FEEL LIVE IN新潟
2007年5月5日 学校・勉強昨日は北信越BCリーグで楽しみました。
これは当初から行きたかったんだけど、もう一つ、行きたいところがあった。それが新潟競馬。
まあ競馬なんていつもやっているし、新潟競馬もなんだかんだで去年も行ってるし。
でも春の新潟というのは行ったことが無かった。しかも今日は新潟大賞典がある。
家でノンビリするのも良いけど、そろそろ活動したくなってきていたし。
ということで新潟競馬場に向かう。
行きのバスで大渋滞に巻き込まれる。
今日はGWな上に、重賞がある。実は一年で一番混む日なんじゃないか?
入場。
いつものゴール板付近で席を確保。
今日は私が知る中では一番混んでいた。それでも席はある。
やはり新潟。ここの客はむやみで無意味な場所取りはしません。
昼前から勝負。
結果は置いておいて、競馬を楽しむ。
コースとの距離が近いから、臨場感は関東以上だね。
メインまで勝負して、帰路。
最終はパスしました。
スムーズに乗り継ぎが出来て、帰宅。
今になって、ようやくGWの終わりを感じ始めた。
最後の晩餐。
土曜の深夜番組を楽しみたかったけど、気がついたら寝ていた。
山田太一も無事に読み終わりました。
続く
これは当初から行きたかったんだけど、もう一つ、行きたいところがあった。それが新潟競馬。
まあ競馬なんていつもやっているし、新潟競馬もなんだかんだで去年も行ってるし。
でも春の新潟というのは行ったことが無かった。しかも今日は新潟大賞典がある。
家でノンビリするのも良いけど、そろそろ活動したくなってきていたし。
ということで新潟競馬場に向かう。
行きのバスで大渋滞に巻き込まれる。
今日はGWな上に、重賞がある。実は一年で一番混む日なんじゃないか?
入場。
いつものゴール板付近で席を確保。
今日は私が知る中では一番混んでいた。それでも席はある。
やはり新潟。ここの客はむやみで無意味な場所取りはしません。
昼前から勝負。
結果は置いておいて、競馬を楽しむ。
コースとの距離が近いから、臨場感は関東以上だね。
メインまで勝負して、帰路。
最終はパスしました。
スムーズに乗り継ぎが出来て、帰宅。
今になって、ようやくGWの終わりを感じ始めた。
最後の晩餐。
土曜の深夜番組を楽しみたかったけど、気がついたら寝ていた。
山田太一も無事に読み終わりました。
続く
前日から。朝方にウトウトしてしまった。後悔。
始発も動き出したので、帰路に。皆家に帰宅していく。しかし私と「て」は家が無い。とりあえず新宿に向かう。
コンビニでおにぎりを買う。食べながら歩いてたら、落とす。朝からついてないなぁ・・。
最初はカプセルでサウナ+仮眠も考えたけど、意外と値が張る。ということで漫画喫茶に。5時間のパックがあったのでここで眠ることに。
最初はネットとかしてたけど、眠くなり、寝る。ほんの10分程だったと思う。
気持ち悪さで目が覚める。わずか10分で二日酔いに・・。
楽な服装になろうと、スーツを着替える。これでだいぶ楽になる。
2時間程寝て、体調回復。ネットしたり、食事したり、写真集見たり・・・漫画喫茶って良いよね!家にネット引いてから全く行かなくなったけど、ネットが無くなってから行く機会が増えた。魅力再認識。ここだけは自分だけの空間になる。研修中は数人の同期とホテル住まい。一人大好きの私にはいくらシングルルームとはいえ、耐えられない。漫画喫茶が私の友達になりそう・・。
昼頃に目白に移動。管理人、めか氏と合流し、芝居鑑賞。
お得な価格で楽しめるこの芝居。問題は一つ。私の眠気!朝方にウトウトした。漫喫で寝た。でもこれは一昨日の寝不足を解消したにすぎない。昨日の眠気はいつ爆発するのか・・。ちょっと不安。演者さんにとっては居眠りしている客ほど腹立つ人はいないだろうし・・。私も自分の番組やっているときに寝ている人がいたら腹立つだろうし・・。
開演。お笑いが基本線の内容に感銘。この路線、私は好きです。2時間半の長丁場、お疲れ様でした。
最後に出てきた肝っ玉母さんの兄貴の演者さんが私に似ていると思った・・。
後、オール明けで眼鏡で見たのが後悔。やっぱり視力落ちるからね。次はコンタクトで!
そのまま目白から大宮に移動し、新幹線で帰省。次東京に来るときはもう社会人だよ・・。
新幹線の中は激混みで新潟まで立ちっぱなし。まあ連休明けだし、しょうがないか。
電車で実家に。あと二日で私の学生生活が終わる・・。
寝る前に卒業アルバムを熟読。自分の個人写真撮れば良かったなぁ・・。
始発も動き出したので、帰路に。皆家に帰宅していく。しかし私と「て」は家が無い。とりあえず新宿に向かう。
コンビニでおにぎりを買う。食べながら歩いてたら、落とす。朝からついてないなぁ・・。
最初はカプセルでサウナ+仮眠も考えたけど、意外と値が張る。ということで漫画喫茶に。5時間のパックがあったのでここで眠ることに。
最初はネットとかしてたけど、眠くなり、寝る。ほんの10分程だったと思う。
気持ち悪さで目が覚める。わずか10分で二日酔いに・・。
楽な服装になろうと、スーツを着替える。これでだいぶ楽になる。
2時間程寝て、体調回復。ネットしたり、食事したり、写真集見たり・・・漫画喫茶って良いよね!家にネット引いてから全く行かなくなったけど、ネットが無くなってから行く機会が増えた。魅力再認識。ここだけは自分だけの空間になる。研修中は数人の同期とホテル住まい。一人大好きの私にはいくらシングルルームとはいえ、耐えられない。漫画喫茶が私の友達になりそう・・。
昼頃に目白に移動。管理人、めか氏と合流し、芝居鑑賞。
お得な価格で楽しめるこの芝居。問題は一つ。私の眠気!朝方にウトウトした。漫喫で寝た。でもこれは一昨日の寝不足を解消したにすぎない。昨日の眠気はいつ爆発するのか・・。ちょっと不安。演者さんにとっては居眠りしている客ほど腹立つ人はいないだろうし・・。私も自分の番組やっているときに寝ている人がいたら腹立つだろうし・・。
開演。お笑いが基本線の内容に感銘。この路線、私は好きです。2時間半の長丁場、お疲れ様でした。
最後に出てきた肝っ玉母さんの兄貴の演者さんが私に似ていると思った・・。
後、オール明けで眼鏡で見たのが後悔。やっぱり視力落ちるからね。次はコンタクトで!
そのまま目白から大宮に移動し、新幹線で帰省。次東京に来るときはもう社会人だよ・・。
新幹線の中は激混みで新潟まで立ちっぱなし。まあ連休明けだし、しょうがないか。
電車で実家に。あと二日で私の学生生活が終わる・・。
寝る前に卒業アルバムを熟読。自分の個人写真撮れば良かったなぁ・・。
Graduation
2005年3月26日 学校・勉強卒業式当日です。
5時半に起きる。目覚めはイマイチ。回りの客がうるさくて眠りが浅い。カプセルの負の部分を垣間見たね。
風呂に入って身支度。ひげ剃っていたら、アゴの下あたりを切る。今までで一番ザックリ切った印象。血が止まらない!ちょっと焦る。なんでこんなときに!
スーツに着替え、出発!
東京駅まで親を迎えに行く。無事合流。
朝食後に日本武道館のある九段下に。丸の内線はそうでも無かったが、半蔵門線に乗ってからは同じ会場に向かうと思われる人が多かった。親子連れ、スーツ、袴・・・。当たり前だがここまでダイレクトに「This is 卒業式」な風景を目の当たりにしたのは初めてだ。昨年までも式後の飲み会に参加はしていたけど、式には行ってないし。
九段下に到着。プロレスのときも混んでいるけど、それ以上の混み具合だ。これでもまだピークじゃないでしょう。マンモス校は凄いな・・。
ここで管理人と合流。式に参列する。1階フロア席に行くことも考えたが。フロア後方よりも2階席の前方のほうがよく見えそう。ということで2階席で見物です。
結局、式が始まる頃には場内はほぼ満員に。3万人くらいはいただろうか?凄い数だ。
開式。粛々と進む。学校の成績が優秀だった人々が表彰される。へぇ〜。まあ私にはよくわかりませんが(笑)
昨年はゲストで仙一が来たらしいが、今年は無し。大仁田がいたからか?原田夏季あたりが来るかと思ったのに。
上智なら小林麻央、立命館なら倉木麻衣。卒業生がこのあたりの有名人ならゲスト無しでもいいけど。大仁田じゃねぇ・・。
泉、大仁田、一場・・とカメラが相当集まるような気がした卒業式でしたが、意外とあっさり終了。一場とかは来てなかったんだろうな。
応援団の演目が一番盛り上がった。偉いサンのお話イラネ。
ということで無事に式は終了。
外に出ると、これまた人、人、人・・・。みんな写真撮ったりして過している。私も撮る。なんか名残惜しくてね。この空間が。別に前に出なくても晴れ姿であることに変わりはない。なんかテンションが上がる!普段の学生生活では味わえないような母校愛を感じた。
ただいつまでも余韻に浸ることはできない。大学に戻り、卒業証書を貰わねば!
歩いて大学に向かう。歩道は卒業生ばかり。通りのカフェを覗けば袴姿の女子学生が。
卒業生であることをこんなところからも実感。
昼食を食べた後に教室へ。6クラスで一つの教室だから狭い!
ここで卒業証書を頂く。成績、記念品と合わせて。成績は・・まあ卒業できたから良いけど、意外と危なかった。取れると思っていた単位が落ちていた。他が奮闘したおかげで何とか通った格好。危ねぇ・・。
卒業証書授与も終わり、周囲は歓談を始めた。私は卒業アルバムを買いに走る!当日買いだから、売り切れると困るので。無事購入。帰りはエレベーターが混んでいるからエスカレーターで帰る。15階から降りたけど、各フロア、卒業生で埋まっていた。写真撮ったり、談笑したり。改めて学生が多いなぁと感じる。
結局教室を出て数十分かけて帰ってきた。そうしたら、もうみんないない・・。なんかお開きになったみたいで。もう少しクラスの人間と写真撮ったりしたかったねぇ。日頃クラスを疎かにしているツケか・・(^^;
続いてゼミの先生の研究室に行く。式当日はここで飲むという話は聞いていた。まあ7時半からあるサークル飲みまでの時間つぶしになれば良いかなぁ・・みたいな感じで。
行ったら先生が顧問のテニス部の人が来ていた。その方々が帰るまで少し待とうとしたら、我々に気がついたテニスの人たちが帰路に。せかしたみたいでスイマセン・・。
ということで飲み始める。ゼミ員も徐々に集まりだした。
今日は研究室で飲める唯一の日。ということで各研究室とも入り口を開放して飲んでいる。これまたお祭りみたいな雰囲気で、私のテンションを上げてくれる。
中、高の卒業式ではやらなかった「卒アルの空きスペースに言葉を書き合う」なんて青春っぽいこともやったりした。なんだかんだで楽しいなぁ・・。あれだけゼミ批判していたけど。気が付いたらゼミは自分にとって過しやすい空間になっていたのかも。
結局6時過ぎまで研究室で飲む。続いて新宿に移動して、飲む。最初は研究室が終わったらサークルに合流しようと思っていたのに、流れで。
この飲みの場で酒の勢いもあり、「俺はブログにゼミの文句を書いているんだよ!」と暴露。もちろんアドレスは教えないけど・・。
結局2時間もここで飲む。
ようやく移動。ゼミでここまで飲むことになるとは・・予想外だった。
上野のサークル会場へ。
着いたらもうお開きな時間。二次会で取り返すぞ!と思ったけど、二次会は後輩はほとんど帰るんだった・・。結局店の前で数人と話しただけで終了・・・。
このときって、卒業生は何かあいさつしてたっけ?ネタは考えてたけど言いそびれちゃったよ。せっかくだから、書いておこう。
「昔、スパイスは薬にも使われていました。サークルを傷付いたときの薬として、そして刺激として、サークルをスパイスのように使ってください」
まあ浅岡雄也の受け売りですが(・∀・)・・・
二次会に突入!少人数。でもこれくらいが丁度良いよね。しかし酒はもう飲めぬ・・日本酒が効いてきた!
日付が変わってから、S.O氏来訪!M研の話を伺う。その後管理人と共に移動。Hさこさんらの飲み会にお邪魔。風車氏や調布テニス氏・シダもおり、自分的にはいやすい空間だ。お酒を頂く。
長居するのも悪いので退散。でも皆さん暖かく出迎えてくれて、うれしかったです。つーかこういうスタンディング式は良いね。
サークル二次会に戻る。寝ている人もチラホラ。自分にも酒が利いてきて眠気が襲う。ソバを食べて粘るも、眠い!二回ほど眠気覚ましに外を歩いたけど、眠い。
結局朝方までうつらうつらしながら過す。
なんで寝ちゃったんだろう?今考えるとかなり後悔です。特にサークルは一次会にほとんど参加してないから、サークル員とはほとんど会話していない。OB会とかあるけど、それも行けるかどうか謎だし・・。とりあえず4月は東京にいるから、その間に「忘れ物」をとりに行こうと思います。って甲子園かよ!
長島三奈の熱闘甲子園での最初のコメント。「甲子園の神様に会いに来ました」
まあそれは置いといて・・。
かなり後悔している。卒業式としては楽しかった。小学校、中学校、高校。どれも悪くなかったが、卒業式一日トータルで考えると今回が一番楽しかったです。だからこそ!眠ってしまったのが悔しくてしょうがない!けっこう夜は強いと自負してたのになぁ。やはり日本酒か。
まあいっか!学生生活最後にいい思い出ができました!
5時半に起きる。目覚めはイマイチ。回りの客がうるさくて眠りが浅い。カプセルの負の部分を垣間見たね。
風呂に入って身支度。ひげ剃っていたら、アゴの下あたりを切る。今までで一番ザックリ切った印象。血が止まらない!ちょっと焦る。なんでこんなときに!
スーツに着替え、出発!
東京駅まで親を迎えに行く。無事合流。
朝食後に日本武道館のある九段下に。丸の内線はそうでも無かったが、半蔵門線に乗ってからは同じ会場に向かうと思われる人が多かった。親子連れ、スーツ、袴・・・。当たり前だがここまでダイレクトに「This is 卒業式」な風景を目の当たりにしたのは初めてだ。昨年までも式後の飲み会に参加はしていたけど、式には行ってないし。
九段下に到着。プロレスのときも混んでいるけど、それ以上の混み具合だ。これでもまだピークじゃないでしょう。マンモス校は凄いな・・。
ここで管理人と合流。式に参列する。1階フロア席に行くことも考えたが。フロア後方よりも2階席の前方のほうがよく見えそう。ということで2階席で見物です。
結局、式が始まる頃には場内はほぼ満員に。3万人くらいはいただろうか?凄い数だ。
開式。粛々と進む。学校の成績が優秀だった人々が表彰される。へぇ〜。まあ私にはよくわかりませんが(笑)
昨年はゲストで仙一が来たらしいが、今年は無し。大仁田がいたからか?原田夏季あたりが来るかと思ったのに。
上智なら小林麻央、立命館なら倉木麻衣。卒業生がこのあたりの有名人ならゲスト無しでもいいけど。大仁田じゃねぇ・・。
泉、大仁田、一場・・とカメラが相当集まるような気がした卒業式でしたが、意外とあっさり終了。一場とかは来てなかったんだろうな。
応援団の演目が一番盛り上がった。偉いサンのお話イラネ。
ということで無事に式は終了。
外に出ると、これまた人、人、人・・・。みんな写真撮ったりして過している。私も撮る。なんか名残惜しくてね。この空間が。別に前に出なくても晴れ姿であることに変わりはない。なんかテンションが上がる!普段の学生生活では味わえないような母校愛を感じた。
ただいつまでも余韻に浸ることはできない。大学に戻り、卒業証書を貰わねば!
歩いて大学に向かう。歩道は卒業生ばかり。通りのカフェを覗けば袴姿の女子学生が。
卒業生であることをこんなところからも実感。
昼食を食べた後に教室へ。6クラスで一つの教室だから狭い!
ここで卒業証書を頂く。成績、記念品と合わせて。成績は・・まあ卒業できたから良いけど、意外と危なかった。取れると思っていた単位が落ちていた。他が奮闘したおかげで何とか通った格好。危ねぇ・・。
卒業証書授与も終わり、周囲は歓談を始めた。私は卒業アルバムを買いに走る!当日買いだから、売り切れると困るので。無事購入。帰りはエレベーターが混んでいるからエスカレーターで帰る。15階から降りたけど、各フロア、卒業生で埋まっていた。写真撮ったり、談笑したり。改めて学生が多いなぁと感じる。
結局教室を出て数十分かけて帰ってきた。そうしたら、もうみんないない・・。なんかお開きになったみたいで。もう少しクラスの人間と写真撮ったりしたかったねぇ。日頃クラスを疎かにしているツケか・・(^^;
続いてゼミの先生の研究室に行く。式当日はここで飲むという話は聞いていた。まあ7時半からあるサークル飲みまでの時間つぶしになれば良いかなぁ・・みたいな感じで。
行ったら先生が顧問のテニス部の人が来ていた。その方々が帰るまで少し待とうとしたら、我々に気がついたテニスの人たちが帰路に。せかしたみたいでスイマセン・・。
ということで飲み始める。ゼミ員も徐々に集まりだした。
今日は研究室で飲める唯一の日。ということで各研究室とも入り口を開放して飲んでいる。これまたお祭りみたいな雰囲気で、私のテンションを上げてくれる。
中、高の卒業式ではやらなかった「卒アルの空きスペースに言葉を書き合う」なんて青春っぽいこともやったりした。なんだかんだで楽しいなぁ・・。あれだけゼミ批判していたけど。気が付いたらゼミは自分にとって過しやすい空間になっていたのかも。
結局6時過ぎまで研究室で飲む。続いて新宿に移動して、飲む。最初は研究室が終わったらサークルに合流しようと思っていたのに、流れで。
この飲みの場で酒の勢いもあり、「俺はブログにゼミの文句を書いているんだよ!」と暴露。もちろんアドレスは教えないけど・・。
結局2時間もここで飲む。
ようやく移動。ゼミでここまで飲むことになるとは・・予想外だった。
上野のサークル会場へ。
着いたらもうお開きな時間。二次会で取り返すぞ!と思ったけど、二次会は後輩はほとんど帰るんだった・・。結局店の前で数人と話しただけで終了・・・。
このときって、卒業生は何かあいさつしてたっけ?ネタは考えてたけど言いそびれちゃったよ。せっかくだから、書いておこう。
「昔、スパイスは薬にも使われていました。サークルを傷付いたときの薬として、そして刺激として、サークルをスパイスのように使ってください」
まあ浅岡雄也の受け売りですが(・∀・)・・・
二次会に突入!少人数。でもこれくらいが丁度良いよね。しかし酒はもう飲めぬ・・日本酒が効いてきた!
