SO氏結婚おめでとう
2017年1月14日 友達東京の朝。
少しゆったり起床。
今日はSO氏の結婚式ですが、午後からなので、それまで少しノンビリ。
今回の宿泊はスーパーホテル。無料朝食。スーパーホテルも場所によってピンきりなんだけど、ここはまずまず。最強は函館。
そして部屋で諸々更新作業をして。
昼前に少し出かける。
蒲田駅前をブラブラ。
回転寿司でランチ。タッチパネルが増えて。久々に昔ながらな回転寿司。職人と会話して。悪くない。コスパ高い。そしてさすが東京。幅広い層の客がいる。
続いてドトールでサンスポ読み。ドトールすら函館人にしたら新鮮だ。
ホテルに戻り。
用意をして。
会場の豊洲へ。
ほぼオンタイムに到着。
今回の結婚式は、これまでと少し違った感じ。
というのも、これまでの結婚式って、当然みんな知った仲間と出席って感じ。
今回はSO氏の入っていた研究室メンバーに私1人って感じ。
知っている人もいるけど、それほど仲は深くない。卒業以来会ってない、つまり10年以上振り。
もちろん大人であり。滞りなく終わるんだろうけど。
自分の結婚式でも、これと似たパターンになると思われる。
高校時代の友人。普通に呼ぶとしたら、1人。ただこれだとキツイだろう・・ということで、高校時代の友人で2番目に付き合いがある人間に内々で話はしている。
ただ、結婚式呼ぶほどなのか?呼ばれた方として、「俺誘う?」というのが本音なんじゃないだろうか?
そしてSO氏。こちらも風車さんとは学生時代付き合いがあるから、サークル関係に入れても問題ないだろうと思っているけど。これだって、SO氏の気持ちとしたら、知っている人1人で・・・まあSO氏なら大丈夫だろうけど。
全く結婚の予定はないけど。
そんなことを思う・・。
そんな結婚式。
奥さんとは何度か会っている。美人なのよね。
チャペルから参加。
そこで比較的知っているF君、Uチーから声をかけられて。
だいぶ気楽になる。名前を見れば、みんな知っている人なんだけど。
なんとかなりそうだ。
そして披露宴。
良い意味でのノンビリ感があり。緩い感じで。良い披露宴でした。
SO氏のキャラがよく出てて。サプライズもあり。
本当におめでとう!
披露宴終了後。
オフィシャルの2次会は無い。
早い段階で「カラオケ行くか」という声が聞こえた。
これ、オレはどうするべきか?
絶対にみんな私に気を使っている。大人だからこそ。
ここは普通の飲み会なら、絶対引く。「この後予定あるから」的な感じでも。二次会は気楽に楽しんでほしいし。
しかし結婚式の二次会である。仮にSO氏が合流した場合。やはり全員いたほうが、礼儀として有りじゃないか?
しかも「今日泊まる」と言うことは話の流れで言っているし。帰るならまだしも。
自分からは言わないけど。さすがに誘われるだろう・・・そのときどう返すか・・まあ行かない方向で腹は決まっていた。
披露宴終了後。
知っている部類のF君、Uちーじゃない、別の人間が「じゃあまた」って感じで笑顔で握手を求めてきて。
なるほど・・と思った。
これが一番きれいな締めかもしれない。
誘う、断るじゃない。自然な流れ。
勉強になった。
ということで、終了。
ホテルに戻る。
その後グループラインで二次会の様子、やりとりが流れて。やはり私は行かなくて正解だったと思う。私も気を使うし・・これが正解。
さあ!蒲田を探索するぞ!
と思ったけど。
どうも風邪気味な感じで。
外飲みは気分がのらない。
酒を買って。
ホテルで飲み。
いっぱいいっぱいまで飲んで。
就寝・・・。
少しゆったり起床。
今日はSO氏の結婚式ですが、午後からなので、それまで少しノンビリ。
今回の宿泊はスーパーホテル。無料朝食。スーパーホテルも場所によってピンきりなんだけど、ここはまずまず。最強は函館。
そして部屋で諸々更新作業をして。
昼前に少し出かける。
蒲田駅前をブラブラ。
回転寿司でランチ。タッチパネルが増えて。久々に昔ながらな回転寿司。職人と会話して。悪くない。コスパ高い。そしてさすが東京。幅広い層の客がいる。
続いてドトールでサンスポ読み。ドトールすら函館人にしたら新鮮だ。
ホテルに戻り。
用意をして。
会場の豊洲へ。
ほぼオンタイムに到着。
今回の結婚式は、これまでと少し違った感じ。
というのも、これまでの結婚式って、当然みんな知った仲間と出席って感じ。
今回はSO氏の入っていた研究室メンバーに私1人って感じ。
知っている人もいるけど、それほど仲は深くない。卒業以来会ってない、つまり10年以上振り。
もちろん大人であり。滞りなく終わるんだろうけど。
自分の結婚式でも、これと似たパターンになると思われる。
高校時代の友人。普通に呼ぶとしたら、1人。ただこれだとキツイだろう・・ということで、高校時代の友人で2番目に付き合いがある人間に内々で話はしている。
ただ、結婚式呼ぶほどなのか?呼ばれた方として、「俺誘う?」というのが本音なんじゃないだろうか?
そしてSO氏。こちらも風車さんとは学生時代付き合いがあるから、サークル関係に入れても問題ないだろうと思っているけど。これだって、SO氏の気持ちとしたら、知っている人1人で・・・まあSO氏なら大丈夫だろうけど。
全く結婚の予定はないけど。
そんなことを思う・・。
そんな結婚式。
奥さんとは何度か会っている。美人なのよね。
チャペルから参加。
そこで比較的知っているF君、Uチーから声をかけられて。
だいぶ気楽になる。名前を見れば、みんな知っている人なんだけど。
なんとかなりそうだ。
そして披露宴。
良い意味でのノンビリ感があり。緩い感じで。良い披露宴でした。
SO氏のキャラがよく出てて。サプライズもあり。
本当におめでとう!
披露宴終了後。
オフィシャルの2次会は無い。
早い段階で「カラオケ行くか」という声が聞こえた。
これ、オレはどうするべきか?
絶対にみんな私に気を使っている。大人だからこそ。
ここは普通の飲み会なら、絶対引く。「この後予定あるから」的な感じでも。二次会は気楽に楽しんでほしいし。
しかし結婚式の二次会である。仮にSO氏が合流した場合。やはり全員いたほうが、礼儀として有りじゃないか?
しかも「今日泊まる」と言うことは話の流れで言っているし。帰るならまだしも。
自分からは言わないけど。さすがに誘われるだろう・・・そのときどう返すか・・まあ行かない方向で腹は決まっていた。
披露宴終了後。
知っている部類のF君、Uちーじゃない、別の人間が「じゃあまた」って感じで笑顔で握手を求めてきて。
なるほど・・と思った。
これが一番きれいな締めかもしれない。
誘う、断るじゃない。自然な流れ。
勉強になった。
ということで、終了。
ホテルに戻る。
その後グループラインで二次会の様子、やりとりが流れて。やはり私は行かなくて正解だったと思う。私も気を使うし・・これが正解。
さあ!蒲田を探索するぞ!
