営は特に問題視しないレベルなんだろうな。
まあしょうがない。
駐車場出ちゃえば、スムーズ。
知人を家まで送り。
私もホテルに。
今日泊まるホテルは「札幌クラークホテル」という。北大の近く。
まったく泊まったことがなく、何より宿泊の候補にも出てこないので、相当古いんじゃ?みちあに思っていたけど。
これが良いホテルでして。
フロント対応も素晴らしく。
部屋が一段高くなっている。いわゆる靴脱ぐ場所が一段低くなっている、つまり玄関です。
靴脱いで入る部屋ってリラックスできるよね。部屋も広いので、そこそこ大荷物だったけど、問題なし。
そしてエアコンあるのかい?って心配だったけど、それも古い3段階タイプとはいえ、けっこう強力で申し分なし。
ベッドも良い。
すすきの飲んだ後には少し遠いけど・・良いホテルです。吹聴しようと思います。
到着で24時過ぎだったので、BSでパラ世陸を少し見て。
就寝・・。
音楽フェスは大好物。しかしライジングはお盆だし、道外は今は行けない感じ・・ということで、JOIN ALIVEに初めてフラリと着てみたのが2013年。2014年に行かなくて後悔して、それから一昨年、昨年と参戦。
今年は仕事を放りだして、初めての2日間参戦です。
しかも函館を夜中に出てきたここ2年。万全を期すために前泊だ。
エアコンのおかげで快適に睡眠した昨夜を経て、今日です。
宿取りも一苦労で、今日はニコーリフレで全く問題ないと思っていたんだけど、昨今の猛暑。熱帯夜。ニコーリフレの唯一の悪い点はカプセルの中が灼熱であること・・。
なので、根性でじゃらんチェックしまくりで、なんとか東横インという落し物を拾うことができた。
そんな東横イン。7時の朝食食べてたら待ち合わせに間に合わないので、6時半から食べれるパンだけ少し食べて。微妙・・。
出発。
知人との待ち合わせ場所に到着。
諸々と迎える準備をした後。
合流して、いざ、会場へ!
備忘録になるので、時系列も書くと。
今年は7時半に集合。コンビニで買い物したりしたから、15分後くらいに出発したと思う。
順調に道は進み。
岩見沢ICの手前で渋滞した年もあったけど、今年はスムーズ。
1本道間違えたけど、無事にC駐車場に到着。
そこから駐車場にあるリスバン引き換え所に。ここも9時前後だったけど、それほど列は長くない。
そして後々気が付くんだけど、これ、グリーンランドに行ってから引き換えようとしたら、大行列だった。日曜だけなら、グリーンランドでもOKだけど、土曜は「通し」+「土曜単日」で行列になるので、絶対に駐車場引き換え!整理のおっちゃん教えてくれてありがとう。これまで日曜しか行ってなくて、引き換えで並ぶイメージが沸かなかったので、助かった。
その後、歩いて会場入りするか迷ったけど、我々はバス。これも正解。
少しでもバス冷房という涼しい場所で休めるし、C駐車場レベル(と言っても一番デカい駐車場か)でもバス待ちはそんなに長くない。
会場着。
ここで改めてリスバン引き換えの行列を見て、先に引き換えといて良かったと安堵する我々。
しかし次の山が。北オンゲートの入場待機列が長い!
まあこれは去年も長くて。たまたま一緒に行った知人が間違えて結果的に割り込んだ感じになって、場所は取れたんだけど。まともに行った後発の私はけっこう並んだ。
まあそれでも嫌ってほど待った感じはないけど・・。
多分リストバンドはネットでチェックしてからだけど、1人で2枚分引き換えれると思うんだよね。そうすると、先にキタオンゲートの待機列に先発が並んで、後から合流というのがモアベターか。
まあ今年は良いです。
これ並んでて、当然スタッフの管理も抜けが多くて、割り込みし放題だと思うんだけど、みんな素直に最後尾並ぶんだよね。日本人の素晴らしさを感じる瞬間です。
入場。
まずローズステージの芝生の通常の基地を確保。
続いて上方の日陰席を確保。
今年みたいに暑い時は、日蔭はマストだと痛感。
今年の微妙と言えるメンツだからこそ取れて、そうじゃなかったらこの時間では取れないかもしれない。しかし今年くらいの場所であれば、午前中から昼過ぎまでは全然OK.昼過ぎになるとどうしても太陽の位置の関係で日は照るんだけど。一日中日蔭の席ってあったっけな・・・まあそこ取るのは至難の業。島二つ確保は、マストですね。
一息ついて。
まずは朝ビールを飲む。10時間もあれば2杯なら100%消化されるので、昼11時まで限定の2杯です。美味い。一日中飲みまくるフェスも楽しいのかもしれないけど・・。
そしてライブアクトです。
最初は瀬川あやかでも行こうかと思ったけど、一休み兼ねて基地を動きたくなかったのと、ステップアップ的な話を聞いたので、ブルエンを見る。
まあ音楽の質として、好きなジャンルじゃない。シンプルなロック。
でも人は好さそう。JCDとかで活躍は見ているので。もっとビッグになってほしいね。
続いてもローズステージ残留で、きゃりーをチェック。
初めて生きゃりーを見た。
まあ遠かったけど。楽しいステージ。
歌よりも、「昨日札幌に入って寿司食って、バーで飲んだ」という話が印象に残った。
バレないのかな?と思いつつ、北海道を楽しんでくれて嬉しい限り。
ふと思ったけど、きゃりーの曲って、AKBよりセールスは低いけど、どの曲もなんか耳に残っているんだよね。だから、フェスにはぴったりのアクトです。
きゃりーということで、かなりの人が集まっていたので、通路が落ち着くまで待機。
せっかくなので、次のEXILE系のドーベルマンインフィニティも1曲だけ見る。
やはりEXILE系ということで、熱い固定ファンはいた。しかし、ステージは明らかに閑散。後ろガラガラ。事務所力でローズステージになったんだろうか?時期尚早。
芝生席も微妙な感じ。
フェスだからって、誰が出ても良いってもんじゃない。
小さいステージからやるか、もっと大物出さないと。
MCスタイルの音楽はフェスはちょっと難易度高い。
内容は分かったので。
移動。知人の希望で、ヴェルベットサーカスに移動。
The HIATUS。しかし予想してたけど、入場規制。
それでも出る人がいたので、ちょくちょく解除され、じわじわ前に行き。
入場。
しかし灼熱の暑さ。
流すくらいで外に出る。
ここは蒸し暑いイメージしかない。その割に有力どころが出るんだよね。ここ希望のアーティストもいるようだけど。人にやさしくない・・。雨のときは良いけど。
昼食にする。
あまりこだわりがないので、空いていた店でタコライス。
そしてステージの外の坂になっているスペースで、食べながらPUFFYを見る。
最初は今更、つーか、元々PUFFYの音楽とは別の方向を支持していたので、思い出もないし、微妙・・とか思っていたけど、やはり生で見ると楽しいものです。
よく20年も頑張ったよね。
PUFFYファンで、CD全部もってます的な人って、どんな人なんだろう・・。
そんなPUFFYの途中で、KANA-BOONが始まったので、ローズステージに移動して。
今年初のアリーナ突入。
一昨年程、サークルとかでがちゃがちゃ騒いでいなかったけど、やはりKANA-BOONの音楽って、最近の若者バンドではかなり好きな部類で。
楽しめました。
やはり一日1,2回はアリーナで騒がないとな。若い者に負けずに・・。
その後はしばらくローズステージでノンビリ。
「HEY-SMITH」と「ACIDMAN」
これも自分の音楽性とは違うバンド。
なるほどね~と見る。HEY~のホーンセッションが印象的。面白いと思った。
ちなみにその頃、少し日光も収まってきたので、最初の基地に。
しかし西日がガツンと来て、少し非難。
帽子嫌いなんだけど。やはり必要なのかな。
続いて
「SiM」
これもJCDとかで見て。アリーナもかなり埋まっていて。人気を感じさせる。
知人と話していたのは、けっこう似たようなスタイルのロック、モッシュ的なバンドが多いなって。それとEDM的なアクトと。
最近出ていて、今回出なかったスキマ、ナオト、一昨年出たスピッツ等。これらがもう少し入ったらもっとバランス良かったような。なんかこぶし振り上げて暴れさせておけばいいだろう的な意図も少し感じる出演者。まあ事情はあるんでしょうが。
途中で移動。
夕食を食べる。
SIMにエゴラッピン等も重なっていたので、フードブースは空いていた。
そこでハンバーグを食べる。
ボリュームあるし、サラダもあって。良い店だった。
食べ終わった後、基地に帰りがてら「爆弾ジョニー」を見る。
TVスポットか、動画サイトで見たんだけど。なんかロックな名前だけど、けっこうメロディアスな感じで。気になっていた。
正直、FFのステージとしては客は少なかった!
でも良い音楽やってましたよ。今度じっくり聞いて見たいわ。
その後、ローズステージに戻る。その後は基地でノンビリです。
「ゲス極」
どこが魅力なのか、改めて考えてみた。
私的にはアレンジしかなかった。アレンジがなんか秀逸。誰やってるの?川谷じゃないよね?
まあ好き嫌いは音楽なんだからありますが。
人は寄せ付けますよね。この人達は。
休日課長って、良い名前だよね。
ゲスの途中で知人がサカナクションのアリーナスタンバイで移動。
私もこれくらい前のめりになる好きなアーティストがジョインに出て欲しい・・。
後片付けなどもぼちぼち始めつつ。
呼吸を整えて。
最後のサカナクション!
と言っても、そこまでは・・って感じなんだけど。
EDMは聞く分には嫌いじゃないけど、フェス等では体力を使う(笑)
ちなみにどうかなと思ったけど、やはり今日のオオトリということで、芝生席もオールスタンディングになった。座って見てようかとも思ったけど、前の三人家族が立ちあがって全く見えなくなったので、立つことに。
まあ・・終わってみたら。楽しいよね。サカナクション。
車のBGMにはもってこいで。
オリジナルアルバム最近出してないようだけど、ベストとか出さないのかな。それは借りるわ。買わないけど・・。
アンコール無し。時間少し押してたけど。少し残念。
帰路。
C駐車場まで歩く。これは例年通り。
車を発見し。
さあ帰ろうと思ったけど。駐車場の中が大混雑。
全然車が動かない。
動線に次々と新しい車が入ってくるってのもあるけど。
もう少し、動線を分かりやすく、そして誘導員も駐車場の出口だけでなく、中にも欲しい。
今日は30分弱、駐車場を出れなかった。
でも事故とか、トラブルが無ければ、運営は特に問題視しないレベルなんだろうな。
まあしょうがない。
駐車場出ちゃえば、スムーズ。
知人を家まで送り。
私もホテルに。
今日泊まるホテルは「札幌クラークホテル」という。北大の近く。
まったく泊まったことがなく、何より宿泊の候補にも出てこないので、相当古いんじゃ?みちあに思っていたけど。
これが良いホテルでして。
フロント対応も素晴らしく。
部屋が一段高くなっている。いわゆる靴脱ぐ場所が一段低くなっている、つまり玄関です。
靴脱いで入る部屋ってリラックスできるよね。部屋も広いので、そこそこ大荷物だったけど、問題なし。
そしてエアコンあるのかい?って心配だったけど、それも古い3段階タイプとはいえ、けっこう強力で申し分なし。
ベッドも良い。
すすきの飲んだ後には少し遠いけど・・良いホテルです。吹聴しようと思います。
到着で24時過ぎだったので、BSでパラ世陸を少し見て。
就寝・・。
香取つよし稲垣独立+DEENライブ札幌
2017年6月19日 音楽今日の紙面を賑わしているのが、SMAPの独立問題。
中居が残って、香取つよし稲垣がジャニ―ズを離脱するそうで。
中居が残るって言うのは少し意外だったけど。
SMAPの時も人脈が広い分、相当な人にSMAP維持を言われたようだし。今回もジャニ残留を説得されたのかも。確かに今後も他メンバーと共演NGとかじゃないだろうし、独立しなくても、仕事は順調に続けられるだろうし。無理くり3人と歩調を合わせる必要はない。
木村との関係を残しつつ、将来のSMAP復活に向けて・・という報道もあるけど、まあそれはなかなか厳しいだろうけど。
でも国民はみんな再結成の可能性を探っちゃうような・・。
仕事。
今日は午前中に札幌へ移動して。
午後から会議。
長い会議。でも意外と眠くならなかった。
終了後、すぐにジャスマックに向かい。
DEENライブに参戦。
前回もジャスマックだった。
あれから5年か・・。もうなんか(涙)
セットリストはやらなかった「Memories」をやってくれた。1曲多かったのかな。
去年のゼップのときよりも、全体的にまずまずの出来だった。
ハイタッチで無事に終了。
楽しいライブでした。
ホテルに戻る。
今日会議があったことで、往復、ホテル共にうまく回せている。
会議があった運に感謝。
今日は外にで飲むのはやめて、久々にホテルで飲む。
冷房が心地いい気候になってきた。
そのまま就寝・・。
中居が残って、香取つよし稲垣がジャニ―ズを離脱するそうで。
中居が残るって言うのは少し意外だったけど。
SMAPの時も人脈が広い分、相当な人にSMAP維持を言われたようだし。今回もジャニ残留を説得されたのかも。確かに今後も他メンバーと共演NGとかじゃないだろうし、独立しなくても、仕事は順調に続けられるだろうし。無理くり3人と歩調を合わせる必要はない。
木村との関係を残しつつ、将来のSMAP復活に向けて・・という報道もあるけど、まあそれはなかなか厳しいだろうけど。
でも国民はみんな再結成の可能性を探っちゃうような・・。
仕事。
今日は午前中に札幌へ移動して。
午後から会議。
長い会議。でも意外と眠くならなかった。
終了後、すぐにジャスマックに向かい。
DEENライブに参戦。
前回もジャスマックだった。
あれから5年か・・。もうなんか(涙)
セットリストはやらなかった「Memories」をやってくれた。1曲多かったのかな。
去年のゼップのときよりも、全体的にまずまずの出来だった。
ハイタッチで無事に終了。
楽しいライブでした。
ホテルに戻る。
今日会議があったことで、往復、ホテル共にうまく回せている。
会議があった運に感謝。
今日は外にで飲むのはやめて、久々にホテルで飲む。
冷房が心地いい気候になってきた。
そのまま就寝・・。
函館競馬開幕+DEENライブ+AKB総選挙を軽く振り返る
2017年6月17日 音楽今日から函館競馬が開幕。「行きたくても行けない全国の競馬ファン」の分も、車で5分もあれば行ける距離にいる立場として、可能な限り参戦します。
開幕の今日も当然行く。
しかし午前中は通常ルーチン。
いつもの店で朝食を食べて。
いつもより駐車場が空いてる。
競馬目当ての客は指定席とるために早くにチェックインするので、その影響だろう。まあ自分にとっては好都合。大レースであればあるほど、この傾向は強くなる。
その後、帰宅して。
諸々更新作業をして。
競馬場に。
開幕日ということで、やはり通常土曜日よりは駐車場は混んでいた。
しかし電車通りからの駐車場入口は「満車」って札を出しておいて、
別の入り口からは普通に入れる。
このあたりがさすがJRAのクソっぷり。
満車じゃななくて「東出入り口に回ってください」みたいな札を出せば良いのに。「満車」って嘘だからね。誤報だからね。入れるんだもん。
まあ駐車場は職員じゃなくて、バイトのおっちゃんだろうから。あまり言えませんがね・・。
入場。
とりあえず散策。
今年は会社でも絡んだけど、グルメ関係が強化。
ビギナーズセミナーが外のプレハブじゃなく、室内になった。
古谷っち、村本氏にデイリー木村といったお馴染みのメンツがいた。
市丸に津田まりなも来るらしい・・豪華です。
特別くらいから馬券開始。
ただ軽く。本番は明日です。
最終までやって。負けて終了。
他場の最終はスキップして、元町方面へ。
今日はDEENの函館ライブもある。
前回クレモナに行った時から5年・・まだ北海道にいる自分・・前回は東京出張から、直で函館に入ったんだよな。懐かしい。