日付が変わってから、S.O氏来訪!M研の話を伺う。その後管理人と共に移動。Hさこさんらの飲み会にお邪魔。風車氏や調布テニス氏・シダもおり、自分的にはいやすい空間だ。お酒を頂く。
長居するのも悪いので退散。でも皆さん暖かく出迎えてくれて、うれしかったです。つーかこういうスタンディング式は良いね。
サークル二次会に戻る。寝ている人もチラホラ。自分にも酒が利いてきて眠気が襲う。ソバを食べて粘るも、眠い!二回ほど眠気覚ましに外を歩いたけど、眠い。
結局朝方までうつらうつらしながら過す。
なんで寝ちゃったんだろう?今考えるとかなり後悔です。特にサークルは一次会にほとんど参加してないから、サークル員とはほとんど会話していない。OB会とかあるけど、それも行けるかどうか謎だし・・。とりあえず4月は東京にいるから、その間に「忘れ物」をとりに行こうと思います。って甲子園かよ!
長島三奈の熱闘甲子園での最初のコメント。「甲子園の神様に会いに来ました」
まあそれは置いといて・・。
かなり後悔している。卒業式としては楽しかった。小学校、中学校、高校。どれも悪くなかったが、卒業式一日トータルで考えると今回が一番楽しかったです。だからこそ!眠ってしまったのが悔しくてしょうがない!けっこう夜は強いと自負してたのになぁ。やはり日本酒か。
まあいっか!学生生活最後にいい思い出ができました!
昨日の続き。
とりあえず時間も迫ってきている。会場に向かう。ぶっちゃけ不機嫌だ。自分のミスと、ドタキャンが横行する現状。全部が腹立たしい。
会場へ。先生とも相談。しかし「私が出すよ!」という言葉を期待したが、「誰かが立て替えて、後日請求すれば・・」
まあそれが一番良いんです。でも立て替える金なんて持ってない。第一もう後輩とは一部を除いて4年は会わない。最初は4年が頭割りで・・とか考えたけどそうもいかない。とにかくこの「ドタキャン」を野放しにするわけにはいかない。
結果。私が頭を下げて回る。ドタキャンした連中と一番会うのはその同期。その同期でなんとかしてくれと。かっこわりィ。最悪だ。これから飲むというのに。なんで金の話しなけりゃならんのだ。それが嫌だから、学校での集金をしようとしたのに。計画がパーだ。
ただ皆様の協力でなんとか金は集まった。気分は最悪。
はぁ・・。
でもこれで自分が陰気臭くなったら、ダメだ。グイグイ飲んでテンションを上げる。飲まなきゃやってられませんよ!
ここで酔いながらも怒りが一つ
怒り?
「考えて飲ませろ」
私はサークルの環境上、飲まれ、飲まされというものには慣れている。そそうで飲み物こぼしたって、「そそう!.....」で終わる。拭いて終わる。
だから絡み酒の人にだって飲ます。まあ最後だし。
ただそれが分からない人がいる。散々飲ます。今日はいつもより酔っているようだったのに、飲ます。
んで二次会のカラオケ。あれだけ飲ませていたのに、自分はそれほど飲んでいないから、酔いはないみたい。
ここでさっき飲ませた人がスパーク。絡む。そしてこぼす、倒す。まああまり褒められたことじゃないけど、別に飲み会では日常茶飯事。普通の光景。それに妙にキレる。
いや、飲ませたのは自分たちでしょ?自業自得だよ。
「笑わせてくれるぜぃ」by福山のマネしたホリ
早めに帰宅。終電で走りたくなかったので。
こんな大人数な飲み、勢いだけではできません。
結構酔っ払ってしまった。酔いながら睡眠・・・。
ここから今日。
目覚めは良い。二日酔いは免れた模様。さすがに二週間も続けて苦しむわけにはいかない。
起きたら日記更新。この怒りをこめる。結構書けばすっきりする。ゼミ員が見ていない(多分)から、思い切り書ける。これがあるから耐えられるというのもある。
久々に昼ドラ見たり、ノンビリ。
そして掃除。近いうちに大掃除します。とりあえず「就活関連」と「漫画雑誌」を捨てる。とにかく捨てる。今更だけど捨てるだけ捨てた「すっきりした部屋」が楽しみ。まあバイト三昧だけど、空いた日には掃除しようっと。明後日とか。
それからバイト先から電話があって、明日のシリア戦の勤務が確定。そして注目の北朝鮮戦は埼スタではなく、国立のパブリックビュー(PV)の方の勤務になりました。楽そう。期待大。
しかしこのPV、金取るのね。ただテレビ中継見せるだけなのに。2001年に神宮でヤクルトー阪神のPV見たけど、あのときはタダだった。
でも3〜4万人は集まりそうだな。まあテロとかは無いでしょ。埼スタはマジやばいぜ。
明日の予想。日本苦戦。一回痛い目見たほうが良い。
それから6人キチンと、試合終了20分前くらいには交代し切って欲しい。時間稼ぎじゃないんだから、44分に交代とか意味不明。
「監督は、ジーコ!」
ってアナウンスのときの歓声。ファンはまだジーコを支持しているんだから。頼むよ。
夜に外出。友人宅に。
割愛。
明日は前述の通りバイト。しかしもう一つ!カメラを現像するのです。40枚撮りを買ったのが夏の終わり。ゼミ合宿の前くらいなはず。もう何を撮ったのか覚えていない。結構楽しみ。まあしょうもない写真ばっかりだと思うけど。
ここ数日、親不知の影響か、口に違和感有り。真っ直ぐ生えてきてたから、今までは何の影響も無かったんだけどね。歯医者は行きたくないなぁ。
とりあえず時間も迫ってきている。会場に向かう。ぶっちゃけ不機嫌だ。自分のミスと、ドタキャンが横行する現状。全部が腹立たしい。
会場へ。先生とも相談。しかし「私が出すよ!」という言葉を期待したが、「誰かが立て替えて、後日請求すれば・・」
まあそれが一番良いんです。でも立て替える金なんて持ってない。第一もう後輩とは一部を除いて4年は会わない。最初は4年が頭割りで・・とか考えたけどそうもいかない。とにかくこの「ドタキャン」を野放しにするわけにはいかない。
結果。私が頭を下げて回る。ドタキャンした連中と一番会うのはその同期。その同期でなんとかしてくれと。かっこわりィ。最悪だ。これから飲むというのに。なんで金の話しなけりゃならんのだ。それが嫌だから、学校での集金をしようとしたのに。計画がパーだ。
ただ皆様の協力でなんとか金は集まった。気分は最悪。
はぁ・・。
でもこれで自分が陰気臭くなったら、ダメだ。グイグイ飲んでテンションを上げる。飲まなきゃやってられませんよ!
ここで酔いながらも怒りが一つ
怒り?
「考えて飲ませろ」
私はサークルの環境上、飲まれ、飲まされというものには慣れている。そそうで飲み物こぼしたって、「そそう!.....」で終わる。拭いて終わる。
だから絡み酒の人にだって飲ます。まあ最後だし。
ただそれが分からない人がいる。散々飲ます。今日はいつもより酔っているようだったのに、飲ます。
んで二次会のカラオケ。あれだけ飲ませていたのに、自分はそれほど飲んでいないから、酔いはないみたい。
ここでさっき飲ませた人がスパーク。絡む。そしてこぼす、倒す。まああまり褒められたことじゃないけど、別に飲み会では日常茶飯事。普通の光景。それに妙にキレる。
いや、飲ませたのは自分たちでしょ?自業自得だよ。
「笑わせてくれるぜぃ」by福山のマネしたホリ
早めに帰宅。終電で走りたくなかったので。
こんな大人数な飲み、勢いだけではできません。
結構酔っ払ってしまった。酔いながら睡眠・・・。
ここから今日。
目覚めは良い。二日酔いは免れた模様。さすがに二週間も続けて苦しむわけにはいかない。
起きたら日記更新。この怒りをこめる。結構書けばすっきりする。ゼミ員が見ていない(多分)から、思い切り書ける。これがあるから耐えられるというのもある。
久々に昼ドラ見たり、ノンビリ。
そして掃除。近いうちに大掃除します。とりあえず「就活関連」と「漫画雑誌」を捨てる。とにかく捨てる。今更だけど捨てるだけ捨てた「すっきりした部屋」が楽しみ。まあバイト三昧だけど、空いた日には掃除しようっと。明後日とか。
それからバイト先から電話があって、明日のシリア戦の勤務が確定。そして注目の北朝鮮戦は埼スタではなく、国立のパブリックビュー(PV)の方の勤務になりました。楽そう。期待大。
しかしこのPV、金取るのね。ただテレビ中継見せるだけなのに。2001年に神宮でヤクルトー阪神のPV見たけど、あのときはタダだった。
でも3〜4万人は集まりそうだな。まあテロとかは無いでしょ。埼スタはマジやばいぜ。
明日の予想。日本苦戦。一回痛い目見たほうが良い。
それから6人キチンと、試合終了20分前くらいには交代し切って欲しい。時間稼ぎじゃないんだから、44分に交代とか意味不明。
「監督は、ジーコ!」
ってアナウンスのときの歓声。ファンはまだジーコを支持しているんだから。頼むよ。
夜に外出。友人宅に。
割愛。
明日は前述の通りバイト。しかしもう一つ!カメラを現像するのです。40枚撮りを買ったのが夏の終わり。ゼミ合宿の前くらいなはず。もう何を撮ったのか覚えていない。結構楽しみ。まあしょうもない写真ばっかりだと思うけど。
ここ数日、親不知の影響か、口に違和感有り。真っ直ぐ生えてきてたから、今までは何の影響も無かったんだけどね。歯医者は行きたくないなぁ。
一応、今日が大学に行くのは最後になるだろう。しかしそんな余韻に浸る暇はない。パワーポイント!
昨晩に家のPCに無いことが判明し、学校で作ることに。卒論発表会の開始が12時で10分前集合で、せっかくだから茶水で昼食食べて・・となると早めに行って作ってしまうべきだった。しかし寝坊!またか!最後まで!
結局一時間前に到着。製作。しかしもう少しじっくり作りたかったなぁ。ギリギリ完成。よって昼食時間取れず。腹減ったぁ・・。
ゼミ長からの依頼があり、研究室に。先生の発表会の資料として、各人の卒論を会場に運ぶため。これがおよそ集合10分前。
私が研究室に入ると、二部生がたんまり。先生は昼食に行ったらしい。まだ帰ってきてないの?遅い!間に合うのかねぇ。
まあ二部生が5人もいた。我々がいても研究室は狭いから窮屈。卒論の搬送をお願いして、我々は一足先に会場へ。
集合時間の11時50分。全然人が来ない。
開始時間の12時。全然人が来ない。先生すら来ない。
はぁ?全く意味がわからない。そのうえ任せたはずの卒論の搬送をゼミ長がやっている。
「どうしたの?」
「なんか研究室に誰もいないから・・」
その後、さっき研究室にいた二部生が会場に到着。
「ごめん、時間一時間間違えてた!」
( )゜゜
今日の怒りその?
「時間は守りましょう」
先生が遅刻してくるってのも問題だし、第一学生も遅刻が多過ぎる。比較的来ていた我々一部生も不可解な理由で遅刻する人が多かった。このあと予定はキツキツに詰まっている。最初からこれでは・・・。私はサークルの番発でこのようなタイムスケージュール関連には慣れている。最初で分かった。「押すな・・」と。
結局10分ほど遅れて開始。会場はスカスカ。当初の予定では相当な人数来るという話だったので、しょうしぬけ。
発表開始。遅刻、まだパワポができていない・・といった理由で順番がめちゃくちゃ。そのうえ10分という制限時間をほとんどの人が守らない。最初の5人で既に35分押し。
まあこのことに関しては、私も多くは言えない。3番目に私が発表したのだが、ぶっちゃけ時間を見ていなかった。だから何分かかったのかが分からない。だから時間通りだったのかもしれないし、オーバーしたのかもしれないし。まあ順番変更で中盤の発表がいきなり3番手になってしまった・・・ということに免じて許してくださいm(_ _)m
サークルの関係で司会になった私。ただこの押し具合はある意味許容範囲だった。というのも発表会のドタキャンがいくつかあった。あってはいけないことだが、キチンと理由も自分のもとに届いていたし、早めに分かったということで打ち上げの予約にも支障なし。そしてドタキャンで空いた時間を考えると、ちょうどな時間に終わりそうだったのだ。
発表は進む。中盤。現在1時間押し。
ここからが問題だった。もちろん私に言う資格は無い。でもさ、押しの具合の度が過ぎている!一人10分という時間が決められているというのに、時間が押しているというのに、平気で一人30分やる。25分やる。OHPの調子が悪く、自分の作った資料が利用できずに、予定が狂った部分もあるかもしれないけど、後半になってOHPが復活したらまた最初に戻って言い出したり・・そりゃ押すよ。
必然的に50分+10分休憩というのも無理になるわけで・・。
怒り?
「途中退室は止めろ!」
そうなると途中退室が続出してくる。携帯、トイレ、用事・・曲がりなりにも休憩時間を設けてあるのに、これだよ。管理人がいたらキレてるぞ!
特に目立ったのが2、3年生の退室。平気で出て行き、平気で戻ってくる。それは発表中もお構いなし。そりゃ自分たちには関係ないことで、「半強制」で来ている。でもさぁ。来たのならマナーってもんがあるでしょう。
んでこのころ思ったのが
怒り?
「一部二部合同なんて無理!」
下級生にたくさん見てもらいたいという先生の考えから、「試験後開催+だったら一部二部合同で」が決まった。ただ問題はこれが数人の執行部だけで決められたという点だ。一部二部合わせておよそ20人。一人10分で・・・なんて机上の空論であり、その執行部が一番時間オーバーしている。全体に通してくれたら、色々意見言えたのに。「絶対無理」とか、日にちを分ける、一日がかりでやる・・これくらいやらないと、20人は裁けない。発表+質問で10分は無理。誰もが、なんだかんだ言っておいて入魂で書いた卒論だ。どうしても長くなってしまう。これは良いんです。企画が悪い。合同発表会→飲み会という「響き」に惹かれたのかねぇ・・。
それに2、3年に強制的に来させるのもねぇ。去年は自由参加であまりに少なかったから、先生が怒ったらしいけど、それは試験期間中+就活があったから。第一、この時期から卒論って、考えなくて良い!考えはいろいろですけどね。もっと大事なことがあるでしょう。梅村礼の移籍先とか・・(^^;
だから総合的に考えて、この企画は失敗なんです。
でもしょうがない。発表は続く。
後半。事前に「10分では終わらない」と豪語していた連中だ。「押しているから10分で頼む!」と言った。まあ規定は一応10分だからね。そしたら30分・・。
こんな状態にうちのゼミ長がキレ気味。自分も長くやりたいのに、時間がないから、やれない。そんな状況の中で平然と長くやる人。「10分で終わらす!」と話して壇上へ。
しかし20分近くかかる。あせるあまり早口になっていた。早口になっても後半からは疲れて通常ペースに戻る。トピックを減らさない限り、時間は大して変わらないのです。
この後におよんでいらんことを付け加えて話す人もいた。前記の長話の関係で、みんな疲れている。そんな中ネタ言っても、誰も笑わない。でも押す。まあ卒論だからね。悔いは残さないほうが良い。全て悪いのは怒り?なんです。
んで発表会終了。時間が余ったらやろう・・と言っていた「らしい」就職相談を全部スキップ。結果、30分押しで終了。でも打ち上げは6時半からだ。幹事の私は焦っていた。事前の出欠は妙に多かった。ただこの出欠を取った人が今はカナダに留学で飛んだ。いつ取ったのか、信憑性はあるのか。知る術はない。
教室にいるあいだに集金をする。
怒り?
「ドタキャン多すぎ」
大人として失格。理由も言わずに帰る人、発表会にすら来ない人。休憩時間に把握した分電話して減らしたけど、とてもじゃないが追い付かない。結局40人で予約したのに、来たのは31人。しかもあまりのドタキャンの多さに来ないと言っていた人が来てくれたり・・を含めてこの数字。何様だと思っているんだ。
しかも我々一部が今後の対応を協議しているときに、二部は卒業旅行の話で盛り上がっている。たしかに幹事は私だ。でもこの会の元々の言いだしっぺは二部。全く介入しないというのはどうだろう?その二部だってドタキャン多し。4年なんて顔見知りも多い。事実、一件のキャンセルは受けた。こうすれば良いのに。
まあね。休憩時間に早めに人数を把握しておけば良かったんですよ。私のミス。でも3年が就職説明会で終盤から参加。聞けない現状もあった。
〜続く〜
昨晩に家のPCに無いことが判明し、学校で作ることに。卒論発表会の開始が12時で10分前集合で、せっかくだから茶水で昼食食べて・・となると早めに行って作ってしまうべきだった。しかし寝坊!またか!最後まで!
結局一時間前に到着。製作。しかしもう少しじっくり作りたかったなぁ。ギリギリ完成。よって昼食時間取れず。腹減ったぁ・・。
ゼミ長からの依頼があり、研究室に。先生の発表会の資料として、各人の卒論を会場に運ぶため。これがおよそ集合10分前。
私が研究室に入ると、二部生がたんまり。先生は昼食に行ったらしい。まだ帰ってきてないの?遅い!間に合うのかねぇ。
まあ二部生が5人もいた。我々がいても研究室は狭いから窮屈。卒論の搬送をお願いして、我々は一足先に会場へ。
集合時間の11時50分。全然人が来ない。
開始時間の12時。全然人が来ない。先生すら来ない。
はぁ?全く意味がわからない。そのうえ任せたはずの卒論の搬送をゼミ長がやっている。
「どうしたの?」
「なんか研究室に誰もいないから・・」
その後、さっき研究室にいた二部生が会場に到着。
「ごめん、時間一時間間違えてた!」
( )゜゜
今日の怒りその?
「時間は守りましょう」
先生が遅刻してくるってのも問題だし、第一学生も遅刻が多過ぎる。比較的来ていた我々一部生も不可解な理由で遅刻する人が多かった。このあと予定はキツキツに詰まっている。最初からこれでは・・・。私はサークルの番発でこのようなタイムスケージュール関連には慣れている。最初で分かった。「押すな・・」と。
結局10分ほど遅れて開始。会場はスカスカ。当初の予定では相当な人数来るという話だったので、しょうしぬけ。
発表開始。遅刻、まだパワポができていない・・といった理由で順番がめちゃくちゃ。そのうえ10分という制限時間をほとんどの人が守らない。最初の5人で既に35分押し。
まあこのことに関しては、私も多くは言えない。3番目に私が発表したのだが、ぶっちゃけ時間を見ていなかった。だから何分かかったのかが分からない。だから時間通りだったのかもしれないし、オーバーしたのかもしれないし。まあ順番変更で中盤の発表がいきなり3番手になってしまった・・・ということに免じて許してくださいm(_ _)m
サークルの関係で司会になった私。ただこの押し具合はある意味許容範囲だった。というのも発表会のドタキャンがいくつかあった。あってはいけないことだが、キチンと理由も自分のもとに届いていたし、早めに分かったということで打ち上げの予約にも支障なし。そしてドタキャンで空いた時間を考えると、ちょうどな時間に終わりそうだったのだ。
発表は進む。中盤。現在1時間押し。
ここからが問題だった。もちろん私に言う資格は無い。でもさ、押しの具合の度が過ぎている!一人10分という時間が決められているというのに、時間が押しているというのに、平気で一人30分やる。25分やる。OHPの調子が悪く、自分の作った資料が利用できずに、予定が狂った部分もあるかもしれないけど、後半になってOHPが復活したらまた最初に戻って言い出したり・・そりゃ押すよ。
必然的に50分+10分休憩というのも無理になるわけで・・。
怒り?