と思ったけど。
どうも風邪気味な感じで。
外飲みは気分がのらない。
酒を買って。
ホテルで飲み。
いっぱいいっぱいまで飲んで。
就寝・・・。
気持ちよい目覚め。よく寝ました。
朝食を頂き。
会場に出発。
先生は受付担当のため早く行くとのことで、私も合わせて向かう。
会場に到着。
「お前なんでこんなに早いんだ」という空気を感じたので、その場を離れ、外で待機していたら、写真撮影していた夫妻の移動に遭遇。式前に花嫁姿を見ることに。
時間になり、来場した人々とも合流。ご無沙汰な方々。特に女性陣は久々な面々も。
結婚式。
讃美歌を覚えかけてる。たくさんの結婚式に出て、歌ったんだなぁ・・・。
披露宴。
随所に新しい部分が。スライドを家族版と友人版の2つ用意し、友人版は本人が映っていない友人のピン写真なんかも登場。完全に友人席の盛り上がりを考えた構成。なるほどと思った。
余興も一味違った感じ。友人代表のも楽しいけど、親、親族の登場も味があって楽しいものです。
盛りだくさんな3時間でした。
最後の挨拶もN川らしくて良かった。
この2人。ほんと味があるんだよな。見ていて。だからこそ誰からも愛される。
変人な私も、受け入れて頂いている。本当にありがたい2人です。
続いて二次会。
準備から幹事であるY田と先生の手伝い。
二次会の代表幹事はやったことないけど、司会等運営に関わったことは複数ある。
大体の流れは把握しているつもり。まあバタバタが少しでも解消できていれば・・。
二次会開始。
また一層のご無沙汰な面々の来場で楽しむ。
全然ゆっくり話せなかったけど。顔見れただけて楽しかったわ。
その後。
同期、一個下の代、とで3次会。なかなか脂っこい話を聞き。まあそれはそれで・・ね。
終盤に夫妻登場。
改めて終電までもう一軒行き。
終了。
濃い一日でした。
今日の宿は新宿。
大江戸線で六本木から新宿まで移動。
そしてホテルへ・・と思ったけど、迷う。
新南口が最寄だったはずだけど。
なんか色々と見間違えていたようで。夜中の新宿駅周辺をさまよう。それはそれでいい経験ですが。
結果、ウインズ新宿近くだった。
なんてこった・・・不通に東口からでたほうが良かったよ。つーか、なんで見間違ったんだろう・・。
宿はすこし高めのカプセルホテル。
今日は荷物が多かったので色々と大変でしたが、そうれなければ古いビジネス泊まるよりは良いです。新しいし。接客も不慣れながら真摯な対応。
風呂入ったり、なんだりしていて。結局寝たのは3時くらい。きもちよく就寝・・・。
朝食を頂き。
会場に出発。
先生は受付担当のため早く行くとのことで、私も合わせて向かう。
会場に到着。
「お前なんでこんなに早いんだ」という空気を感じたので、その場を離れ、外で待機していたら、写真撮影していた夫妻の移動に遭遇。式前に花嫁姿を見ることに。
時間になり、来場した人々とも合流。ご無沙汰な方々。特に女性陣は久々な面々も。
結婚式。
讃美歌を覚えかけてる。たくさんの結婚式に出て、歌ったんだなぁ・・・。
披露宴。
随所に新しい部分が。スライドを家族版と友人版の2つ用意し、友人版は本人が映っていない友人のピン写真なんかも登場。完全に友人席の盛り上がりを考えた構成。なるほどと思った。
余興も一味違った感じ。友人代表のも楽しいけど、親、親族の登場も味があって楽しいものです。
盛りだくさんな3時間でした。
最後の挨拶もN川らしくて良かった。
この2人。ほんと味があるんだよな。見ていて。だからこそ誰からも愛される。
変人な私も、受け入れて頂いている。本当にありがたい2人です。
続いて二次会。
準備から幹事であるY田と先生の手伝い。
二次会の代表幹事はやったことないけど、司会等運営に関わったことは複数ある。
大体の流れは把握しているつもり。まあバタバタが少しでも解消できていれば・・。
二次会開始。
また一層のご無沙汰な面々の来場で楽しむ。
全然ゆっくり話せなかったけど。顔見れただけて楽しかったわ。
その後。
同期、一個下の代、とで3次会。なかなか脂っこい話を聞き。まあそれはそれで・・ね。
終盤に夫妻登場。
改めて終電までもう一軒行き。
終了。
濃い一日でした。
今日の宿は新宿。
大江戸線で六本木から新宿まで移動。
そしてホテルへ・・と思ったけど、迷う。
新南口が最寄だったはずだけど。
なんか色々と見間違えていたようで。夜中の新宿駅周辺をさまよう。それはそれでいい経験ですが。
結果、ウインズ新宿近くだった。
なんてこった・・・不通に東口からでたほうが良かったよ。つーか、なんで見間違ったんだろう・・。
宿はすこし高めのカプセルホテル。
今日は荷物が多かったので色々と大変でしたが、そうれなければ古いビジネス泊まるよりは良いです。新しいし。接客も不慣れながら真摯な対応。
風呂入ったり、なんだりしていて。結局寝たのは3時くらい。きもちよく就寝・・・。
横浜の朝。
昨日は夜、理想的に絞れたので、朝はがっつりです。
夜更かしだったけど、無事に6時に起床して。
6時半から朝食を食べる。
メカ氏は「明日早い」とか言ってたけど、10時集合くらいなら、まったく早くない。
朝食後は新聞読んでコーヒー飲みながらノンビリ過ごし。
早めに式場入り。
行きのバスでN川夫妻と一緒。
そして結婚式~披露宴の流れ。
先生の晴れ姿。
祖母2人がピックアップされた箇所。泣けた。祖母孝行ですよ。自分にはそれがもうできない。感動+悔いで泣けた。
そして余興。
余興やるのって初めてなんですが。
準備から色々考えるだけは考えて。
まず余興って、もちろん簡単な挨拶はあるけど、余興の定番である歌とかのシーンを考えると、想い出話し抜きな感じだなぁ・・と。想い出話し関係は挨拶祝辞関係のパートで話してもらって。それに自分が一番感動した余興って、風車さん披露宴でのカズの歌。シンプルな歌の披露が様々な企画の中で中和剤的になって、フィット。
普通に、いつも通りのことをやろうと決意。
それで準備して。
当日になったら、なんかそればっかり考えてせっかくの結婚式、披露宴を楽しめないのも何だなぁ・・と思い。あまり本番直前まで考えず。
本番を迎える。
番組自体はほぼ想定通りできた。
しかし今考えれば元々想定していたスケッチブック芸はやはり止めて良かったけど、まだ改良の余地はあった。挨拶部分をもう少し深く話しても良かったし、管理人を巻き込んでも良かったかもしれない。
ただ5分という時間だと、それも厳しいかもしれない。時間押すのは癌だから。
それを考えると、これで良かったのかもしれない。早口だったのは駄目な点ですが。
でも・・まだやりようはあった。
無事に披露宴終わり。
時間はまだ14時ですが。
とりあえず赤レンガ近辺のイベントに行くも、人が多く。
別のカフェバーみたいなところで飲んで。
中華街に移動して、飲食して。
中華街は久々でしたが、食べ放題の店が増えたような。こういう店も必要だろうけど、なんか多すぎて。中華街にリーズナブル、ジャンクなイメージは強すぎては良くないと思う。
最後に居酒屋で終了。
スタート早かったけど、終了はそこそこな時間になった。
楽しい飲みでした。
ホテルに移動。今日は苦労して取った宿。
古めだけど、広さは抜群だったので、問題なし。
早めに就寝・・・。
昨日は夜、理想的に絞れたので、朝はがっつりです。
夜更かしだったけど、無事に6時に起床して。
6時半から朝食を食べる。
メカ氏は「明日早い」とか言ってたけど、10時集合くらいなら、まったく早くない。
朝食後は新聞読んでコーヒー飲みながらノンビリ過ごし。
早めに式場入り。
行きのバスでN川夫妻と一緒。
そして結婚式~披露宴の流れ。
先生の晴れ姿。
祖母2人がピックアップされた箇所。泣けた。祖母孝行ですよ。自分にはそれがもうできない。感動+悔いで泣けた。
そして余興。
余興やるのって初めてなんですが。
準備から色々考えるだけは考えて。
まず余興って、もちろん簡単な挨拶はあるけど、余興の定番である歌とかのシーンを考えると、想い出話し抜きな感じだなぁ・・と。想い出話し関係は挨拶祝辞関係のパートで話してもらって。それに自分が一番感動した余興って、風車さん披露宴でのカズの歌。シンプルな歌の披露が様々な企画の中で中和剤的になって、フィット。
普通に、いつも通りのことをやろうと決意。
それで準備して。
当日になったら、なんかそればっかり考えてせっかくの結婚式、披露宴を楽しめないのも何だなぁ・・と思い。あまり本番直前まで考えず。
本番を迎える。
番組自体はほぼ想定通りできた。
しかし今考えれば元々想定していたスケッチブック芸はやはり止めて良かったけど、まだ改良の余地はあった。挨拶部分をもう少し深く話しても良かったし、管理人を巻き込んでも良かったかもしれない。
ただ5分という時間だと、それも厳しいかもしれない。時間押すのは癌だから。
それを考えると、これで良かったのかもしれない。早口だったのは駄目な点ですが。
でも・・まだやりようはあった。
無事に披露宴終わり。
時間はまだ14時ですが。
とりあえず赤レンガ近辺のイベントに行くも、人が多く。
別のカフェバーみたいなところで飲んで。
中華街に移動して、飲食して。
中華街は久々でしたが、食べ放題の店が増えたような。こういう店も必要だろうけど、なんか多すぎて。中華街にリーズナブル、ジャンクなイメージは強すぎては良くないと思う。
最後に居酒屋で終了。
スタート早かったけど、終了はそこそこな時間になった。
楽しい飲みでした。
ホテルに移動。今日は苦労して取った宿。
古めだけど、広さは抜群だったので、問題なし。
早めに就寝・・・。
結婚式披露宴当日。
披露宴の参加もご無沙汰ですが、昼スタートの披露宴も更にご無沙汰である。
朝は普通に起床。
朝食もしっかり食べて。
ノンビリと準備して。