観光客で駐車場は満載のイメージだったけど、そうでもなく。
無事に会場入り。
そしてライブ。
小規模会場なので、近い。
そしてこの入場順での早い者勝ち方式って良いね。大外を確保できるから。
普通のファンはより前に、より真ん中にって行くから。
ライブ開始。
池森の声の出もまずまずで。曲間にMCを挟むのも良いんだろう。
曲数は少ないけど、こんなライブも良い。
田川巨匠のソロ。クマムシの例のネタ曲に少し似ている気がした。
山根リーダーは相変わらずの美声で。
楽しいライブでした。
無事に差し入れも渡せたし。
今回からアンケートが復活。
「細く長く」と「営業がんばってタイアップ取れ」と記入。
札幌でも書こうと思う。
帰宅。
今日はノンアルだ。
競馬予想TV等を見る。
そうこうしてたら、AKBの総選挙が終わり。
まあ指原が一位って言うのは、良いとして。
やはり、須藤でしょうね。
まあ好きなアイドルが結婚してほしくないっていうのは、ファンなら誰しも思うことで。
その思いの頂点である、総選挙で結婚発表というのは、ちょっと無いね。
別に恋愛禁止だろうが、結婚は人間の権利なんだから、別に結婚することは良いし、人気とか関係なく、結婚したいからドライにグループを卒業して、結婚・・とういうのも別に良いと思う。
せめて今回の選抜でのシングルリリース後とかに卒業発表、結婚なら、大多数は納得して、快く送り出すと思うんだけどね。
ここで発表することが、本人の独断なら「アホ」ってことでしょうがないけど。(それでも止める大人はいなかったのか?とも思うけど)
黒幕、引いては秋元あたりの「最近話題になりにくいし、指原一強でこのままではこの選挙もニュースにならないので、話題作りするか」の一環だとしたら。あまりにも須藤ファンが可哀そうです。
妊娠してるんなら、またプロセスは置いておいて、こういう強行突破も必要だけど。事実はどうなんでしょう。
まあ結果、AKBにとってマイナスではあった。
それと。
速報で1位だった萩野が粘って選抜入り。
何も無く、しれっと選抜入りするよりも、やはり速報一位ってインパクトは大きく。一般人にも名前は知れ渡った。
速報で1位を取るためのスタートダッシュ。来年以降のトレンドになりそう。
明日に備え、就寝・・。
開幕の今日も当然行く。
しかし午前中は通常ルーチン。
いつもの店で朝食を食べて。
いつもより駐車場が空いてる。
競馬目当ての客は指定席とるために早くにチェックインするので、その影響だろう。まあ自分にとっては好都合。大レースであればあるほど、この傾向は強くなる。
その後、帰宅して。
諸々更新作業をして。
競馬場に。
開幕日ということで、やはり通常土曜日よりは駐車場は混んでいた。
しかし電車通りからの駐車場入口は「満車」って札を出しておいて、
別の入り口からは普通に入れる。
このあたりがさすがJRAのクソっぷり。
満車じゃななくて「東出入り口に回ってください」みたいな札を出せば良いのに。「満車」って嘘だからね。誤報だからね。入れるんだもん。
まあ駐車場は職員じゃなくて、バイトのおっちゃんだろうから。あまり言えませんがね・・。
入場。
とりあえず散策。
今年は会社でも絡んだけど、グルメ関係が強化。
ビギナーズセミナーが外のプレハブじゃなく、室内になった。
古谷っち、村本氏にデイリー木村といったお馴染みのメンツがいた。
市丸に津田まりなも来るらしい・・豪華です。
特別くらいから馬券開始。
ただ軽く。本番は明日です。
最終までやって。負けて終了。
他場の最終はスキップして、元町方面へ。
今日はDEENの函館ライブもある。
前回クレモナに行った時から5年・・まだ北海道にいる自分・・前回は東京出張から、直で函館に入ったんだよな。懐かしい。
観光客で駐車場は満載のイメージだったけど、そうでもなく。
無事に会場入り。
そしてライブ。
小規模会場なので、近い。
そしてこの入場順での早い者勝ち方式って良いね。大外を確保できるから。
普通のファンはより前に、より真ん中にって行くから。
ライブ開始。
池森の声の出もまずまずで。曲間にMCを挟むのも良いんだろう。
曲数は少ないけど、こんなライブも良い。
田川巨匠のソロ。クマムシの例のネタ曲に少し似ている気がした。
山根リーダーは相変わらずの美声で。
楽しいライブでした。
無事に差し入れも渡せたし。
今回からアンケートが復活。
「細く長く」と「営業がんばってタイアップ取れ」と記入。
札幌でも書こうと思う。
帰宅。
今日はノンアルだ。
競馬予想TV等を見る。
そうこうしてたら、AKBの総選挙が終わり。
まあ指原が一位って言うのは、良いとして。
やはり、須藤でしょうね。
まあ好きなアイドルが結婚してほしくないっていうのは、ファンなら誰しも思うことで。
その思いの頂点である、総選挙で結婚発表というのは、ちょっと無いね。
別に恋愛禁止だろうが、結婚は人間の権利なんだから、別に結婚することは良いし、人気とか関係なく、結婚したいからドライにグループを卒業して、結婚・・とういうのも別に良いと思う。
せめて今回の選抜でのシングルリリース後とかに卒業発表、結婚なら、大多数は納得して、快く送り出すと思うんだけどね。
ここで発表することが、本人の独断なら「アホ」ってことでしょうがないけど。(それでも止める大人はいなかったのか?とも思うけど)
黒幕、引いては秋元あたりの「最近話題になりにくいし、指原一強でこのままではこの選挙もニュースにならないので、話題作りするか」の一環だとしたら。あまりにも須藤ファンが可哀そうです。
妊娠してるんなら、またプロセスは置いておいて、こういう強行突破も必要だけど。事実はどうなんでしょう。
まあ結果、AKBにとってマイナスではあった。
それと。
速報で1位だった萩野が粘って選抜入り。
何も無く、しれっと選抜入りするよりも、やはり速報一位ってインパクトは大きく。一般人にも名前は知れ渡った。
速報で1位を取るためのスタートダッシュ。来年以降のトレンドになりそう。
明日に備え、就寝・・。
引き続きDEENライブ参戦
2017年2月25日 音楽東京の朝。
久々にめざましどようびを見る。やはり違和感があるな。
午前中は諸々の更新文章を作成して。
昼前に外へ。
お台場に向かう。
ライブが夕方とかだったら、スポーツ観戦も考えたけど、15時半開始なので。
だったら他に色々行ったとしても、ライブ時間ギリでバタバタするので、最初からゼップ近隣で過ごすことに。
ということでフジテレビへ。
フジテレビの番組は見なくなりましたが、やはりミーハーとして、フジテレビの社屋を見ると興奮してしまう。
こんな感じで前回のゼップの時もフジテレビを回った。
一昨年くらいかな。けっこう間が空いてないけど、見学スペースを一通り楽しみ。初めて球体展望室も行き。スカイツリーとか、しっかり見えた。
その後、アクアシティでランチを食べる。
気になったビュッフェの店が修学旅行で貸し切りになっていた。
週末のお昼の12時台を貸し切り。
ネットで見たら、けっこうツアー単位の客を受けているようだけど。
まあ貸し切りで、利益も取れるってことなんだけど。
一般客が入れたら、リピーターとかもできるかも。
修学旅行生は、二度目があるかどうか、分からない。
まあそれを言ったら、一般客も観光客比率が高かったら、一緒なんだけど。
飲食業界の常識は分からないけど。
なんか違和感。
まあ東京みたいに人口の多いところは、目先の人集めで大丈夫ってことなんだろうな。
その後、ヴィーナスフォートのカフェで一休み。
さらにゼップのファーストキッチンで競馬予想等をして。
ライブに臨む。
前回は時間間違えてバタバタでしたが。
今回は大丈夫。
ということで、楽しむ。
今日は通常のライブジョイってことだったけど、通常よりもシングル比率が高め。
最近は武道館はバラードだし、リゾートライブは特殊セトリなので、久々の通常ライブジョイ。そんなにシングル比率高めなくても・・・って思ったけど。
まあたまには良いか。
しかし池森の声の調子は昨日、今日とイマイチだった。
でも、押し通してたから良い。破綻をお詫びとかしないのは、鉄則だからね。
今度は47都道府県ツアー
自分はどこで見るのだろう・・。
ラストがココナッツ。
これ、人気あるのかね・・。
お待ちかねみたいな曲フリだったけど。そんなことはない・・。
終了後。
高校時代の友人と合流して。呑む。
そしてカラオケ。
明日は早いけど、ボチボチ深酒。
ホテルに戻り。
就寝・・・。
久々にめざましどようびを見る。やはり違和感があるな。
午前中は諸々の更新文章を作成して。
昼前に外へ。
お台場に向かう。
ライブが夕方とかだったら、スポーツ観戦も考えたけど、15時半開始なので。
だったら他に色々行ったとしても、ライブ時間ギリでバタバタするので、最初からゼップ近隣で過ごすことに。
ということでフジテレビへ。
フジテレビの番組は見なくなりましたが、やはりミーハーとして、フジテレビの社屋を見ると興奮してしまう。
こんな感じで前回のゼップの時もフジテレビを回った。
一昨年くらいかな。けっこう間が空いてないけど、見学スペースを一通り楽しみ。初めて球体展望室も行き。スカイツリーとか、しっかり見えた。
その後、アクアシティでランチを食べる。
気になったビュッフェの店が修学旅行で貸し切りになっていた。
週末のお昼の12時台を貸し切り。
ネットで見たら、けっこうツアー単位の客を受けているようだけど。
まあ貸し切りで、利益も取れるってことなんだけど。
一般客が入れたら、リピーターとかもできるかも。
修学旅行生は、二度目があるかどうか、分からない。
まあそれを言ったら、一般客も観光客比率が高かったら、一緒なんだけど。
飲食業界の常識は分からないけど。
なんか違和感。
まあ東京みたいに人口の多いところは、目先の人集めで大丈夫ってことなんだろうな。
その後、ヴィーナスフォートのカフェで一休み。
さらにゼップのファーストキッチンで競馬予想等をして。
ライブに臨む。
前回は時間間違えてバタバタでしたが。
今回は大丈夫。
ということで、楽しむ。
今日は通常のライブジョイってことだったけど、通常よりもシングル比率が高め。
最近は武道館はバラードだし、リゾートライブは特殊セトリなので、久々の通常ライブジョイ。そんなにシングル比率高めなくても・・・って思ったけど。
まあたまには良いか。
しかし池森の声の調子は昨日、今日とイマイチだった。
でも、押し通してたから良い。破綻をお詫びとかしないのは、鉄則だからね。
今度は47都道府県ツアー
自分はどこで見るのだろう・・。
ラストがココナッツ。
これ、人気あるのかね・・。
お待ちかねみたいな曲フリだったけど。そんなことはない・・。
終了後。
高校時代の友人と合流して。呑む。
そしてカラオケ。
明日は早いけど、ボチボチ深酒。
ホテルに戻り。
就寝・・・。
DEEN LIVE JOY 20に参加
2017年2月24日 音楽今日は代休で休み。DEENライブのため、東京遠征です。
朝は普通に起床して。
休みモードってことで、いつもの店で朝食を食べて。
先輩をピックアップし、空港へ。
空路、東京へ。
飛行機では、借り物の「火花」を少し読む。面白そうだけど、表現がけっこう複雑。又吉色なのかな。これが。
無事に到着。
今日は重い電話が来るだろうと思っていて。
飛行機を降りてもビクビク。
しかし電話は無し。
意外。逆に今後何か重いことが起こりそうで怖い・・。
まずは羽田のフードコートで一休み。
PC開いて内勤をして。新聞読んだり。ランチ食べたり。
その後、宿のある恵比寿に移動。平日の恵比寿。なんか仕事感があるな。平日の東京は休んだ気になれない・・。
カフェで時間を潰し。
チェックイン。
ホテルで更新文書を作成。
テレビでは「グッデイ」を見る。
久々に見た。
フジテレビも全く見なくなったけど。
これはけっこうおもしろいね。
安藤優子というのが、なんだかんだいって、良かった頃のフジテレビの象徴の1人でしょ。
アナウンサーがワチャワチャやると、それも微妙なんだけど、ここは三田がいるけど大人しい。倉田とか立本もコーナーで出てたけど、出過ぎる感がなく。
これはこれで良いバランス。
ながら見にはちょうど良い。
土田がいつも以上にキレていた。ここではスイッチ入れてやってるんだな。変化を出すために。それもまた良い。
ハッピーフライデーのニュース。
ソフトバンクの本社で中継。
帰る社員にインタを仕掛けるけど、誰もやってくれない。
やっと捕まえました・・って来たのが広報の人。やらせじゃないか・・。
メディアも来月以降、今回と同じくらい取り上げるか?それに掛かってると思う。
良い時間になり、ゼップ東京へ移動。
恵比寿から一本。こっちに入って気が付いた。恵比寿に泊まって良かったわ。
東京テレポートで降りる。
フジテレビがドカン。
あんなに嫌いなフジテレビでも、本社の前に立つと、やはり興奮するものです。
競馬予想TVの予想家は、こうやって普通に局入りするんだろうな・・。
まあ今日は真っ直ぐゼップへ。
小腹が空いたので、ファーストキッチンで軽く食べて。久々に入った。高いな。美味しいけど。
入場。
「DEEN LIVE JOY BREAK20」
ということで、今年初のDEENライブに参戦です。
前回のゼップは前目の席だったけど。今回は後ろから3番目くらい。ゼップクラスでここまで後ろは久々。まあ運だろうし、良い思いもしているので、しょうがないが・・。
今日はチケが残っているとのことだったけど、一番後ろには席を設けていなかった。
明日は売り切れているけど、ここにも席置くのかな。
グッズを買って席につく。
左隣が私みたいにデカい人だったので、ヤバいと思ったけど、右が空きだったので、助かった。明日は両サイドいるだろうし、端じゃないし・・ちょっと憂鬱。
開演まで待っていると。することもないので、隣のデカい人+女友達の話が耳に入ってくる。
デカい人は話ぶりがお姉ちっく。女性的な。早見優、松本伊代の追っかけもやっているらしい。いるな。こういう人。そして女友達。後ろ姿は若く見えて、結局顔見なかったけど、子供が大学生らしい。DEENファンって、そういう世代。
2人とも仕事は役所関係みたいで。そこそこのベテランがあの手この手で病欠使って、ほぼ仕事に来ていないと言う話。2年くらい有給的に休めるらしく。その後、3日程仕事に来て、リセット。そしてまた休んで・・を繰り返しているらしい。でも仕事はやめない。世の中にはいろんな人がいるんだね。
そうこうしてたら開演。
今日はカウントダウンライブでここ3年やっている「マニアックナイト」の中からの選りすぐり。
確かにカウントダウンって、私みたいにどうしても行けないファンはそこそこいるだろうし。通常のLIVEでそのセットリストでやってくれるのは嬉しいことだけど。
でも、まだ演奏をしばらくしていない曲って、けっこうあるわけで。
選りすぐりってことは、それはここ3年でやっている曲。特に昨年末からの曲が多く。それはもレアでもなく、マニアックでもなくなってきて・・。
ちょっと微妙に感じた。
実際、パッと出てこない曲もあった。まだまだ勉強が足りません・・。
ツアー初日ということで、完成度としても微妙な感じで終わる。
まあこんなもんでしょう。
そんなライブ中。
DEENは撮影タイムがあるので、携帯を出したら、珍しく着信。
あまり電話が良くないので留守電は聞けなかったけど、さっと番号を調べたらマンションの管理会社だった。
その時点で、まあ駐車料金のことだろうと思った。
でも今日出てくるときに、ふと「火事には気を付けないと」って、なんか頭によぎった。
99%以上、駐車料金だろうけど。
これ、もしやマンションに何かあったとしても、管理会社から電話来るよね。
火災があって安否確認の電話なのか?