「途中退室は止めろ!」
そうなると途中退室が続出してくる。携帯、トイレ、用事・・曲がりなりにも休憩時間を設けてあるのに、これだよ。管理人がいたらキレてるぞ!
特に目立ったのが2、3年生の退室。平気で出て行き、平気で戻ってくる。それは発表中もお構いなし。そりゃ自分たちには関係ないことで、「半強制」で来ている。でもさぁ。来たのならマナーってもんがあるでしょう。
んでこのころ思ったのが
怒り?
「一部二部合同なんて無理!」
下級生にたくさん見てもらいたいという先生の考えから、「試験後開催+だったら一部二部合同で」が決まった。ただ問題はこれが数人の執行部だけで決められたという点だ。一部二部合わせておよそ20人。一人10分で・・・なんて机上の空論であり、その執行部が一番時間オーバーしている。全体に通してくれたら、色々意見言えたのに。「絶対無理」とか、日にちを分ける、一日がかりでやる・・これくらいやらないと、20人は裁けない。発表+質問で10分は無理。誰もが、なんだかんだ言っておいて入魂で書いた卒論だ。どうしても長くなってしまう。これは良いんです。企画が悪い。合同発表会→飲み会という「響き」に惹かれたのかねぇ・・。
それに2、3年に強制的に来させるのもねぇ。去年は自由参加であまりに少なかったから、先生が怒ったらしいけど、それは試験期間中+就活があったから。第一、この時期から卒論って、考えなくて良い!考えはいろいろですけどね。もっと大事なことがあるでしょう。梅村礼の移籍先とか・・(^^;
だから総合的に考えて、この企画は失敗なんです。
でもしょうがない。発表は続く。
後半。事前に「10分では終わらない」と豪語していた連中だ。「押しているから10分で頼む!」と言った。まあ規定は一応10分だからね。そしたら30分・・。
こんな状態にうちのゼミ長がキレ気味。自分も長くやりたいのに、時間がないから、やれない。そんな状況の中で平然と長くやる人。「10分で終わらす!」と話して壇上へ。
しかし20分近くかかる。あせるあまり早口になっていた。早口になっても後半からは疲れて通常ペースに戻る。トピックを減らさない限り、時間は大して変わらないのです。
この後におよんでいらんことを付け加えて話す人もいた。前記の長話の関係で、みんな疲れている。そんな中ネタ言っても、誰も笑わない。でも押す。まあ卒論だからね。悔いは残さないほうが良い。全て悪いのは怒り?なんです。
んで発表会終了。時間が余ったらやろう・・と言っていた「らしい」就職相談を全部スキップ。結果、30分押しで終了。でも打ち上げは6時半からだ。幹事の私は焦っていた。事前の出欠は妙に多かった。ただこの出欠を取った人が今はカナダに留学で飛んだ。いつ取ったのか、信憑性はあるのか。知る術はない。
教室にいるあいだに集金をする。
怒り?
「ドタキャン多すぎ」
大人として失格。理由も言わずに帰る人、発表会にすら来ない人。休憩時間に把握した分電話して減らしたけど、とてもじゃないが追い付かない。結局40人で予約したのに、来たのは31人。しかもあまりのドタキャンの多さに来ないと言っていた人が来てくれたり・・を含めてこの数字。何様だと思っているんだ。
しかも我々一部が今後の対応を協議しているときに、二部は卒業旅行の話で盛り上がっている。たしかに幹事は私だ。でもこの会の元々の言いだしっぺは二部。全く介入しないというのはどうだろう?その二部だってドタキャン多し。4年なんて顔見知りも多い。事実、一件のキャンセルは受けた。こうすれば良いのに。
まあね。休憩時間に早めに人数を把握しておけば良かったんですよ。私のミス。でも3年が就職説明会で終盤から参加。聞けない現状もあった。
〜続く〜
コメントをみる |

昨日の絵。ずれまくりだな・・・。
8時半起床。
寝坊。アヒャ。
しかしなんでだろう?朝になって切羽詰って勉強すると、集中できる!ぬぉ・・最後までこうなのか・・。
行きの電車の中でもやったけど、昨日の早寝(まあフジ深夜のバスケドラマはしっかり見たけど)と、今日の寝坊が結果的に痛かった。
学校到着。一応やる。でも私の回りはみんな「楽勝」と口を揃える。今回はそれを信じてみるか・・・。
とまあ不完全な状態で試験に挑む。
2限。全問マーク・・と思いきや論述もあった。まあ最後にやろう・・・と後回し。
前半は快調にに解く。うん、行けそう!
しかし中盤から雲行きが怪しくなる。大問中、出来ない問題が増えてきて、そのうち解ける問題を逆転して・・・。時間も喰って・・・。
んで試験終了間際になって試験監督がドタバタ。こらぁ〜!って怒っている場合じゃない。全然解き終わらない!終了。
論述まで手が回らず。つーか後半の方がちょこっと簡単だった。「解ける問題から解く」って基本だよね。あぁ・・やってもうた・・(>_<)
「レポート出していれば単位来るよ!」
みんな言ってくれる。でもみんなが思う以上に、私頭悪いんです!
まずいぞ!次に向けて気を取り直す。
昼食がてらマックに。教科書を読む。ノート持ち込み可だし、大丈夫でしょう!
4限。最初の問題見て、行ける!と思った。でも実際解いてみると・・難しい。意外と時間がかかる。
自分の耳が赤くなっていく音を聞いた。by槇原敬之
焦りばかりが先行する。時間がない。なんとか埋めた。でも散々考えたのに、答えは「あれ?」ってところに書いてある。いかに自分が平常心を失っていたのかが分かる。
そして論述。もう自分の意見をゴリ押すしかない。優はいりません。可でいいんです。願いをこめて・・。
終了。嫌な感じだ。毎年コンスタントに単位を落としている私は、なんとなく落とすときというのは分かる。重要5科目の試験がこれで終わった。3/5で卒業。それ以下ならアウト。追試。
ヤバそうなのは一つだけ。ただ自分的に納得の答案が書けたのも一つだけ。
運命は神のみぞ知る・・。
試験後はロビーで、様々な人と会う。授業終わったら速攻帰っていた私。こんなにもロビーって人に会えるのだね!まあ学校に来るのも残り少ない。うちの学科の大部分が今日で試験終了の現実を考えると、明日は多少は人少なそう。それを考えると、こんな風景は最後かも。
いやだねぇ。湿っぽくて。
まあ私の場合明日に加えて月曜も行く用事がある。最大限学校を満喫したいと思います。
写メール撮りまくろうかな♪
帰宅。明日はラスト試験。オーラス。しかし風車氏のご好意で良質な情報をゲット。まあのんびり行きましょう!つーことでテレビ。
「うたばん」
モー娘。が出てた。飯田圭織がこの曲で脱退らしい。ということで最後のうたばん出演。コメントをだしていた。なんか寂しい。うたばんにおける飯田圭織は偉大だった。タカさんにいじられまくっていたあの頃。毎回大爆笑だった。ゲストがモー娘。のときはいつも録画してたっけ。途中から中澤の脱退と共に保田がいじられキャラに。その頃から飯田は落ち着いてきた。保田もおもしろかったけど、ちょっと物足りない。今の飯田圭織も良いけど、やっぱりあの暴れていたころの飯田圭織は忘れられないね。
これでオリジナルメンバーがゼロに。矢口がリーダーか。時代ですね。そしていじられキャラは小川。まだ青い。
つーかなんだ!あの若手!名前はいまだに分からないけど、田中か道重だと思う。クイズコーナー時のふてくされ気味。全く意味不明なこと書いていたから、タカさんがつっこんだだけなのに、「私はそんなにバカじゃない」的な態度。勝手に芸能界の波に飲まれてください。
そして楽天の応援歌でもある「THE マンパワー!」を聴く。うん。意味がわからない。テンポは良いと思う。中継エンディング時のハイライト・スロー映像に合いそう。
しかし詞は謎だし、なんか変な声で歌っているし。
今でも幼稚園児とか小学生とかって、モー娘。に憧れているのかな?さすがに飽きてきてるんじゃない?
ヨン様、ヨン様って・・・ちなみのダッシュヨン駆郎ね。
(・∀・)・・・
「みなさん」
三遊亭幸楽登場(字合っているのかな?)。はははツマンネ。
さて、いい加減勉強するか・・。
8時半起床。
寝坊。アヒャ。
しかしなんでだろう?朝になって切羽詰って勉強すると、集中できる!ぬぉ・・最後までこうなのか・・。
行きの電車の中でもやったけど、昨日の早寝(まあフジ深夜のバスケドラマはしっかり見たけど)と、今日の寝坊が結果的に痛かった。
学校到着。一応やる。でも私の回りはみんな「楽勝」と口を揃える。今回はそれを信じてみるか・・・。
とまあ不完全な状態で試験に挑む。
2限。全問マーク・・と思いきや論述もあった。まあ最後にやろう・・・と後回し。
前半は快調にに解く。うん、行けそう!
しかし中盤から雲行きが怪しくなる。大問中、出来ない問題が増えてきて、そのうち解ける問題を逆転して・・・。時間も喰って・・・。
んで試験終了間際になって試験監督がドタバタ。こらぁ〜!って怒っている場合じゃない。全然解き終わらない!終了。
論述まで手が回らず。つーか後半の方がちょこっと簡単だった。「解ける問題から解く」って基本だよね。あぁ・・やってもうた・・(>_<)
「レポート出していれば単位来るよ!」
みんな言ってくれる。でもみんなが思う以上に、私頭悪いんです!
まずいぞ!次に向けて気を取り直す。
昼食がてらマックに。教科書を読む。ノート持ち込み可だし、大丈夫でしょう!
4限。最初の問題見て、行ける!と思った。でも実際解いてみると・・難しい。意外と時間がかかる。
自分の耳が赤くなっていく音を聞いた。by槇原敬之
焦りばかりが先行する。時間がない。なんとか埋めた。でも散々考えたのに、答えは「あれ?」ってところに書いてある。いかに自分が平常心を失っていたのかが分かる。
そして論述。もう自分の意見をゴリ押すしかない。優はいりません。可でいいんです。願いをこめて・・。
終了。嫌な感じだ。毎年コンスタントに単位を落としている私は、なんとなく落とすときというのは分かる。重要5科目の試験がこれで終わった。3/5で卒業。それ以下ならアウト。追試。
ヤバそうなのは一つだけ。ただ自分的に納得の答案が書けたのも一つだけ。
運命は神のみぞ知る・・。
試験後はロビーで、様々な人と会う。授業終わったら速攻帰っていた私。こんなにもロビーって人に会えるのだね!まあ学校に来るのも残り少ない。うちの学科の大部分が今日で試験終了の現実を考えると、明日は多少は人少なそう。それを考えると、こんな風景は最後かも。
いやだねぇ。湿っぽくて。
まあ私の場合明日に加えて月曜も行く用事がある。最大限学校を満喫したいと思います。
写メール撮りまくろうかな♪
帰宅。明日はラスト試験。オーラス。しかし風車氏のご好意で良質な情報をゲット。まあのんびり行きましょう!つーことでテレビ。
「うたばん」
モー娘。が出てた。飯田圭織がこの曲で脱退らしい。ということで最後のうたばん出演。コメントをだしていた。なんか寂しい。うたばんにおける飯田圭織は偉大だった。タカさんにいじられまくっていたあの頃。毎回大爆笑だった。ゲストがモー娘。のときはいつも録画してたっけ。途中から中澤の脱退と共に保田がいじられキャラに。その頃から飯田は落ち着いてきた。保田もおもしろかったけど、ちょっと物足りない。今の飯田圭織も良いけど、やっぱりあの暴れていたころの飯田圭織は忘れられないね。
これでオリジナルメンバーがゼロに。矢口がリーダーか。時代ですね。そしていじられキャラは小川。まだ青い。
つーかなんだ!あの若手!名前はいまだに分からないけど、田中か道重だと思う。クイズコーナー時のふてくされ気味。全く意味不明なこと書いていたから、タカさんがつっこんだだけなのに、「私はそんなにバカじゃない」的な態度。勝手に芸能界の波に飲まれてください。
そして楽天の応援歌でもある「THE マンパワー!」を聴く。うん。意味がわからない。テンポは良いと思う。中継エンディング時のハイライト・スロー映像に合いそう。
しかし詞は謎だし、なんか変な声で歌っているし。
今でも幼稚園児とか小学生とかって、モー娘。に憧れているのかな?さすがに飽きてきてるんじゃない?
ヨン様、ヨン様って・・・ちなみのダッシュヨン駆郎ね。
(・∀・)・・・
「みなさん」
三遊亭幸楽登場(字合っているのかな?)。はははツマンネ。
さて、いい加減勉強するか・・。
最近物忘れが激しい・・・
2005年1月26日 学校・勉強サークル提出の原稿を朝までかかって仕上げる。やっぱり・・・もう少し早く手をつけてればなぁ。ページ設定で文字を最小にした。その関係でプリントアウトがうまくいかない。インクが切れ切れで。いかんせん今日提出だ。対策する時間がない。切れたところは手書きで補修。みすぼらしい。それにもっと書きたかった!
やっぱりやるべきことは早めにやりましょうね♪
そういや内定先から2月下旬締め切りの課題が出ていたなぁ
( ゜ω゜)シラネ
ではすまない!来月入ったらやらねば。もう学生のノリじゃダメよね。
昼から学校へ。3限の試験に臨む。案の定。なんとかなったと思う。つーか先生が開口一番「はじめまして」って・・面白すぎ!
つーか先生!「はじめまして」じゃないですよ!前期試験で(笑)
それから昼食。超美味チキン南蛮。後期一番のヒットだわ。でもこれ食うのも最後かなぁ・・・。
バイト時代は自分でも揚げていた「ほっかほっか亭」のチキン南蛮も好き。これは肉厚で「ボリューム」が持ち味。衣が薄い割には揚げ時間は5分と、普通のから揚げと同じ。それぐらい大きい。
対する今日も食べた店でのチキン南蛮。こちらはソースを含めた「ジューシー」さが持ち味。肉は薄めだけど、そのぶん南蛮ソースとの絡みが絶妙。染み出す肉のうまみとソースが幸せな気持ちにさせてくれます。
お勧め!
つーかまだ行くわ!うん。これ食べるためだけに学校近くに行っても良いよ。それくらいの価値有り。
その後管理人から明後日の試験のノートを借りる。
そして友人と明後日の試験対策。というのも友人達は明日試験が無く、明後日だけらしい。私は明日ある。つーか第二のヤマだ!こんなことしてていいのだろうか・・・?
その後管理人にノート返却+卒業旅行の前金払い。さあ!金がどんどん消えてくぞ!バイトバイト♪
まだ北朝鮮戦、悩んでます。まあ80%入ると思うけど。ただ一番恐ろしいのは、味スタが主戦場の私達は通常、アウェー側の配置になるのです。つまり北朝鮮側。普通のJリーグみたいに終わるわけがない。それに全席指定だから、また客の出入りでチケットチェックしなきゃならん。
だりィ・・・。でも滅多にできない経験ではある。
考えすぎなのかもしれないが・・・。
と書きましたが。もしトラブルが有って、係員の私がケガをしたとする。ケガ人が私一人だとする。そうしたらマスコミは私を取り上げないだろうか?そして!この日記に私がトラブルを予言していたことを報道しないだろうか?
∧ ∧ ┌─────────
(´ー`) < シネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪ (( ((
帰宅。テレビ見ながら勉強。もちろん頭に入らない。
「オスピー問題」
伊集院光って何歳なんだろう?爆笑が呼び捨てにしているから、30代だろうけど。TPD(十代に罪はない♪)、ルーキーだった平川健太郎、バーコードバトルが印象深い「ヒューヒュー」の頃から見ている。爆笑よりも売れている期間が長いから、ついついベテランな感じで見ていたが、意外と若いのね。というか芸能界は年齢優先?野球界は年齢だし、学生は学年だし(比較材料がおかしい?)。
昨日の「ニッポン放送の面接は124.2キロ、文化放送の面接は113.4キロで行った」は傑作だなぁ。
「ヘキサゴン」
バツイチ大会。地味だった。というのも芸人大会みたいに「前へ!」っていう人がいない。大澄賢也、三原じゅんこ、舛添要一は控えめだし、藤田憲子はなんか慣れてないし、池谷幸雄も今日は普通。唯一元気なマルシアが一番最初に失格になったので、後半になるにつれて更に地味に。よっぽどおもしろいネタが無かったのか、誰も失格しない問題なんて何個かダイジェスト化されてたよ。中でも賢也!良いのか!芸能界でそんなに地味で!ちゃんと稼いでいるのか!心配になった。
「トリビアの泉」
白石美帆登場。ノリが来たときもそうだったけど、この番組は出演していてもあまりしゃべる機会がない。聞こえるのはビビる大木のVTR中のリアクションだけだ。
大内は元気ですかねぇ。
元、日ハムの大内実じゃないよ!まあ途中から田中実に変わったけど(^^;
「ワンナイ」
いや〜マンネリしてるねぇ!新顔のぺナルティ、轟・ゴリエのエース、体張り。この三つしか今は手駒が無い状況。特に今日はワンナイメンバー総出演のコントがあった。今までなら小出しだったのに。というかメンバー独自の他番組出演が減ったから、スケジュールが合いやすくなったのかな?ヤバイねぇ。さらに素人(スタッフ)をいじりだした。素人いじりなら、とんねるず!慣れないことするもんじゃありませんよ。
「ココリコミラクルタイプ」
もう小沢真珠は見飽きた。いつまでボタバラで売っているのだろうか。本人はどう思っているのでしょう?
とまあしっかりテレビ鑑賞。「ながら勉強」も意味なし。
ここでテレビを消す。さあ勉強だ!
眠い・・・。
私はこのようなとき、妥協の道を模索する。自分の限界を切り下げて設定する。「これだけやれば何とかなるよ!」
悪魔のささやき・・。
おやすみなさいzzz
やっぱりやるべきことは早めにやりましょうね♪
そういや内定先から2月下旬締め切りの課題が出ていたなぁ
( ゜ω゜)シラネ
ではすまない!来月入ったらやらねば。もう学生のノリじゃダメよね。
昼から学校へ。3限の試験に臨む。案の定。なんとかなったと思う。つーか先生が開口一番「はじめまして」って・・面白すぎ!