会場であるニューオータニに向かう。
今日の主役は高校時代の友人。高2で同じクラスだった。それ以来の腐れ縁です。
定期的に会い続けている唯一と言って良い友人。
飲み仲間というか何というか。
酒の量も、カラオケも似通っていて、まあ気を使わなくて良い仲間です。
そんな友人の結婚式。
面白いのは一緒に出席した「高校時代の友人」枠のほとんどが私と接点の無い方々ということ。
1人は高2で同じクラスの純粋な「共通の友人」なんだけど、他のメンバーは新郎の高3時代のクラスメイトであり、直接の接点は無い。まあ話しは聞いてたし、薄ら会ったりもしてるし、実質全員との顔合わせ的に昨年末に飲んだ。でも数えるほどしか会ったことない友人と同じ宅に座って披露宴に参加するって、無いことじゃないけど、珍しいことだな~とか思ってたら。席が家族席という・・。
結婚の予定は(今後もたぶん)ありませんが、前述の通り、高校時代の友人で繋がっている人が少ない私。高校カテゴリーで一席作れないから、家族席になるんだろうなぁ。
披露宴はサプライズVTRに、ピアノ演奏有り。ピアニストが中学の同級生でいたようで。
これを聞いて思ったけど、今の披露宴のトレンドというか、流れを考えると、昔みたいな素人の余興は消えていき、このようなプロアーティストの友人がいる時に限って演ってもらうというスタイルが今後増えて行くだろうな。いなければやらない。
セミプロでも良い。コーラスをずっとやってますみたいな。
歌が上手いとかのレベルだけで、歌ってもらう(親戚のおっさんが歌うとかも昔よくあった)というのは、無くなるね。
写真を使ったプロフィールDVDでは案の定涙。最近例外なく泣くわ。これを見ると。シンプルな感動と、自分が親孝行できていない情けなさと。
それだけが親孝行ではないけど、うちの親は間違いなくそれが親孝行なので。
全体を通して。世間体を気にする友人。十分なインパクトを残したのでは。
終了後。
二次会会場へ。
ここでの司会があったので、それほど披露宴で飲まなかった。
会場の小さく、どちらかというと「緩め」な雰囲気だったけど、最初と最後を締める感じで回す。
全力は出した。
本当は披露宴の司会をできるような人間になっているはずだったんだけどね・・それはもう戻ってこないわけで。
終了後。
時間に余裕も無いので、そそくさと帰路。
日曜の東京の夜はまったくコートいらない気温だった。
歩いたし、汗かいたし。良い運動になった一日だった。
羽田経由で帰路。
千歳行きの最終便。
千歳から札幌のJRも最終。
でもそんなに疲労感は無い。
帰宅後、諸々チェックして。
就寝・・。
披露宴の参加もご無沙汰ですが、昼スタートの披露宴も更にご無沙汰である。
朝は普通に起床。
朝食もしっかり食べて。
ノンビリと準備して。
会場であるニューオータニに向かう。
今日の主役は高校時代の友人。高2で同じクラスだった。それ以来の腐れ縁です。
定期的に会い続けている唯一と言って良い友人。
飲み仲間というか何というか。
酒の量も、カラオケも似通っていて、まあ気を使わなくて良い仲間です。
そんな友人の結婚式。
面白いのは一緒に出席した「高校時代の友人」枠のほとんどが私と接点の無い方々ということ。
1人は高2で同じクラスの純粋な「共通の友人」なんだけど、他のメンバーは新郎の高3時代のクラスメイトであり、直接の接点は無い。まあ話しは聞いてたし、薄ら会ったりもしてるし、実質全員との顔合わせ的に昨年末に飲んだ。でも数えるほどしか会ったことない友人と同じ宅に座って披露宴に参加するって、無いことじゃないけど、珍しいことだな~とか思ってたら。席が家族席という・・。
結婚の予定は(今後もたぶん)ありませんが、前述の通り、高校時代の友人で繋がっている人が少ない私。高校カテゴリーで一席作れないから、家族席になるんだろうなぁ。
披露宴はサプライズVTRに、ピアノ演奏有り。ピアニストが中学の同級生でいたようで。
これを聞いて思ったけど、今の披露宴のトレンドというか、流れを考えると、昔みたいな素人の余興は消えていき、このようなプロアーティストの友人がいる時に限って演ってもらうというスタイルが今後増えて行くだろうな。いなければやらない。
セミプロでも良い。コーラスをずっとやってますみたいな。
歌が上手いとかのレベルだけで、歌ってもらう(親戚のおっさんが歌うとかも昔よくあった)というのは、無くなるね。
写真を使ったプロフィールDVDでは案の定涙。最近例外なく泣くわ。これを見ると。シンプルな感動と、自分が親孝行できていない情けなさと。
それだけが親孝行ではないけど、うちの親は間違いなくそれが親孝行なので。
全体を通して。世間体を気にする友人。十分なインパクトを残したのでは。
終了後。
二次会会場へ。
ここでの司会があったので、それほど披露宴で飲まなかった。
会場の小さく、どちらかというと「緩め」な雰囲気だったけど、最初と最後を締める感じで回す。
全力は出した。
本当は披露宴の司会をできるような人間になっているはずだったんだけどね・・それはもう戻ってこないわけで。
終了後。
時間に余裕も無いので、そそくさと帰路。
日曜の東京の夜はまったくコートいらない気温だった。
歩いたし、汗かいたし。良い運動になった一日だった。
羽田経由で帰路。
千歳行きの最終便。
千歳から札幌のJRも最終。
でもそんなに疲労感は無い。
帰宅後、諸々チェックして。
就寝・・。
今日はメカ氏の結婚式。ですが、その前に。
私にとっては朝から一つの問題が・・・。
昨晩は飲酒して帰宅し。
普通に就寝。ちゃんと布団かけて寝ました。
朝もそれほど寒いわけでもない。
しかし・・・風邪の諸症状が。
関節が痛むような。そして寒気。
「病は気から」を実証してきたつもりな私。まして今回は風邪だとしても引き始め。式まで、根性で治す!
起床して、PCを開く。ざっくりだった飛行機の時間を確認。14時着というのは覚えていて、13時くらい出発だった気が・・・と思ったら、11時45分発でした。こりゃ想定外。
ノンビリして少しでも治癒を狙ったけど、そうもいかない。
そそくさと準備をして、出発。
新千歳空港に。
部屋飲みもあるかも?と想定し、土産兼で乾き物のツマミを購入。部屋飲みが無かったら、誰かに渡そう。(まあ結局渡し忘れて、そっくり家に持って帰ってしまうのですが)
出発前にリポDと、キレートレモンを購入し、飲む。風邪の時の定番アイテムです。これとC1000があれば完璧。今日は2つで勝負。
出発。
冬物のコートを、機内では脱がなかった。やはり寒気は感じていた。
久々のJAL。そして大きめの機種でスカスカ。それもあってか、サービスが良い。飛行時間が長いからかもしれないけど、ドリンクのおかわりいかが?というのは、通常のフライトでは記憶にないので。
少しでも暖を・・とスープ。ちょっとしたら、ゆずジュースどうですか?と来たので、もらう。ビタミンCを補給。その後、ウトウトしていたら、キャンディと黒砂糖が置いてあった。アメでビタミンC、黒砂糖はなんか健康に良さそう。全部食す。
後は寝て。
回復を待つも、どうにも回復しない。大量に高カロリーのもの、炭水化物を食すのも私の治癒法ですが、食欲もないし。
関空に着。
ゲート近くにコクミンドラッグがあったので、漢方タイプの風邪薬を買う。ドリンクみたいに飲むタイプ。
それを移動のバスの中で飲み。
音楽を聴く。関西で聞くGCは格別。
後は寝る。
三宮に着。ノドがからからだったので、ポカリを購入
やはり回復していない。ただ気力で乗り切れそうな感はある。
2次会以降辞退するか?というのも考えたりしたけど。ギリいけそうだ。
ここで「病は気から」作戦最終章。マイルールを決めた。
「体調悪いと一言も言わない」
今晩、一緒に行動する皆々様からすれば、風邪の人間がいるっていうのはいい迷惑ですが。すいません。口にしない。自分でも体調不良を忘れるくらい。頑張りましょう。
ホテル着。
皆々様と合流。
若干時間があったので、着替えたりしつつ、テレビを見てノンビリ。
そして時間に合わせて会場に移動。意外とギリ。
披露宴参加。
メカさんおめでとう~!
奥さんとは昨夏以来。ホント美人です。
司会もそうだし。
来賓の挨拶もそうだし。
いつも我々のネタになるメカ氏ですが。
改めて、この人はシンプルに凄い人だと思いました。
関西の結婚式というのも、経験できて。微妙に関東とは違うところもあり。勉強になりました。
そんな式の最中。我々はいつものごとく騒いでいましたが。酒も飲み。楽しく。
ただ私の体調に違和感。明らかに、酔いが回るのが早い。
このままではマズイ・・・と披露宴では飲酒をペースダウン。今考えれば、これが無事に乗り切れた要因かも。急に酔い始めたので、ヤバイ・・と思ったの。
それと。式の最中にFC東京のJ2落ちが決定。管理人、Hさこちゃん等のお気持ち、察しますよ。明日はわが身。アルビみたいに年々戦力ダウン、今年は季節が進むたびに戦力ダウンしていると、若干覚悟もつきますが。FCはバリバリ優勝候補だったもんね。
個人的にもサッカー場では一番多くの時間を過ごしたのは味スタなわけで。警備費とかもJ2なら減るかもしれない。シミズオクトは大丈夫なのかな・・。
2次会。
アットホームな感じで進行。
よくいる関西人のイメージであるメカさんの友人がたくさんいた。
前健似の人もいた。
楽しい時間を過ごす。
途中で電話。
ショックと喜びと・・・。その結末は月曜に。
三次会。ここでN川合流。
最初に夫妻と一緒に飲み。
四次会。野郎のみになる。
GB。ゲームボーイじゃないよ(笑)
テキーラ3発。今流行の。
この頃は完全に風邪は忘れてました。やはり病は気から。そして披露宴で酒を押さえた分。ここのテキーラでもダメージは受けず。
それにしても。高いよね?