嫌な予感が過る。
しかしもしそうだとしたら、契約のうちの会社にも連絡が行くだろうし、そうなったら当然会社携帯にも安否確認が来るはず。会社携帯のガラケーの電波はあったので、来てないってことは、やはり多分違う。
しかし・・・。
そんなことを考えてたら、ライブに集中できるわけがない。
中座して確認することも考えた。
確認できれば、スッキリ後半のライブを楽しめる。
しかしライブ中に中座って、個人的にはありえない。
仮にもう火災にあっていたとしたら、結果は変わらないわけで。
だったら、気を取り直して、ライブを楽しむ・・・。
4曲くらい葛藤して、やっと吹っ切れた。
後半は楽しめました。
発表としては47都道府県ツアー。
函館は金森ホール。
ただ、このライブの時に俺はいるのかどうか・・という話です。
内示の結果で、参戦を決めたい。
今日も田川トークでなんか微妙な感じになった。面白いトークなんだけど、メンバー間の空気が微妙に。
大丈夫なんだろうか・・まあケンカ解散なんてないだろうけど・・。
終了後。
恵比寿に戻る。ちなみにお台場はアジア人多かった。疲れる・・。
外飲みも考えたけど、金曜に行くもんじゃない。行きたいところもないし。
と言うことで、買い込んで。ホテルで飲酒。
遅い時間あったので、深酒はせず。
報道ステ~WBS~スポーツウォッチャー。
明日のWBC練習試合のスタメンが発表されたみたいで。
青木を使えば、鈴木or菊池のどちらかがスタメン落ちって感じなのかな。
内川を見たい気もするけど・・。
就寝・・。
朝は普通に起床して。
休みモードってことで、いつもの店で朝食を食べて。
先輩をピックアップし、空港へ。
空路、東京へ。
飛行機では、借り物の「火花」を少し読む。面白そうだけど、表現がけっこう複雑。又吉色なのかな。これが。
無事に到着。
今日は重い電話が来るだろうと思っていて。
飛行機を降りてもビクビク。
しかし電話は無し。
意外。逆に今後何か重いことが起こりそうで怖い・・。
まずは羽田のフードコートで一休み。
PC開いて内勤をして。新聞読んだり。ランチ食べたり。
その後、宿のある恵比寿に移動。平日の恵比寿。なんか仕事感があるな。平日の東京は休んだ気になれない・・。
カフェで時間を潰し。
チェックイン。
ホテルで更新文書を作成。
テレビでは「グッデイ」を見る。
久々に見た。
フジテレビも全く見なくなったけど。
これはけっこうおもしろいね。
安藤優子というのが、なんだかんだいって、良かった頃のフジテレビの象徴の1人でしょ。
アナウンサーがワチャワチャやると、それも微妙なんだけど、ここは三田がいるけど大人しい。倉田とか立本もコーナーで出てたけど、出過ぎる感がなく。
これはこれで良いバランス。
ながら見にはちょうど良い。
土田がいつも以上にキレていた。ここではスイッチ入れてやってるんだな。変化を出すために。それもまた良い。
ハッピーフライデーのニュース。
ソフトバンクの本社で中継。
帰る社員にインタを仕掛けるけど、誰もやってくれない。
やっと捕まえました・・って来たのが広報の人。やらせじゃないか・・。
メディアも来月以降、今回と同じくらい取り上げるか?それに掛かってると思う。
良い時間になり、ゼップ東京へ移動。
恵比寿から一本。こっちに入って気が付いた。恵比寿に泊まって良かったわ。
東京テレポートで降りる。
フジテレビがドカン。
あんなに嫌いなフジテレビでも、本社の前に立つと、やはり興奮するものです。
競馬予想TVの予想家は、こうやって普通に局入りするんだろうな・・。
まあ今日は真っ直ぐゼップへ。
小腹が空いたので、ファーストキッチンで軽く食べて。久々に入った。高いな。美味しいけど。
入場。
「DEEN LIVE JOY BREAK20」
ということで、今年初のDEENライブに参戦です。
前回のゼップは前目の席だったけど。今回は後ろから3番目くらい。ゼップクラスでここまで後ろは久々。まあ運だろうし、良い思いもしているので、しょうがないが・・。
今日はチケが残っているとのことだったけど、一番後ろには席を設けていなかった。
明日は売り切れているけど、ここにも席置くのかな。
グッズを買って席につく。
左隣が私みたいにデカい人だったので、ヤバいと思ったけど、右が空きだったので、助かった。明日は両サイドいるだろうし、端じゃないし・・ちょっと憂鬱。
開演まで待っていると。することもないので、隣のデカい人+女友達の話が耳に入ってくる。
デカい人は話ぶりがお姉ちっく。女性的な。早見優、松本伊代の追っかけもやっているらしい。いるな。こういう人。そして女友達。後ろ姿は若く見えて、結局顔見なかったけど、子供が大学生らしい。DEENファンって、そういう世代。
2人とも仕事は役所関係みたいで。そこそこのベテランがあの手この手で病欠使って、ほぼ仕事に来ていないと言う話。2年くらい有給的に休めるらしく。その後、3日程仕事に来て、リセット。そしてまた休んで・・を繰り返しているらしい。でも仕事はやめない。世の中にはいろんな人がいるんだね。
そうこうしてたら開演。
今日はカウントダウンライブでここ3年やっている「マニアックナイト」の中からの選りすぐり。
確かにカウントダウンって、私みたいにどうしても行けないファンはそこそこいるだろうし。通常のLIVEでそのセットリストでやってくれるのは嬉しいことだけど。
でも、まだ演奏をしばらくしていない曲って、けっこうあるわけで。
選りすぐりってことは、それはここ3年でやっている曲。特に昨年末からの曲が多く。それはもレアでもなく、マニアックでもなくなってきて・・。
ちょっと微妙に感じた。
実際、パッと出てこない曲もあった。まだまだ勉強が足りません・・。
ツアー初日ということで、完成度としても微妙な感じで終わる。
まあこんなもんでしょう。
そんなライブ中。
DEENは撮影タイムがあるので、携帯を出したら、珍しく着信。
あまり電話が良くないので留守電は聞けなかったけど、さっと番号を調べたらマンションの管理会社だった。
その時点で、まあ駐車料金のことだろうと思った。
でも今日出てくるときに、ふと「火事には気を付けないと」って、なんか頭によぎった。
99%以上、駐車料金だろうけど。
これ、もしやマンションに何かあったとしても、管理会社から電話来るよね。
火災があって安否確認の電話なのか?
嫌な予感が過る。
しかしもしそうだとしたら、契約のうちの会社にも連絡が行くだろうし、そうなったら当然会社携帯にも安否確認が来るはず。会社携帯のガラケーの電波はあったので、来てないってことは、やはり多分違う。
しかし・・・。
そんなことを考えてたら、ライブに集中できるわけがない。
中座して確認することも考えた。
確認できれば、スッキリ後半のライブを楽しめる。
しかしライブ中に中座って、個人的にはありえない。
仮にもう火災にあっていたとしたら、結果は変わらないわけで。
だったら、気を取り直して、ライブを楽しむ・・・。
4曲くらい葛藤して、やっと吹っ切れた。
後半は楽しめました。
発表としては47都道府県ツアー。
函館は金森ホール。
ただ、このライブの時に俺はいるのかどうか・・という話です。
内示の結果で、参戦を決めたい。
今日も田川トークでなんか微妙な感じになった。面白いトークなんだけど、メンバー間の空気が微妙に。
大丈夫なんだろうか・・まあケンカ解散なんてないだろうけど・・。
終了後。
恵比寿に戻る。ちなみにお台場はアジア人多かった。疲れる・・。
外飲みも考えたけど、金曜に行くもんじゃない。行きたいところもないし。
と言うことで、買い込んで。ホテルで飲酒。
遅い時間あったので、深酒はせず。
報道ステ~WBS~スポーツウォッチャー。
明日のWBC練習試合のスタメンが発表されたみたいで。
青木を使えば、鈴木or菊池のどちらかがスタメン落ちって感じなのかな。
内川を見たい気もするけど・・。
就寝・・。
DEEN武道館2016
2016年11月23日 音楽さあ今年もDEEN武道館の日です。
朝はゆったり。
久々にやよい軒で朝食を食べる。千葉時代によく使ったな・・。
ホテルでノンビリして。
新千歳空港へ。
久々のAIR DOで羽田へ。
新千歳からは便も多いし、安いし。函館はハンデだなぁ。
羽田着。
恵比寿の宿に移動してチェックイン。
ちょうどチャンピオンシップをやっていたので、前半の途中から見る。
良い試合。レベル高い。もっと見たい。
こういう試合はアルビには無理だ・・。
なんとなくフロンターレ応援。
前半のみ見て。
武道館に移動。
開場が17時。その一時間ちょっと前に到着して。
グッズ売り場に並ぶ。
今年も昨年同様に長蛇の列。
今年も改善されてないのか・・。
結果。一時間以上並んで、やっと売り場に到達。
開演が18時で、その一時間前に来てグッズ売り場に並んだら、開演までに買えない。これは改善しなきゃダメでしょう。
これも毎年書こう。
グッズ売り場の購買パターンを分析する。
どれが一番売れるのか?その売れ筋パターンの商品だけを別ブースでも販売する。
例えばペンライト。パンフとか、Tシャツとか、ライブ中には使わないかもしれない、記念品的なものはライブ後でも買える。ただペンライトは断然ライブ中に使うわけで。ペンライトだけは、ライブ前に売らなければならない。
それなら、ペンライト売り場だけ別で作れば良い。
球場の売り子みたいに、並んでいる人の横を歩いて売って回っても良い。
それでペンライトだけ買うファンは満足して列を離れる。全体の列も短くなる・・と。
私は余裕があったので買ってから無事に入れましたが。
開演時間が少しずれたのは、グッズ売り場の列が残っていたからじゃない?と予想。
昨年は間に合わずに途中で列を離脱しましたが。
その時の「このままグッズ売り場に並んだ場合、開演に間に合いません」ってアナウンスも違和感あったもんな。何?グッズ売り場に並ぶのが悪いことなの?みたいな。
結果。何も改善されなかった。
気持ち、列が短かったのは、シンプルに客が減ったから・・。
来年は改善を期待。
入場。
端っこの席。良かった!
それに1階スタンドは久々。中央の南スタンド。
悪くない席です。前から2列目だし。
座ってノンビリ待っていたら、前の席でトラブル。
チケットが被ってる・・と。
結果、南の南東を間違えていただけなんだけど。
まあ分かりにくいよね。武道館の席種って。
席案内で人数割けないなら、席図の横に一人置いて、全部対応させるのはどうだろう。絶対みんなそこを見る。もやっとした状態で席に向かうから、迷う。そのモヤを無くせば、良いと思うんだけどね。
最前の席には障害あるような方が何組か。どこかで優遇されてるんだろうか。別に良いけど。
開演。
今年はバラードナイト。
バラードだけのセトリ。
懐かしい曲もあったりで。
けっこう楽しい。
武道館はマンネリしてましたが。これは新鮮でした。
アンコールでキャイ―ン登場。コラボ曲を歌う。
それはそれで楽しかったけど。
ちょっと場違い。キャイ―ンの良さを出す力がDEENには無い。特にライブみたいな生の場面では。
ゲストの天野頼みな感じになっていた。
違和感だな。
ウドがデカイ。DEENって、みんな小さかったんだな・・。みんな天野寄りの上背。
天野の歌はさすがの上手さ。池森以上。
単発だからこそなんだろうけど。
まだまだ一緒にやるかもって言ってたけど。ファンとしては。もう良いでしょ(笑)
そんなアンコールの始まりでしたが。
そこでキャイ―ンが中座。
これは良かった。
そしてそこからアンコールということで、バラードじゃなく、いつもの曲に。
特に君僕は良かった。
バラード、キャイ―ンという流れあっての王道ロック。
メリハリ。
バラードナイトなんだから、バラード以外やるなよって人もいますが。私は良かったと思う。
後半はいつもな感じで締め。
終わってみて。
やはり悪くなかった。
来年は2月にライブ、初夏から47都道府県。
可能な限り応援していきます。
終演後。
トイレに行く。1Fは無いので、アリーナに・・と思ったら、閉鎖されてた。
それに突っかかってるファンがいたけど。
確かにライブ終わって、女子トイレはあるのに男子トイレは閉鎖で「外の公衆トイレ使ってくれ」って言われたら、ちょっとイラッとくるよね。
まあ自分の場合抗議する前に早く行きたかったので、外に。
近くに公衆トイレがあった。この距離だったら、まあ文句ないけど。
その後。
どうしてもさくら水産に行きたかったけど、恵比寿の店が閉店していたので。
九段下のさくら水産でエルゴラ見ながら一杯。
堪能。こういう大衆チェーンがホント欲しいわ。
深酒して。
恵比寿に移動して。
宿に戻る。
就寝・・・。
明日は雪かねぇ・・。
朝はゆったり。
久々にやよい軒で朝食を食べる。千葉時代によく使ったな・・。
ホテルでノンビリして。
新千歳空港へ。
久々のAIR DOで羽田へ。
新千歳からは便も多いし、安いし。函館はハンデだなぁ。
羽田着。
恵比寿の宿に移動してチェックイン。
ちょうどチャンピオンシップをやっていたので、前半の途中から見る。
良い試合。レベル高い。もっと見たい。
こういう試合はアルビには無理だ・・。
なんとなくフロンターレ応援。
前半のみ見て。
武道館に移動。
開場が17時。その一時間ちょっと前に到着して。
グッズ売り場に並ぶ。
今年も昨年同様に長蛇の列。
今年も改善されてないのか・・。
結果。一時間以上並んで、やっと売り場に到達。
開演が18時で、その一時間前に来てグッズ売り場に並んだら、開演までに買えない。これは改善しなきゃダメでしょう。
これも毎年書こう。
グッズ売り場の購買パターンを分析する。
どれが一番売れるのか?その売れ筋パターンの商品だけを別ブースでも販売する。
例えばペンライト。パンフとか、Tシャツとか、ライブ中には使わないかもしれない、記念品的なものはライブ後でも買える。ただペンライトは断然ライブ中に使うわけで。ペンライトだけは、ライブ前に売らなければならない。
それなら、ペンライト売り場だけ別で作れば良い。
球場の売り子みたいに、並んでいる人の横を歩いて売って回っても良い。
それでペンライトだけ買うファンは満足して列を離れる。全体の列も短くなる・・と。
私は余裕があったので買ってから無事に入れましたが。
開演時間が少しずれたのは、グッズ売り場の列が残っていたからじゃない?と予想。
昨年は間に合わずに途中で列を離脱しましたが。
その時の「このままグッズ売り場に並んだ場合、開演に間に合いません」ってアナウンスも違和感あったもんな。何?グッズ売り場に並ぶのが悪いことなの?みたいな。
結果。何も改善されなかった。
気持ち、列が短かったのは、シンプルに客が減ったから・・。
来年は改善を期待。
入場。
端っこの席。良かった!
それに1階スタンドは久々。中央の南スタンド。
悪くない席です。前から2列目だし。
座ってノンビリ待っていたら、前の席でトラブル。
チケットが被ってる・・と。
結果、南の南東を間違えていただけなんだけど。
まあ分かりにくいよね。武道館の席種って。
席案内で人数割けないなら、席図の横に一人置いて、全部対応させるのはどうだろう。絶対みんなそこを見る。もやっとした状態で席に向かうから、迷う。そのモヤを無くせば、良いと思うんだけどね。
最前の席には障害あるような方が何組か。どこかで優遇されてるんだろうか。別に良いけど。
開演。
今年はバラードナイト。
バラードだけのセトリ。
懐かしい曲もあったりで。
けっこう楽しい。
武道館はマンネリしてましたが。これは新鮮でした。
アンコールでキャイ―ン登場。コラボ曲を歌う。
それはそれで楽しかったけど。
ちょっと場違い。キャイ―ンの良さを出す力がDEENには無い。特にライブみたいな生の場面では。
ゲストの天野頼みな感じになっていた。
違和感だな。
ウドがデカイ。DEENって、みんな小さかったんだな・・。みんな天野寄りの上背。
天野の歌はさすがの上手さ。池森以上。
単発だからこそなんだろうけど。
まだまだ一緒にやるかもって言ってたけど。ファンとしては。もう良いでしょ(笑)
そんなアンコールの始まりでしたが。
そこでキャイ―ンが中座。
これは良かった。
そしてそこからアンコールということで、バラードじゃなく、いつもの曲に。
特に君僕は良かった。
バラード、キャイ―ンという流れあっての王道ロック。
メリハリ。
バラードナイトなんだから、バラード以外やるなよって人もいますが。私は良かったと思う。
後半はいつもな感じで締め。
終わってみて。
やはり悪くなかった。
来年は2月にライブ、初夏から47都道府県。
可能な限り応援していきます。
終演後。
トイレに行く。1Fは無いので、アリーナに・・と思ったら、閉鎖されてた。
それに突っかかってるファンがいたけど。
確かにライブ終わって、女子トイレはあるのに男子トイレは閉鎖で「外の公衆トイレ使ってくれ」って言われたら、ちょっとイラッとくるよね。
まあ自分の場合抗議する前に早く行きたかったので、外に。
近くに公衆トイレがあった。この距離だったら、まあ文句ないけど。
その後。
どうしてもさくら水産に行きたかったけど、恵比寿の店が閉店していたので。
九段下のさくら水産でエルゴラ見ながら一杯。
堪能。こういう大衆チェーンがホント欲しいわ。
深酒して。
恵比寿に移動して。
宿に戻る。
就寝・・・。
明日は雪かねぇ・・。
JOIN ALIVE を楽しむ 2016
2016年7月17日 音楽3時半に起床。
4時に出発。
去年より待ち合わせ時間も、出発時間も早めた。
今年のジョインが始まります。
まずは札幌へ車移動。
朝ということで気持ち良く・・ですが、持ち点が危ういため、固く進む。
それでも出せるところは出して。
「絶対セーフになる自信が無ければ走らない」という、ビハインドの時の盗塁みたいな心境・・。
無事に待ち合わせの8時に到着。
知人をピックアップして。
会場へ。
10時過ぎには会場着。
無事に場所(基地)も取れた。
しかし昨年より一時間以上早く到着して、場所は昨年より後方。チケット売り切れてるとはいえ、去年の1.5倍も2倍も来るわけじゃない。
フェス人気の高さを物語る。
それに今日も多々あったんだけど、運営の不備。モラルハザードの一部ファンを運営が統制できないので、結果、早く来て「自分の身は自分で守る」じゃないけど、場所を取るしかない。
コンパクトのフェスだからこそ、安心して見られるフェスであってほしい。横取りに専用エリア侵入、車いす席の占拠。まあ酷いもんです。
まあとりあえず場所を取れて良かった。
すこしノンビリした後。
ローズステージよりスタート。
「ファンキー加藤」
「本当は順番3番目だたったけど、俺が3番だと4番がゲス極さんで続いちゃうので、1番になりました」の下りがウケた。
内容はフェス慣れしている感じ。ファンキーがトリのフェスもあると思うんだけど、そのくらいの貫録はあった。自然な流れでファンモンの曲を2曲やったのも好印象。かたくなに解散前の曲やらない人もいて、やらないならそれでOKなんだけど、出し惜しみするやついるでしょ。浅岡雄也とか(笑)
それに比べたら潔い。ファンキーのファン以外はファンモンの曲も待ってただろうし。
続いてニューワルツに移動。
「Softly」
ローカルテレビでよく見かける苫小牧出身の2人組。
仕事絡みで接点取れそうな感じだけど、やはり気になっていたので、見る。
思ったよりも、良い意味で普通の2人だった。
ギターのハルカがもっとエゴイストで、クリエーターな感じだと思っていたけど、親近感ある普通の感じで。ボーカルの子も生で見ると、どこにでもいるような雰囲気で、好印象だった。埋没しないように髪染めてるのも初々しくて良い。
さあ、この2人をどう売るか?