つーか先生!「はじめまして」じゃないですよ!前期試験で(笑)
それから昼食。超美味チキン南蛮。後期一番のヒットだわ。でもこれ食うのも最後かなぁ・・・。
バイト時代は自分でも揚げていた「ほっかほっか亭」のチキン南蛮も好き。これは肉厚で「ボリューム」が持ち味。衣が薄い割には揚げ時間は5分と、普通のから揚げと同じ。それぐらい大きい。
対する今日も食べた店でのチキン南蛮。こちらはソースを含めた「ジューシー」さが持ち味。肉は薄めだけど、そのぶん南蛮ソースとの絡みが絶妙。染み出す肉のうまみとソースが幸せな気持ちにさせてくれます。
お勧め!
つーかまだ行くわ!うん。これ食べるためだけに学校近くに行っても良いよ。それくらいの価値有り。
その後管理人から明後日の試験のノートを借りる。
そして友人と明後日の試験対策。というのも友人達は明日試験が無く、明後日だけらしい。私は明日ある。つーか第二のヤマだ!こんなことしてていいのだろうか・・・?
その後管理人にノート返却+卒業旅行の前金払い。さあ!金がどんどん消えてくぞ!バイトバイト♪
まだ北朝鮮戦、悩んでます。まあ80%入ると思うけど。ただ一番恐ろしいのは、味スタが主戦場の私達は通常、アウェー側の配置になるのです。つまり北朝鮮側。普通のJリーグみたいに終わるわけがない。それに全席指定だから、また客の出入りでチケットチェックしなきゃならん。
だりィ・・・。でも滅多にできない経験ではある。
考えすぎなのかもしれないが・・・。
と書きましたが。もしトラブルが有って、係員の私がケガをしたとする。ケガ人が私一人だとする。そうしたらマスコミは私を取り上げないだろうか?そして!この日記に私がトラブルを予言していたことを報道しないだろうか?
∧ ∧ ┌─────────
(´ー`) < シネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪ (( ((
帰宅。テレビ見ながら勉強。もちろん頭に入らない。
「オスピー問題」
伊集院光って何歳なんだろう?爆笑が呼び捨てにしているから、30代だろうけど。TPD(十代に罪はない♪)、ルーキーだった平川健太郎、バーコードバトルが印象深い「ヒューヒュー」の頃から見ている。爆笑よりも売れている期間が長いから、ついついベテランな感じで見ていたが、意外と若いのね。というか芸能界は年齢優先?野球界は年齢だし、学生は学年だし(比較材料がおかしい?)。
昨日の「ニッポン放送の面接は124.2キロ、文化放送の面接は113.4キロで行った」は傑作だなぁ。
「ヘキサゴン」
バツイチ大会。地味だった。というのも芸人大会みたいに「前へ!」っていう人がいない。大澄賢也、三原じゅんこ、舛添要一は控えめだし、藤田憲子はなんか慣れてないし、池谷幸雄も今日は普通。唯一元気なマルシアが一番最初に失格になったので、後半になるにつれて更に地味に。よっぽどおもしろいネタが無かったのか、誰も失格しない問題なんて何個かダイジェスト化されてたよ。中でも賢也!良いのか!芸能界でそんなに地味で!ちゃんと稼いでいるのか!心配になった。
「トリビアの泉」
白石美帆登場。ノリが来たときもそうだったけど、この番組は出演していてもあまりしゃべる機会がない。聞こえるのはビビる大木のVTR中のリアクションだけだ。
大内は元気ですかねぇ。
元、日ハムの大内実じゃないよ!まあ途中から田中実に変わったけど(^^;
「ワンナイ」
いや〜マンネリしてるねぇ!新顔のぺナルティ、轟・ゴリエのエース、体張り。この三つしか今は手駒が無い状況。特に今日はワンナイメンバー総出演のコントがあった。今までなら小出しだったのに。というかメンバー独自の他番組出演が減ったから、スケジュールが合いやすくなったのかな?ヤバイねぇ。さらに素人(スタッフ)をいじりだした。素人いじりなら、とんねるず!慣れないことするもんじゃありませんよ。
「ココリコミラクルタイプ」
もう小沢真珠は見飽きた。いつまでボタバラで売っているのだろうか。本人はどう思っているのでしょう?
とまあしっかりテレビ鑑賞。「ながら勉強」も意味なし。
ここでテレビを消す。さあ勉強だ!
眠い・・・。
私はこのようなとき、妥協の道を模索する。自分の限界を切り下げて設定する。「これだけやれば何とかなるよ!」
悪魔のささやき・・。
おやすみなさいzzz
9時半起床。
軽く勉強。
学校へ。学校に行く途中はサンスポを読む。元々試験前は最後まで粘るタイプだった。中高の頃はクラスで一番最後まで教科書とかノート見ていたし。
大学に入ってもそんな感じだったんだけど、今日はなぜか勉強する気になれない。やはり試験に対する情熱が冷めてしまったのか・・。この時期に学生を終了するっていうのは、絶妙のタイミングなのかも。
そして怒涛の試験タイム!
3限。これは事前に自筆のカンペ一枚の持込が認められている。的を得ていない内容だなぁ・・と書きながら思っていた。しかしなんとか試験は乗り切る。前期試験が最悪だったので、単位の確証はないが・・。
というのも、前期はこの自筆カンペすら作らなかった。そんなに忙しかったのだろうか?完全にだれてたんだろうなぁ。野球も色々あったし・・。なんか懐かしいねぇ。
4限。こちらもノート持ち込み可。というか「印刷物可」って、そりゃ優秀な人のノートをコピーするよね。回りのほとんどが同じノート持っているって・・異様だ。出来はイマイチ。つーか授業が全く理解できない。これは興味無い人には酷な授業だったんだなぁ。一回も行かなかったんだけど(^^;
5限。こちらは教科書持ち込み可。この試験のために教科書を購入。一日のために・・。
こちらも全く理解できない授業だった。結構参加してたんだけど。やっぱりヒュームとかルソーは自分に合わない。ヒューマとかホッカイルソーだね(笑)
出来もイマイチ。もう知らん!
授業後、ゼミ飲みの会場予約に。しかし先約が。また会場探さないとなぁ。ちょっとやっかない仕事が残った。
その後、高校時代の友人と飲み。
久々の酒と言うことで、体調も良く、グイグイ行く。
結果、飲みすぎ。
う〜ん。体調良かったから、もっと行けると思ったんだけどなぁ。
なんとか帰宅。乗り過ごし寸前だった。
んで爆睡。しかし朝方から二日酔いで苦しむ。
この状態で翌朝出勤とかになったら、どうなったんだろう?
今だけだねぇ・・。
軽く勉強。
学校へ。学校に行く途中はサンスポを読む。元々試験前は最後まで粘るタイプだった。中高の頃はクラスで一番最後まで教科書とかノート見ていたし。
大学に入ってもそんな感じだったんだけど、今日はなぜか勉強する気になれない。やはり試験に対する情熱が冷めてしまったのか・・。この時期に学生を終了するっていうのは、絶妙のタイミングなのかも。
そして怒涛の試験タイム!
3限。これは事前に自筆のカンペ一枚の持込が認められている。的を得ていない内容だなぁ・・と書きながら思っていた。しかしなんとか試験は乗り切る。前期試験が最悪だったので、単位の確証はないが・・。
というのも、前期はこの自筆カンペすら作らなかった。そんなに忙しかったのだろうか?完全にだれてたんだろうなぁ。野球も色々あったし・・。なんか懐かしいねぇ。
4限。こちらもノート持ち込み可。というか「印刷物可」って、そりゃ優秀な人のノートをコピーするよね。回りのほとんどが同じノート持っているって・・異様だ。出来はイマイチ。つーか授業が全く理解できない。これは興味無い人には酷な授業だったんだなぁ。一回も行かなかったんだけど(^^;
5限。こちらは教科書持ち込み可。この試験のために教科書を購入。一日のために・・。
こちらも全く理解できない授業だった。結構参加してたんだけど。やっぱりヒュームとかルソーは自分に合わない。ヒューマとかホッカイルソーだね(笑)
出来もイマイチ。もう知らん!
授業後、ゼミ飲みの会場予約に。しかし先約が。また会場探さないとなぁ。ちょっとやっかない仕事が残った。
その後、高校時代の友人と飲み。
久々の酒と言うことで、体調も良く、グイグイ行く。
結果、飲みすぎ。
う〜ん。体調良かったから、もっと行けると思ったんだけどなぁ。
なんとか帰宅。乗り過ごし寸前だった。
んで爆睡。しかし朝方から二日酔いで苦しむ。
この状態で翌朝出勤とかになったら、どうなったんだろう?
今だけだねぇ・・。
For the future
2005年1月20日 学校・勉強最近、伴都美子熱が回復してきた。『魔法の言葉〜Would you marry me?〜』のプロモ見て、なんか冷めた。ちょっと丸くなったように見えたので・・。
もちろん人のことは言えませんが(^^;
それが新曲のプロモ。(・∀・)イイ
長谷川京子に似ている。そして大渡亮は三村マサカズ。
どうでしょう?
今日は最後の授業。昨日書いた通り、学生生活最後です。
試験前ということで混むことが予想される。混むなら早く行って、場所を取る!いつもの出動と一緒だ!
ということで、30分前に到着。誰もいない。
当たり前か・・。それにこの授業は先生が平気で遅刻してくる。それも加味すれば、時間ギリに来ても席は取れた。
でも久々の通勤ラッシュ、朝の独特の澄み切った空気。
早起きして良かった♪
たるんだ4年間。新しい生活はもうすぐだもんね。
「今日がお前の誕生日だ!」by福澤朗
といった感じ。気を引き締めていきますか!
ということで気合の2限出席。といってもこれ出席するの、初めて(^^;
そうです。ダメ学生なんですよ!
3限は空き。コピーを一つこなす。
んで時間が空いた。一瞬オフト後楽園での勝負も過ったが、踏みとどまる。
というのも、最近の私のバッグの中は読み物が豊富。ホットペッパーとか。漫画とか・・暇つぶしには事欠かない。
健全な暇つぶしであるカフェを選択。ドトールも考えたが、せっかくなので、一度も行ったことのない店へ。値段も普通だし、メジャーじゃない分、客も少なめで落ち着ける。駅の近くにしては良い店だ。もっと早く気が付きたかった!
友人と「一年のころに戻れるなら戻りたい?」って話をした。友人は「今の流れに乗るのも良い」と言った。なるほど。確かに。
でも私は戻りたいなぁ。単純に楽しかったから。そして単純に今になっての新発見が多いから。もう数年学生やりたい。
でもこれくらいがベストなんだろうな。腹八分目で。だいたいの社会人ってそうでしょ。「あのころは楽しかった」という思い出を支えに生きる。
それに社会人の方が楽しいかもしれないし。
まあ流れに身を任せよう★
4限出席。これが本当に最後の授業だ。もう板書取ったり、居眠りしたり、内職したり・・ってことは無くなる。
この時期は試験対策言って終わる授業も多いけど、この授業は最後もしっかり授業してくれた。興味ある範囲じゃないけど、うれしかった。
終了後、余韻に浸るまでもなく、ノート譲渡の混乱に飲まれる。なぜに私は知らない人にノートをプレゼントしなきゃならないのだ?このノートも人のだけど。
まあ・・今年に関してはどの授業に関しても、大きいことは言えないです・・・。
授業後は管理人と旅行代理店に。卒業旅行の話を聞く。多少金はかかるけど、幸いにゼミ旅行が緊縮の流れなので、なんとかなりそう。まあ最後だし!
管理人と別れた後にヨドバシへ。新ヘッドホン購入。そして壊れて数ヶ月のMDウォークマンのリモコンの修理について質問。4000円くらいで買い換えられるらしい。
まだまだMDウォークマンで行こうと思います!
帰宅後、サークル文集のネタ拾い。しかし書き出しはいつになることやら。
さて、試験勉強はいつ始められることやら・・。
この週末は新携帯も届くと思われる。ポイント使ったから、35円で買えたぜ!ヘイ!
そして私のPO馬が3頭も出走。試験勉強がおろそかになりそうなメニューだ。いかんいかん・・。
もちろん人のことは言えませんが(^^;
それが新曲のプロモ。(・∀・)イイ
長谷川京子に似ている。そして大渡亮は三村マサカズ。
どうでしょう?
今日は最後の授業。昨日書いた通り、学生生活最後です。
試験前ということで混むことが予想される。混むなら早く行って、場所を取る!いつもの出動と一緒だ!
ということで、30分前に到着。誰もいない。
当たり前か・・。それにこの授業は先生が平気で遅刻してくる。それも加味すれば、時間ギリに来ても席は取れた。
でも久々の通勤ラッシュ、朝の独特の澄み切った空気。
早起きして良かった♪
たるんだ4年間。新しい生活はもうすぐだもんね。
「今日がお前の誕生日だ!」by福澤朗
といった感じ。気を引き締めていきますか!
ということで気合の2限出席。といってもこれ出席するの、初めて(^^;
そうです。ダメ学生なんですよ!
3限は空き。コピーを一つこなす。
んで時間が空いた。一瞬オフト後楽園での勝負も過ったが、踏みとどまる。
というのも、最近の私のバッグの中は読み物が豊富。ホットペッパーとか。漫画とか・・暇つぶしには事欠かない。
健全な暇つぶしであるカフェを選択。ドトールも考えたが、せっかくなので、一度も行ったことのない店へ。値段も普通だし、メジャーじゃない分、客も少なめで落ち着ける。駅の近くにしては良い店だ。もっと早く気が付きたかった!
友人と「一年のころに戻れるなら戻りたい?」って話をした。友人は「今の流れに乗るのも良い」と言った。なるほど。確かに。
でも私は戻りたいなぁ。単純に楽しかったから。そして単純に今になっての新発見が多いから。もう数年学生やりたい。
でもこれくらいがベストなんだろうな。腹八分目で。だいたいの社会人ってそうでしょ。「あのころは楽しかった」という思い出を支えに生きる。
それに社会人の方が楽しいかもしれないし。
まあ流れに身を任せよう★
4限出席。これが本当に最後の授業だ。もう板書取ったり、居眠りしたり、内職したり・・ってことは無くなる。
この時期は試験対策言って終わる授業も多いけど、この授業は最後もしっかり授業してくれた。興味ある範囲じゃないけど、うれしかった。
終了後、余韻に浸るまでもなく、ノート譲渡の混乱に飲まれる。なぜに私は知らない人にノートをプレゼントしなきゃならないのだ?このノートも人のだけど。
まあ・・今年に関してはどの授業に関しても、大きいことは言えないです・・・。
授業後は管理人と旅行代理店に。卒業旅行の話を聞く。多少金はかかるけど、幸いにゼミ旅行が緊縮の流れなので、なんとかなりそう。まあ最後だし!
管理人と別れた後にヨドバシへ。新ヘッドホン購入。そして壊れて数ヶ月のMDウォークマンのリモコンの修理について質問。4000円くらいで買い換えられるらしい。
まだまだMDウォークマンで行こうと思います!
帰宅後、サークル文集のネタ拾い。しかし書き出しはいつになることやら。
さて、試験勉強はいつ始められることやら・・。
この週末は新携帯も届くと思われる。ポイント使ったから、35円で買えたぜ!ヘイ!
そして私のPO馬が3頭も出走。試験勉強がおろそかになりそうなメニューだ。いかんいかん・・。
Anniversary
2005年1月19日 学校・勉強今日の授業は5限のみ。比較的ゆったりな朝。
午後から若者のいる校舎にある図書館で本を返した後、いつもの校舎に。
いよいよ試験シーズンの到来だね。ノート情報の往来が激しくなってきた。うちのゼミ長のノートがかなり出回っている。なんか「うちのゼミの特権」というわけにはいかないのね(^^;
まあみんなで卒業しましょう♪
学校帰りに、携帯ショップに。ついに機種変更!しかし在庫が無いという・・。
初めて携帯買ったときも、欲しかったP502iが無くて、しょうがなくF209iにした。二台目はスムーズに買えたんだけど、三台目の今回、またもつまづき。まあ数日で届くらしいので・・・。
個人的には明後日に行く相撲観戦で、写真デビューしたかったんだけどねぇ。ちょっと厳しそうね。
今使っている携帯えの未練より、次の携帯への期待が大きいです。
余談ですが、今日今使っている機種番号見るために店員が私の携帯のバッテリーを取り出したんだけど、ほこりまみれだった(笑)
2年半、一度もバッテリーのフタを取らずにいても、ほこりは溜まるのね。まあ普段は別に綺麗にししなくてもいいけど、店に持っていくときはちょっとチェックする必要があったよ!
夜は知人に頼まれた関係で、昨年の授業のノートを探す。無い!もう捨てちゃったのかなぁ。
さて!明日は最後の授業だ。試験前最後。後期最後。4年最後。大学最後。学生最後。よくもここまで並んだね。
最後くらいはちゃんと席について受けるさ!試験前で混雑必至だから、早めに行かなきゃ。だから明日は早起き!
どんな気分なんだろう。実感沸くのに時間かかりそうだなぁ。とりにかく、一つの分岐点。心して行きます。寝坊厳禁!
午後から若者のいる校舎にある図書館で本を返した後、いつもの校舎に。
いよいよ試験シーズンの到来だね。ノート情報の往来が激しくなってきた。うちのゼミ長のノートがかなり出回っている。なんか「うちのゼミの特権」というわけにはいかないのね(^^;
まあみんなで卒業しましょう♪
学校帰りに、携帯ショップに。ついに機種変更!しかし在庫が無いという・・。
初めて携帯買ったときも、欲しかったP502iが無くて、しょうがなくF209iにした。二台目はスムーズに買えたんだけど、三台目の今回、またもつまづき。まあ数日で届くらしいので・・・。
個人的には明後日に行く相撲観戦で、写真デビューしたかったんだけどねぇ。ちょっと厳しそうね。
今使っている携帯えの未練より、次の携帯への期待が大きいです。
余談ですが、今日今使っている機種番号見るために店員が私の携帯のバッテリーを取り出したんだけど、ほこりまみれだった(笑)
2年半、一度もバッテリーのフタを取らずにいても、ほこりは溜まるのね。まあ普段は別に綺麗にししなくてもいいけど、店に持っていくときはちょっとチェックする必要があったよ!
夜は知人に頼まれた関係で、昨年の授業のノートを探す。無い!もう捨てちゃったのかなぁ。
さて!明日は最後の授業だ。試験前最後。後期最後。4年最後。大学最後。学生最後。よくもここまで並んだね。
最後くらいはちゃんと席について受けるさ!試験前で混雑必至だから、早めに行かなきゃ。だから明日は早起き!
どんな気分なんだろう。実感沸くのに時間かかりそうだなぁ。とりにかく、一つの分岐点。心して行きます。寝坊厳禁!
昨晩は久々にベットで寝た。コタツ睡眠は寝起きが容易だが、どこか熟睡ができない。今日は早起きというほどでもないし・・ということで。やっぱり足を伸ばして寝るのは良い!