自慢するわけじゃないけど、これだけの金があれば、すすきのならどこまで・・。
その後、別業態の店を探すも、無さそう。
ラーメンで締め。
未婚組+「て」で先に帰る。この時点で3時。Y田のときは昼からだった。今回は夕方開催なので、意外と疲れていない。
更に開拓していた既婚組+N川も戻ってきた。
そうか。全体でももう半数くらい結婚しているのか。そうか・・。
その後、色々話をし。
ふと見たテレビCM。夜中のライブ告知。GCが25,26に大阪でライブするんだけど。もちろん北海道には今回来ないから、やってないわけで。
こんなところにも関西を感じる。
関西は良いところ。ただ旅行だな
4時過ぎただろうか。
就寝。
私にとっては朝から一つの問題が・・・。
昨晩は飲酒して帰宅し。
普通に就寝。ちゃんと布団かけて寝ました。
朝もそれほど寒いわけでもない。
しかし・・・風邪の諸症状が。
関節が痛むような。そして寒気。
「病は気から」を実証してきたつもりな私。まして今回は風邪だとしても引き始め。式まで、根性で治す!
起床して、PCを開く。ざっくりだった飛行機の時間を確認。14時着というのは覚えていて、13時くらい出発だった気が・・・と思ったら、11時45分発でした。こりゃ想定外。
ノンビリして少しでも治癒を狙ったけど、そうもいかない。
そそくさと準備をして、出発。
新千歳空港に。
部屋飲みもあるかも?と想定し、土産兼で乾き物のツマミを購入。部屋飲みが無かったら、誰かに渡そう。(まあ結局渡し忘れて、そっくり家に持って帰ってしまうのですが)
出発前にリポDと、キレートレモンを購入し、飲む。風邪の時の定番アイテムです。これとC1000があれば完璧。今日は2つで勝負。
出発。
冬物のコートを、機内では脱がなかった。やはり寒気は感じていた。
久々のJAL。そして大きめの機種でスカスカ。それもあってか、サービスが良い。飛行時間が長いからかもしれないけど、ドリンクのおかわりいかが?というのは、通常のフライトでは記憶にないので。
少しでも暖を・・とスープ。ちょっとしたら、ゆずジュースどうですか?と来たので、もらう。ビタミンCを補給。その後、ウトウトしていたら、キャンディと黒砂糖が置いてあった。アメでビタミンC、黒砂糖はなんか健康に良さそう。全部食す。
後は寝て。
回復を待つも、どうにも回復しない。大量に高カロリーのもの、炭水化物を食すのも私の治癒法ですが、食欲もないし。
関空に着。
ゲート近くにコクミンドラッグがあったので、漢方タイプの風邪薬を買う。ドリンクみたいに飲むタイプ。
それを移動のバスの中で飲み。
音楽を聴く。関西で聞くGCは格別。
後は寝る。
三宮に着。ノドがからからだったので、ポカリを購入
やはり回復していない。ただ気力で乗り切れそうな感はある。
2次会以降辞退するか?というのも考えたりしたけど。ギリいけそうだ。
ここで「病は気から」作戦最終章。マイルールを決めた。
「体調悪いと一言も言わない」
今晩、一緒に行動する皆々様からすれば、風邪の人間がいるっていうのはいい迷惑ですが。すいません。口にしない。自分でも体調不良を忘れるくらい。頑張りましょう。
ホテル着。
皆々様と合流。
若干時間があったので、着替えたりしつつ、テレビを見てノンビリ。
そして時間に合わせて会場に移動。意外とギリ。
披露宴参加。
メカさんおめでとう~!
奥さんとは昨夏以来。ホント美人です。
司会もそうだし。
来賓の挨拶もそうだし。
いつも我々のネタになるメカ氏ですが。
改めて、この人はシンプルに凄い人だと思いました。
関西の結婚式というのも、経験できて。微妙に関東とは違うところもあり。勉強になりました。
そんな式の最中。我々はいつものごとく騒いでいましたが。酒も飲み。楽しく。
ただ私の体調に違和感。明らかに、酔いが回るのが早い。
このままではマズイ・・・と披露宴では飲酒をペースダウン。今考えれば、これが無事に乗り切れた要因かも。急に酔い始めたので、ヤバイ・・と思ったの。
それと。式の最中にFC東京のJ2落ちが決定。管理人、Hさこちゃん等のお気持ち、察しますよ。明日はわが身。アルビみたいに年々戦力ダウン、今年は季節が進むたびに戦力ダウンしていると、若干覚悟もつきますが。FCはバリバリ優勝候補だったもんね。
個人的にもサッカー場では一番多くの時間を過ごしたのは味スタなわけで。警備費とかもJ2なら減るかもしれない。シミズオクトは大丈夫なのかな・・。
2次会。
アットホームな感じで進行。
よくいる関西人のイメージであるメカさんの友人がたくさんいた。
前健似の人もいた。
楽しい時間を過ごす。
途中で電話。
ショックと喜びと・・・。その結末は月曜に。
三次会。ここでN川合流。
最初に夫妻と一緒に飲み。
四次会。野郎のみになる。
GB。ゲームボーイじゃないよ(笑)
テキーラ3発。今流行の。
この頃は完全に風邪は忘れてました。やはり病は気から。そして披露宴で酒を押さえた分。ここのテキーラでもダメージは受けず。
それにしても。高いよね?
自慢するわけじゃないけど、これだけの金があれば、すすきのならどこまで・・。
その後、別業態の店を探すも、無さそう。
ラーメンで締め。
未婚組+「て」で先に帰る。この時点で3時。Y田のときは昼からだった。今回は夕方開催なので、意外と疲れていない。
更に開拓していた既婚組+N川も戻ってきた。
そうか。全体でももう半数くらい結婚しているのか。そうか・・。
その後、色々話をし。
ふと見たテレビCM。夜中のライブ告知。GCが25,26に大阪でライブするんだけど。もちろん北海道には今回来ないから、やってないわけで。
こんなところにも関西を感じる。
関西は良いところ。ただ旅行だな
4時過ぎただろうか。
就寝。
無事に早くに起床し。
地下鉄の始発に乗り。
東京に向かう。
今日はY田とS井の結婚式である。
週ベ見つつ、東京に向かい。
羽田着。到着が端っこの方で。荷物受け取る場所までけっこうな距離。こんなに遠い到着口は初めてだ。国際線の絡みは関係ないよな・・・。
品川の駅でA島と合流し、会場に向かう。
さっそくしゃうごに会い。
会場に行ったら、一個上の先輩もいた。たまたま別の結婚式で来てたらしい。
今日はとにかくサークルの色々な人と会う一日となる。
定刻になり、式開始。
新郎新婦を両方知っているし。
「長年愛を育む」という言葉がピッタリであり。
幼馴染同士の結婚を見ているようだ。
結婚パターンとしては、少数派なパターンであり。
これまでの結婚式とは違う、不思議な感じを受けた。
そして、全体通して、二人のこだわりというか、一味違う部分がチラホラあり。センスあるなぁ・・と。
そして色々一緒にバカしましたが。この二人はアカデミックであることは揺ぎ無い事実。にじみ出るセンスだ。
センスって言葉ばかりでてきますが、「ハイセンス」でした。
そして。なんか普通の飲み会の延長みたいな感じもあった。主役も、周りの連中も知った人間なので。幸せオーラというより、ホント、いつもの二人って感じ。
友人が結婚するたびに、「結婚とは?」と考えますが。今回でまた二人が結婚したことで。二倍考えます・・。他の人間の予定話もチラホラ聞くし・・。
とりあえず一歩進みましょうね♪
披露宴終了。
2次会まで時間があるので、式会場の庭にある茶室でお抹茶を頂く。風流な時間を過ごす。
しかし一日30組くらいの結婚式をやっていた。ここすげえな。中庭もあちらこちらで写真撮影。みんな、人生の大きな舞台に立っていますね。
渋谷に移動し、2次会に参加。
ここで一つ下の後輩がたくさん来て。
我々の代でもご無沙汰なゲストが登場し。
けっこうな人数が来ましたが。傍観してみて。
これだけのメンツが一緒に活動をやっていたわけだ。大学時代に。
「タレント揃い」という言葉がピッタリである。
そんな二次会の終盤に一仕事。
風車さんの代打として。
まあ・・・あんなもんでしょう・・・。ケアレスミスはありましたが。そうそう。あんなもんさ・・と言い聞かせる。
終了後、三次会。
ご無沙汰の方々とゆったりトーク。
店のチョイスが良いね。
一旦会計後、四次会的にその場で続行。夫妻登場。
メカ氏の面白スピーチあり。次はお前だ!!