音楽性を売るのは当然だけど。それだけじゃ厳しい。
個人的には吉田山田みたいな、NHK絡みの歌で勝負するのはどうだろう?歌声もNHKに適応するし。朝ドラの主題歌のコンペとかあったら、通っちゃわないかな?世界観は合ってると思うし。
2人がそんなに仲良い雰囲気じゃなかった。それは良い分でもあるし、悪い分でもある。
こうして生で見ると、より応援したい気になる。頑張ってほしい。
終了後。
オクラホマの藤尾がいた。
イチモニのロケだな・・。
その後、2ちゃん見てたら石沢綾子もそこにいたとの話で。
生で見たかった・・。
その後、基地に戻る。
ローズステージではでんぱ組が。初めてジョイン来た時は若手が出るニューワルツだったのに。大きくなったもんだ。
そんなでんぱ組を横目に戻ろうとしますが。
まったく列が動かない。
ローズステージ側に戻ろうとする我々みたいな人に、ステージ側から出ようとする人。この2種類ある段階で、通路規制のロープでも張って、流すべきなのに、それを運営がやっていない。周辺スタッフもやる気無い感じで。
さらに確信犯で通路で見ようとほぼ動かない人もいて。もうカオスです。もう何年もこの状態なのに、全く対策を取らないのは何でなのか。
スタッフのやる気無さは本当に酷い。怒られても金もらえて、ライブも聴けて、良い仕事だと思っているんだろう。
「真面目にやっていない様子だったら、給与カット」みたいに締めつけるとか、「しっかりやっている様子が見られた人は給与アップ」で覆面の評価者を回しますとか言ったら、みんな真面目にやらないかね?
運営がダメなら、スタッフの精度を上げるしかない。
基地で知人と合流して。
ランチ。
軽く食べる。そしてまだ飲酒OK時間とういうことで、飲む。
「フューチャーフラワー」
「SHERBETS」
ブランキー浅井のバンド。
浅井も色々とバンド変えてるよね。声に特徴あるし、元ブランキーというのも大きい。しかし会場は少なめ・・。
ここで1曲聞いて。
ローズステージに戻る。
「ゲスの極み乙女」
知ってる曲をけっこうやったけど、なんかメロディアスな曲が多いので、話題性はあるけどフェスとして適した音楽では無いと思った。売れるだろうけど。
まあ思ったより・・・って感じ。眠くなった・・。
一休みして・・。
「MWM」
今日のベストだった。
フェス慣れしているし、フェスに合った曲やるし。ローズステージが一体になった瞬間だった。アリーナがワンサカ動くのはいつも。後方がいかに盛り上がるかで決まる。昨年は断然湘南だった。今年は狼軍団です。
まあ個人的に音楽ソフトに金出そうとは思わないけど・・・。
「ポルノ」
ここで今回最初で最後のアリーナへ。
安定感あるベテランで、中盤にピッタリだった。
さらに盛り上がるチューンが多々あるにも関わらず、小出しにする感じで新曲等も織り交ぜながら、圧倒的な演奏力、歌唱力で結果、「ポルノ良いね」で終わらせる。もはや名人芸。さすがです。ポルノスレでは「聞きたい曲があるならライブに来い」というファンの声。なるほどね。90年代の威光で生きているわけじゃない、現役バリバリのポルノにぴったりのフェスでした。アリーナもやはり一回は来なきゃね。凄い熱気でした。
ポルノもタオル回させるのか・・勉強。
ここで夕食調達。
並ばないとことで妥協したので、すぐに買えた。
基地に戻る。
「絢香」
途中から見た。
蓮ドラの歌はそこそこ盛り上がるけど、まあしっとり。
ただフェス向けでは無いという声も多かった。
こういうのもアリだとは思うけど。
根本、どちらかと言うと「アンチ絢香」のため、まあどうでもいい・・って感じ。
miwaのほうが好きです。
「Alexandros」
個人的なワーストアクト。
というか、今日聞いたアーティストでは一番自分の好みに合わなかった。
若干アイドルに触れてる感じもしたし。まあ人気あるんだろうし、それはそれで否定しないけど。
人の好き嫌いは・・て片付く話です。
この頃から、雨もそこそこ降ってきて、帰ることも想定されたけど、残る。
雨具、やはり迷ったら、持ってくるべきだった・・。
つーか、天気予報酷過ぎでしょう。「やっと晴れる週末」って言ってたのに。全然じゃん・・。
年に一回くらい晴れさせてくれよ・・。
チケットに当選したことで、運を使っちゃったのかな・・。
「サカナクション」
雨の関係で帰る人も出始めたけど、トリです。
初めてサカナクションのアクトを見る。
MVとかで見てはいたけど、ここまでDMに寄っているとは思わなかった。
典型的なライブアーティスト。
チカチカしてステージはキレイだったけど、これまた個人的に嗜好には合わない。自分が少数派なのも自覚してますが。
ただ生で見て分かることも多々あった。雨の中頑張って良かった。
総評。運営のクソっぷりが明らかになった。今回が人員のMAXと想定して、対策を練って欲しい。
アクトは去年の方が良かった。今年なら土曜のほうが良かった。でも良い。それ以上の良さがフェスにあるから。年に一回は来るべきですね。
満喫。
帰路。
駐車場まで歩いたら、意外とすぐ。去年も歩けばよかった。
順調に札幌に帰り。知人を送り。
お疲れ様でした。
私はすすきのへ。
今日の宿へ。
キャンセル待ち狙いでカプセルに言ったら、無事に一つあった。
それが奥でけっこう寝心地の良いところで。
快適に就寝・・。
4時に出発。
去年より待ち合わせ時間も、出発時間も早めた。
今年のジョインが始まります。
まずは札幌へ車移動。
朝ということで気持ち良く・・ですが、持ち点が危ういため、固く進む。
それでも出せるところは出して。
「絶対セーフになる自信が無ければ走らない」という、ビハインドの時の盗塁みたいな心境・・。
無事に待ち合わせの8時に到着。
知人をピックアップして。
会場へ。
10時過ぎには会場着。
無事に場所(基地)も取れた。
しかし昨年より一時間以上早く到着して、場所は昨年より後方。チケット売り切れてるとはいえ、去年の1.5倍も2倍も来るわけじゃない。
フェス人気の高さを物語る。
それに今日も多々あったんだけど、運営の不備。モラルハザードの一部ファンを運営が統制できないので、結果、早く来て「自分の身は自分で守る」じゃないけど、場所を取るしかない。
コンパクトのフェスだからこそ、安心して見られるフェスであってほしい。横取りに専用エリア侵入、車いす席の占拠。まあ酷いもんです。
まあとりあえず場所を取れて良かった。
すこしノンビリした後。
ローズステージよりスタート。
「ファンキー加藤」
「本当は順番3番目だたったけど、俺が3番だと4番がゲス極さんで続いちゃうので、1番になりました」の下りがウケた。
内容はフェス慣れしている感じ。ファンキーがトリのフェスもあると思うんだけど、そのくらいの貫録はあった。自然な流れでファンモンの曲を2曲やったのも好印象。かたくなに解散前の曲やらない人もいて、やらないならそれでOKなんだけど、出し惜しみするやついるでしょ。浅岡雄也とか(笑)
それに比べたら潔い。ファンキーのファン以外はファンモンの曲も待ってただろうし。
続いてニューワルツに移動。
「Softly」
ローカルテレビでよく見かける苫小牧出身の2人組。
仕事絡みで接点取れそうな感じだけど、やはり気になっていたので、見る。
思ったよりも、良い意味で普通の2人だった。
ギターのハルカがもっとエゴイストで、クリエーターな感じだと思っていたけど、親近感ある普通の感じで。ボーカルの子も生で見ると、どこにでもいるような雰囲気で、好印象だった。埋没しないように髪染めてるのも初々しくて良い。
さあ、この2人をどう売るか?
音楽性を売るのは当然だけど。それだけじゃ厳しい。
個人的には吉田山田みたいな、NHK絡みの歌で勝負するのはどうだろう?歌声もNHKに適応するし。朝ドラの主題歌のコンペとかあったら、通っちゃわないかな?世界観は合ってると思うし。
2人がそんなに仲良い雰囲気じゃなかった。それは良い分でもあるし、悪い分でもある。
こうして生で見ると、より応援したい気になる。頑張ってほしい。
終了後。
オクラホマの藤尾がいた。
イチモニのロケだな・・。
その後、2ちゃん見てたら石沢綾子もそこにいたとの話で。
生で見たかった・・。
その後、基地に戻る。
ローズステージではでんぱ組が。初めてジョイン来た時は若手が出るニューワルツだったのに。大きくなったもんだ。
そんなでんぱ組を横目に戻ろうとしますが。
まったく列が動かない。
ローズステージ側に戻ろうとする我々みたいな人に、ステージ側から出ようとする人。この2種類ある段階で、通路規制のロープでも張って、流すべきなのに、それを運営がやっていない。周辺スタッフもやる気無い感じで。
さらに確信犯で通路で見ようとほぼ動かない人もいて。もうカオスです。もう何年もこの状態なのに、全く対策を取らないのは何でなのか。
スタッフのやる気無さは本当に酷い。怒られても金もらえて、ライブも聴けて、良い仕事だと思っているんだろう。
「真面目にやっていない様子だったら、給与カット」みたいに締めつけるとか、「しっかりやっている様子が見られた人は給与アップ」で覆面の評価者を回しますとか言ったら、みんな真面目にやらないかね?
運営がダメなら、スタッフの精度を上げるしかない。
基地で知人と合流して。
ランチ。
軽く食べる。そしてまだ飲酒OK時間とういうことで、飲む。
「フューチャーフラワー」
「SHERBETS」
ブランキー浅井のバンド。
浅井も色々とバンド変えてるよね。声に特徴あるし、元ブランキーというのも大きい。しかし会場は少なめ・・。
ここで1曲聞いて。
ローズステージに戻る。
「ゲスの極み乙女」
知ってる曲をけっこうやったけど、なんかメロディアスな曲が多いので、話題性はあるけどフェスとして適した音楽では無いと思った。売れるだろうけど。
まあ思ったより・・・って感じ。眠くなった・・。
一休みして・・。
「MWM」
今日のベストだった。
フェス慣れしているし、フェスに合った曲やるし。ローズステージが一体になった瞬間だった。アリーナがワンサカ動くのはいつも。後方がいかに盛り上がるかで決まる。昨年は断然湘南だった。今年は狼軍団です。
まあ個人的に音楽ソフトに金出そうとは思わないけど・・・。
「ポルノ」
ここで今回最初で最後のアリーナへ。
安定感あるベテランで、中盤にピッタリだった。
さらに盛り上がるチューンが多々あるにも関わらず、小出しにする感じで新曲等も織り交ぜながら、圧倒的な演奏力、歌唱力で結果、「ポルノ良いね」で終わらせる。もはや名人芸。さすがです。ポルノスレでは「聞きたい曲があるならライブに来い」というファンの声。なるほどね。90年代の威光で生きているわけじゃない、現役バリバリのポルノにぴったりのフェスでした。アリーナもやはり一回は来なきゃね。凄い熱気でした。
ポルノもタオル回させるのか・・勉強。
ここで夕食調達。
並ばないとことで妥協したので、すぐに買えた。
基地に戻る。
「絢香」
途中から見た。
蓮ドラの歌はそこそこ盛り上がるけど、まあしっとり。
ただフェス向けでは無いという声も多かった。
こういうのもアリだとは思うけど。
根本、どちらかと言うと「アンチ絢香」のため、まあどうでもいい・・って感じ。
miwaのほうが好きです。
「Alexandros」
個人的なワーストアクト。
というか、今日聞いたアーティストでは一番自分の好みに合わなかった。
若干アイドルに触れてる感じもしたし。まあ人気あるんだろうし、それはそれで否定しないけど。
人の好き嫌いは・・て片付く話です。
この頃から、雨もそこそこ降ってきて、帰ることも想定されたけど、残る。
雨具、やはり迷ったら、持ってくるべきだった・・。
つーか、天気予報酷過ぎでしょう。「やっと晴れる週末」って言ってたのに。全然じゃん・・。
年に一回くらい晴れさせてくれよ・・。
チケットに当選したことで、運を使っちゃったのかな・・。
「サカナクション」
雨の関係で帰る人も出始めたけど、トリです。
初めてサカナクションのアクトを見る。
MVとかで見てはいたけど、ここまでDMに寄っているとは思わなかった。
典型的なライブアーティスト。
チカチカしてステージはキレイだったけど、これまた個人的に嗜好には合わない。自分が少数派なのも自覚してますが。
ただ生で見て分かることも多々あった。雨の中頑張って良かった。
総評。運営のクソっぷりが明らかになった。今回が人員のMAXと想定して、対策を練って欲しい。
アクトは去年の方が良かった。今年なら土曜のほうが良かった。でも良い。それ以上の良さがフェスにあるから。年に一回は来るべきですね。
満喫。
帰路。
駐車場まで歩いたら、意外とすぐ。去年も歩けばよかった。
順調に札幌に帰り。知人を送り。
お疲れ様でした。
私はすすきのへ。
今日の宿へ。
キャンセル待ち狙いでカプセルに言ったら、無事に一つあった。
それが奥でけっこう寝心地の良いところで。
快適に就寝・・。
釧路へ DEENライブ
2016年6月18日 音楽今日は釧路へ移動。その後、ライブです。
朝は普通に起床して。
朝食をノンビリ食べて。
9時前に釧路に向けて出発。
帯広は何度かあるけど、釧路は実質初。前回仕事で行ったときは、富良野方面から釧路に入った上に、得意先に行って、後は通過。
札幌から行くのは初の上、泊まりも初です。
せっかくなのでウインズ釧路も視察したい。
なのでウインズ釧路を目標に出発です。
安全運転必須の身なので、回りに合わせる感じで向かう。
順調に進み。
帯広を通過。ばんえいもまた見たい・・。
そして白糠を抜けて、今年開通した阿寒ICを目指す。
通常なら白糠から下道。
ナビは当然反応しない道を抜けて。
阿寒で降りる。
一気に到着時間が早まっている!
この延伸は相当デカイね。
結果、4時間くらいで到着したことになる。
行きようによっては、4時間は切れます。
近いな・・札幌から函館よりも近い・・。
札幌在住なら、日帰りできるレベルです。
ということで実質初釧路。
ウインズ釧路からスタート。
客はあまりいない。土曜はこんなもんか。駐車場は広いけど。
施設も馬券売り場があるくらいで、エクセルみたいなのも無いし、売店もAibaレベル。食事するところは無い。あまりウインズで一日勝負する・・みたいな人はいないんだろうな。
確かに、椅子はあるけど、落ち着けるようなもんじゃなく。
まあエクセルエリアを除けば、どこもこんなもんか・・。
地方ウインズに行くのが好きで。名古屋、広島、新白河、室蘭に釧路。けっこうマイナー所を攻めた。それなのに京都競馬場にはまだ行けていない・・・。いつ行こうかねぇ。秋かな。
続いて釧路駅へ。
これがけっこう小さくて。ここで食事や土産購入をしようかと思ったけど。イマイチ。
なので、イオンへ。
観光地のイオンは、けっこう土産も売ってるし、地元の老舗も店を構いていたりして。
元々、地元の土産はスーパーで買うのが、お得だと思う。沖縄でも痛感したけど。
まず有名な泉亭で、「スパカツ」を食べる。
似たようなものは各地である。でもこれはやはり本物って感じ。ボリュームも凄いし、なんか圧巻な感じ。これはここでしか食べれない。
こういうのを、地元の高齢者達は、普通に完食している。パワフルである。
土産も買って。
ホテルに向かう。
駐車場の場所でホテルに誤報を流され。
ラウンドアバウトも慣れないし。
少しイライラ。
チェックイン。
ホテルの部屋で少しくつろいで。ロッテ勝ちそうだな。
徒歩で今日のDEENライブの会場へ向かう。
「DEEN サマーリゾートライブ」
前から2列目。しかも中央付近だったので、良席。
しかし、音楽ファンなので。これがGCとかだったら、多少ときめきますが。
周囲のおばちゃんたち程、興奮は無い。
セットリストは昨日と少し替えてたけど、まあ普通。
アンコール後、「まずはこの曲から!」って「風になりたい」・・アンコール後は、オリジナルでやって欲しかった。カバーするのもしょうがないけど。ファンとしては、全く盛り上がらない時間でした。
誰もが知っているカバー曲と7割くらいが知っているオリジナルだったら、こういう地方は後者のほうが良いと思うんだけど。
釧路発信での新人発掘、フェス等の夢プランの発表。
確かに釧路は今後市場規模以上に注目される要素はある。
しかし、普通に考えたら、色々と無謀なプラン。
ただ、粛々と新譜出すのと、ライブ繰り返すだけじゃメンバーもマンネリだし、現状でも以前より、ぎくしゃくしてきた感はあるし。
こういう変化は必要なんだろうな。
取り急ぎ、今年の武道館が11月。来年の47都道府県ツアーの話も。47って、ライブで発信なんだろうけど、個人的にはけっこうな盛り上がりなんだけど、回りはそれほどでもなかった。
来年も函館にいるのか、どこにいるのか・・・。
無事に終わり。
繁華街へ。
色々と視察。
繁華街もほんの一角。
こんなもんかな。
よさげな店を見つけて。1杯。
テレビではAKBの総選挙やってたけど。
まあ関心は無い。
ホテルに戻り。
スマホのゲームやりつつ。
就寝・・・。
朝は普通に起床して。
朝食をノンビリ食べて。
9時前に釧路に向けて出発。
帯広は何度かあるけど、釧路は実質初。前回仕事で行ったときは、富良野方面から釧路に入った上に、得意先に行って、後は通過。
札幌から行くのは初の上、泊まりも初です。
せっかくなのでウインズ釧路も視察したい。
なのでウインズ釧路を目標に出発です。
安全運転必須の身なので、回りに合わせる感じで向かう。
順調に進み。
帯広を通過。ばんえいもまた見たい・・。
そして白糠を抜けて、今年開通した阿寒ICを目指す。
通常なら白糠から下道。
ナビは当然反応しない道を抜けて。
阿寒で降りる。
一気に到着時間が早まっている!