二度寝したけど、許容範囲。
授業に参加。
3限。最後ということで映画を見た。
4限。教室に行ったが、混雑で席が無い。今日は試験範囲外らしいし、まぁ出なくてもいいかぁ・・と教室を後にする。
用事を足して、5限に参加。試験の説明して、速攻終了。
うーん。あっさり。
明日は休みで明後日はゼミのみ。金曜は先週で授業終了。
残る授業は木曜の2コマか。23年間の学生生活もホントにもうすぐ終了だなぁ。感慨深いものがある。授業という概念がね。今となっては貴重。
でも今のところ、多くの卒業生が思う「もっと勉強しておけば良かった」という感情は無い。そのうち思うのだろうか・・・。
夜はテレビ。月9に元コンサの黄川田登場。そういや役者になる・・っていう話を聞いたことがある。まさか月9に出るとは!もちろん演技は全然だけど。まあ・・これが最後かな(^^;
ドラマ自体はまあまあ。竹内結子、良いね。しかしそろそろ菅野美穂のドラマが見たいなぁ。
今日は早めにおやすみなさい。
二度寝したけど、許容範囲。
授業に参加。
3限。最後ということで映画を見た。
4限。教室に行ったが、混雑で席が無い。今日は試験範囲外らしいし、まぁ出なくてもいいかぁ・・と教室を後にする。
用事を足して、5限に参加。試験の説明して、速攻終了。
うーん。あっさり。
明日は休みで明後日はゼミのみ。金曜は先週で授業終了。
残る授業は木曜の2コマか。23年間の学生生活もホントにもうすぐ終了だなぁ。感慨深いものがある。授業という概念がね。今となっては貴重。
でも今のところ、多くの卒業生が思う「もっと勉強しておけば良かった」という感情は無い。そのうち思うのだろうか・・・。
夜はテレビ。月9に元コンサの黄川田登場。そういや役者になる・・っていう話を聞いたことがある。まさか月9に出るとは!もちろん演技は全然だけど。まあ・・これが最後かな(^^;
ドラマ自体はまあまあ。竹内結子、良いね。しかしそろそろ菅野美穂のドラマが見たいなぁ。
今日は早めにおやすみなさい。
ということで二時起床。AMです。
前日のバイトの力がまだ癒えない。一応6時間弱は寝たのに、全く疲れが取れない。そのうえ、眼性疲労に全く回復の兆しがない。何もなければまた寝る。しかしそういわけにはいかない。
なんとか起きる。しかしこの眼性疲労というのは、パソコンやるには厳しすぎる。
眼性疲労って、けっこう精神的な部分が大きい。起きぬけにまだ疲労が残っていても、体が起きてきて、眼が慣れてくると回復するもの。でも、今回は回復しない。
なんとか根性でやる。しかし!ワードに異変が!なんかページが繋がっちゃった!
ほら、普通のワードって、ページごとに離れているじゃん?数ミリ間隔で。それが繋がっちゃったの!
S.O氏、ゼミ長・・・最近偶然にも私の回りでパソコントラブルに遭った人がいた。だから自分も最悪なことを考えてしまう。
今日提出の卒論、もう仕上げの段階に来て、なんでこんなときに・・・。
気がつけば、眼性疲労が取れていた。そんな眼のことなんて考えている余裕がなくなったから。眼性疲労って、そんなもの。
落ち着いてやったら、あっさりトラブル解決。私がちょっと変なとこをクリックしただけだった。
さあ!眼性疲労も取れた!深夜の妙なハイテンションもある!
一気にスパート!肉付けも存分にやった。そして・・・
7時頃。卒論完成〜!!
ついにやったよ!
年末年始と、やりたいことを我慢してきたわけではない。でも心のどこかに卒論という「闇」があった。それが今、ようやく晴れた!
まあ金曜提出の再履英語のレポートもあるし、まだ気を抜くわけにはいかない。でもさ!なんかすげ〜うれしい!
とりあえず一つの区切りですね。
昼前に学校に。ファイリングをこなす。これで一つの作品に仕上がった。
5限のゼミまでは教授室で遊んだり、飯食ったり、ブラブラ。安堵感で満ちています。
月バスもちょっと立ち読み。インカレレポ。後ほどじっくり読みます。
そしてゼミに。様々な事情もあってか、4名ほど提出てきず。この時期になって、「単位捨てる」とか、意味がわからない。まあ勝手にしてくれ。
ゼミ時間中に、眠気が・・・。まあどうせ雑談だしzzz
帰宅。英語レポの準備をしようとしたが、いかんせん、眠い。そうか、今日は2時起きだったんだ。もうだめぽ・・・。明日やるさ!
特別企画
「全日本卓球選手権・大予想大会!」
とりあえず何もなければ、土日は確定。木、金も状況次第で行きます。興味ある人は一緒に行こう!
でも日曜は大学バスケのさよならゲームがあるんだよね。これも行きたいし・・。
バシっと当てるでぇ!
「男子シングルス」
優勝 吉田海偉(日産自動車)
2位 偉関晴光(健勝苑)
3位 新井周 (グランプリ)
4位 加山兵伍(グランプリ)
なんかおかしな名前が多いと思いませんか?そう、これは全員中国からの帰化選手です。もう日本男子の低落ぶりは止めようがない。この流れが止まるのは上記選手の衰え+岸川聖也、水谷隼が成長する4、5年後あたりか。それまではこれに大野らを加えた帰化選手+ベテラン松下浩二がベスト4を独占するでしょう。日本の中堅はダメだね。私も寂しいですが、しょうがない。力の差がある。田崎、遊澤、倉嶋、木方、柳田といった明治OB軍団の爆発に僅かな期待をかけます。
「女子シングルス」
優勝 福原愛 (ミキハウスJSC)
2位 平野早矢香(ミキハウス)
3位 藤井寛子 (淑徳大学)
4位 梅村礼 (日本生命)
今まで様々な最年少記録を塗り替えてきた福原。全日本シングルのタイトルの記録更新には今年がリミットだ。そろそろ福原が取ってもいいころです。ドローも後押し。苦手梅村が別ブロック+体調不良。チャンスです。まあマスコミの皆さん、思う存分報道してくださいな♪
ちなみに全日本シングルの最年少記録保持者は佐藤利香。中学のときファンだったのよ。懐かしいなぁ・・。
「男子ダブルス」
優勝 新井周・加山兵伍 (グランプリ)
2位 真田浩二・木方慎之介(協和発酵)
3位 岸川聖也・坂本竜介 (仙台育英/青森大学)
4位 松下浩二・渋谷浩 (ミキハウス/日産自動車)
ダブルスはまったく読めない。特にアテネに鬼頭・田崎ペアが今回は別の人を組んでいるから、尚更。ここも最後は帰化ぺアかな。もしこの通りになったら、若手、中堅、ベテランと様々なペアが対決するおもしろいベスト4になる。
個人的注目は松下・渋谷ペア。渋谷が今回で引退するという。自分が卓球をMAXで見ていた時代、渋谷は日本のエースだった。95年の世界選手権天津大会、イタリア戦でエースのヤン・ミンに勝った試合は忘れられない。そして97年世界選手権マンチェスター大会での松下と組んでのダブルス銅メダル。感動だったね。今でこそ福原がいて、盛り上がる卓球界だけど、90年代を支えたのは間違いなく渋谷。松下以上に安定感があった。歴史に残る選手です。その勇姿を目にやきつけてこようと思います。
「女子ダブルス」
優勝 梅村礼・岸田聡子 (日本生命)
2位 坂本沙織・福岡春菜(日本大学)
3位 福原愛・小西杏 (ミキハウスJSC/ミキハウス)
4位 山崎知春・阿部恵 (青山学院大学)
岸田が当たる。梅村もダブルスならケガの状態が悪くてもやれるだろう。福原・小西は3連覇ならず。個人的には小西杏が今回で引退という噂があるので、寂しいです。卓球観戦に行くと、かなりの確立で遭遇する。国体のときはバスも一緒だった。なんかストーカーみたいだけど、本当によく偶然に遭遇するのです!ここ数年いつもそうだけど、福原ではなく小西を応援します。
後は山崎知春。彼女は柏崎ウイング時代から活躍していた。四天王寺に行ったと聞いたときは「新潟出身が天下を取るか!」と期待したが、タイトルとは縁がなく。でも期待しているんです!
そして世界大学王者にもなった福岡のプレーも注目です。
「混合ダブルス」
優勝 西飯美幸・小林仁 (健勝苑)
2位 武田明子・下山隆敬(チームマツシタ/早稲田大学)
3位 福岡春菜・足立卓也(日本大学・明治大学)
4位 杉田早苗・原雅彦 (専修大学)
混合ダブルスは全く予想がつかない。でもえてして地味な人が勝つ。ということで西飯・小林組(笑)明治期待のホープ、足立も福岡に鍛えられてがんばってほしい。
武田明子は毎年学生と組んでいる気がするのだが、趣味か?夫の松下浩二はどう思っているのでしょう。
「男子ジュニア」
優勝 水谷隼 (青森山田中)
2位 高木和卓(青森山田高)
3位 吉田匡毅(湘南工大附高)
4位 横山友一(青森山田高)
激しく水谷に期待。というかこれは通過点。福原みたいに今年優勝してジュニアは卒業して、来年からはシニアに専念!全ゲームストレートで勝って、力の違いを見せつけて欲しいね。
清水国際の池田は好きじゃない。強いんだろうけどさ・・。
「ジュニア女子」
優勝 有坂美里 (武蔵野高)
2位 石塚美和子(四天王寺高)
3位 岡本真由子(就実高)
4位 中島慶子 (就実高)
全くわからない。でも一応・・・。
結果はいかに?
前日のバイトの力がまだ癒えない。一応6時間弱は寝たのに、全く疲れが取れない。そのうえ、眼性疲労に全く回復の兆しがない。何もなければまた寝る。しかしそういわけにはいかない。
なんとか起きる。しかしこの眼性疲労というのは、パソコンやるには厳しすぎる。
眼性疲労って、けっこう精神的な部分が大きい。起きぬけにまだ疲労が残っていても、体が起きてきて、眼が慣れてくると回復するもの。でも、今回は回復しない。
なんとか根性でやる。しかし!ワードに異変が!なんかページが繋がっちゃった!
ほら、普通のワードって、ページごとに離れているじゃん?数ミリ間隔で。それが繋がっちゃったの!
S.O氏、ゼミ長・・・最近偶然にも私の回りでパソコントラブルに遭った人がいた。だから自分も最悪なことを考えてしまう。
今日提出の卒論、もう仕上げの段階に来て、なんでこんなときに・・・。
気がつけば、眼性疲労が取れていた。そんな眼のことなんて考えている余裕がなくなったから。眼性疲労って、そんなもの。
落ち着いてやったら、あっさりトラブル解決。私がちょっと変なとこをクリックしただけだった。
さあ!眼性疲労も取れた!深夜の妙なハイテンションもある!
一気にスパート!肉付けも存分にやった。そして・・・
7時頃。卒論完成〜!!
ついにやったよ!
年末年始と、やりたいことを我慢してきたわけではない。でも心のどこかに卒論という「闇」があった。それが今、ようやく晴れた!
まあ金曜提出の再履英語のレポートもあるし、まだ気を抜くわけにはいかない。でもさ!なんかすげ〜うれしい!
とりあえず一つの区切りですね。
昼前に学校に。ファイリングをこなす。これで一つの作品に仕上がった。
5限のゼミまでは教授室で遊んだり、飯食ったり、ブラブラ。安堵感で満ちています。
月バスもちょっと立ち読み。インカレレポ。後ほどじっくり読みます。
そしてゼミに。様々な事情もあってか、4名ほど提出てきず。この時期になって、「単位捨てる」とか、意味がわからない。まあ勝手にしてくれ。
ゼミ時間中に、眠気が・・・。まあどうせ雑談だしzzz
帰宅。英語レポの準備をしようとしたが、いかんせん、眠い。そうか、今日は2時起きだったんだ。もうだめぽ・・・。明日やるさ!
特別企画
「全日本卓球選手権・大予想大会!」
とりあえず何もなければ、土日は確定。木、金も状況次第で行きます。興味ある人は一緒に行こう!
でも日曜は大学バスケのさよならゲームがあるんだよね。これも行きたいし・・。
バシっと当てるでぇ!
「男子シングルス」
優勝 吉田海偉(日産自動車)
2位 偉関晴光(健勝苑)
3位 新井周 (グランプリ)
4位 加山兵伍(グランプリ)
なんかおかしな名前が多いと思いませんか?そう、これは全員中国からの帰化選手です。もう日本男子の低落ぶりは止めようがない。この流れが止まるのは上記選手の衰え+岸川聖也、水谷隼が成長する4、5年後あたりか。それまではこれに大野らを加えた帰化選手+ベテラン松下浩二がベスト4を独占するでしょう。日本の中堅はダメだね。私も寂しいですが、しょうがない。力の差がある。田崎、遊澤、倉嶋、木方、柳田といった明治OB軍団の爆発に僅かな期待をかけます。
「女子シングルス」
優勝 福原愛 (ミキハウスJSC)
2位 平野早矢香(ミキハウス)
3位 藤井寛子 (淑徳大学)
4位 梅村礼 (日本生命)
今まで様々な最年少記録を塗り替えてきた福原。全日本シングルのタイトルの記録更新には今年がリミットだ。そろそろ福原が取ってもいいころです。ドローも後押し。苦手梅村が別ブロック+体調不良。チャンスです。まあマスコミの皆さん、思う存分報道してくださいな♪
ちなみに全日本シングルの最年少記録保持者は佐藤利香。中学のときファンだったのよ。懐かしいなぁ・・。
「男子ダブルス」
優勝 新井周・加山兵伍 (グランプリ)
2位 真田浩二・木方慎之介(協和発酵)
3位 岸川聖也・坂本竜介 (仙台育英/青森大学)
4位 松下浩二・渋谷浩 (ミキハウス/日産自動車)
ダブルスはまったく読めない。特にアテネに鬼頭・田崎ペアが今回は別の人を組んでいるから、尚更。ここも最後は帰化ぺアかな。もしこの通りになったら、若手、中堅、ベテランと様々なペアが対決するおもしろいベスト4になる。
個人的注目は松下・渋谷ペア。渋谷が今回で引退するという。自分が卓球をMAXで見ていた時代、渋谷は日本のエースだった。95年の世界選手権天津大会、イタリア戦でエースのヤン・ミンに勝った試合は忘れられない。そして97年世界選手権マンチェスター大会での松下と組んでのダブルス銅メダル。感動だったね。今でこそ福原がいて、盛り上がる卓球界だけど、90年代を支えたのは間違いなく渋谷。松下以上に安定感があった。歴史に残る選手です。その勇姿を目にやきつけてこようと思います。
「女子ダブルス」
優勝 梅村礼・岸田聡子 (日本生命)
2位 坂本沙織・福岡春菜(日本大学)
3位 福原愛・小西杏 (ミキハウスJSC/ミキハウス)
4位 山崎知春・阿部恵 (青山学院大学)
岸田が当たる。梅村もダブルスならケガの状態が悪くてもやれるだろう。福原・小西は3連覇ならず。個人的には小西杏が今回で引退という噂があるので、寂しいです。卓球観戦に行くと、かなりの確立で遭遇する。国体のときはバスも一緒だった。なんかストーカーみたいだけど、本当によく偶然に遭遇するのです!ここ数年いつもそうだけど、福原ではなく小西を応援します。
後は山崎知春。彼女は柏崎ウイング時代から活躍していた。四天王寺に行ったと聞いたときは「新潟出身が天下を取るか!」と期待したが、タイトルとは縁がなく。でも期待しているんです!
そして世界大学王者にもなった福岡のプレーも注目です。
「混合ダブルス」
優勝 西飯美幸・小林仁 (健勝苑)
2位 武田明子・下山隆敬(チームマツシタ/早稲田大学)
3位 福岡春菜・足立卓也(日本大学・明治大学)
4位 杉田早苗・原雅彦 (専修大学)
混合ダブルスは全く予想がつかない。でもえてして地味な人が勝つ。ということで西飯・小林組(笑)明治期待のホープ、足立も福岡に鍛えられてがんばってほしい。
武田明子は毎年学生と組んでいる気がするのだが、趣味か?夫の松下浩二はどう思っているのでしょう。
「男子ジュニア」
優勝 水谷隼 (青森山田中)
2位 高木和卓(青森山田高)
3位 吉田匡毅(湘南工大附高)
4位 横山友一(青森山田高)
激しく水谷に期待。というかこれは通過点。福原みたいに今年優勝してジュニアは卒業して、来年からはシニアに専念!全ゲームストレートで勝って、力の違いを見せつけて欲しいね。
清水国際の池田は好きじゃない。強いんだろうけどさ・・。
「ジュニア女子」
優勝 有坂美里 (武蔵野高)
2位 石塚美和子(四天王寺高)
3位 岡本真由子(就実高)
4位 中島慶子 (就実高)
全くわからない。でも一応・・・。
結果はいかに?
コメントをみる |

今日は久々に10時まで寝ていた。油断するとこれだよ!いかんいかん。なんか帰京に合わせて生活リズムが崩れてきたな・・・。
でも今日は金杯も無いし、一日フルに使える。ということで日中は終始卒論執筆。ようやくゴールが見えてきた!
でも本来の卒論じゃないよなぁ。もっとじっくり研究・調査して、じっくり文にするのが理想的な卒論でしょう。なんか製作途中から後悔。卒業したらもっと後悔するんだろうな・・・。「今はいい加減にするけど、卒論はちゃんとする!」と言い聞かせて大学生活を送ってきただけに。森山直太郎じゃないけど、「今が人生」なんだよね。
推敲、付け足しでがんばるしかない!
何気に卒論提出の二日後が締め切りの再履英語の課題が心配だ(^^;
バイトなんてしている暇ないのかもしれないけど、やっちゃうんだよねぇ・・・つーか稼がなきゃならん!
10日は高校サッカーの決勝に入るんだけど、開幕戦でやってたから、決勝ではやらないと思ってたのに・・・。やっぱりやるんだね。w−indsライブ。怖いのはサッカーファンじゃない、そのライブ目当ての客。サッカーファンよりも先に並ぶほどの熱狂的ファンが多い。準備する側としては、そんなに早く来られても困る。つーか邪魔だ。
昨年のゴスペラーズのときはそれほどでも無かった。味スタのDEENのときはほぼ皆無だった。でも一昨年のSOPHIAは多かった。今年も多そうだ。高校サッカーってどうしても高校生の客が多いから、w−indsはファン層的にもど真ん中なんだよね。
来年はバイトもやってないから別に良いけど、辛島美登里とかがイメージソング歌えば、働く側としては楽なんですが(笑)
夜は渡鬼観戦。滅多に見ないけど、四女の野村真美の家庭環境の複雑さなど、非常に興味深かった。
明日は早朝ラジオ視聴だ!つーことで早くに就寝。
でも今日は金杯も無いし、一日フルに使える。ということで日中は終始卒論執筆。ようやくゴールが見えてきた!
でも本来の卒論じゃないよなぁ。もっとじっくり研究・調査して、じっくり文にするのが理想的な卒論でしょう。なんか製作途中から後悔。卒業したらもっと後悔するんだろうな・・・。「今はいい加減にするけど、卒論はちゃんとする!」と言い聞かせて大学生活を送ってきただけに。森山直太郎じゃないけど、「今が人生」なんだよね。
推敲、付け足しでがんばるしかない!
何気に卒論提出の二日後が締め切りの再履英語の課題が心配だ(^^;
バイトなんてしている暇ないのかもしれないけど、やっちゃうんだよねぇ・・・つーか稼がなきゃならん!