その後、ラーメンで五次会。
どうせ朝までだろう・・とホテルと取ってなかったけど。開始が早かった今日の場合、オールの確立低かったな。今となってみれば。
結果、六次会のカラオケでオールすることになりましたが。
オールする人が「て結婚式」の時より減った。これが成長というか、なんというか。みんな家庭を持っているのだ。
結婚式ラッシュな今年。出るたびに、色々考え、年月を感じ。
センチメンタルな気分になりますね。
カラオケは当初は想定してなかった。
新婦が寝てしまい。
昨日に続き、「TRUTH」歌ったら起きるかな?と歌うも、
スルーヾ(`Д´)ノ"彡
その後、バタバタと寝ていき。
気が付いたら私一人に。
自分の場合は東京出動という興奮で大丈夫でしたが。
そりゃ疲れるよな。24時間稼動だもんね。
お疲れ様でした。
朝方解散・・・。
地下鉄の始発に乗り。
東京に向かう。
今日はY田とS井の結婚式である。
週ベ見つつ、東京に向かい。
羽田着。到着が端っこの方で。荷物受け取る場所までけっこうな距離。こんなに遠い到着口は初めてだ。国際線の絡みは関係ないよな・・・。
品川の駅でA島と合流し、会場に向かう。
さっそくしゃうごに会い。
会場に行ったら、一個上の先輩もいた。たまたま別の結婚式で来てたらしい。
今日はとにかくサークルの色々な人と会う一日となる。
定刻になり、式開始。
新郎新婦を両方知っているし。
「長年愛を育む」という言葉がピッタリであり。
幼馴染同士の結婚を見ているようだ。
結婚パターンとしては、少数派なパターンであり。
これまでの結婚式とは違う、不思議な感じを受けた。
そして、全体通して、二人のこだわりというか、一味違う部分がチラホラあり。センスあるなぁ・・と。
そして色々一緒にバカしましたが。この二人はアカデミックであることは揺ぎ無い事実。にじみ出るセンスだ。
センスって言葉ばかりでてきますが、「ハイセンス」でした。
そして。なんか普通の飲み会の延長みたいな感じもあった。主役も、周りの連中も知った人間なので。幸せオーラというより、ホント、いつもの二人って感じ。
友人が結婚するたびに、「結婚とは?」と考えますが。今回でまた二人が結婚したことで。二倍考えます・・。他の人間の予定話もチラホラ聞くし・・。
とりあえず一歩進みましょうね♪
披露宴終了。
2次会まで時間があるので、式会場の庭にある茶室でお抹茶を頂く。風流な時間を過ごす。
しかし一日30組くらいの結婚式をやっていた。ここすげえな。中庭もあちらこちらで写真撮影。みんな、人生の大きな舞台に立っていますね。
渋谷に移動し、2次会に参加。
ここで一つ下の後輩がたくさん来て。
我々の代でもご無沙汰なゲストが登場し。
けっこうな人数が来ましたが。傍観してみて。
これだけのメンツが一緒に活動をやっていたわけだ。大学時代に。
「タレント揃い」という言葉がピッタリである。
そんな二次会の終盤に一仕事。
風車さんの代打として。
まあ・・・あんなもんでしょう・・・。ケアレスミスはありましたが。そうそう。あんなもんさ・・と言い聞かせる。
終了後、三次会。
ご無沙汰の方々とゆったりトーク。
店のチョイスが良いね。
一旦会計後、四次会的にその場で続行。夫妻登場。
メカ氏の面白スピーチあり。次はお前だ!!
その後、ラーメンで五次会。
どうせ朝までだろう・・とホテルと取ってなかったけど。開始が早かった今日の場合、オールの確立低かったな。今となってみれば。
結果、六次会のカラオケでオールすることになりましたが。
オールする人が「て結婚式」の時より減った。これが成長というか、なんというか。みんな家庭を持っているのだ。
結婚式ラッシュな今年。出るたびに、色々考え、年月を感じ。
センチメンタルな気分になりますね。
カラオケは当初は想定してなかった。
新婦が寝てしまい。
昨日に続き、「TRUTH」歌ったら起きるかな?と歌うも、
スルーヾ(`Д´)ノ"彡
その後、バタバタと寝ていき。
気が付いたら私一人に。
自分の場合は東京出動という興奮で大丈夫でしたが。
そりゃ疲れるよな。24時間稼動だもんね。
お疲れ様でした。
朝方解散・・・。
早起きして、始発で出発。
今日は福島の郡山で中学時代の友人の結婚式です。
AIR DOが幸い、福島便があった。しかし一日に2本。
間に合うのは朝イチ。7時50分発。
始発でちょうど良いと思った。
小笠原寄ることも考えたくらい。
7時15分くらいに空港着。
チェックインを済ます。まあまあ並び、時間がかかる。
こりゃ小笠原には行けなそう。
そして荷物を預けよう・・って行列が長い!
別の預け口を紹介されたので、そっちに移動したら、これが強烈な長さの列で。
また戻る。
職員に言ったら、「機械効率上、列は長いけどあっちの方が早い。」と。機械効率が良かったら、あそこまで並ばないだろう?っていうレベル。実際そうだとしても、ちょっと時間タイトになってきた私には、厳しい。
行ったり来たりですが、なんとかギリで預ける。
しかしゲートで長い列。
まともに並んだらアウト。
職員に言って、割り込みさせてもらい、なんとか間に合う。
3連休ということで、客が多い。
その上朝早い便。私が始発で来るくらいだから、この時間の便に乗る人は、みんな同じ時間に来る。だから集中する。
10月もこんな時間だ。どうしよう・・・まあ連休じゃないから、大丈夫か。荷物も少なそうだし。
無事にフライト。
福島に到着。
色々考えた結果、今日の勝負は止めました。
おとなしくバスで郡山に。
音楽を聞きながら。たまたまいきものがかり好きの人とメールしてて、その魅力をやりとりしつつ、「ライフアルバム」を聞く。改めて、良いな。これ。
郡山着。
久々です。就活以来。
ひとまずマックに入り、朝マックと休憩。
まだ時間もあるので、郡山近辺のガイドでも見て、行けるところあったら行こうと思ったけど、駅の本屋が改装中で・・。
しょうがなく、ホテルに荷物を預ける。
チェックインはできない。着替えたかったので、早く入りたいけど・・・取ってもらった宿だしね。
ミスドに。ここは前も来た。変わらないレイアウトに懐かしさを覚える。
そこでサラブレ、野球小僧を読む。6月号を読み進める。
8月号の前健表紙のを買い逃したのが誤算。山下書店にバックナンバーあるかな・・。
13時くらいに一緒に参加の友人が来て。
しゃべりつつ。
14時にチェックインできるので、ホテルに。
着替えて。
バスで会場に。
式に参加し。
披露宴に参加し。
一緒に参加の友人。席名簿を見て、名字が違う。そうだよな・・・感慨深い。
1年以上ぶりの披露宴でしたが。
改めて結婚を考える。
「晴れ姿」というけど、スライドから、人物紹介から、当たり前だけど自分中心になっていて。晴れ姿だなぁ・・と。
そして、親孝行である。
最後のエンドロールを見て、祖父母の出席名を見て。
自分の場合、もう母方の祖父しかいないので。
祖母孝行できなかったなぁ・・と思うと、悲しくて泣けてきた。
結婚式での感動の涙って、色々な涙があるけど、自分の人生を考えて、振り返っての悔し涙もある。
ちなみに今日は新潟でも高校の友人が結婚式。初めて電報を送った。
多いな・・。そういう年頃です。
続いて二次会。
夜の郡山。けっこう客引きが多いね。
バーで二次会。
ビンゴ大会やら、スピーチ大会やら。
このスピーチが面白い。
お祝いスピーチを1分目指してやって、一番1分に近い人が優勝。
昔の血が騒ぎ、参加。
50秒でしたが、他の参加者がふざけモードだったので、優勝。つーかガチでやってまずかった?まあこういう企画、一人くらい真面目にやる奴がいないとね。
無事に終わり。
帰路。
もう一件?って思ったけど、みんな同じホテルに泊っているわけで。部屋で飲み直すことに。
そのほうが安上がり。
私意外は結婚している人間とバツイチだけど、再婚間近?な人。完全独身は私一人29歳となると、これが現実だよね。
もう一件飲んで、カラオケ~とかいうのじゃないね。
ということで、部屋で飲み直し。
狭い部屋でしたが、5人は入れた。
軽く飲みつつ。
昔話で盛り上がる。
私は昔の記憶がある。過去にこだわるというか、いつまでも覚えている。そのへんは自信があったけど。今日話すと、意外とみんな覚えていることも多い。
なるほどね。
ここでは友人Oが主導権を取る。
細部突込みたくなるのもあったけど、任せる。
まあよく話す。こんなキャラだったっけ?
結婚して、成長して、色々変わったのかね。
しかし・・・みんな眠い中、こいつは元気。
結婚して、子供もいて。仕事がら泊りでどこかに行くこともなくなったという。
久々の泊りで楽しかったのかもしれない。
ホテルの部屋で遅くまで・・・って修学旅行みたいである。
最近の高校時代の友人との飲みも、締めはホテル飲みですが。ガス欠することが多く。
深酒でもなかったから、3時近くまで、話してました。
昔に戻る。
小4の頃の「大きくなったら」の作文の話になり。
胸がチクリと痛む。
いつまで痛むのかな。
10月は勝負しますよ。絶対。
3時半にお開き。
女性陣に疲労の色が濃く。
もっと早く終了を切り出せば良かったな。俺も人任せだったわ。反省。
起きたら連絡しろよ!とか言ってるけど、なんのことだろう?
部屋に戻り。
意外と眠くない。
それでも4時くらいに就寝・・。
今日は福島の郡山で中学時代の友人の結婚式です。
AIR DOが幸い、福島便があった。しかし一日に2本。
間に合うのは朝イチ。7時50分発。
始発でちょうど良いと思った。
小笠原寄ることも考えたくらい。
7時15分くらいに空港着。
チェックインを済ます。まあまあ並び、時間がかかる。
こりゃ小笠原には行けなそう。
そして荷物を預けよう・・って行列が長い!