この延伸は相当デカイね。
結果、4時間くらいで到着したことになる。
行きようによっては、4時間は切れます。
近いな・・札幌から函館よりも近い・・。
札幌在住なら、日帰りできるレベルです。
ということで実質初釧路。
ウインズ釧路からスタート。
客はあまりいない。土曜はこんなもんか。駐車場は広いけど。
施設も馬券売り場があるくらいで、エクセルみたいなのも無いし、売店もAibaレベル。食事するところは無い。あまりウインズで一日勝負する・・みたいな人はいないんだろうな。
確かに、椅子はあるけど、落ち着けるようなもんじゃなく。
まあエクセルエリアを除けば、どこもこんなもんか・・。
地方ウインズに行くのが好きで。名古屋、広島、新白河、室蘭に釧路。けっこうマイナー所を攻めた。それなのに京都競馬場にはまだ行けていない・・・。いつ行こうかねぇ。秋かな。
続いて釧路駅へ。
これがけっこう小さくて。ここで食事や土産購入をしようかと思ったけど。イマイチ。
なので、イオンへ。
観光地のイオンは、けっこう土産も売ってるし、地元の老舗も店を構いていたりして。
元々、地元の土産はスーパーで買うのが、お得だと思う。沖縄でも痛感したけど。
まず有名な泉亭で、「スパカツ」を食べる。
似たようなものは各地である。でもこれはやはり本物って感じ。ボリュームも凄いし、なんか圧巻な感じ。これはここでしか食べれない。
こういうのを、地元の高齢者達は、普通に完食している。パワフルである。
土産も買って。
ホテルに向かう。
駐車場の場所でホテルに誤報を流され。
ラウンドアバウトも慣れないし。
少しイライラ。
チェックイン。
ホテルの部屋で少しくつろいで。ロッテ勝ちそうだな。
徒歩で今日のDEENライブの会場へ向かう。
「DEEN サマーリゾートライブ」
前から2列目。しかも中央付近だったので、良席。
しかし、音楽ファンなので。これがGCとかだったら、多少ときめきますが。
周囲のおばちゃんたち程、興奮は無い。
セットリストは昨日と少し替えてたけど、まあ普通。
アンコール後、「まずはこの曲から!」って「風になりたい」・・アンコール後は、オリジナルでやって欲しかった。カバーするのもしょうがないけど。ファンとしては、全く盛り上がらない時間でした。
誰もが知っているカバー曲と7割くらいが知っているオリジナルだったら、こういう地方は後者のほうが良いと思うんだけど。
釧路発信での新人発掘、フェス等の夢プランの発表。
確かに釧路は今後市場規模以上に注目される要素はある。
しかし、普通に考えたら、色々と無謀なプラン。
ただ、粛々と新譜出すのと、ライブ繰り返すだけじゃメンバーもマンネリだし、現状でも以前より、ぎくしゃくしてきた感はあるし。
こういう変化は必要なんだろうな。
取り急ぎ、今年の武道館が11月。来年の47都道府県ツアーの話も。47って、ライブで発信なんだろうけど、個人的にはけっこうな盛り上がりなんだけど、回りはそれほどでもなかった。
来年も函館にいるのか、どこにいるのか・・・。
無事に終わり。
繁華街へ。
色々と視察。
繁華街もほんの一角。
こんなもんかな。
よさげな店を見つけて。1杯。
テレビではAKBの総選挙やってたけど。
まあ関心は無い。
ホテルに戻り。
スマホのゲームやりつつ。
就寝・・・。
函館で震度6弱・・・DEENライブも
2016年6月16日 音楽今日から代休を2日使っての4連休。札幌のDEENライブ~釧路のDEENライブ、ファンクラブイベントと、DEEN一色です。
そんなにDEEN好きか?って聞かれると、なんか家族みたいなもんで、そんなにライブのわくわくって無いんだよね。無事の確認のために行っているようなもの。まあ生活の中での目標にはなる。基本、ライブがあれば、遠征になるし。
今回の釧路も迷ったけど、今年は「迷ったらGO」の姿勢で行こうと思ったので。ファンクラブイベントも含めての参加を決意した。
ロングドライブも久々。更に釧路からの帰路は、釧路~函館のロングドライブです。9時間くらいか?想像を絶しますが。それも含め楽しみましょう。
朝は少しゆっくりめに起床。
ノンビリ準備をして。
昼前くらいに出発。
順調に札幌に向かっていたら。
スピードで捕まる・・。
気を付けていて。
一瞬、気を抜いた箇所があった。そこでやられた。
また昨夏から一年経っていない。4点・・・前に車がいなければ、仮に100%警察のいないエリアでも法廷+10キロキープでいこう。もう絶対だ。
でも、世の中には場所によっては飛ばす人いるじゃん。私みたいに、結局120くらいしか出せない人に比べて、警察いないところで140とか出しがちな人のほうが、事故率高いと思うんだけど。
しかも私を捕まえた警察。「この先の黒松内のあたりでも覆面いますので、注意してください」
これは衝撃。自分から言うか?要は自分は捕まえられたので、もう目標達成でOK。他の人間はどうでもいいから、こうして言うと。警察って何なんだろうね。もう突っ込みどころ満載です。
ショック大で運転継続。
今日の会議の資料を送りたかったので、道の駅で少し仕事。
14時半までに送らなきゃ・・とやっていたときに緊急地震速報。
私がいた洞爺近辺は少し揺れたくらい。
そういや、今日の朝も内浦湾震源で地震があった。テレビに震度情報が最初「函館市 1」って出て、気付かなかったなぁ・・とか思って。
だいたい地震速報って、2回繰り返す。その2回目で震度2に変わってて。
え?こんなことある?
と思ったので。朝の地震は印象に残っていた。
その震源。
とりあえず落ち着いて。
情報の更新を待つと。渡島東部で6。
渡島東部。どう考えても函館近辺。でも函館市じゃないかも・・という思いもあった。
しかし函館が震度6弱という速報が。
ここからバタバタ。
得意先とかの情報収集。会社への報告。
なんでこんなときに・・というのと。
函館帰った方が良いのかな?とも思った。
車のテレビで会社の近くの様子が出て。全然無事。
函館の会社の人とも電話が繋がって。
無事だと。
これは帰らなくて良いな。
ということで、途中途中で得意先の状況を確認しつつ、札幌へ向かう。
縁起でもないけど。
こういうときって、実はチャンス。
無事でも得意先への電話はもちろん、絶対その日のうちに顔を出すというのが、仕事上も大切なことだし。
なんだろう。やはり報道な気持ちはまだあって。
自分が、自分の目で見て、自分の口で状況を色々報告したいという気持ち。自分の目で見ることが確実でもあるし。
風車さんからも電話があって。函館にいないってことで、話は終わったけど。いたら、オレ、電話出演してた?とか考えると。
人的被害も建物の被害もほぼ無いから言ってしまうと。なんでこういうときに、俺は函館にいないんだ・・という気持ちも、正直あった。
これがとんでもない大地震だったら、「その場にいなくて良かった」という話になるんだろうけど。
とりあえず、無事です。
安否の連絡も頂いたけど。
なんか申し訳ない。いや、申し訳ないってことないけど。函館にいませんでした・・。
余震も心配だし、家の状況も分からないけど。
とりあえず、無事で良かった。
中山峠を通り。
札幌へ。
チェックインして。
ライブ会場のゼップへ。久々です。A島と行った夢チカライブ以来。
知人と合流して。
DEENライブです。
今回はサマーリゾートライブ。避暑地、リゾート地でやってきましたが。札幌はゼップということで、普通のライブ。
埋まるのか?という不安もあったけど、平日の割には普通に入ってた。これなら週末開催なら、もっと埋まる。レギュラーツアーもぜひ札幌に来て欲しい。ライブ中もそんな話があったけど。まあ自分が札幌に絡む場所にいるかどうかも微妙ですが。
ライブ自体は、曲は少なめ。トークが多め。こういうノンビリしたライブも良いでしょう。
池森の調子はまずまず。
リーダーの歌声、田川のギタープレイが印象に残った。
巨匠田川痩せすぎ。2チャンネルの通りだった。
普通のライブを想定していたけど、セットリスト含め、サマー仕様でした。タオルも振らない、ペンライトも使わない。
セットリストは釧路で多少変えてくるだろうけど。
楽しみですね。
ライブ全体を通せば不満足ですが、無事にやってくれるだけで満足です。
軽く飲んで解散。
池森姉の店。今日はファン含め大量に行ってるのかな。
ホテルに戻り。
軽く携帯ゲームをやって。
就寝・・・。
そんなにDEEN好きか?って聞かれると、なんか家族みたいなもんで、そんなにライブのわくわくって無いんだよね。無事の確認のために行っているようなもの。まあ生活の中での目標にはなる。基本、ライブがあれば、遠征になるし。
今回の釧路も迷ったけど、今年は「迷ったらGO」の姿勢で行こうと思ったので。ファンクラブイベントも含めての参加を決意した。
ロングドライブも久々。更に釧路からの帰路は、釧路~函館のロングドライブです。9時間くらいか?想像を絶しますが。それも含め楽しみましょう。
朝は少しゆっくりめに起床。
ノンビリ準備をして。
昼前くらいに出発。
順調に札幌に向かっていたら。
スピードで捕まる・・。
気を付けていて。
一瞬、気を抜いた箇所があった。そこでやられた。
また昨夏から一年経っていない。4点・・・前に車がいなければ、仮に100%警察のいないエリアでも法廷+10キロキープでいこう。もう絶対だ。
でも、世の中には場所によっては飛ばす人いるじゃん。私みたいに、結局120くらいしか出せない人に比べて、警察いないところで140とか出しがちな人のほうが、事故率高いと思うんだけど。
しかも私を捕まえた警察。「この先の黒松内のあたりでも覆面いますので、注意してください」
これは衝撃。自分から言うか?要は自分は捕まえられたので、もう目標達成でOK。他の人間はどうでもいいから、こうして言うと。警察って何なんだろうね。もう突っ込みどころ満載です。
ショック大で運転継続。
今日の会議の資料を送りたかったので、道の駅で少し仕事。
14時半までに送らなきゃ・・とやっていたときに緊急地震速報。
私がいた洞爺近辺は少し揺れたくらい。
そういや、今日の朝も内浦湾震源で地震があった。テレビに震度情報が最初「函館市 1」って出て、気付かなかったなぁ・・とか思って。
だいたい地震速報って、2回繰り返す。その2回目で震度2に変わってて。
え?こんなことある?
と思ったので。朝の地震は印象に残っていた。
その震源。
とりあえず落ち着いて。
情報の更新を待つと。渡島東部で6。
渡島東部。どう考えても函館近辺。でも函館市じゃないかも・・という思いもあった。
しかし函館が震度6弱という速報が。
ここからバタバタ。
得意先とかの情報収集。会社への報告。
なんでこんなときに・・というのと。
函館帰った方が良いのかな?とも思った。
車のテレビで会社の近くの様子が出て。全然無事。
函館の会社の人とも電話が繋がって。
無事だと。
これは帰らなくて良いな。
ということで、途中途中で得意先の状況を確認しつつ、札幌へ向かう。
縁起でもないけど。
こういうときって、実はチャンス。
無事でも得意先への電話はもちろん、絶対その日のうちに顔を出すというのが、仕事上も大切なことだし。
なんだろう。やはり報道な気持ちはまだあって。
自分が、自分の目で見て、自分の口で状況を色々報告したいという気持ち。自分の目で見ることが確実でもあるし。
風車さんからも電話があって。函館にいないってことで、話は終わったけど。いたら、オレ、電話出演してた?とか考えると。
人的被害も建物の被害もほぼ無いから言ってしまうと。なんでこういうときに、俺は函館にいないんだ・・という気持ちも、正直あった。
これがとんでもない大地震だったら、「その場にいなくて良かった」という話になるんだろうけど。
とりあえず、無事です。
安否の連絡も頂いたけど。
なんか申し訳ない。いや、申し訳ないってことないけど。函館にいませんでした・・。
余震も心配だし、家の状況も分からないけど。
とりあえず、無事で良かった。
中山峠を通り。
札幌へ。
チェックインして。
ライブ会場のゼップへ。久々です。A島と行った夢チカライブ以来。
知人と合流して。
DEENライブです。
今回はサマーリゾートライブ。避暑地、リゾート地でやってきましたが。札幌はゼップということで、普通のライブ。
埋まるのか?という不安もあったけど、平日の割には普通に入ってた。これなら週末開催なら、もっと埋まる。レギュラーツアーもぜひ札幌に来て欲しい。ライブ中もそんな話があったけど。まあ自分が札幌に絡む場所にいるかどうかも微妙ですが。
ライブ自体は、曲は少なめ。トークが多め。こういうノンビリしたライブも良いでしょう。
池森の調子はまずまず。
リーダーの歌声、田川のギタープレイが印象に残った。
巨匠田川痩せすぎ。2チャンネルの通りだった。
普通のライブを想定していたけど、セットリスト含め、サマー仕様でした。タオルも振らない、ペンライトも使わない。
セットリストは釧路で多少変えてくるだろうけど。
楽しみですね。
ライブ全体を通せば不満足ですが、無事にやってくれるだけで満足です。
軽く飲んで解散。
池森姉の店。今日はファン含め大量に行ってるのかな。
ホテルに戻り。
軽く携帯ゲームをやって。
就寝・・・。
DEEN武道館+府中参戦も
2015年10月11日 音楽朝から雨模様の東京。
マイルで往路の羽田行きはタダだったんだけど。
選択肢は昨日の夜入るか、今日の午前中に入るか。
今日の朝入るのなら、昨晩のCSも最後まで見れたし、競馬予想TVもチェックできた。宿泊費他も一泊分浮くわけだ。
それでも前日の夜入るのを決めたのは、日曜(つまり今日)の日中、ライブ前の時間に東京を堪能したかったからです。
ということなんですが。雨。
最初に候補は3つ。
①神宮で大学野球観戦。明治も調子良いし、高山を生で見たいし。東大戦だから、勝つ確率高いだろうし、神宮ガイドブック買いたいし。
②東京競馬場参戦。毎日王冠というビッグレースがある。しかしメインまで見ると、けっこうライブまでがギリ。開演には間に合うけど、グッズが買えない可能性も。
③水道橋をウロウロ。CSを立ち見席で覗くのも良いし、ウインズで馬券買うのも良いし、本屋で野球太郎とかNBLのガイドブックとか買うのも良いし、それらをカフェで見るのも楽しい。
しかし朝のうちに雨で大学野球は中止が決定。
固いのは水道橋。武道館も近いし。
でもここは例年以上にメンバーが揃った毎日王冠でしょう!という気分になり。
結局東京競馬場へ向かう。
いつ以来だろう?数年前の春に行った記憶はあるけど。久々です。
京王線にも久々に乗車。懐かしいね。明大前まではSO氏関係で年イチで乗ってるけど、それより先はホント久々です。
部分快速橋本行きって何!?
久々の発見もありつつ。府中へ。
やはり東京競馬場。興奮します。
しかも色々とイベントやってる!