10日は高校サッカーの決勝に入るんだけど、開幕戦でやってたから、決勝ではやらないと思ってたのに・・・。やっぱりやるんだね。w−indsライブ。怖いのはサッカーファンじゃない、そのライブ目当ての客。サッカーファンよりも先に並ぶほどの熱狂的ファンが多い。準備する側としては、そんなに早く来られても困る。つーか邪魔だ。
昨年のゴスペラーズのときはそれほどでも無かった。味スタのDEENのときはほぼ皆無だった。でも一昨年のSOPHIAは多かった。今年も多そうだ。高校サッカーってどうしても高校生の客が多いから、w−indsはファン層的にもど真ん中なんだよね。
来年はバイトもやってないから別に良いけど、辛島美登里とかがイメージソング歌えば、働く側としては楽なんですが(笑)
夜は渡鬼観戦。滅多に見ないけど、四女の野村真美の家庭環境の複雑さなど、非常に興味深かった。
明日は早朝ラジオ視聴だ!つーことで早くに就寝。
今日も規則正しい起床。実家にいるときは寝坊の心配はないね。
ちなみに今日は金杯の日である。競馬ファンの正月だ。「一年の計は金杯にあり」、「金杯で乾杯」といった言葉がこの時期よく交わされる。
昨日の段階では今日の出動を考えていた。せっかく競馬場のある新潟にいるのだ。競馬ファンとして、正月を競馬場で迎えることほど幸せなことはない。来年以降は金杯の日に競馬場に行くなんて、100%無理だ。今だけ!
でも断念。移動に時間がかかるし、それほど金銭面で余裕があるわけでもない。まして金杯だけ買って・・なんてわけにもいかないし。やっぱり正月だし財布の紐がゆるくなってしまう。
踏みとどまれたのも、卒論があるから。これが無ければ100パーセント行ってた。やっぱり卒論は頭の中から消えません。大丈夫だとは思うんだけど、いかんせん皮算用だからね。でも外出しないで家に閉じこもるというのも、不健康!複雑です。
つーことで今日は午前中からPCに向かう。寝て過ごした昨日とは大違いだ。午後からは競馬予想。買わなくても、せっかくの金杯だし。中山、京都の全レースを予想。疲れた。明らかに卒論執筆に影響のでる疲労だ。でも正月だから!良いの!そのまま金杯中継を観戦。今年も北野誠は当たらなそうだ。ちなみに買ったとみなしな場合の収支は−8010円。本当に行かなくて良かった(^^;
昼からランチとか、競馬予想始めて、さらに電話とかもあって、結局1時間くらいしかやれなかった。いや。「やらなかった」というほうが正しいか。
まだ突貫工事的に書き綴っている段階。推敲やら注釈やらも考えると、まだまだゴールは見えない。よく昨日は金杯行く気でいたよ。ありえん。
夜は「相棒」をチェック。初めて見たが、安定した固定ファンが付きそうな堅実な展開。温水洋一が撃たれたのは明らかに味の素スタジアムだ。一回特撮モノが撮影に来てて、事務所に社員が怪獣と撮った写真が貼ってあったっけ。今行ったらまた写真貼ってあるのかなぁ。今度聞いてみよう。でも今回は怪獣と違って温水、水谷豊、寺脇康文、保坂尚輝と豪華バージョンだ。ちょっとうらやましい。
さらに「CD NEWS」を見る。今日が最終回。U局でやっているこの番組。スタッフの製作が関西ということで、GIZA色溢れる内容。昔のBEING色が強かったころは日テレ系で放送されていた。GIZA色が強くなってTBS系列に。謎の移動。まあどっちにしろ東京では見られない。偶然にも大阪遠征ではしっかり見られた。もし自分が大阪で働くことになったら、この番組が見られるというのが楽しみの一つになっていただろう。そんな番組が終了。残念だ。
今日は「ニューカマーアーティスト」を特集。専門家三人がそれぞれ3組ずつ紹介。でもこの専門家がJGMの編集長だったり、FM802のDJだったりで、どうしてもGIZA寄りになってしまう。まあ個人的には好きだから良いけど、お世辞にもdoa 、JEWELRY、竹井詩織里はブレイクしないだろう・・・わからないけどさぁ。
番組内で宣伝されていた倉木麻衣のDVDが欲しくなってきた。HMVの割引券もあるし、ちょこっと買うか!浅岡雄也のDVDも欲しいし。それに愛内里菜のバレンタインライブ!これもちょっと楽しみ!行きたい!怪しい集団の一部になります(笑)
個人的注目は、今日紹介された中では「Chicago poodle」私好みの爽やかな楽曲です。あとは「HOMEMADE家族」。nbn+やオレンジレンジにちょっと似ているけど、それらより好みです。明日が新潟最後の晩かぁ。ちょっと寂しいね。
正月スポーツ大予想大会・答え合わせ?
箱根駅伝
予想 結果
1位駒澤大学 ○1位駒澤大学
2位順天堂大学 ×2位日本体育大学
3位中央大学 ×3位日本大学
4位日本体育大学 ×4位中央大学
5位日本大学 ×5位順天堂大学
6位東海大学 ○6位東海大学
7位大東文化大学 ×7位亜細亜大学
8位神奈川大学 ×8位法政大学
9位法政大学 ×9位中央学院大学
10位山梨学院大学 ×10位神奈川大学
11位早稲田大学 ○11位早稲田大学
12位亜細亜大学 ×12位大東文化大学
13位東洋大学 ○13位東洋大学
14位中央学院大学 ×14位山梨学院大学
15位城西大学 ○15位城西大学
16位明治大学 ×16位帝京大学
17位専修大学 ○17位専修大学
18位帝京大学 ×18位明治大学
19位拓殖大学 ○19位拓殖大学
7勝12敗
まあ各チームの戦力分析も素人目でしかできていないから、こんなものでしょう。中央学院の躍進、大東、山梨の失速は予想外だった。気持ち良かったのは早稲田かな。前評判ではシードは確実、上位争い・・とか言われていたからね。でもこれだって、不安要素を見つけて、それを頼りに勝負にでるという「競馬的予想」をした結果だから。まだまだ陸上は奥が深い。ここ数年は駅伝しか見ていないから、今年はトラックにも目を向けます。
もっと暇人な学生時代に行っておけば良かった・・・。
順天の和田が案外だったのが、個人的に一番の誤算!
大学ラグビー
予想 結果
関東学院、早稲田勝利 関東学院、早稲田勝利
こんな鉄板の予想を羅列して、当たったと豪語するのも変ですね。
でもさ!予想好きとしてはうれしいのよ!こんなのでも!
ライスボウル
予想 結果
立命館勝利! 松下電工勝利!
完敗。予想以上に力の差があった。なんとなく、これからしばらく社会人の時代が続く気がする・・・。予感。
ちなみに今日は金杯の日である。競馬ファンの正月だ。「一年の計は金杯にあり」、「金杯で乾杯」といった言葉がこの時期よく交わされる。
昨日の段階では今日の出動を考えていた。せっかく競馬場のある新潟にいるのだ。競馬ファンとして、正月を競馬場で迎えることほど幸せなことはない。来年以降は金杯の日に競馬場に行くなんて、100%無理だ。今だけ!
でも断念。移動に時間がかかるし、それほど金銭面で余裕があるわけでもない。まして金杯だけ買って・・なんてわけにもいかないし。やっぱり正月だし財布の紐がゆるくなってしまう。
踏みとどまれたのも、卒論があるから。これが無ければ100パーセント行ってた。やっぱり卒論は頭の中から消えません。大丈夫だとは思うんだけど、いかんせん皮算用だからね。でも外出しないで家に閉じこもるというのも、不健康!複雑です。
つーことで今日は午前中からPCに向かう。寝て過ごした昨日とは大違いだ。午後からは競馬予想。買わなくても、せっかくの金杯だし。中山、京都の全レースを予想。疲れた。明らかに卒論執筆に影響のでる疲労だ。でも正月だから!良いの!そのまま金杯中継を観戦。今年も北野誠は当たらなそうだ。ちなみに買ったとみなしな場合の収支は−8010円。本当に行かなくて良かった(^^;
昼からランチとか、競馬予想始めて、さらに電話とかもあって、結局1時間くらいしかやれなかった。いや。「やらなかった」というほうが正しいか。
まだ突貫工事的に書き綴っている段階。推敲やら注釈やらも考えると、まだまだゴールは見えない。よく昨日は金杯行く気でいたよ。ありえん。
夜は「相棒」をチェック。初めて見たが、安定した固定ファンが付きそうな堅実な展開。温水洋一が撃たれたのは明らかに味の素スタジアムだ。一回特撮モノが撮影に来てて、事務所に社員が怪獣と撮った写真が貼ってあったっけ。今行ったらまた写真貼ってあるのかなぁ。今度聞いてみよう。でも今回は怪獣と違って温水、水谷豊、寺脇康文、保坂尚輝と豪華バージョンだ。ちょっとうらやましい。
さらに「CD NEWS」を見る。今日が最終回。U局でやっているこの番組。スタッフの製作が関西ということで、GIZA色溢れる内容。昔のBEING色が強かったころは日テレ系で放送されていた。GIZA色が強くなってTBS系列に。謎の移動。まあどっちにしろ東京では見られない。偶然にも大阪遠征ではしっかり見られた。もし自分が大阪で働くことになったら、この番組が見られるというのが楽しみの一つになっていただろう。そんな番組が終了。残念だ。
今日は「ニューカマーアーティスト」を特集。専門家三人がそれぞれ3組ずつ紹介。でもこの専門家がJGMの編集長だったり、FM802のDJだったりで、どうしてもGIZA寄りになってしまう。まあ個人的には好きだから良いけど、お世辞にもdoa 、JEWELRY、竹井詩織里はブレイクしないだろう・・・わからないけどさぁ。
番組内で宣伝されていた倉木麻衣のDVDが欲しくなってきた。HMVの割引券もあるし、ちょこっと買うか!浅岡雄也のDVDも欲しいし。それに愛内里菜のバレンタインライブ!これもちょっと楽しみ!行きたい!怪しい集団の一部になります(笑)
個人的注目は、今日紹介された中では「Chicago poodle」私好みの爽やかな楽曲です。あとは「HOMEMADE家族」。nbn+やオレンジレンジにちょっと似ているけど、それらより好みです。明日が新潟最後の晩かぁ。ちょっと寂しいね。
正月スポーツ大予想大会・答え合わせ?
箱根駅伝
予想 結果
1位駒澤大学 ○1位駒澤大学
2位順天堂大学 ×2位日本体育大学
3位中央大学 ×3位日本大学
4位日本体育大学 ×4位中央大学
5位日本大学 ×5位順天堂大学
6位東海大学 ○6位東海大学
7位大東文化大学 ×7位亜細亜大学
8位神奈川大学 ×8位法政大学
9位法政大学 ×9位中央学院大学
10位山梨学院大学 ×10位神奈川大学
11位早稲田大学 ○11位早稲田大学
12位亜細亜大学 ×12位大東文化大学
13位東洋大学 ○13位東洋大学
14位中央学院大学 ×14位山梨学院大学
15位城西大学 ○15位城西大学
16位明治大学 ×16位帝京大学
17位専修大学 ○17位専修大学
18位帝京大学 ×18位明治大学
19位拓殖大学 ○19位拓殖大学
7勝12敗
まあ各チームの戦力分析も素人目でしかできていないから、こんなものでしょう。中央学院の躍進、大東、山梨の失速は予想外だった。気持ち良かったのは早稲田かな。前評判ではシードは確実、上位争い・・とか言われていたからね。でもこれだって、不安要素を見つけて、それを頼りに勝負にでるという「競馬的予想」をした結果だから。まだまだ陸上は奥が深い。ここ数年は駅伝しか見ていないから、今年はトラックにも目を向けます。
もっと暇人な学生時代に行っておけば良かった・・・。
順天の和田が案外だったのが、個人的に一番の誤算!
大学ラグビー
予想 結果
関東学院、早稲田勝利 関東学院、早稲田勝利
こんな鉄板の予想を羅列して、当たったと豪語するのも変ですね。
でもさ!予想好きとしてはうれしいのよ!こんなのでも!
ライスボウル
予想 結果
立命館勝利! 松下電工勝利!
完敗。予想以上に力の差があった。なんとなく、これからしばらく社会人の時代が続く気がする・・・。予感。
今日が仕事始めという人も多いみたいで。我が家も皆出勤。家には私一人となる。まあいい。卒論がんばるぞ!
しかし前夜の夜更かしがたたり、朝から眠い。気がついたら居間で寝てしまっていた。
人の気配で目が覚める。目の前には親戚の叔父、叔母キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
ぬおぅ・・・醜態をさらしてしまった。すげぇバカ面して寝てたんだろうなぁ。つーか防犯面考えても、人が来ているのに起きないというのは良くないべ。反省。
昼からはいよいよパソコンを立ち上げ。ラジオ聞きながら作業を進める。
地元FM新潟の帯番組で、偶然にもDEENがコメントゲストで今週一杯出るという。なんという偶然!ついでにメールも送ってみたりして♪ハガキ職人まではいかないけど、毎週のようにネタを考えて、ハガキ出していた高校〜予備校時代が懐かしい。
結局、私の高校生活って「放送部の活動」と「ラジオ投稿」がメインだったなぁと。これだけ見ると随分暗い生活のように見えますが、実際暗かった(笑)
高校卒業して、飛躍的に体重が増加した私は、中学時代の知人に会いたくなかった。でも学区は同じわけで、電車で一緒になる可能性も大。それに対して私が考えたのが、誰にも見つからない座席の研究。最後尾車両、さらに一番後方の4人掛けBOXの裏にある二人席。わかりずらいけど、まさにここなんです!ここだと4人掛けBOXの側面が良い壁になって、前方〜中程にいる車両からは全く気付かれない。部活帰りは一人で電車に乗ることが多かったので、いつもこうでした。
本当に暗いな(^^;
まあ今では普通に同窓会にもガンガン行ってますが、高校時代は大変だったんです!
結局夕方くらいまで執筆。まだ半分です・・・。
夜はテレビ。
「SASUKE」
見始めるとハマってしまう。しかし今回は第一ステージ通過者が多すぎ!第三ステージなのにダイジェスト版になってしまったり。
おそらく常連組が増えてきたのが原因でしょう。どうしても場離れしている人は有利な設計だから。かといって大幅に刷新しても、「This is SASUKE」の各エリアが無くなってしまっては、ちょっと寂しい。今回はエリアの全長を長くしたために、山田勝己や毛ガニ等、数名の有力者が離脱。それでもこれだ。スタミナ勝負でも、若手は落ちない。
第一ステージ通過は8人(新鋭2人、常連2人、オールスターズ4人)、第二ステージ通過は6人(新鋭、常連各1人、オールスターズ4人)、第三ステージ通過が二人(オールスターズ2人)。んでラストをオールスターズ二人が挑戦。これだと番組の尺的にもベストなのでは?
個人的にあの消防士はうちの家系に顔が似ているので、応援してしまう。ガソリンスタンド山本は好きじゃない。池谷直樹も好きじゃない。
続いて同じTBSの「ドリームマッチ」を鑑賞。
私が一番面白かったのは山口智充と上田のコンビ。上田のツッコミが私好みというのもあるだろうけど。グッサンは芸達者だし。実際はこのコンビが優勝していたんじゃないだろうか?会場も一番ウケテた気がするし。
でもそれじゃ面白くない、意外性を出そうということで、三村、田中になったのでは
ないだろうか。実際このコンビも面白かった。二人の共通点といえば、やはり「私好みのツッコミ」ということになる。知的な上田と勢いの三村。そしてその中間にいる爆笑田中、そして今回は不発だった天野。この4人は私的「最強ツッコミカルテット」です。
後は全体的に正直面白くなかった!
宮迫・天野は一つのフレーズに固執しすぎだし、ウド・川田は意味が分からないし、ゴリ・亮はマニアック過ぎるし。蛍原・大竹はまあまあ。有田・遠藤はおもしろかったけど、設定に一日の長があった。つーか打ち合わせにスタッフが参加していたのは、このコンビだけ。本当にネタ考えたのは、本人達なのだろうか?
でもこれだけの豪華なメンツが揃ったということに価値があるんだよね。特に上田の忙しさはハンパ無い。まさに「ドリーム」!
ただこういう番組に爆笑問題が参加していない。元々畑が違うといえばそれまでだけど、ネタを「やる」立場から「仕切る」立場になったんだなぁと、一人感心してしまった。
とんねるず、ダウンタウン、ウンナンの次の世代の出世頭はやはり爆笑か。
まあ普通に笑うなら、若手芸人見ていたほうが笑えるね。
「我輩は猫ひろしである」
とか、夕方にちょっと見た爆笑司会の予言番組のほうが好きだなぁ。
深夜は新日。でもたまたまザッピング中に発見したという程度。試合もなぜか同じリングで2試合やっているし、15分勝負なのにあっさり決着が付くし、天山は裏STFでタップするし。はぁ?の連続。中邑と棚橋の試合は良い試合だったみたいだけど、途中で寝てしまった。新日ファンとしては、今回のドームでどういう感想を持ったのか、わからないけど、アンチ新日の私としては「まだそんなことやっているの?」って感じ。
ノアサイキョ。
正月スポーツ大予想大会・答え合わせ?
ニューイヤー駅伝
予想 結果
1位旭化成 1位コニカミノルタ
2位コニカミノルタ 2位中国電力
3位中国電力 3位日清食品
中電が連覇を逃すという予想は当たった・・・というのは負け惜しみかな?
旭化成は15位。ひど過ぎ。振り返れば大島頼みのチームだったということか。小島兄弟とかしっかりしろよ!坪田がいないのに勝ったコニカは立派。中電は重成が区間賞の快走。成長したねぇ・・素直にうれしい。
天皇杯
予想 結果
ジュビロ磐田優勝 東京V優勝!
ヴェルディは勢いに乗ってたね。でもヴェルディが来年のACLに出場するってことでしょ?う〜ん。微妙。負けたとはいえ、ジュビロは補強もしっかりしてるし、今シーズンは復活すると思います。
しかし前夜の夜更かしがたたり、朝から眠い。気がついたら居間で寝てしまっていた。
人の気配で目が覚める。目の前には親戚の叔父、叔母キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
ぬおぅ・・・醜態をさらしてしまった。すげぇバカ面して寝てたんだろうなぁ。つーか防犯面考えても、人が来ているのに起きないというのは良くないべ。反省。
昼からはいよいよパソコンを立ち上げ。ラジオ聞きながら作業を進める。
地元FM新潟の帯番組で、偶然にもDEENがコメントゲストで今週一杯出るという。なんという偶然!ついでにメールも送ってみたりして♪ハガキ職人まではいかないけど、毎週のようにネタを考えて、ハガキ出していた高校〜予備校時代が懐かしい。
結局、私の高校生活って「放送部の活動」と「ラジオ投稿」がメインだったなぁと。これだけ見ると随分暗い生活のように見えますが、実際暗かった(笑)
高校卒業して、飛躍的に体重が増加した私は、中学時代の知人に会いたくなかった。でも学区は同じわけで、電車で一緒になる可能性も大。それに対して私が考えたのが、誰にも見つからない座席の研究。最後尾車両、さらに一番後方の4人掛けBOXの裏にある二人席。わかりずらいけど、まさにここなんです!ここだと4人掛けBOXの側面が良い壁になって、前方〜中程にいる車両からは全く気付かれない。部活帰りは一人で電車に乗ることが多かったので、いつもこうでした。
本当に暗いな(^^;
まあ今では普通に同窓会にもガンガン行ってますが、高校時代は大変だったんです!