別の預け口を紹介されたので、そっちに移動したら、これが強烈な長さの列で。
また戻る。
職員に言ったら、「機械効率上、列は長いけどあっちの方が早い。」と。機械効率が良かったら、あそこまで並ばないだろう?っていうレベル。実際そうだとしても、ちょっと時間タイトになってきた私には、厳しい。
行ったり来たりですが、なんとかギリで預ける。
しかしゲートで長い列。
まともに並んだらアウト。
職員に言って、割り込みさせてもらい、なんとか間に合う。
3連休ということで、客が多い。
その上朝早い便。私が始発で来るくらいだから、この時間の便に乗る人は、みんな同じ時間に来る。だから集中する。
10月もこんな時間だ。どうしよう・・・まあ連休じゃないから、大丈夫か。荷物も少なそうだし。
無事にフライト。
福島に到着。
色々考えた結果、今日の勝負は止めました。
おとなしくバスで郡山に。
音楽を聞きながら。たまたまいきものがかり好きの人とメールしてて、その魅力をやりとりしつつ、「ライフアルバム」を聞く。改めて、良いな。これ。
郡山着。
久々です。就活以来。
ひとまずマックに入り、朝マックと休憩。
まだ時間もあるので、郡山近辺のガイドでも見て、行けるところあったら行こうと思ったけど、駅の本屋が改装中で・・。
しょうがなく、ホテルに荷物を預ける。
チェックインはできない。着替えたかったので、早く入りたいけど・・・取ってもらった宿だしね。
ミスドに。ここは前も来た。変わらないレイアウトに懐かしさを覚える。
そこでサラブレ、野球小僧を読む。6月号を読み進める。
8月号の前健表紙のを買い逃したのが誤算。山下書店にバックナンバーあるかな・・。
13時くらいに一緒に参加の友人が来て。
しゃべりつつ。
14時にチェックインできるので、ホテルに。
着替えて。
バスで会場に。
式に参加し。
披露宴に参加し。
一緒に参加の友人。席名簿を見て、名字が違う。そうだよな・・・感慨深い。
1年以上ぶりの披露宴でしたが。
改めて結婚を考える。
「晴れ姿」というけど、スライドから、人物紹介から、当たり前だけど自分中心になっていて。晴れ姿だなぁ・・と。
そして、親孝行である。
最後のエンドロールを見て、祖父母の出席名を見て。
自分の場合、もう母方の祖父しかいないので。
祖母孝行できなかったなぁ・・と思うと、悲しくて泣けてきた。
結婚式での感動の涙って、色々な涙があるけど、自分の人生を考えて、振り返っての悔し涙もある。
ちなみに今日は新潟でも高校の友人が結婚式。初めて電報を送った。
多いな・・。そういう年頃です。
続いて二次会。
夜の郡山。けっこう客引きが多いね。
バーで二次会。
ビンゴ大会やら、スピーチ大会やら。
このスピーチが面白い。
お祝いスピーチを1分目指してやって、一番1分に近い人が優勝。
昔の血が騒ぎ、参加。
50秒でしたが、他の参加者がふざけモードだったので、優勝。つーかガチでやってまずかった?まあこういう企画、一人くらい真面目にやる奴がいないとね。
無事に終わり。
帰路。
もう一件?って思ったけど、みんな同じホテルに泊っているわけで。部屋で飲み直すことに。
そのほうが安上がり。
私意外は結婚している人間とバツイチだけど、再婚間近?な人。完全独身は私一人29歳となると、これが現実だよね。
もう一件飲んで、カラオケ~とかいうのじゃないね。
ということで、部屋で飲み直し。
狭い部屋でしたが、5人は入れた。
軽く飲みつつ。
昔話で盛り上がる。
私は昔の記憶がある。過去にこだわるというか、いつまでも覚えている。そのへんは自信があったけど。今日話すと、意外とみんな覚えていることも多い。
なるほどね。
ここでは友人Oが主導権を取る。
細部突込みたくなるのもあったけど、任せる。
まあよく話す。こんなキャラだったっけ?
結婚して、成長して、色々変わったのかね。
しかし・・・みんな眠い中、こいつは元気。
結婚して、子供もいて。仕事がら泊りでどこかに行くこともなくなったという。
久々の泊りで楽しかったのかもしれない。
ホテルの部屋で遅くまで・・・って修学旅行みたいである。
最近の高校時代の友人との飲みも、締めはホテル飲みですが。ガス欠することが多く。
深酒でもなかったから、3時近くまで、話してました。
昔に戻る。
小4の頃の「大きくなったら」の作文の話になり。
胸がチクリと痛む。
いつまで痛むのかな。
10月は勝負しますよ。絶対。
3時半にお開き。
女性陣に疲労の色が濃く。
もっと早く終了を切り出せば良かったな。俺も人任せだったわ。反省。
起きたら連絡しろよ!とか言ってるけど、なんのことだろう?
部屋に戻り。
意外と眠くない。
それでも4時くらいに就寝・・。
比較的普段通りに起床し。
「めざど」なんかをのんびり見ていたら、時間がタイトに。
あわてて準備をして。
出発。
今日は中学時代の同級生の結婚式のため帰省します。
11時の便だったので、比較的ゆったり。
何気に札幌→新潟便の乗るのは初めて。年末は東京経由だったしね。
新潟到着。
ここで時間が空く。
披露宴からというのが厳しくて、2次会からの参加なんだけど。
まず、自分の勝手なイメージとして、披露宴に出る友人って、同性というのが、暗黙の了解であったような気がしたんだけど。古い考えなんでしょうが。
アンオフィシャルの誘いの段階で、まあ実際有給も取れないし、飛行機の関係もあるし、二次会から参加するということになったんだけど。
俺が行って良いの?というのもあった。
終わってみたら、東京経由でも、披露宴参加を模索するべきだったかもしれないな。
は置いておいて。
時間が空く。てっとり早いのは新潟競馬。明日行くことも考えていたくらい。まあタイミングよく開催日と被ったということで。ただ立地上、予定全般を考えたらスムーズじゃない。
ただそれ以上に、高校野球です。
ちょうど母校のベスト32の試合があり。いつもなら日刊のサイトで速報を頻繁に見るであろう。それほどの試合を新潟市でやっていて、自分も新潟市にいる!それなら行くしかないでしょう!
ということで向かう。
しかし空港に着いた段階で前の試合がコールドで終わっていて、予定より早く試合が始まっている。間に合うか?
新潟駅経由で鳥屋野球場に。
あの鳥屋野球場ですよ。89年に初めてプロ野球を見た球場です。
エコスタも出来たので、影は薄くなりましたが。自分にとって、すごく遠いイメージの球場だったんだけど。
自分も成長し、すんなりと来れるようになった。親の身長を超えたときのような、独特な気分です。
名簿を買い、売ってた兄ちゃんに「試合まだやってますか?」と聞いたら、「終わってます」と。確かにスタンドから帰る人もいるし。残念だな~とか思ったけど、スタンドに。
間違えて関係者入り口から入ってしまった。警備とかいないのかな?ザルだぞ!
スタンドに。
まだやってるじゃん!
まあそんなもんだよな。
とはいえ、実力差もある相手だったので、コールド目前。
行ったら、6回表で、続く6裏に1点取って、コールド勝ち。
試合を見たのは15分くらいだったろうか?
でもね。濃い時間でしたよ。
前述の鳥屋野の下りあり。
応援席はそこそこ入っていて。保護者、OB。
そして自分が高校時代、見に行ってない。土日被ってなかったし、被ってても土日にみんな誘って行くバイタリティは無い。一人で行く勇気も当時はない。
ただ、誰よりも母校愛はあったし、応援してた。
そんな高校時代を思い出して。なんか感動。
そして勝利後の校歌。
これはね。ほんと卒業以来聞いたんじゃ?でも覚えてるもんだね。
ほんとね、短時間でしたが。
良い時間を過ごしました。
新潟駅に戻り。
サイゼリアで一休み。
いつの間に新潟にできてた?
若者で混んでましたわ。
関東でも、ここまで若者ばっかりだっけ?
サイゼリアでパスタ食べるのが、流行の最先端だったりするのかな。
店を出て。
まだ時間がある。
漫画喫茶に行きたかったの。更新もできるし。
しかし、新潟駅周辺は無い。10年前から、無い。さすがに南口再開発もあり、出店したでしょ?て思ったけど、無い。なんで大手は出店しないのでしょう。
ぷらっと歩こうとも思ったけど、暑いし、万代まで行っちゃいそうな感じになったので、駅に戻り。
早めに会場に。
会場の中にカフェとかあるでしょ。そこで落ち着きましょう。
バスで行き。
最寄のバス停から、徒歩7分とか書いてあったけど、もっとかかる。だって陸上競技場を半周以上したんですが・・・。
そこでは、新潟選手権的なものをやっていた。有名人いるかな?
見たかったけど、これいじょう汗をかくのもなんだし。
会場に。
とりあえずトイレ・・と思って入ったら、一緒に参加する友人が!
披露宴からの移動組もいて。
そうそうに合流。
ロビーで時間をつぶし。
その後、受付に。
受付担当より先に、主役登場!
そんなのありか!!