馬券はそこそこ、今日はグルメとイベント中心で楽しみます。
もちろんレース見つつですが。
到着したらお昼前くらいで。
まず淑子ちゃん、井崎、丹下らのトークショーを軽く見て。
岩手競馬コーナーのトークイベントにも参加。
古谷っち、フジポン、つだまり、矢野吉彦。競馬ファンにはたまらないメンツです。つだまりはやはりアイドルオ―ラあり。良い歳ですがね。
さらにセンターコートでのグリーンチャンネル20周年企画展とトークショー。
「もう一度見たい番組」はなんかJRAが喜びそうな番組が並び、新進気鋭だった番組は無視。ファンに「20周年おめでとう」みたいなコメントを言わせる映像がありますが。違和感。グリーンチャンネルを見ている人はいるけど、20周年を祝おうという意志の人って、どのくらいいるの?特に最近のグリーンチャンネルって、ほんとオナニー番組ばかりで、つまらん。キャストもJRAに従う人ばかりだし。
企画展は全然ダメ。
トークショー。
小堺の息子、岡部玲子がお馴染みのトーク。台本通りって感じで。これもつまらん。小堺の息子って、台本通りに進行する達人だと思う。そういう能力が求められる仕事ってもっとたくさんあると思うし、まだまだ売れる可能性のある人だと思う。
岡部玲子は・・割愛。あまりネットで人の批判をするものではありません。
ゲストで橋本マナミ登場。人気あるみたいね。よく分かりませんが。
そんな感じでイベントを楽しみ。
グルメも。久々に鳥千のチキンを食べて。翠松庵のチャーシューワンタン麺。
大穴ドーナツ。フルコース楽しむ。
まだ食べれるなら、ペッパーランチのステーキ丼、馬そば深大寺等。おにぎり茶漬けは無くなっていたな。スイーツは控えましたが、これも魅力的なものが多い。
グルメも楽しむ。
準メインからやっと馬券を買いだす。
毎日王冠を合わせて、2レース。
毎日王冠はエイシンヒカリが勝利。
この感じでは本番は厳しいと思うんだけど、エイシンヒカリも全然力を出してない気がするんだよね。スター誕生の可能性はある。
レース後。一路武道館へ。
都営直通で九段下へ。
想定より早く武道館到着。
良かった、これでグッズも帰る・・と思ったら、ありえないくらいグッズ売り場に行列が。
何これ?
2ちゃんや、ツイッターにも同様の書き込みが。
なんでこんなに並んでいるの?
とりあえず私も並ぶ。開演まで1時間強。それでもなんとか買えるのかな?とか思いつつ。
後ろで並ぶカップル。女より男のほうがDEENファン歴が長いよう。でも最近はライブ含め行っていないようで、過去の武道館のセトリを見ながら、あれ知ってる、これ知らない・・みたいな話をしつつ、歌を口ずさんだり。あまり素人の歌声は聞きたくないねえ。この場では。俺、ホント知ったかぶるやつ嫌いなんだよなぁ・・。
それは置いておいて。
並びながら、なんでこんなに例年以上に列が長いのか?と考える。
グッズ販売の開始時間は早めたようで。客の数も増えてないから、グッズ買う客が前回よりも飛躍的に増えたというわけではない。条件は一緒。
思うに。
例年、多くのグッズが速攻で売り切れていた。残るのはバッグとかパンフとかくらいで。ペンライトなんて原価も安いんだから、余るくらい作れば良いのに・・とここでも書いたと思う。
それが今回は売り切れのアイテムが少ないように思った。
スタッフが少しでも売りに繋げるために、在庫を多くしたのだろう。有吉反省会効果で客が増えることも想定しただろうし。
ここが肝。
結果、例年は売り切れ続出で開演2時間前くらいから買う客は、選べるグッズが限られ、結果短時間で客が回った。それが今回は選べるグッズが増えた関係で選ぶ時間が増え。結果、回転が悪くなったと。
さらに、不慣れなスタッフということもあっただろうけど。
在庫を多くすることは悪くない。
ではどうやって改善するか?
これは販売窓口を分ける。
ライブ前に買って、ライブで使いたいグッズって、ペンライトとタオルくらいだと思う。私もそう。それ以外だったら、在庫があるのならライブ後に買ったって問題ないわけで。
だから、ペンライト、タオル専用の窓口を作る。統計取ってないけど、この2つにパンフ・・あたりが一番実数として売れているものでしょう。Tシャツはサイズがあるから、どうしても回転が悪くなる。なのでやはり前述の3つ。これだけの販売なら客の回転も早いし、それほど行列しないことが連想される。
通常窓口でもペンライト、タオルは売る。だから2回窓口並ばなくてはいけない・・とかはない。
実際、どのグッズが一番売れるのか、どの組み合わせが一番売れるのか。統計として出ているでしょう。ぜひ改善してほしいなぁ。私も意見としてあげようと思いますが。
スポーツ会場だって、一番当日券で売れる券種とかを臨時窓口を使って、捌いていた。こういうノウハウは音楽業界には無いし、取り入れる気はゼロ。変わってほしいねぇ。
まあ今回は記憶が正しければ最近やってなかったであろう「くじ」があった。抽選で過去グッズプレゼントというもの。これは自分もやりたかったんだけど、途中で売り切れていたようで。これがあったことで、客の回転が悪くなったのもあるかもな。いちいちくじを確認するにも時間かかるし、「もう一回」とかやってる人がいたとしたら、完全に滞るもんね。
まあ運営は30点だわ。
結局私は無理っぽかったのでグッズを諦めて、場内に入る。まあペンライトもあるし、タオルもあるし・・。
こういう人多かったでしょう。在庫増やしたりしたのは良いけど、結果、ロスも多かっただろうな。
まあしょうがない。
開演
「DEEN LIVE JOY 武道館2015」
毎年恒例の武道館。今回は夏ツアーだったので、前回の八月末からあっというまのライブになった。
セットリストとしては、前半からお馴染みの曲。
思うに、有吉反省会効果だろうな。有吉反省会の効果で、まだDEENやってるんだ・・ということで初めて来ました・・みたいな人がけっこう来ると想定したんだろう。
ファンからしたら聞き飽きた昔のヒット曲。でもそれをやるのはしょうがないと思う。代表曲なのは事実だし。
でも、あまりにも流れがめちゃくちゃ。ただヒット曲並べましたというセトリ。これは無いなぁ・・。
全体的に、自分としては不本意なセトリ。
池森は声出てたけど。
途中のアトラクション含め。
イマイチ。
60点だな。
どうしても悪い部分ばかり目が行くので。
ダンスシーンは特典DVDの流れだろうし。
「武道館のための準備」って、あまり時間かけていないような。前のツアーの使い古しみたいな。
新鮮さが無い。
巨匠はちょっと不貞腐れ気味。悩んでるのかな。一触即発な影を感じたよ。脱退まで考えてしまう。
個人的にこれまでの武道館の中では、最低だったな。
こんなこと言っても、結局次のライブも行くし、CDもDVDも全部買いますがね。
まあ席も良くなかった。2階席というのも微妙でしたが、隣の人がその場を動かない。悪いことではないんだろうけど、隣の隣も、その隣も人は来ず、空いている。広く座れな良いじゃん。仮に遅れて来たらどければ良いだけで。広く座って、空間を狭めたほうが、見栄えが良いんだよ。
変わり者ですね。まあそういう人多いけど。自分も変わり者に思われているんだろうけど。
終了後。
お茶の水まで歩く。
神田の本屋で遅くまでやっているとことがあったら、野球太郎諸々買いたかったので。それを肴に飲むという至福を。
しかしどこも21時くらいはやっていない。
それを考えると、函館にある蔦谷。あの規模が25時までやっているって、恵まれているんだな。
おとなしく恵比寿まで帰り。
また部屋で軽く飲む。
今日はロッテも巨人も負け。
スポーツニュースも見たくない。
朝方のラグビーも見たいけど。起きれるかな・・・とか思いつつ、目覚しもかけずに寝てしまう・・・。
マイルで往路の羽田行きはタダだったんだけど。
選択肢は昨日の夜入るか、今日の午前中に入るか。
今日の朝入るのなら、昨晩のCSも最後まで見れたし、競馬予想TVもチェックできた。宿泊費他も一泊分浮くわけだ。
それでも前日の夜入るのを決めたのは、日曜(つまり今日)の日中、ライブ前の時間に東京を堪能したかったからです。
ということなんですが。雨。
最初に候補は3つ。
①神宮で大学野球観戦。明治も調子良いし、高山を生で見たいし。東大戦だから、勝つ確率高いだろうし、神宮ガイドブック買いたいし。
②東京競馬場参戦。毎日王冠というビッグレースがある。しかしメインまで見ると、けっこうライブまでがギリ。開演には間に合うけど、グッズが買えない可能性も。
③水道橋をウロウロ。CSを立ち見席で覗くのも良いし、ウインズで馬券買うのも良いし、本屋で野球太郎とかNBLのガイドブックとか買うのも良いし、それらをカフェで見るのも楽しい。
しかし朝のうちに雨で大学野球は中止が決定。
固いのは水道橋。武道館も近いし。
でもここは例年以上にメンバーが揃った毎日王冠でしょう!という気分になり。
結局東京競馬場へ向かう。
いつ以来だろう?数年前の春に行った記憶はあるけど。久々です。
京王線にも久々に乗車。懐かしいね。明大前まではSO氏関係で年イチで乗ってるけど、それより先はホント久々です。
部分快速橋本行きって何!?
久々の発見もありつつ。府中へ。
やはり東京競馬場。興奮します。
しかも色々とイベントやってる!
馬券はそこそこ、今日はグルメとイベント中心で楽しみます。
もちろんレース見つつですが。
到着したらお昼前くらいで。
まず淑子ちゃん、井崎、丹下らのトークショーを軽く見て。
岩手競馬コーナーのトークイベントにも参加。
古谷っち、フジポン、つだまり、矢野吉彦。競馬ファンにはたまらないメンツです。つだまりはやはりアイドルオ―ラあり。良い歳ですがね。
さらにセンターコートでのグリーンチャンネル20周年企画展とトークショー。
「もう一度見たい番組」はなんかJRAが喜びそうな番組が並び、新進気鋭だった番組は無視。ファンに「20周年おめでとう」みたいなコメントを言わせる映像がありますが。違和感。グリーンチャンネルを見ている人はいるけど、20周年を祝おうという意志の人って、どのくらいいるの?特に最近のグリーンチャンネルって、ほんとオナニー番組ばかりで、つまらん。キャストもJRAに従う人ばかりだし。
企画展は全然ダメ。
トークショー。
小堺の息子、岡部玲子がお馴染みのトーク。台本通りって感じで。これもつまらん。小堺の息子って、台本通りに進行する達人だと思う。そういう能力が求められる仕事ってもっとたくさんあると思うし、まだまだ売れる可能性のある人だと思う。
岡部玲子は・・割愛。あまりネットで人の批判をするものではありません。
ゲストで橋本マナミ登場。人気あるみたいね。よく分かりませんが。
そんな感じでイベントを楽しみ。
グルメも。久々に鳥千のチキンを食べて。翠松庵のチャーシューワンタン麺。
大穴ドーナツ。フルコース楽しむ。
まだ食べれるなら、ペッパーランチのステーキ丼、馬そば深大寺等。おにぎり茶漬けは無くなっていたな。スイーツは控えましたが、これも魅力的なものが多い。
グルメも楽しむ。
準メインからやっと馬券を買いだす。
毎日王冠を合わせて、2レース。
毎日王冠はエイシンヒカリが勝利。
この感じでは本番は厳しいと思うんだけど、エイシンヒカリも全然力を出してない気がするんだよね。スター誕生の可能性はある。
レース後。一路武道館へ。
都営直通で九段下へ。
想定より早く武道館到着。
良かった、これでグッズも帰る・・と思ったら、ありえないくらいグッズ売り場に行列が。
何これ?
2ちゃんや、ツイッターにも同様の書き込みが。
なんでこんなに並んでいるの?
とりあえず私も並ぶ。開演まで1時間強。それでもなんとか買えるのかな?とか思いつつ。
後ろで並ぶカップル。女より男のほうがDEENファン歴が長いよう。でも最近はライブ含め行っていないようで、過去の武道館のセトリを見ながら、あれ知ってる、これ知らない・・みたいな話をしつつ、歌を口ずさんだり。あまり素人の歌声は聞きたくないねえ。この場では。俺、ホント知ったかぶるやつ嫌いなんだよなぁ・・。
それは置いておいて。
並びながら、なんでこんなに例年以上に列が長いのか?と考える。
グッズ販売の開始時間は早めたようで。客の数も増えてないから、グッズ買う客が前回よりも飛躍的に増えたというわけではない。条件は一緒。
思うに。
例年、多くのグッズが速攻で売り切れていた。残るのはバッグとかパンフとかくらいで。ペンライトなんて原価も安いんだから、余るくらい作れば良いのに・・とここでも書いたと思う。
それが今回は売り切れのアイテムが少ないように思った。
スタッフが少しでも売りに繋げるために、在庫を多くしたのだろう。有吉反省会効果で客が増えることも想定しただろうし。
ここが肝。
結果、例年は売り切れ続出で開演2時間前くらいから買う客は、選べるグッズが限られ、結果短時間で客が回った。それが今回は選べるグッズが増えた関係で選ぶ時間が増え。結果、回転が悪くなったと。
さらに、不慣れなスタッフということもあっただろうけど。
在庫を多くすることは悪くない。
ではどうやって改善するか?
これは販売窓口を分ける。
ライブ前に買って、ライブで使いたいグッズって、ペンライトとタオルくらいだと思う。私もそう。それ以外だったら、在庫があるのならライブ後に買ったって問題ないわけで。
だから、ペンライト、タオル専用の窓口を作る。統計取ってないけど、この2つにパンフ・・あたりが一番実数として売れているものでしょう。Tシャツはサイズがあるから、どうしても回転が悪くなる。なのでやはり前述の3つ。これだけの販売なら客の回転も早いし、それほど行列しないことが連想される。
通常窓口でもペンライト、タオルは売る。だから2回窓口並ばなくてはいけない・・とかはない。
実際、どのグッズが一番売れるのか、どの組み合わせが一番売れるのか。統計として出ているでしょう。ぜひ改善してほしいなぁ。私も意見としてあげようと思いますが。
スポーツ会場だって、一番当日券で売れる券種とかを臨時窓口を使って、捌いていた。こういうノウハウは音楽業界には無いし、取り入れる気はゼロ。変わってほしいねぇ。
まあ今回は記憶が正しければ最近やってなかったであろう「くじ」があった。抽選で過去グッズプレゼントというもの。これは自分もやりたかったんだけど、途中で売り切れていたようで。これがあったことで、客の回転が悪くなったのもあるかもな。いちいちくじを確認するにも時間かかるし、「もう一回」とかやってる人がいたとしたら、完全に滞るもんね。
まあ運営は30点だわ。
結局私は無理っぽかったのでグッズを諦めて、場内に入る。まあペンライトもあるし、タオルもあるし・・。
こういう人多かったでしょう。在庫増やしたりしたのは良いけど、結果、ロスも多かっただろうな。
まあしょうがない。
開演
「DEEN LIVE JOY 武道館2015」
毎年恒例の武道館。今回は夏ツアーだったので、前回の八月末からあっというまのライブになった。
セットリストとしては、前半からお馴染みの曲。
思うに、有吉反省会効果だろうな。有吉反省会の効果で、まだDEENやってるんだ・・ということで初めて来ました・・みたいな人がけっこう来ると想定したんだろう。
ファンからしたら聞き飽きた昔のヒット曲。でもそれをやるのはしょうがないと思う。代表曲なのは事実だし。
でも、あまりにも流れがめちゃくちゃ。ただヒット曲並べましたというセトリ。これは無いなぁ・・。
全体的に、自分としては不本意なセトリ。
池森は声出てたけど。
途中のアトラクション含め。
イマイチ。
60点だな。
どうしても悪い部分ばかり目が行くので。
ダンスシーンは特典DVDの流れだろうし。
「武道館のための準備」って、あまり時間かけていないような。前のツアーの使い古しみたいな。
新鮮さが無い。
巨匠はちょっと不貞腐れ気味。悩んでるのかな。一触即発な影を感じたよ。脱退まで考えてしまう。
個人的にこれまでの武道館の中では、最低だったな。
こんなこと言っても、結局次のライブも行くし、CDもDVDも全部買いますがね。
まあ席も良くなかった。2階席というのも微妙でしたが、隣の人がその場を動かない。悪いことではないんだろうけど、隣の隣も、その隣も人は来ず、空いている。広く座れな良いじゃん。仮に遅れて来たらどければ良いだけで。広く座って、空間を狭めたほうが、見栄えが良いんだよ。
変わり者ですね。まあそういう人多いけど。自分も変わり者に思われているんだろうけど。
終了後。
お茶の水まで歩く。
神田の本屋で遅くまでやっているとことがあったら、野球太郎諸々買いたかったので。それを肴に飲むという至福を。
しかしどこも21時くらいはやっていない。
それを考えると、函館にある蔦谷。あの規模が25時までやっているって、恵まれているんだな。
おとなしく恵比寿まで帰り。
また部屋で軽く飲む。
今日はロッテも巨人も負け。
スポーツニュースも見たくない。
朝方のラグビーも見たいけど。起きれるかな・・・とか思いつつ、目覚しもかけずに寝てしまう・・・。
DEEN LIVE JOY ~まさかの・・~
2015年8月29日 音楽さて週末。東京の朝です。
そこそこ遅く寝たんだけど、いつもと同じ感じで起床。
朝は新聞読んでノンビリ。カプセルホテルなんですが、朝食というのは特になく、その変わりに菓子パン、おにぎりが出る。味噌汁はフリ―ドリンクのところにある。カプセルホテルに泊まるような人間は高度の朝食は求めておらず。このくらいでちょうど良いよね。
その後、午前中は諸々の更新作業を行う。けっこうはかどる。
近くにいた宿泊客。おっさんですが。
なんか話しを聞くと、どこかの社長っぽい。
あちこち電話をしているんですが、老婆心的な確認電話ばかりしていた。良かれと思ってやっているんだろう。でも言い方が上から。まあお偉いさんっぽいから、上からで良いのかもしれないけど。でも電話を受けている部下っぽい人が、どうやら反抗しているようで。しばらく絶句しつつ、「最後まで話を聞け」とか言っていて。
大丈夫かね。この会社。まあそんな心配をしている暇はない(^^;
昼前にホテルを出る。
最初に渋谷に行き。お土産購入。
続いて台場へ移動。
DEENライブの二日目。でもライブは夕方から。時間がけっこうある。
そこで今回はお台場で過ごそうと考えた。
フジテレビの凋落、迷走は悲しくなりますが。ただフジサンケイグループで育ち、自分のメディア脳の半分以上はフジサンケイでできている。結局めざましテレビ見ているし・・競馬予想TVありきですが、CSも入っている。なんだかんだでフジテレビが気になる存在。
それなのに。お台場に来る機会はほとんど無かった。北海道に来たのもあるけど、千葉時代も全然行ってないんだよね。
ということで時間もあるし、とりあえずフジテレビに行く!お台場冒険王みたいな夏イベントもやってるし。色々と視察したい。
りんかい線でスムーズにテレポート駅に行き。そこからフジテレビに移動。
久々のフジテレビ!