結局夕方くらいまで執筆。まだ半分です・・・。
夜はテレビ。
「SASUKE」
見始めるとハマってしまう。しかし今回は第一ステージ通過者が多すぎ!第三ステージなのにダイジェスト版になってしまったり。
おそらく常連組が増えてきたのが原因でしょう。どうしても場離れしている人は有利な設計だから。かといって大幅に刷新しても、「This is SASUKE」の各エリアが無くなってしまっては、ちょっと寂しい。今回はエリアの全長を長くしたために、山田勝己や毛ガニ等、数名の有力者が離脱。それでもこれだ。スタミナ勝負でも、若手は落ちない。
第一ステージ通過は8人(新鋭2人、常連2人、オールスターズ4人)、第二ステージ通過は6人(新鋭、常連各1人、オールスターズ4人)、第三ステージ通過が二人(オールスターズ2人)。んでラストをオールスターズ二人が挑戦。これだと番組の尺的にもベストなのでは?
個人的にあの消防士はうちの家系に顔が似ているので、応援してしまう。ガソリンスタンド山本は好きじゃない。池谷直樹も好きじゃない。
続いて同じTBSの「ドリームマッチ」を鑑賞。
私が一番面白かったのは山口智充と上田のコンビ。上田のツッコミが私好みというのもあるだろうけど。グッサンは芸達者だし。実際はこのコンビが優勝していたんじゃないだろうか?会場も一番ウケテた気がするし。
でもそれじゃ面白くない、意外性を出そうということで、三村、田中になったのでは
ないだろうか。実際このコンビも面白かった。二人の共通点といえば、やはり「私好みのツッコミ」ということになる。知的な上田と勢いの三村。そしてその中間にいる爆笑田中、そして今回は不発だった天野。この4人は私的「最強ツッコミカルテット」です。
後は全体的に正直面白くなかった!
宮迫・天野は一つのフレーズに固執しすぎだし、ウド・川田は意味が分からないし、ゴリ・亮はマニアック過ぎるし。蛍原・大竹はまあまあ。有田・遠藤はおもしろかったけど、設定に一日の長があった。つーか打ち合わせにスタッフが参加していたのは、このコンビだけ。本当にネタ考えたのは、本人達なのだろうか?
でもこれだけの豪華なメンツが揃ったということに価値があるんだよね。特に上田の忙しさはハンパ無い。まさに「ドリーム」!
ただこういう番組に爆笑問題が参加していない。元々畑が違うといえばそれまでだけど、ネタを「やる」立場から「仕切る」立場になったんだなぁと、一人感心してしまった。
とんねるず、ダウンタウン、ウンナンの次の世代の出世頭はやはり爆笑か。
まあ普通に笑うなら、若手芸人見ていたほうが笑えるね。
「我輩は猫ひろしである」
とか、夕方にちょっと見た爆笑司会の予言番組のほうが好きだなぁ。
深夜は新日。でもたまたまザッピング中に発見したという程度。試合もなぜか同じリングで2試合やっているし、15分勝負なのにあっさり決着が付くし、天山は裏STFでタップするし。はぁ?の連続。中邑と棚橋の試合は良い試合だったみたいだけど、途中で寝てしまった。新日ファンとしては、今回のドームでどういう感想を持ったのか、わからないけど、アンチ新日の私としては「まだそんなことやっているの?」って感じ。
ノアサイキョ。
正月スポーツ大予想大会・答え合わせ?
ニューイヤー駅伝
予想 結果
1位旭化成 1位コニカミノルタ
2位コニカミノルタ 2位中国電力
3位中国電力 3位日清食品
中電が連覇を逃すという予想は当たった・・・というのは負け惜しみかな?
旭化成は15位。ひど過ぎ。振り返れば大島頼みのチームだったということか。小島兄弟とかしっかりしろよ!坪田がいないのに勝ったコニカは立派。中電は重成が区間賞の快走。成長したねぇ・・素直にうれしい。
天皇杯
予想 結果
ジュビロ磐田優勝 東京V優勝!
ヴェルディは勢いに乗ってたね。でもヴェルディが来年のACLに出場するってことでしょ?う〜ん。微妙。負けたとはいえ、ジュビロは補強もしっかりしてるし、今シーズンは復活すると思います。
I’m waiting 4 you
2004年12月15日 学校・勉強ついに卒論を書き出しました!
まあスタートさえ切れれば行くでしょう!と楽観主義。
どうしても今日の5限のゼミまでには書き出したかった。だってバカにされたくないし・・・。1000字もいってないけど・・・。
ということで5限のゼミに出席。おそらく書いてないだろう?と思われる友人に自信満々で聞いた。
私「卒論書いてる?」
友人「うん。12000字くらい。」
( )゜゜
ぐあ〜気が付けば完全に出遅れている〜!
確かにね。書き出して思ったよ。こりゃ時間かかるぞ・・と。
でも諦めんぞ!絶対メド立ててウィンターカップに行くんだ!
今日のゼミにはJTBに勤めているゼミOBが来て、卒業旅行のプランや相場などの説明。パンフや自作資料を使いながらのプレゼン。営業っていうのはこういうことをやるのかぁ・・と実感。本当に自分の興味あることなら、営業って天職だろうな。ただその「自分の興味あること」を営業できる人なんて一握りなんだろうけど。
しかし金が飛ぶぞ!この春休みは!卒業旅行とは別にスキーに行くかという話も出てきた。一昨年の冬に初めてスキーに行って以来、また行きたいと常々思っていた。しかも先生に北海道の雪の素晴らしさを説かれた。こりゃ行くしかないでしょ!
でも稼ぐ場所がないのよねぇ・・。係員バイトはこのままフェードアウトのニオイもしてきたし。
まあ19日の天皇杯準々決勝はレッズーFCというえらいカードになっちゃったから、仕事行くかもしれないけど。
こりゃ久々に番組観覧でも行くか!まとめて観覧すればそこそこ稼げるのよ。
ゼミ後。渋谷に移動。
タワレコで愛内里菜の特別展示を観覧。と言ってもエントランスでの展示ということで、規模は小さめ。それに通りから丸見えだから、あんまり長時間見ていると、怪しい目で見られるし。
ということで展示自体はちょっとだけ見て終了。それからGIZA視聴コーナーで岸本早未のアルバムを視聴しようと思ったけど、壊れてた・・。
まあレンタルはするだろうけど、愛内のアルバムも視聴。前作よりは私好みの曲が多そう。
けっこう売れているみたいで、店員も愛内ブースにガンガン補充していた。良いことです。倉木麻衣と一緒にGIZAを引っ張って行ってもらわなきゃね!
帰宅。
ひさびさに「トリビアの泉」を見た。なぜかノリが出てた。しかも開始30分くらいは全く喋っていなかった。野球ネタがあったから呼ばれたんだろうけど、私的にはジャイアンネタの方がピッタリだと思った。だってノリの風貌!ジャイアンじゃん!
来週の予告トリビア。いつもは結論部分を隠すから、わからない。でも今回のネタは前半部分を見ただけで分かった。
「槇原敬之は『?1』という曲でオリコン?1を取ったことがある」
これってトリビアか?
槇原敬之ファンとしては何気ないことなので、なんとも思わないんだけど。でも来週は見ます。だって久々に『?1』をテレビで聞けるんだから!
この曲は1993年9月1日発売。私が小学校6年のときです。当時は野球部も引退して、毎日サッカーに明け暮れていた。でも付き合い的意味合いが自分の中で強く、心から楽しんでいなかった。そんな私の趣味といえばプロ野球ニュースを見ることと、槇原敬之を聞くことだった。ボーズのプロモが印象的。CDの枚数が少なかったこともあり、今とは比較にならないくらいヘビーローテで聞いていた。ラジオも聞いてた。
来週の今頃、間違いなくそんな懐かしい気分に浸っているでしょう♪
「ワンナイ」
最近宮迫がよく出ている。何気に暇なのか?まあドラマもやっていないしね。反対にドラマやっている蛍原は逆に見ない。
まあこの番組がお笑いブームの礎を築いたといっても過言ではないからね。
来週のスペシャルが楽しみです。
さて、今日も書きますよ!目標は6000字!
まあスタートさえ切れれば行くでしょう!と楽観主義。
どうしても今日の5限のゼミまでには書き出したかった。だってバカにされたくないし・・・。1000字もいってないけど・・・。
ということで5限のゼミに出席。おそらく書いてないだろう?と思われる友人に自信満々で聞いた。
私「卒論書いてる?」
友人「うん。12000字くらい。」
( )゜゜
ぐあ〜気が付けば完全に出遅れている〜!
確かにね。書き出して思ったよ。こりゃ時間かかるぞ・・と。
でも諦めんぞ!絶対メド立ててウィンターカップに行くんだ!
今日のゼミにはJTBに勤めているゼミOBが来て、卒業旅行のプランや相場などの説明。パンフや自作資料を使いながらのプレゼン。営業っていうのはこういうことをやるのかぁ・・と実感。本当に自分の興味あることなら、営業って天職だろうな。ただその「自分の興味あること」を営業できる人なんて一握りなんだろうけど。
しかし金が飛ぶぞ!この春休みは!卒業旅行とは別にスキーに行くかという話も出てきた。一昨年の冬に初めてスキーに行って以来、また行きたいと常々思っていた。しかも先生に北海道の雪の素晴らしさを説かれた。こりゃ行くしかないでしょ!
でも稼ぐ場所がないのよねぇ・・。係員バイトはこのままフェードアウトのニオイもしてきたし。
まあ19日の天皇杯準々決勝はレッズーFCというえらいカードになっちゃったから、仕事行くかもしれないけど。
こりゃ久々に番組観覧でも行くか!まとめて観覧すればそこそこ稼げるのよ。
ゼミ後。渋谷に移動。
タワレコで愛内里菜の特別展示を観覧。と言ってもエントランスでの展示ということで、規模は小さめ。それに通りから丸見えだから、あんまり長時間見ていると、怪しい目で見られるし。
ということで展示自体はちょっとだけ見て終了。それからGIZA視聴コーナーで岸本早未のアルバムを視聴しようと思ったけど、壊れてた・・。
まあレンタルはするだろうけど、愛内のアルバムも視聴。前作よりは私好みの曲が多そう。
けっこう売れているみたいで、店員も愛内ブースにガンガン補充していた。良いことです。倉木麻衣と一緒にGIZAを引っ張って行ってもらわなきゃね!
帰宅。
ひさびさに「トリビアの泉」を見た。なぜかノリが出てた。しかも開始30分くらいは全く喋っていなかった。野球ネタがあったから呼ばれたんだろうけど、私的にはジャイアンネタの方がピッタリだと思った。だってノリの風貌!ジャイアンじゃん!
来週の予告トリビア。いつもは結論部分を隠すから、わからない。でも今回のネタは前半部分を見ただけで分かった。
「槇原敬之は『?1』という曲でオリコン?1を取ったことがある」
これってトリビアか?
槇原敬之ファンとしては何気ないことなので、なんとも思わないんだけど。でも来週は見ます。だって久々に『?1』をテレビで聞けるんだから!
この曲は1993年9月1日発売。私が小学校6年のときです。当時は野球部も引退して、毎日サッカーに明け暮れていた。でも付き合い的意味合いが自分の中で強く、心から楽しんでいなかった。そんな私の趣味といえばプロ野球ニュースを見ることと、槇原敬之を聞くことだった。ボーズのプロモが印象的。CDの枚数が少なかったこともあり、今とは比較にならないくらいヘビーローテで聞いていた。ラジオも聞いてた。
来週の今頃、間違いなくそんな懐かしい気分に浸っているでしょう♪
「ワンナイ」
最近宮迫がよく出ている。何気に暇なのか?まあドラマもやっていないしね。反対にドラマやっている蛍原は逆に見ない。
まあこの番組がお笑いブームの礎を築いたといっても過言ではないからね。
来週のスペシャルが楽しみです。
さて、今日も書きますよ!目標は6000字!
軽く昨日の続きを。
JBL観戦に行ったあと、東伏見に移動。関東大学アイスホッケーリーグ決勝の明早戦を観戦。まだルールで不明な点もあるけど、楽しく観戦。
逆転で明治が勝って優勝!
この秋の早稲田アレルギーを払拭!
さあ次は箱根だ!
でもアイスホッケーってゴールが小さい。ゴール付近で密集状態とかになると、どこに目をやればいいのか分からなくなる。んでゴールとか決まっても、回りより反応が1テンポ遅れちゃうんだよね。見慣れればそんなことないんだろうけど。
氷上の格闘技とか言われるけど、特に今日は当たりが激しく、興奮。年明けにも一発行くかぁ!
それから管理人と食事して帰宅。
ノア中継寝過ごした(;_;)
んで今日。
3限に元気に出席。
その後、食事。今日は一人だったが、いつも行く店に。やはり週1で食べなきゃ!チキン南蛮美味♪
5限出席。
帰宅途中に、近くの西友で福引。外れ。まあこんなもんか。
後は家でテレビ鑑賞さ!
「ラストクリスマス」
このドラマ。なかなかヒットしているようで。
私はドラマには「キャスティングのメリハリ」が重要だと感じる。美人、イケメンだけじゃうまくいかない。
通常のドラマならメリハリの「メリ」の部分はお笑い系の3枚目が担当する。「元カレ」なら天野とソニン・・みたいな。
「ラストクリスマス」の場合、この「メリ」を担当しているのが森山未来とMEGUMI。ほら!なんて豪華!
でも最近マンネリしてきたのよね。なんかベタベタな気がしてきて。でも見るけど。
まあ織田裕二がいるとやっぱり締まるね。
「スマスマ」
やっぱり木村拓哉と坂口憲二って、仲悪いのかな?週刊誌とかで書かれてたけど。今日見てもなんかぎこちなかった。歌では織田裕二登場。忙しいだろうに。お疲れ様!
「内P」
大笑い。いや〜やっぱり楽しいね。特に若手芸人が絡むと楽しい。正月特番も期待。今年の特番は途中で寝ちゃったんだよねえ。来年は見る!
明日はしっかり早起きして、動くぞ!
JBL観戦に行ったあと、東伏見に移動。関東大学アイスホッケーリーグ決勝の明早戦を観戦。まだルールで不明な点もあるけど、楽しく観戦。
逆転で明治が勝って優勝!
この秋の早稲田アレルギーを払拭!
さあ次は箱根だ!
でもアイスホッケーってゴールが小さい。ゴール付近で密集状態とかになると、どこに目をやればいいのか分からなくなる。んでゴールとか決まっても、回りより反応が1テンポ遅れちゃうんだよね。見慣れればそんなことないんだろうけど。
氷上の格闘技とか言われるけど、特に今日は当たりが激しく、興奮。年明けにも一発行くかぁ!
それから管理人と食事して帰宅。
ノア中継寝過ごした(;_;)
んで今日。
3限に元気に出席。
その後、食事。今日は一人だったが、いつも行く店に。やはり週1で食べなきゃ!チキン南蛮美味♪
5限出席。
帰宅途中に、近くの西友で福引。外れ。まあこんなもんか。
後は家でテレビ鑑賞さ!
「ラストクリスマス」
このドラマ。なかなかヒットしているようで。
私はドラマには「キャスティングのメリハリ」が重要だと感じる。美人、イケメンだけじゃうまくいかない。
通常のドラマならメリハリの「メリ」の部分はお笑い系の3枚目が担当する。「元カレ」なら天野とソニン・・みたいな。
「ラストクリスマス」の場合、この「メリ」を担当しているのが森山未来とMEGUMI。ほら!なんて豪華!
でも最近マンネリしてきたのよね。なんかベタベタな気がしてきて。でも見るけど。
まあ織田裕二がいるとやっぱり締まるね。
「スマスマ」
やっぱり木村拓哉と坂口憲二って、仲悪いのかな?週刊誌とかで書かれてたけど。今日見てもなんかぎこちなかった。歌では織田裕二登場。忙しいだろうに。お疲れ様!
「内P」
大笑い。いや〜やっぱり楽しいね。特に若手芸人が絡むと楽しい。正月特番も期待。今年の特番は途中で寝ちゃったんだよねえ。来年は見る!
明日はしっかり早起きして、動くぞ!
最後のKISSは氷のように冷たかった
2004年12月8日 学校・勉強タイトルに大意無し(^^;
昼まで睡眠。とにかく最近寝てばかり・・。これも全部気圧のせいだ!まだ週末の温帯低気圧の影響を受ける私・・。
昼過ぎには学校へ。ゼミは5限だけど、1時間程早めに登校。図書館で資料探し。
その前に日刊とスポニチを読む。亜細亜大野球部の痴漢騒動。普通に神宮で見ていた選手が逮捕だからね。悲しい話だよ。
それに新主将の松田。本塁打記録を期待しているファンは多いはず。でもこの一件で部活停止はもちろん4部降格、もしくは廃部・・・松田の記録達成は不可能になった。
国士舘の報道があれだけ取り上げられた後のこの事件。情状酌量の余地無し。
でも本人達は否認している。生田も言ってたけど、私も選手を信じたい。生田も今年から監督になったのに、下位低迷+不祥事。かわいそうに。
とまあスポ新見ていたら、時間があっという間に経つ!
資料探しはさっさと。一応本借りたけど、よく見たら使えない(T_T)
ゼミに参加。
今日は旅行代理店に勤めるOBが卒業旅行の宣伝に来るはずだったけど、先生の承諾なしに話が進んだことに先生激怒。普通の授業になった。ちょっとゼミ全体が重い雰囲気となった。
うちのゼミでは最近、掲示板ができた。HPサイトのとは別のやつ。よく「書いてよ!」と言われる。でも私は書かない。こちらも温度差。
私も入学当初から、サークルの先輩サイト等の掲示板で楽しんだ。ただ掲示板って飽きちゃうもの。今は適切な距離感で楽しんでいる。
今ゼミの掲示板を書いている連中はまだ書き始めの「一番楽しいとき」。とにかく書け!たくさん書いて書かれてナンボ!そんな雰囲気がある。象徴的だったのは忘年会について。
「忘年会に参加する人は書き込んでください」
はぁ?掲示板ってそういうものですか?そういうのはメールなり電話でするもんでしょう!全員がしょっちゅう掲示板をチェックしている保障はないし。
もちろん私は書き込んだよ。
「飲みの出欠とかはメールのほうが良くないかい?」
スルーされたさ(;_;)
まあいいけど。勝手にやってくださいな。
そして卒業旅行に関しても掲示板での話が一人歩きして、先生を通さずにOB来訪・・という話になった。先生も掲示板を見ているから、直接言わなくてもいいだろう・・・みたいな。だから今日のゼミみたいに重い雰囲気になる。自業自得なんだよ。
ゼミ後は忘年会。前回の飲み会に引き続き銀座に。ドンキに行くといっていた二人。店に行ったら怪しいマスクしてた。
お前ら捕まるぞ
ゼミ員がバイトしているこの店。3500円で料理+飲み放題。バーなだけに、1杯600〜1000円の高いカクテルが並ぶ。それが安価で飲み放題。みんな飲む。壊れる。
私も飲んだ。今年一年のゼミへの不満を忘れるかのどとく。多少料理が少なめということもあり、酔う。
二次会はカラオケ。回りを気にせずTAKUI熱唱。さらにS.O.S.に福山。しかし酔っているため、声の出がイマイチ。飲み放題付きということで飲む。さらに酒が回る。
オールも考えたが、終電で帰宅。
電車の中でちょっと気持ち悪くなる。
そして一駅乗り過ごし。久々に寝過ごした!