でも、らしいっちゃらしい。
二次会も一応はレストランだけど、飲み会的な雰囲気で。立食じゃなく、テーブルで。参加者も少ないから、主役もちょくちょく回り。
こんな二次会も楽しいね。プログラムに乗っ取った、盛りだくさんの二次会も良いけどさ。
そんな主役。
波長の合うやつだった。
中学の同級生で、何か相談するということがあったら、コイツに言うだろう。
ダンナに愛されているようで、最近の飲み会も参加せず(許されず?)。
結婚して、さらに会う機会は減りそうだけど。
またゆっくり、色々な話をしたいものです。
小林繁と江川のみたいに(笑)
ずーっと言ってますが。
次会うときは良い報告を!
とね。
二次会も終わり。
帰路。
式当日といえば、オールが多いですが。
こちらでは、帰るらしい。
もちろん住んでる場所にもよるだろうけど。
車で来ていた友人に送ってもらう。
県外から来ていて、明日帰るのもいて。
みんな忙しいね~って感じ。
暦通り休めるのは、ふつうなら幸せなことなんだろうな。
ふつうなら・・。
帰宅。
正月以来の実家です。
帰宅も遅かったので、実家では珍しく日付をまたぎ。
就寝・・・。
「めざど」なんかをのんびり見ていたら、時間がタイトに。
あわてて準備をして。
出発。
今日は中学時代の同級生の結婚式のため帰省します。
11時の便だったので、比較的ゆったり。
何気に札幌→新潟便の乗るのは初めて。年末は東京経由だったしね。
新潟到着。
ここで時間が空く。
披露宴からというのが厳しくて、2次会からの参加なんだけど。
まず、自分の勝手なイメージとして、披露宴に出る友人って、同性というのが、暗黙の了解であったような気がしたんだけど。古い考えなんでしょうが。
アンオフィシャルの誘いの段階で、まあ実際有給も取れないし、飛行機の関係もあるし、二次会から参加するということになったんだけど。
俺が行って良いの?というのもあった。
終わってみたら、東京経由でも、披露宴参加を模索するべきだったかもしれないな。
は置いておいて。
時間が空く。てっとり早いのは新潟競馬。明日行くことも考えていたくらい。まあタイミングよく開催日と被ったということで。ただ立地上、予定全般を考えたらスムーズじゃない。
ただそれ以上に、高校野球です。
ちょうど母校のベスト32の試合があり。いつもなら日刊のサイトで速報を頻繁に見るであろう。それほどの試合を新潟市でやっていて、自分も新潟市にいる!それなら行くしかないでしょう!
ということで向かう。
しかし空港に着いた段階で前の試合がコールドで終わっていて、予定より早く試合が始まっている。間に合うか?
新潟駅経由で鳥屋野球場に。
あの鳥屋野球場ですよ。89年に初めてプロ野球を見た球場です。
エコスタも出来たので、影は薄くなりましたが。自分にとって、すごく遠いイメージの球場だったんだけど。
自分も成長し、すんなりと来れるようになった。親の身長を超えたときのような、独特な気分です。
名簿を買い、売ってた兄ちゃんに「試合まだやってますか?」と聞いたら、「終わってます」と。確かにスタンドから帰る人もいるし。残念だな~とか思ったけど、スタンドに。
間違えて関係者入り口から入ってしまった。警備とかいないのかな?ザルだぞ!
スタンドに。
まだやってるじゃん!
まあそんなもんだよな。
とはいえ、実力差もある相手だったので、コールド目前。
行ったら、6回表で、続く6裏に1点取って、コールド勝ち。
試合を見たのは15分くらいだったろうか?
でもね。濃い時間でしたよ。
前述の鳥屋野の下りあり。
応援席はそこそこ入っていて。保護者、OB。
そして自分が高校時代、見に行ってない。土日被ってなかったし、被ってても土日にみんな誘って行くバイタリティは無い。一人で行く勇気も当時はない。
ただ、誰よりも母校愛はあったし、応援してた。
そんな高校時代を思い出して。なんか感動。
そして勝利後の校歌。
これはね。ほんと卒業以来聞いたんじゃ?でも覚えてるもんだね。
ほんとね、短時間でしたが。
良い時間を過ごしました。
新潟駅に戻り。
サイゼリアで一休み。
いつの間に新潟にできてた?
若者で混んでましたわ。
関東でも、ここまで若者ばっかりだっけ?
サイゼリアでパスタ食べるのが、流行の最先端だったりするのかな。
店を出て。
まだ時間がある。
漫画喫茶に行きたかったの。更新もできるし。
しかし、新潟駅周辺は無い。10年前から、無い。さすがに南口再開発もあり、出店したでしょ?て思ったけど、無い。なんで大手は出店しないのでしょう。
ぷらっと歩こうとも思ったけど、暑いし、万代まで行っちゃいそうな感じになったので、駅に戻り。
早めに会場に。
会場の中にカフェとかあるでしょ。そこで落ち着きましょう。
バスで行き。
最寄のバス停から、徒歩7分とか書いてあったけど、もっとかかる。だって陸上競技場を半周以上したんですが・・・。
そこでは、新潟選手権的なものをやっていた。有名人いるかな?
見たかったけど、これいじょう汗をかくのもなんだし。
会場に。
とりあえずトイレ・・と思って入ったら、一緒に参加する友人が!
披露宴からの移動組もいて。
そうそうに合流。
ロビーで時間をつぶし。
その後、受付に。
受付担当より先に、主役登場!
そんなのありか!!
でも、らしいっちゃらしい。
二次会も一応はレストランだけど、飲み会的な雰囲気で。立食じゃなく、テーブルで。参加者も少ないから、主役もちょくちょく回り。
こんな二次会も楽しいね。プログラムに乗っ取った、盛りだくさんの二次会も良いけどさ。
そんな主役。
波長の合うやつだった。
中学の同級生で、何か相談するということがあったら、コイツに言うだろう。
ダンナに愛されているようで、最近の飲み会も参加せず(許されず?)。
結婚して、さらに会う機会は減りそうだけど。
またゆっくり、色々な話をしたいものです。
小林繁と江川のみたいに(笑)
ずーっと言ってますが。
次会うときは良い報告を!
とね。
二次会も終わり。
帰路。
式当日といえば、オールが多いですが。
こちらでは、帰るらしい。
もちろん住んでる場所にもよるだろうけど。
車で来ていた友人に送ってもらう。
県外から来ていて、明日帰るのもいて。
みんな忙しいね~って感じ。
暦通り休めるのは、ふつうなら幸せなことなんだろうな。
ふつうなら・・。
帰宅。
正月以来の実家です。
帰宅も遅かったので、実家では珍しく日付をまたぎ。
就寝・・・。
普通に起床。
布団が恋しい季節になりました。さすがにベッドから出たくないね。昨今の朝は。
しかし起きねば。
起床し、家事をこなす。明日は何もできないだろうし。
そして準備をして。
出発。
今日は東京に行くのです。
ゆったりの出発だったので、色々と用事を足せる。
すすきのに行き。
ゲオでCD返却し。
食事し。
カフェで新聞読んで。
こういう普通の休日も楽しみ、東京でイレギュラーな休日も楽しむ。良いですな。
ウインズで馬券購入。
鳴尾は自信のハイアー◎。相当自信あった。
ステイヤーズはフォゲッタブル2着付け。
その後、本屋で野球小僧購入。
今回の東京遠征(東京遠征って言葉がなんか違和感だね)ですが。荷物を最小限にすることがテーマで。いつもは読みかけの雑誌をパラパラ持っていきます。週べとかね。しかし読み終わったら、また何か買おう・・となりかねない。
全く読んでいない雑誌で、ボリュームもあり、1泊2日じゃ到底読み終わらないもの。それは野球小僧なんです。
まあそんなスペース使って書くことじゃないね(^^;
札駅より。新千歳に。
買い物をして、一路羽田に。
こうして新千歳から移動することが増えるのよね。
羽田に。向かい風で到着遅れる。
ちょっと時間が空きそうだったから、カフェで夕刊フジでも読もうと思ってたのに。ちょうど良い時間になってしまった。
そんな夕刊フジ。札幌ではありません。
今回の遠征の楽しみの一つがこれ。
つらい平日も。「そういや夕刊フジ読めるじゃん!」で少し元気になったくらいです。
そのまま門仲に。
ここも懐かしい。
ちょっと早く着いたので、傘と夕刊フジを買いに地上に。ラジオの時に毎回寄っていたセブンイレブン。変わらずありました。ホント懐かしいな。ここで朝食買ったり、Qシートコピーしたり。金おろしたり。色々やったなぁ。
皆様と合流し、船着き場まで歩き。
屋形船乗船。
11人の宴会です。
東京は2ヶ月半ぶりですが。みんなとまとまって会うのは半年ぶりくらい。まあ東京にいたとしても、なかなかこれだけの集団では会わないので。再会に関してはいつもと変わらない感じだった。だから懐かしの関東を感じるよりも、シンプルにいつも通りに楽しんだ感じでした。
船は揺れてました。船酔いを心配したけど、大丈夫。
腹いっぱい食べました。天ぷらなんて、意外と食べないからね。魚介の天ぷらは特に。
3時間くらい遊覧。
続いて新橋に移動し。
居酒屋で二次会。
朝までコースです。
バカ話とはこのこと。
くだらない話ばかりしてました。
何話したか覚えてないけど・・・それが良いのです。
二日酔いを恐れる昨今。
ビールで通した。水も飲んで中和した。
守りの飲酒・・。
これも明日があるから。そして遠征先だから。家の近くなら休日くらいはチャンポンしちゃいますが。せっかくの遠征を、二日酔いで潰したくないし・・。
でも・・守りに入りましたね。
いやさ。1週間で二日酔い2回はキツイ!