振り返ると、ZEPPは実はDEENライブで数年前に来ていた。
でもフジテレビとなると、2003年のアルバイト以来?
とか思っていたけど、入口に入って、就活以来であることに気が付く。う~ん・・。
色々なイベントをやっている夏のフジテレビ。
NO PLANで来ましたが。結局目的も無いので、実は「有名人いるかな?」というミーハ―的気持ちが強い。
とりあえず昼飯を食べたかったので週末限定の社員食堂体験企画に参加。
受付付近で待っていると、木村拓也が!見ていても全くアナウンサーっぽくなく、シンプルに「素人」感が強い人ですが。私服も含め、全くオ―ラが無かった。そして誰にも気づかれず・・。
それ用のパスを付けて、社内を歩く。通常動線は当然関係者は通りませんが。
掲示物とか見ているのも楽しい。でもこれ、このイベント用で普段はもっと別の掲示物だったりするのかな。
社員食堂へ。
メニューは三つ。そこそこ高い。
普通に食べて。
まあ味は普通だけど、良い経験したわ・・と思ったら、そういやここも就活関係で来たんだな・・と思いだす。
後ろめたい人間と思われようが、やはり就活の頃には戻りたいわ。やり直したい。そんなことを改めて思った・・。
外に出て。
イベントをバラバラとみて。
通常のフジテレビの展示を見て。
生野って好きだな。加藤よりも。
全体的に、フジテレビのもがきを感じました。なんとなく。空気として・・。
売店も色々と見て。
なんとなく、TBSの方が楽しいな。次はTBS行こうかな。
無料のものは一通り見たので。
フジテレビを出る。
ライブ開始は18時。17時に開場(と思っていた・・)。
まだ時間は14時半くらいで。
ちょっとカフェでまったりしたい。
ヴィーナスフォートへ。
適当なカフェ・・と思ったけど、そこそこ値段が張る。それなら、まあさっきの昼飯は少なめだったし、どうせライブ終わりで夕食は遅くなり、それからガッツクのも体に悪い・・と思い。韓国料理の店に入る。そこでランチを食べる。どうせライブで相当な運動量になるし・・と。まあ自分でも食い過ぎと思いますが。
野菜中心で・・まあ食べる。
買ったエルゴラ等と見つつ。
ほどよく食べて。
そうそう。ライブ時間を確認しようと思ったんだ。
昨日が19時開始。今日は18時開始。DEENは日曜日開催は地方から来る人のことも考えて夕方くらいスタートになるんだけど、今日は土曜日。一時間早いだけだった。でも見落としで2時間早いかも。17時開始とかね。一応確認・・。
とチケットを見たら。
え!!
「14時半開場、15時半開演」
になってるじゃん!
今の時間を見る・・・一生忘れないわ。この「15時23分」っていう表示。
まずい!
慌てて店を出て。
ダッシュ。
ヴィーナスフォートでも、けっこう奥に入ってしまっていて。脱出も一苦労。
なんとか1分前に開場入り。
一応間に合ったけど。
落ち着く暇もなく、ライブが始まってしまう・・。
まあ。もっと色々と台場で遊ぶことも考えていた。もっと色々なことやっていたら、間に合ってないし。いかんせん開演時間を知ったのがさっき。
天皇杯の「東京Vージャパンサッカーカレッジ」の試合がデ―マッチだったら、西ヶ丘に行っていた。それだったら、全然アウト。
運が良かったと思うしかない・・。
さてライブですが。
基本のセットリストは昨日と一緒。
でも今回は東名阪で全部2DAYSなので、微妙に変わっている点も設けていた。
しかし出来はイマイチ。池森も曲を間違うし。田川巨匠もギターの跳ね?の部分で違和感が。リーダーは相変わらず好調でしたが。
ツアーの最初って、色々と完璧じゃないのね。
ダブアンも無し。OKです。
席の隣だったおっさん。ちっちゃいおっさん。ファン層広いなぁ・・。アルバムも聞いてて、ペンライトも持ってたし・・。
最後にグッズ売り場を覗いたら、ペンライト売り切れてた。
今日のドタバタを考えても昨日2日分買っておいて正解だったわ。
ホテルに戻り。
荷物を置いて。
ライブ終わりでけっこう遅くなると思ったので、今日の夜の予定は無し。
久々にさくら水産で一杯。ふらりと入れて、安い。良い店です。函館に欲しいわ。
ホテルに戻る。
明日帰りますが。
金曜午後休だったおかげで、なんかもう2日休んだ気分。明日も休みというのが嬉しいね。
少し休憩室漫画。種類が少ないので、スラダンを見る。好きな下りである、IH予選の初戦~翔陽戦。何度見ても楽しい。
その後風呂に入り。
就寝・・・。
そこそこ遅く寝たんだけど、いつもと同じ感じで起床。
朝は新聞読んでノンビリ。カプセルホテルなんですが、朝食というのは特になく、その変わりに菓子パン、おにぎりが出る。味噌汁はフリ―ドリンクのところにある。カプセルホテルに泊まるような人間は高度の朝食は求めておらず。このくらいでちょうど良いよね。
その後、午前中は諸々の更新作業を行う。けっこうはかどる。
近くにいた宿泊客。おっさんですが。
なんか話しを聞くと、どこかの社長っぽい。
あちこち電話をしているんですが、老婆心的な確認電話ばかりしていた。良かれと思ってやっているんだろう。でも言い方が上から。まあお偉いさんっぽいから、上からで良いのかもしれないけど。でも電話を受けている部下っぽい人が、どうやら反抗しているようで。しばらく絶句しつつ、「最後まで話を聞け」とか言っていて。
大丈夫かね。この会社。まあそんな心配をしている暇はない(^^;
昼前にホテルを出る。
最初に渋谷に行き。お土産購入。
続いて台場へ移動。
DEENライブの二日目。でもライブは夕方から。時間がけっこうある。
そこで今回はお台場で過ごそうと考えた。
フジテレビの凋落、迷走は悲しくなりますが。ただフジサンケイグループで育ち、自分のメディア脳の半分以上はフジサンケイでできている。結局めざましテレビ見ているし・・競馬予想TVありきですが、CSも入っている。なんだかんだでフジテレビが気になる存在。
それなのに。お台場に来る機会はほとんど無かった。北海道に来たのもあるけど、千葉時代も全然行ってないんだよね。
ということで時間もあるし、とりあえずフジテレビに行く!お台場冒険王みたいな夏イベントもやってるし。色々と視察したい。
りんかい線でスムーズにテレポート駅に行き。そこからフジテレビに移動。
久々のフジテレビ!
振り返ると、ZEPPは実はDEENライブで数年前に来ていた。
でもフジテレビとなると、2003年のアルバイト以来?
とか思っていたけど、入口に入って、就活以来であることに気が付く。う~ん・・。
色々なイベントをやっている夏のフジテレビ。
NO PLANで来ましたが。結局目的も無いので、実は「有名人いるかな?」というミーハ―的気持ちが強い。
とりあえず昼飯を食べたかったので週末限定の社員食堂体験企画に参加。
受付付近で待っていると、木村拓也が!見ていても全くアナウンサーっぽくなく、シンプルに「素人」感が強い人ですが。私服も含め、全くオ―ラが無かった。そして誰にも気づかれず・・。
それ用のパスを付けて、社内を歩く。通常動線は当然関係者は通りませんが。
掲示物とか見ているのも楽しい。でもこれ、このイベント用で普段はもっと別の掲示物だったりするのかな。
社員食堂へ。
メニューは三つ。そこそこ高い。
普通に食べて。
まあ味は普通だけど、良い経験したわ・・と思ったら、そういやここも就活関係で来たんだな・・と思いだす。
後ろめたい人間と思われようが、やはり就活の頃には戻りたいわ。やり直したい。そんなことを改めて思った・・。
外に出て。
イベントをバラバラとみて。
通常のフジテレビの展示を見て。
生野って好きだな。加藤よりも。
全体的に、フジテレビのもがきを感じました。なんとなく。空気として・・。
売店も色々と見て。
なんとなく、TBSの方が楽しいな。次はTBS行こうかな。
無料のものは一通り見たので。
フジテレビを出る。
ライブ開始は18時。17時に開場(と思っていた・・)。
まだ時間は14時半くらいで。
ちょっとカフェでまったりしたい。
ヴィーナスフォートへ。
適当なカフェ・・と思ったけど、そこそこ値段が張る。それなら、まあさっきの昼飯は少なめだったし、どうせライブ終わりで夕食は遅くなり、それからガッツクのも体に悪い・・と思い。韓国料理の店に入る。そこでランチを食べる。どうせライブで相当な運動量になるし・・と。まあ自分でも食い過ぎと思いますが。
野菜中心で・・まあ食べる。
買ったエルゴラ等と見つつ。
ほどよく食べて。
そうそう。ライブ時間を確認しようと思ったんだ。
昨日が19時開始。今日は18時開始。DEENは日曜日開催は地方から来る人のことも考えて夕方くらいスタートになるんだけど、今日は土曜日。一時間早いだけだった。でも見落としで2時間早いかも。17時開始とかね。一応確認・・。
とチケットを見たら。
え!!
「14時半開場、15時半開演」
になってるじゃん!
今の時間を見る・・・一生忘れないわ。この「15時23分」っていう表示。
まずい!
慌てて店を出て。
ダッシュ。
ヴィーナスフォートでも、けっこう奥に入ってしまっていて。脱出も一苦労。
なんとか1分前に開場入り。
一応間に合ったけど。
落ち着く暇もなく、ライブが始まってしまう・・。
まあ。もっと色々と台場で遊ぶことも考えていた。もっと色々なことやっていたら、間に合ってないし。いかんせん開演時間を知ったのがさっき。
天皇杯の「東京Vージャパンサッカーカレッジ」の試合がデ―マッチだったら、西ヶ丘に行っていた。それだったら、全然アウト。
運が良かったと思うしかない・・。
さてライブですが。
基本のセットリストは昨日と一緒。
でも今回は東名阪で全部2DAYSなので、微妙に変わっている点も設けていた。
しかし出来はイマイチ。池森も曲を間違うし。田川巨匠もギターの跳ね?の部分で違和感が。リーダーは相変わらず好調でしたが。
ツアーの最初って、色々と完璧じゃないのね。
ダブアンも無し。OKです。
席の隣だったおっさん。ちっちゃいおっさん。ファン層広いなぁ・・。アルバムも聞いてて、ペンライトも持ってたし・・。
最後にグッズ売り場を覗いたら、ペンライト売り切れてた。
今日のドタバタを考えても昨日2日分買っておいて正解だったわ。
ホテルに戻り。
荷物を置いて。
ライブ終わりでけっこう遅くなると思ったので、今日の夜の予定は無し。
久々にさくら水産で一杯。ふらりと入れて、安い。良い店です。函館に欲しいわ。
ホテルに戻る。
明日帰りますが。
金曜午後休だったおかげで、なんかもう2日休んだ気分。明日も休みというのが嬉しいね。
少し休憩室漫画。種類が少ないので、スラダンを見る。好きな下りである、IH予選の初戦~翔陽戦。何度見ても楽しい。
その後風呂に入り。
就寝・・・。
DEEN LIVE JOY ~その前に~
2015年8月28日 音楽今日はいよいよDEENライブ。東京遠征ですが。
その前に。内示の日です。まあ自分に異動は無いだろうけど。年が立てば可能性は増すばかりで。本当に可能性があるのは来春以降ですが。一応身構える。
結果。私は無し。北海道も7年目シーズン突入・・。
しかし。まだ全貌見えませんが、北海道関係ではそこそこ異動あったみたい。
取りあえず同い年で仲良かった奴が異動。寂しいねぇ。
午前中はそんな情報を収集しつつ。
外に出て、野暮用仕事。
午後休だったので、午前中で仕事終了。
帰宅し。準備。
ちなみに振り付けの練習は朝やっていたけど、複雑で覚えられず。まあ前で見本でやる人がいたら反応できるだろうけど。
ただキツキツな席ではあんな動きはできない。みんな覚えてるのかな・・・。
出発。
空路、函館から羽田へ。
到着後、コーヒー飲みながらPC開いてメール見て。何か急用は無し。
電話はそこそこ来たけど、軽いもの。ライブに支障はなさそうだ。
羽田から、モノレール、りんかい線で東京テレポート駅へ。フジテレビの真ん前。
お台場は久々。思いつく限りでは、2003年のバレンタイン。鉄柵運びのバイト以来・・いや、一応就活関係でも何回か来たか。
お台場に縁のない人生・・。
明日少し早めに来て、フジテレビ見ようかな。お台場冒険王みたいなイベントもやってるし。
ZEPP TOKYOへ移動。ここは三枝夕夏か・・浅岡雄也もソロ直後はここでやったっけ?愛内は?