タクシーに乗るくらいの金は珍しく持ち合わせていた。しかし一駅。歩く。
多少の空腹感もあるが、気持ち悪くて食らべれない。
「This is 酔っ払い」な状態でフラフラになりながら数十分歩く。
なんとか家に到着。
コンタクトを外したあたりで記憶が飛ぶ。気が付いたらフローリングで寝てた。
ちゃんと布団を敷いて寝る。
朝方。そう。7時〜11時くらいまで。
二日酔いに苦しむ。二日酔いっていうか純粋な酔いかもしれないけど。ただ「今回は吐かない!」と決めたので。耐える。トイレの前で耐える。
そして布団の上で苦しむ。もだえる。
こんな酔いは久々だ・・あっ9月にありましたね。日本酒にやられて(^^;
恒例ですが
「もうしばらく酒は飲まなくていい」
「でもこんなにバカできるのも今だけか」
様々なことが脳裏を過る・・・。
昼まで睡眠。とにかく最近寝てばかり・・。これも全部気圧のせいだ!まだ週末の温帯低気圧の影響を受ける私・・。
昼過ぎには学校へ。ゼミは5限だけど、1時間程早めに登校。図書館で資料探し。
その前に日刊とスポニチを読む。亜細亜大野球部の痴漢騒動。普通に神宮で見ていた選手が逮捕だからね。悲しい話だよ。
それに新主将の松田。本塁打記録を期待しているファンは多いはず。でもこの一件で部活停止はもちろん4部降格、もしくは廃部・・・松田の記録達成は不可能になった。
国士舘の報道があれだけ取り上げられた後のこの事件。情状酌量の余地無し。
でも本人達は否認している。生田も言ってたけど、私も選手を信じたい。生田も今年から監督になったのに、下位低迷+不祥事。かわいそうに。
とまあスポ新見ていたら、時間があっという間に経つ!
資料探しはさっさと。一応本借りたけど、よく見たら使えない(T_T)
ゼミに参加。
今日は旅行代理店に勤めるOBが卒業旅行の宣伝に来るはずだったけど、先生の承諾なしに話が進んだことに先生激怒。普通の授業になった。ちょっとゼミ全体が重い雰囲気となった。
うちのゼミでは最近、掲示板ができた。HPサイトのとは別のやつ。よく「書いてよ!」と言われる。でも私は書かない。こちらも温度差。
私も入学当初から、サークルの先輩サイト等の掲示板で楽しんだ。ただ掲示板って飽きちゃうもの。今は適切な距離感で楽しんでいる。
今ゼミの掲示板を書いている連中はまだ書き始めの「一番楽しいとき」。とにかく書け!たくさん書いて書かれてナンボ!そんな雰囲気がある。象徴的だったのは忘年会について。
「忘年会に参加する人は書き込んでください」
はぁ?掲示板ってそういうものですか?そういうのはメールなり電話でするもんでしょう!全員がしょっちゅう掲示板をチェックしている保障はないし。
もちろん私は書き込んだよ。
「飲みの出欠とかはメールのほうが良くないかい?」
スルーされたさ(;_;)
まあいいけど。勝手にやってくださいな。
そして卒業旅行に関しても掲示板での話が一人歩きして、先生を通さずにOB来訪・・という話になった。先生も掲示板を見ているから、直接言わなくてもいいだろう・・・みたいな。だから今日のゼミみたいに重い雰囲気になる。自業自得なんだよ。
ゼミ後は忘年会。前回の飲み会に引き続き銀座に。ドンキに行くといっていた二人。店に行ったら怪しいマスクしてた。
お前ら捕まるぞ
ゼミ員がバイトしているこの店。3500円で料理+飲み放題。バーなだけに、1杯600〜1000円の高いカクテルが並ぶ。それが安価で飲み放題。みんな飲む。壊れる。
私も飲んだ。今年一年のゼミへの不満を忘れるかのどとく。多少料理が少なめということもあり、酔う。
二次会はカラオケ。回りを気にせずTAKUI熱唱。さらにS.O.S.に福山。しかし酔っているため、声の出がイマイチ。飲み放題付きということで飲む。さらに酒が回る。
オールも考えたが、終電で帰宅。
電車の中でちょっと気持ち悪くなる。
そして一駅乗り過ごし。久々に寝過ごした!
タクシーに乗るくらいの金は珍しく持ち合わせていた。しかし一駅。歩く。
多少の空腹感もあるが、気持ち悪くて食らべれない。
「This is 酔っ払い」な状態でフラフラになりながら数十分歩く。
なんとか家に到着。
コンタクトを外したあたりで記憶が飛ぶ。気が付いたらフローリングで寝てた。
ちゃんと布団を敷いて寝る。
朝方。そう。7時〜11時くらいまで。
二日酔いに苦しむ。二日酔いっていうか純粋な酔いかもしれないけど。ただ「今回は吐かない!」と決めたので。耐える。トイレの前で耐える。
そして布団の上で苦しむ。もだえる。
こんな酔いは久々だ・・あっ9月にありましたね。日本酒にやられて(^^;
恒例ですが
「もうしばらく酒は飲まなくていい」
「でもこんなにバカできるのも今だけか」
様々なことが脳裏を過る・・・。
言えずのI LOVE YOU
2004年11月20日 学校・勉強寝るのが遅くなってしまった関係で、寝坊。
今週は相性の良い銀座で馬券を買おうと思ったのに!どうしようもない。
新宿郵便局で用事をたして、後楽園に。
まあ当たらないでしょう。
まあそんな状況下でも馬券を買う私自信が一番どうしようもない(笑)
大学に移動し、サークルの総会に出席。
土曜の昼にこんな風に学校に行くのもこれが最後かぁ・・。昼下がりの独特の雰囲気が好きだったんだよね。
総会は白熱。私も一回だけ発言。ネタが被り、グダグダに。すいません。
正直、みなさん何も問題ありません。新任です。
ただ時代と共に、サークルも変わっていかなきゃならないのかなあ・・とも思った。改革するときは、自分達で決めてやってほしい。「伝統」とか気にしちゃう場合もあるけど、過去は過去と割り切って。今の代が良いと決めたことは、過去の三十数代のOB・OG全員が反対しても、やるべきです。
現役の活動には我々老兵は口を挟む必要なし!
すっきり消えましょう!
その後、飲み会。なじみの店に1〜4年が集合。賑やか。何気に4学年がなじみの店に集まるのって今の時期だけ。貴重。それにこんな初老の学生にも下級生はちゃんと相手してくれて・・感謝。
紆余曲折を経て、飲み会は継続。2時まで飲む。
今日は比較的、調子が良く、おいしくお酒を頂き、お料理を頂く。チゲ鍋サイキョ。
さらに紆余曲折を経て、オール。
水曜日もオールしたし、さすがに週3となると、慣れる。通常なら無事に日常生活に戻れる。しかし!明日は8時15分からバイトなんだよ!これが大きい。果たして私は生涯初の「オール明けバイト」に耐えられるのか??
ドラフト総括
「西武ライオンズ」
涌井を取ったのは正解。私の印象として夏くらいから評判が急上昇してきた感がある。ただ大物がいないことによる「祭り上げ的上昇」では無い。今年は豊作年だし。
ちなみにこの「祭り上げ的上昇」の典型例が河内でしょう。甲子園で結果残したダルが結局単独指名、ってのもその年の正田と被る。ただそんな二人もチームで戦力になっている。もちろん涌井も戦力になる!
松坂もいるし、ダル人気でマイペースで調整できそうなのも良い。5〜6年目で待望の二桁勝利!なんて光景が思い浮かぶ。
3巡目の片岡は私は良く知らない。ただ21歳で社会人から入った野手って活躍するイメージが沸かないんだよね。もうちょっと社会人で経験積んで欲しいなぁ・・みたいな。というのも高卒の社会人選手は一般企業同様、最初の年は「研修」みたいなもの。そうなると実質2年しか試合ではプレーしていない。なんか中途半端じゃない?
世間では高木浩の後継なんて言われているけど、私は伸び悩むと予想!
4巡目は青学の山岸。
もちろん既にプロレベルの即戦力。ただ長田とキャラが被る。速球派の小野寺、技巧派の長田。私なら潮崎の後継の意味を込めて右サイドハンドの東洋・山脇、同じ青学なら左の村上の方が、投手陣に幅がでる気がする。
でもプロ関係者は山岸みたいな安定感ある投手は好きなんだろうな。使い勝手が良くて。
5巡目は前橋工の星。細川、野田が「将海的」伸び悩みを見せることを予想して、獲ったんじゃない?伊東2世は前述の二人より、むしろこの星。なんといってもスピード。伊東の入団時も当時の捕手では珍しい俊足だった。意外と2〜3年後、「育成」も兼ねてレギュラーになってたりして・・。
6巡目、藤原虹気。すいませんよくわかりません(^^;
まあ片岡を獲って2塁手を育てようという気持ちは買う。涌井も。まあ将来性重視のまずまずのドラフトだったんのではないかな。ここは2、3年でクビ切るような球団じゃないから、ノビノビプレーできるはず。大成することを期待します。
今週は相性の良い銀座で馬券を買おうと思ったのに!どうしようもない。
新宿郵便局で用事をたして、後楽園に。
まあ当たらないでしょう。
まあそんな状況下でも馬券を買う私自信が一番どうしようもない(笑)
大学に移動し、サークルの総会に出席。
土曜の昼にこんな風に学校に行くのもこれが最後かぁ・・。昼下がりの独特の雰囲気が好きだったんだよね。
総会は白熱。私も一回だけ発言。ネタが被り、グダグダに。すいません。
正直、みなさん何も問題ありません。新任です。
ただ時代と共に、サークルも変わっていかなきゃならないのかなあ・・とも思った。改革するときは、自分達で決めてやってほしい。「伝統」とか気にしちゃう場合もあるけど、過去は過去と割り切って。今の代が良いと決めたことは、過去の三十数代のOB・OG全員が反対しても、やるべきです。
現役の活動には我々老兵は口を挟む必要なし!
すっきり消えましょう!
その後、飲み会。なじみの店に1〜4年が集合。賑やか。何気に4学年がなじみの店に集まるのって今の時期だけ。貴重。それにこんな初老の学生にも下級生はちゃんと相手してくれて・・感謝。
紆余曲折を経て、飲み会は継続。2時まで飲む。
今日は比較的、調子が良く、おいしくお酒を頂き、お料理を頂く。チゲ鍋サイキョ。
さらに紆余曲折を経て、オール。
水曜日もオールしたし、さすがに週3となると、慣れる。通常なら無事に日常生活に戻れる。しかし!明日は8時15分からバイトなんだよ!これが大きい。果たして私は生涯初の「オール明けバイト」に耐えられるのか??
ドラフト総括
「西武ライオンズ」
涌井を取ったのは正解。私の印象として夏くらいから評判が急上昇してきた感がある。ただ大物がいないことによる「祭り上げ的上昇」では無い。今年は豊作年だし。
ちなみにこの「祭り上げ的上昇」の典型例が河内でしょう。甲子園で結果残したダルが結局単独指名、ってのもその年の正田と被る。ただそんな二人もチームで戦力になっている。もちろん涌井も戦力になる!
松坂もいるし、ダル人気でマイペースで調整できそうなのも良い。5〜6年目で待望の二桁勝利!なんて光景が思い浮かぶ。
3巡目の片岡は私は良く知らない。ただ21歳で社会人から入った野手って活躍するイメージが沸かないんだよね。もうちょっと社会人で経験積んで欲しいなぁ・・みたいな。というのも高卒の社会人選手は一般企業同様、最初の年は「研修」みたいなもの。そうなると実質2年しか試合ではプレーしていない。なんか中途半端じゃない?
世間では高木浩の後継なんて言われているけど、私は伸び悩むと予想!
4巡目は青学の山岸。
もちろん既にプロレベルの即戦力。ただ長田とキャラが被る。速球派の小野寺、技巧派の長田。私なら潮崎の後継の意味を込めて右サイドハンドの東洋・山脇、同じ青学なら左の村上の方が、投手陣に幅がでる気がする。
でもプロ関係者は山岸みたいな安定感ある投手は好きなんだろうな。使い勝手が良くて。
5巡目は前橋工の星。細川、野田が「将海的」伸び悩みを見せることを予想して、獲ったんじゃない?伊東2世は前述の二人より、むしろこの星。なんといってもスピード。伊東の入団時も当時の捕手では珍しい俊足だった。意外と2〜3年後、「育成」も兼ねてレギュラーになってたりして・・。
6巡目、藤原虹気。すいませんよくわかりません(^^;
まあ片岡を獲って2塁手を育てようという気持ちは買う。涌井も。まあ将来性重視のまずまずのドラフトだったんのではないかな。ここは2、3年でクビ切るような球団じゃないから、ノビノビプレーできるはず。大成することを期待します。
おかげ様で、ようやく声が戻りました。咳も止まったみたいです。気にかけてくださった皆様、ありがとうございました!
でもまだ伸びが・・・。まあ発声練習も久しくやっていないし・・・ちょっと大声出したいね!カラオケ行こう!
今日は午後から活動開始。
駅近くの本屋で今日のお目当てを決定。
そして電車で10分弱のところにあるアウトレットに。
探すもイマイチ。せっかく電車賃払って遠く遥々?来ているからには何か買いたい。しかし試着してみるとなんか違うし、サイズが無かったり、高かったりもあって・・結局買わず。
どうも1万円とか1着で使うのは気が引けるのよ。
でもこんな風にえり好みしていると、気が付けば神宮や代々木第二、府中で金が消え・・・いかんいかん。買わないと!つーことで明日か明後日にはなんかしら買おう♪
明日は横浜に行く。ただ用事が終わるのが20時半だから、「横浜でショッピング」なんておしゃれな響きも叶いそうにない。
原宿行っても二体直行、渋谷に行っても二体直行。
青山行ったら神宮直行。銀座行ったらウインズ直行。
これではイカン!もっと大学生らしい生活します!宣言!
服は買わなかったが野球小僧を購入。ドラフトを極めるため。見たい人いたら、ドラフト当日までは持ち歩いているので、一声おかけください。はい、いないね(笑)
でもあなたの故郷にも隠れたドラフト候補がいるかも!ってくらいマニアックに全国を網羅している。一見の価値ありですよ。特に新潟なんて大手出版社では毎年1人ピックアップされれば良い方なのに、この本だと5、6人出るからね。凄いよ。
あっそういえば!明日から明治神宮野球大会が始まりますね。
優勝予想を!
高校の部
優勝 柳ヶ浦
準優勝 福井商
3位 駒大苫小牧
3位 神戸国際大付属
大学の部
優勝 九州産業大
準優勝 日体大
3位 慶應大
3位 中央大
高校は勘。まあ過去のデータから。力差は無いような気がするので。
大学は決行自信あるよ!八戸、神宮勢が簡単に優勝はできません!特に三木は打たれそう。
大会が終わったら秋季リーグ総括も含めて、一発デカイの書きます!
その後、大学へ。後輩が参加している芝居を鑑賞。前半はちょっと話の流れが掴みづらかったけど、休憩時間にパンフのあらすじ見たら掴めた。最初からこうしておけば・・。もちろん休憩明けは前半以上に楽しめた。これ、もう一回見たいな・・台風でも来て天皇杯が中止になれば行けます。まあ台風来たら芝居も延期か
(^^;
演者の方々は大きなホールで、本当に凄いと思う。随分前から始まったプロジェクトらしい。良い思い出だろうな。
最近「隣の芝生」的な感覚で「他人の大学生活」がうらやましく見えてしょうがない。学祭しかり。
まあこんな時期もあるさ!
明日は朝から神宮に出動・・どうしよう?
4限あるしなぁ・・・。
でもまだ伸びが・・・。まあ発声練習も久しくやっていないし・・・ちょっと大声出したいね!カラオケ行こう!
今日は午後から活動開始。
駅近くの本屋で今日のお目当てを決定。
そして電車で10分弱のところにあるアウトレットに。
探すもイマイチ。せっかく電車賃払って遠く遥々?来ているからには何か買いたい。しかし試着してみるとなんか違うし、サイズが無かったり、高かったりもあって・・結局買わず。
どうも1万円とか1着で使うのは気が引けるのよ。
でもこんな風にえり好みしていると、気が付けば神宮や代々木第二、府中で金が消え・・・いかんいかん。買わないと!つーことで明日か明後日にはなんかしら買おう♪
明日は横浜に行く。ただ用事が終わるのが20時半だから、「横浜でショッピング」なんておしゃれな響きも叶いそうにない。
原宿行っても二体直行、渋谷に行っても二体直行。
青山行ったら神宮直行。銀座行ったらウインズ直行。
これではイカン!もっと大学生らしい生活します!宣言!
服は買わなかったが野球小僧を購入。ドラフトを極めるため。見たい人いたら、ドラフト当日までは持ち歩いているので、一声おかけください。はい、いないね(笑)
でもあなたの故郷にも隠れたドラフト候補がいるかも!ってくらいマニアックに全国を網羅している。一見の価値ありですよ。特に新潟なんて大手出版社では毎年1人ピックアップされれば良い方なのに、この本だと5、6人出るからね。凄いよ。
あっそういえば!明日から明治神宮野球大会が始まりますね。
優勝予想を!
高校の部
優勝 柳ヶ浦
準優勝 福井商
3位 駒大苫小牧
3位 神戸国際大付属
大学の部
優勝 九州産業大
準優勝 日体大
3位 慶應大
3位 中央大
高校は勘。まあ過去のデータから。力差は無いような気がするので。
大学は決行自信あるよ!八戸、神宮勢が簡単に優勝はできません!特に三木は打たれそう。
大会が終わったら秋季リーグ総括も含めて、一発デカイの書きます!
その後、大学へ。後輩が参加している芝居を鑑賞。前半はちょっと話の流れが掴みづらかったけど、休憩時間にパンフのあらすじ見たら掴めた。最初からこうしておけば・・。もちろん休憩明けは前半以上に楽しめた。これ、もう一回見たいな・・台風でも来て天皇杯が中止になれば行けます。まあ台風来たら芝居も延期か
(^^;
演者の方々は大きなホールで、本当に凄いと思う。随分前から始まったプロジェクトらしい。良い思い出だろうな。
最近「隣の芝生」的な感覚で「他人の大学生活」がうらやましく見えてしょうがない。学祭しかり。
まあこんな時期もあるさ!
明日は朝から神宮に出動・・どうしよう?
4限あるしなぁ・・・。
1 2