もう物忘れ激しいです。
会場着。意外と人が少ない。
開場。
すぐにグッズ売場へ。あんまり並んでない。え?こんなもん?武道館の時の行列を考えると・・。
後から知ったんですが、グッズは開場の前に外で一定時間売っていたみたい。そこで上層クラスのファンはもう買ってしまったと。確かに売り切れのアイテムも既に出てたもんな。開場後に発売開始だったら、さすがにこんなに早く売り切れは出ない。
私はペンライト2本とタオル購入。ペンライトは売り切れるイメージなので。でも今回は3種類あるし、使い捨てタイプだから大丈夫なのかな。それとタオルも。これも前回は売り切れてたんだよな。あっさり購入です。
席に移動。
6列目なので、けっこう前だと思っていたけど、実際真中よりだったので、ホントステージを近く感じれた。真中なので、両サイドの人には迷惑かけるけど・・。
と思ったら、左が来ず。晴れて、2席占拠でライブです。
「DEEN LIVE JOY Break19」
全体を通して。
選曲は比較的ドメジャーな曲を外し気味。ニューアルバム中心。それで良いと思う。
ZEPPクラスの小さい箱に集まるファンは、昔のヒットシングルよりも、今の曲を聴きたいファンばかりです。
それでも夏のライブツアーは久々ということで、私の中三の思い出の曲「SUNSHINE ON SUMMER TIME」や高1の思い出の曲「君がいない夏」を演奏。ありがたい。これらの曲って、デビュー3、4年目。濃い時期です。今のバンプとかくらいの人気だったんだろうな。当時は実感なかったけど。
メンバー個人として。
田川氏は相変わらずMCにまとまりがなく。ギターでも一時期よりもミスが多く。
池森氏は声にバラつきがあり。山根氏は太って・・声は変わらないけど。
でもそれも含めて、ファンはDEENが好きなのです。
45歳と48歳のおじさんバンド。頑張ってます。
今日はダブアンは絶対にやめてほしいかったけど、やらなかった。良かった。
もうダブアンは武道館、しかも5年に一回とかで良い。常習化し過ぎ。
初日は無事に終了。明日も楽しみます。
新宿に移動。
ここで久々のメンバーと飲み。
しかし・・・場所に行けない・・。
完全に北海道に染まったと感じた瞬間。
初めて東京に出てきた・・みたいな。
店の最寄は「西口」って書いてあるけど、中央西口とどう違うの?と。
関東に8年半いたのに。何、この新宿不慣れっぷり。恐ろしいわ。
しかも中央西口って、途中のゲートみたいなもので、外への出口ではない。
結果、安田口から出て。そうなると、もう地図を見てもどこか分からない。雨だし、夜だし。色々要因ありますが。
あまりに自分の東京力の停滞にショックを受けました。
想定よりも20分くらい遅れて店に着。
昨年のN川結婚式依頼ですね。
いつもな感じで楽しく飲んで。ラーメンで締め。
さて。宿に移動。西口方面から東口って少し不安でしたが。無事に行けた。
年末だったかもけっこう迷ったんだよな。
南口方面から東口とか、もうダメね。渋谷は人恐怖症、新宿は道恐怖症・・・。
チェックイン。
風呂にサクッと入って。
就寝・・・。
その前に。内示の日です。まあ自分に異動は無いだろうけど。年が立てば可能性は増すばかりで。本当に可能性があるのは来春以降ですが。一応身構える。
結果。私は無し。北海道も7年目シーズン突入・・。
しかし。まだ全貌見えませんが、北海道関係ではそこそこ異動あったみたい。
取りあえず同い年で仲良かった奴が異動。寂しいねぇ。
午前中はそんな情報を収集しつつ。
外に出て、野暮用仕事。
午後休だったので、午前中で仕事終了。
帰宅し。準備。
ちなみに振り付けの練習は朝やっていたけど、複雑で覚えられず。まあ前で見本でやる人がいたら反応できるだろうけど。
ただキツキツな席ではあんな動きはできない。みんな覚えてるのかな・・・。
出発。
空路、函館から羽田へ。
到着後、コーヒー飲みながらPC開いてメール見て。何か急用は無し。
電話はそこそこ来たけど、軽いもの。ライブに支障はなさそうだ。
羽田から、モノレール、りんかい線で東京テレポート駅へ。フジテレビの真ん前。
お台場は久々。思いつく限りでは、2003年のバレンタイン。鉄柵運びのバイト以来・・いや、一応就活関係でも何回か来たか。
お台場に縁のない人生・・。
明日少し早めに来て、フジテレビ見ようかな。お台場冒険王みたいなイベントもやってるし。
ZEPP TOKYOへ移動。ここは三枝夕夏か・・浅岡雄也もソロ直後はここでやったっけ?愛内は?
もう物忘れ激しいです。
会場着。意外と人が少ない。
開場。
すぐにグッズ売場へ。あんまり並んでない。え?こんなもん?武道館の時の行列を考えると・・。
後から知ったんですが、グッズは開場の前に外で一定時間売っていたみたい。そこで上層クラスのファンはもう買ってしまったと。確かに売り切れのアイテムも既に出てたもんな。開場後に発売開始だったら、さすがにこんなに早く売り切れは出ない。
私はペンライト2本とタオル購入。ペンライトは売り切れるイメージなので。でも今回は3種類あるし、使い捨てタイプだから大丈夫なのかな。それとタオルも。これも前回は売り切れてたんだよな。あっさり購入です。
席に移動。
6列目なので、けっこう前だと思っていたけど、実際真中よりだったので、ホントステージを近く感じれた。真中なので、両サイドの人には迷惑かけるけど・・。
と思ったら、左が来ず。晴れて、2席占拠でライブです。
「DEEN LIVE JOY Break19」
全体を通して。
選曲は比較的ドメジャーな曲を外し気味。ニューアルバム中心。それで良いと思う。
ZEPPクラスの小さい箱に集まるファンは、昔のヒットシングルよりも、今の曲を聴きたいファンばかりです。
それでも夏のライブツアーは久々ということで、私の中三の思い出の曲「SUNSHINE ON SUMMER TIME」や高1の思い出の曲「君がいない夏」を演奏。ありがたい。これらの曲って、デビュー3、4年目。濃い時期です。今のバンプとかくらいの人気だったんだろうな。当時は実感なかったけど。
メンバー個人として。
田川氏は相変わらずMCにまとまりがなく。ギターでも一時期よりもミスが多く。
池森氏は声にバラつきがあり。山根氏は太って・・声は変わらないけど。
でもそれも含めて、ファンはDEENが好きなのです。
45歳と48歳のおじさんバンド。頑張ってます。
今日はダブアンは絶対にやめてほしいかったけど、やらなかった。良かった。
もうダブアンは武道館、しかも5年に一回とかで良い。常習化し過ぎ。
初日は無事に終了。明日も楽しみます。
新宿に移動。
ここで久々のメンバーと飲み。
しかし・・・場所に行けない・・。
完全に北海道に染まったと感じた瞬間。
初めて東京に出てきた・・みたいな。
店の最寄は「西口」って書いてあるけど、中央西口とどう違うの?と。
関東に8年半いたのに。何、この新宿不慣れっぷり。恐ろしいわ。
しかも中央西口って、途中のゲートみたいなもので、外への出口ではない。
結果、安田口から出て。そうなると、もう地図を見てもどこか分からない。雨だし、夜だし。色々要因ありますが。
あまりに自分の東京力の停滞にショックを受けました。
想定よりも20分くらい遅れて店に着。
昨年のN川結婚式依頼ですね。
いつもな感じで楽しく飲んで。ラーメンで締め。
さて。宿に移動。西口方面から東口って少し不安でしたが。無事に行けた。
年末だったかもけっこう迷ったんだよな。
南口方面から東口とか、もうダメね。渋谷は人恐怖症、新宿は道恐怖症・・・。
チェックイン。
風呂にサクッと入って。
就寝・・・。
大阪移動+WAR-EDライブ
2015年8月16日 音楽お盆休みも折り返し。
今日からライブ+甲子園を絡めた大阪遠征です。
昨年は自嘲しましたが、今年は2年ぶりの関西!
午前中に実家を出発。
新幹線を乗り継いで関西へ移動。
移動時間に読むのに、本をたくさん持ち込んだんだけど、そんなに読むこともなく。
更新文章の作成したり、寝たりで。あっという間の移動。
13日に飛行機、新幹線の移動で頭痛が酷くて。新幹線移動って疲れるんだよな・・とか思っていたけど。
今日は大丈夫。あれは二日酔いだな。
新大阪着。今日は涼しめな気候。そんなに暑く無いじゃん!と思ったけど。
確かに移動中は感じないんだけど、移動してから止まったり、室内に入ったりすると、汗がじわっと出てくる。湿気ですね。
でも盛夏に比べれば、落ちついてるね。
大阪駅までJRで移動し、そこから東梅田のホテルへ。
g
ボチボチなホテルです。R&B。
そこで少しPC開いて、更新作業等をしつつ、一休みして。
心斎橋へ移動。
初日のメインはライブです。明日雨の可能性もあるし、最悪これが最後のイベントになるかもしれませんが・・。
昨年一番聴いたCDであるWAR-ED「Garden of Solace」
頻繁に新譜は出しませんが、ライブハウス中心に活動している様子はFB等で見ていた。色々なところでライブやってるんだな~と思ったら、ちょうど8月16日にライブがあることを知り。これは行くしかない!と。
早めに到着したので、GIZAの聖地であるhillsパン工場でコーヒーでも飲むかと思ったけど、ネットで確認したら閉店してた・・・ライブハウスはまだ営業しているようだけど。ちょっとショック。個人的には大阪の、GIZAの象徴だったんだけどね。
しょうがないので、会場の場所をチェックしつつ、周辺を散策し。
夕食が遅くなりそうなので、マックで軽く食べてノンビリ。
食べながら、今更ながら大学野球の春シーズン総括本を見る。早稲田の内情を知る。遅くなっても、こういう本は読まなきゃだめだね。
時間になり、会場の「大阪RUIDO]へ。
ライブハウスは数会場経験がありますが。中でも小さい部類だと思う。
開演間近ですが、客はまばら。これから増えていくのか、こんなもんなのか・・。
そんな中開演。5組登場です。
「Stella Cat」
OA。
まあ・・普通のロックバンドって感じ。ドラムがよくしゃべる。
コンテスト的なものに参加してて、ネットでの投票を呼び掛けてた。リアルですね。普通に聞く分には、ロックフェスで盛り上がる有名バンドの連中と大差無いと思うんだけどね。
「KU-NEL MYMY]
典型的なボーカル主導バンド。いきなりボーカルのソロ曲をやるという、バンド、しかも時間の限られたライブハウス公演では、考えられないセトリ。
限られた時間にソロってねぇ。
しかもまだCDを出してないことを、悪びれていない。
バンドとして、私はこういうの好きじゃない。何さまなんだと。絶対バンド仲悪いだろう。キャリアも浅いようだし。このボーカルは色々なバンドを転々としているのでは。
悪い印象しかありません。
「Risa」
一番たくさんのファンが来ていた。ライブハウスの7周年を祝う的なテイストのライブなのに、レコ発の体でやっていた。う~ん。ライブハウスへのリスペクトが無い。そんなの必要ないのかもしれないけど。
曲は普通、インディーズながら、ベスト盤を出したそうな。
特徴は無い。しかし、全体的なレベルは普通。だからこういう近い距離にあると、一部は熱狂的ファンがつく。AKBの初期みたいな。
それに。こういうライブハウスにサポメン連れて、ソロアーティストがやるっていうのも新鮮だった。
「RagRats」
女性バンド。不必要なまでに髪を振り乱しながら演奏していたのが印象的。見ている分にはマイナスしかないんだけど。なんで自然にやらないのだろうか。「それが色気だ」みたいな指示を出されているのかね。
音楽的にも特に印象に残らず。
「WAR-ED」
最後に登場。
関西ではそこそこ人気あるんだろう・・と思っていたけど、私含めて、WRA-EDが目当てのファンは数人だったようだ。
初めて演奏を聴いて。
ライブハウスの爆音な感じじゃなく、やはりホール等で聞きたいバンドです。ロックよりも、POPSに振れているので。
それを差し置いても、やはり今日出演の中では一番レベル高いと思いました。
音楽もそうだし、ボーカルの山下氏のルックスが良いね。ビ―ギザの男性バンドって、イケメンが多い。そんな中、山下氏は近所に兄ちゃんって感じで。フロントマンがこれは、なんかいい。応援したくなる。
基本、ライブでのコール&レスポンスは「舞台装置」になりきるという意味でも、全力でやる主義。今日も全力でやりました。全力でやる価値があります。
メンバーチェンジが多いので、先行きは不安ですが。応援し続けようと思います。
インディーズ版とか、持ってないCDも購入。
ライブ後のメンバーも売り場に来て、握手。けっこうステージの近くでアクションを起こしていたので、その際「ジャンプしてくれてありがとうございます」と言われる。近いな。
前も書いたけど、きっかけなんだよね。実力なんて、みんな紙一重。事務所力で売れるか売れないか、有名か無名かが決まる。
この前のジョインもそうだし、行ってないけどライジングもそうだし。
名前しか聞いたことないようなバンドであっても、客は盛り上がるのです。良い印象も残る。これきっかけでCD買うくらいのインパクトはフェスにはいらない。普通に元気な音楽をすれば、ボチボチ。
それを考えるとね、注目されない若手バンドを応援したい。フェス飽和な昨今。チャンスが欲しいねぇ。
終了後。
外に出たら雨。明日大丈夫かね。
ホテルに戻り。
軽く飲んで。
明日は早い。
就寝・・・。
今日からライブ+甲子園を絡めた大阪遠征です。
昨年は自嘲しましたが、今年は2年ぶりの関西!
午前中に実家を出発。
新幹線を乗り継いで関西へ移動。
移動時間に読むのに、本をたくさん持ち込んだんだけど、そんなに読むこともなく。
更新文章の作成したり、寝たりで。あっという間の移動。
13日に飛行機、新幹線の移動で頭痛が酷くて。新幹線移動って疲れるんだよな・・とか思っていたけど。
今日は大丈夫。あれは二日酔いだな。
新大阪着。今日は涼しめな気候。そんなに暑く無いじゃん!と思ったけど。
確かに移動中は感じないんだけど、移動してから止まったり、室内に入ったりすると、汗がじわっと出てくる。湿気ですね。
でも盛夏に比べれば、落ちついてるね。
大阪駅までJRで移動し、そこから東梅田のホテルへ。
g
ボチボチなホテルです。R&B。
そこで少しPC開いて、更新作業等をしつつ、一休みして。
心斎橋へ移動。
初日のメインはライブです。明日雨の可能性もあるし、最悪これが最後のイベントになるかもしれませんが・・。
昨年一番聴いたCDであるWAR-ED「Garden of Solace」
頻繁に新譜は出しませんが、ライブハウス中心に活動している様子はFB等で見ていた。色々なところでライブやってるんだな~と思ったら、ちょうど8月16日にライブがあることを知り。これは行くしかない!と。
早めに到着したので、GIZAの聖地であるhillsパン工場でコーヒーでも飲むかと思ったけど、ネットで確認したら閉店してた・・・ライブハウスはまだ営業しているようだけど。ちょっとショック。個人的には大阪の、GIZAの象徴だったんだけどね。
しょうがないので、会場の場所をチェックしつつ、周辺を散策し。
夕食が遅くなりそうなので、マックで軽く食べてノンビリ。
食べながら、今更ながら大学野球の春シーズン総括本を見る。早稲田の内情を知る。遅くなっても、こういう本は読まなきゃだめだね。
時間になり、会場の「大阪RUIDO]へ。
ライブハウスは数会場経験がありますが。中でも小さい部類だと思う。
開演間近ですが、客はまばら。これから増えていくのか、こんなもんなのか・・。
そんな中開演。5組登場です。
「Stella Cat」
OA。
まあ・・普通のロックバンドって感じ。ドラムがよくしゃべる。
コンテスト的なものに参加してて、ネットでの投票を呼び掛けてた。リアルですね。普通に聞く分には、ロックフェスで盛り上がる有名バンドの連中と大差無いと思うんだけどね。
「KU-NEL MYMY]
典型的なボーカル主導バンド。いきなりボーカルのソロ曲をやるという、バンド、しかも時間の限られたライブハウス公演では、考えられないセトリ。
限られた時間にソロってねぇ。
しかもまだCDを出してないことを、悪びれていない。
バンドとして、私はこういうの好きじゃない。何さまなんだと。絶対バンド仲悪いだろう。キャリアも浅いようだし。このボーカルは色々なバンドを転々としているのでは。
悪い印象しかありません。
「Risa」
一番たくさんのファンが来ていた。ライブハウスの7周年を祝う的なテイストのライブなのに、レコ発の体でやっていた。う~ん。ライブハウスへのリスペクトが無い。そんなの必要ないのかもしれないけど。
曲は普通、インディーズながら、ベスト盤を出したそうな。
特徴は無い。しかし、全体的なレベルは普通。だからこういう近い距離にあると、一部は熱狂的ファンがつく。AKBの初期みたいな。
それに。こういうライブハウスにサポメン連れて、ソロアーティストがやるっていうのも新鮮だった。
「RagRats」
女性バンド。不必要なまでに髪を振り乱しながら演奏していたのが印象的。見ている分にはマイナスしかないんだけど。なんで自然にやらないのだろうか。「それが色気だ」みたいな指示を出されているのかね。
音楽的にも特に印象に残らず。
「WAR-ED」
最後に登場。
関西ではそこそこ人気あるんだろう・・と思っていたけど、私含めて、WRA-EDが目当てのファンは数人だったようだ。
初めて演奏を聴いて。
ライブハウスの爆音な感じじゃなく、やはりホール等で聞きたいバンドです。ロックよりも、POPSに振れているので。
それを差し置いても、やはり今日出演の中では一番レベル高いと思いました。
音楽もそうだし、ボーカルの山下氏のルックスが良いね。ビ―ギザの男性バンドって、イケメンが多い。そんな中、山下氏は近所に兄ちゃんって感じで。フロントマンがこれは、なんかいい。応援したくなる。
基本、ライブでのコール&レスポンスは「舞台装置」になりきるという意味でも、全力でやる主義。今日も全力でやりました。全力でやる価値があります。
メンバーチェンジが多いので、先行きは不安ですが。応援し続けようと思います。
インディーズ版とか、持ってないCDも購入。
ライブ後のメンバーも売り場に来て、握手。けっこうステージの近くでアクションを起こしていたので、その際「ジャンプしてくれてありがとうございます」と言われる。近いな。
前も書いたけど、きっかけなんだよね。実力なんて、みんな紙一重。事務所力で売れるか売れないか、有名か無名かが決まる。
この前のジョインもそうだし、行ってないけどライジングもそうだし。
名前しか聞いたことないようなバンドであっても、客は盛り上がるのです。良い印象も残る。これきっかけでCD買うくらいのインパクトはフェスにはいらない。普通に元気な音楽をすれば、ボチボチ。
それを考えるとね、注目されない若手バンドを応援したい。フェス飽和な昨今。チャンスが欲しいねぇ。
終了後。
外に出たら雨。明日大丈夫かね。
ホテルに戻り。
軽く飲んで。
明日は早い。
就寝・・・。