二日酔いになる頻度が増えた昨今。飲酒量が増えたのか、歳なのか・・・分かりません。
朝に解散。
久々にカプセルホテルの閉塞感を味わいたくて。
新橋のカプセルに。
まあ転寝して、シャワー浴びて・・くらいだとね。これがちょうど良いです。
最近のカプセルはきれいだし・・。
と思ったけど。
ひどかったです。
全体的に狭い。
大浴場を想定していたけど、シャワー。しかも1フロア1つ。
まあ1フロア16カプセルくらいだから、問題ないのかもしれないけど。
でもさ。シャワー、洗面、トイレの前のカプセルだったので、誰かが入れば、目覚める。
快適睡眠には程遠く。
6時半くらいから軌道に乗ったけど。
思えば。新宿のカプセルは良かったな。
名古屋のカプセルは微妙で。
新橋は☓と・・。
でも9時半起床で。
普通に休養は取れました。
明日へ・・。
布団が恋しい季節になりました。さすがにベッドから出たくないね。昨今の朝は。
しかし起きねば。
起床し、家事をこなす。明日は何もできないだろうし。
そして準備をして。
出発。
今日は東京に行くのです。
ゆったりの出発だったので、色々と用事を足せる。
すすきのに行き。
ゲオでCD返却し。
食事し。
カフェで新聞読んで。
こういう普通の休日も楽しみ、東京でイレギュラーな休日も楽しむ。良いですな。
ウインズで馬券購入。
鳴尾は自信のハイアー◎。相当自信あった。
ステイヤーズはフォゲッタブル2着付け。
その後、本屋で野球小僧購入。
今回の東京遠征(東京遠征って言葉がなんか違和感だね)ですが。荷物を最小限にすることがテーマで。いつもは読みかけの雑誌をパラパラ持っていきます。週べとかね。しかし読み終わったら、また何か買おう・・となりかねない。
全く読んでいない雑誌で、ボリュームもあり、1泊2日じゃ到底読み終わらないもの。それは野球小僧なんです。
まあそんなスペース使って書くことじゃないね(^^;
札駅より。新千歳に。
買い物をして、一路羽田に。
こうして新千歳から移動することが増えるのよね。
羽田に。向かい風で到着遅れる。
ちょっと時間が空きそうだったから、カフェで夕刊フジでも読もうと思ってたのに。ちょうど良い時間になってしまった。
そんな夕刊フジ。札幌ではありません。
今回の遠征の楽しみの一つがこれ。
つらい平日も。「そういや夕刊フジ読めるじゃん!」で少し元気になったくらいです。
そのまま門仲に。
ここも懐かしい。
ちょっと早く着いたので、傘と夕刊フジを買いに地上に。ラジオの時に毎回寄っていたセブンイレブン。変わらずありました。ホント懐かしいな。ここで朝食買ったり、Qシートコピーしたり。金おろしたり。色々やったなぁ。
皆様と合流し、船着き場まで歩き。
屋形船乗船。
11人の宴会です。
東京は2ヶ月半ぶりですが。みんなとまとまって会うのは半年ぶりくらい。まあ東京にいたとしても、なかなかこれだけの集団では会わないので。再会に関してはいつもと変わらない感じだった。だから懐かしの関東を感じるよりも、シンプルにいつも通りに楽しんだ感じでした。
船は揺れてました。船酔いを心配したけど、大丈夫。
腹いっぱい食べました。天ぷらなんて、意外と食べないからね。魚介の天ぷらは特に。
3時間くらい遊覧。
続いて新橋に移動し。
居酒屋で二次会。
朝までコースです。
バカ話とはこのこと。
くだらない話ばかりしてました。
何話したか覚えてないけど・・・それが良いのです。
二日酔いを恐れる昨今。
ビールで通した。水も飲んで中和した。
守りの飲酒・・。
これも明日があるから。そして遠征先だから。家の近くなら休日くらいはチャンポンしちゃいますが。せっかくの遠征を、二日酔いで潰したくないし・・。
でも・・守りに入りましたね。
いやさ。1週間で二日酔い2回はキツイ!
二日酔いになる頻度が増えた昨今。飲酒量が増えたのか、歳なのか・・・分かりません。
朝に解散。
久々にカプセルホテルの閉塞感を味わいたくて。
新橋のカプセルに。
まあ転寝して、シャワー浴びて・・くらいだとね。これがちょうど良いです。
最近のカプセルはきれいだし・・。
と思ったけど。
ひどかったです。
全体的に狭い。
大浴場を想定していたけど、シャワー。しかも1フロア1つ。
まあ1フロア16カプセルくらいだから、問題ないのかもしれないけど。
でもさ。シャワー、洗面、トイレの前のカプセルだったので、誰かが入れば、目覚める。
快適睡眠には程遠く。
6時半くらいから軌道に乗ったけど。
思えば。新宿のカプセルは良かったな。
名古屋のカプセルは微妙で。
新橋は☓と・・。
でも9時半起床で。
普通に休養は取れました。
明日へ・・。
昨日は夜更かししてしまった。
今日は若干寝坊。
ホント思いつきでDVD見たんですが。これ、思いつかなければおそらく早めに寝てたと思う。
実際寝坊でこなせなくなった用事があり。
しかし今日は長丁場。休養はしっかり取れました。
長い一日が始る・・。
最初にPC開き、諸々更新。
予定より時間を喰ってしまった。
ちょっとキツキツになりましたが、一旦外出。
食事とクリーニング、ツタヤ等。
1時間で終わらせ。
帰宅。
準備をして。
出発。一路新浦安に。
今日は結婚式に出席です。
いつもなら南船橋まで歩きますが、正装して20分くらい歩くと汗だくになる。
さすがに今日は電車。乗り継いで向かう。それでも近いものです。
駅にて神奈川から登場の中学時代の同級生と合流。
新浦安って仕事で回っていたこともあるくらいなので、完全な「仕事」エリア。こういう仕事エリアで休日を過すしたり、そのエリアで仕事関係じゃない人に会うというのは、なんか変な感じ(^^;
ということで結婚式ですが。
今日結婚するのは、幼馴染です。
私には「幼馴染」が2人いる。私含めて3人。
2年前に1人が結婚し。
そして今回。
最後に残ったわけですが。うん。俺らしいじゃん(笑)
自分にとっての「幼馴染」
これは2年前に書いたのが全て。
それは今も変わっていない。
読み返したんですが。本音を書いたんですがね。恥ずかしいこと書いてるな・・・夜中に書く手紙のように。こりゃ本人達には絶対見られたくないな。
先月会った今日結婚する彼女に酒の勢いで書いたこと言って、「読んでよ!」ってエラそうに言っちゃった、まあさすがに読んでないだろう・・わざわざ2年前まで月をスクロールさせるのも大変だし。
そんな結婚する彼女。
男2人、女1人という構成な我々ですが。
まあ小学校くらいまでは、やはり2年前に結婚した彼と遊ぶことが多かった。まあ男同士だし、野球部でも一緒だったし。
でも子供ながら幼馴染というのは意識はしていた。
ブログに一度書いた可能性もあるし、けっこう口に出している気がする出来事が1つある。口に出したとしても、他の人からすればたいしたことじゃないので、忘れられていることだけど。
小学校6年のときのなわとび大会。スポーツ万能の人間が回りに多く、少人数ながらその後中学に進み、サッカー部、バスケ部で活躍する逸材の多かった我が学年。もちろん、私はそんな連中の中で日々苦戦の日々でしたが。
なわとびは台頭に戦えた。特に「後ろ飛び」系は得意で、大会当日は多数エントリーをした。
そして当日。快調に種目をこなし。
まずまずの成果。
そして最終種目の「後ろ交差二重飛び」
小学生ながら連戦で体力の限界が近付き、ボロボロでしたが力を振り絞り。
自己新記録と思われる27回を飛んだ。
ついに初優勝か!何事も「1位」という響きは嬉しいもので。さらに過去の記録からいえば、優勝ラインは突破している。
そして結果発表。
私は3位だった。
1位は60数回飛んだ彼。そして2位が28回で彼女。そして3位が私。
悔しさというよりも。小学生最後でトップ3を独占できたことが嬉しかった。
こんな凄い幼馴染がいるという喜び。回りから「お前らでトップ3か」と言われるときの嬉しさ。
ここで悔しさが上回っていれば。そういう性格だったら。私は違う人間になっていたかもしれない。
なんかね。このポジションの居心地のよさ。そんなのを感じ。
俺。なんか昔も今も変わんないな。
中学入学以降、学力含めこんなトップ3独占は私の力不足で二度と実現せず。
これが最初で最後かも。だから私は鮮烈に覚えているのです。
そして中学時代。
中学以降は今日結婚する彼女との接点が増えた。
何より大きかったのが中学2年~3年で同じクラスになったこと。
スペシャルなクラスだったこの2年間。我々は評議委員という世間でいう学級委員をやっていた。
私はこの性格です。目立ちだがりや。面倒な仕事は放棄していた記憶がある。だからけっこう面倒なことばかりやってもらって。色々と苦労かけました。
そういや学年の同窓会の代表幹事みたいなのにも俺ら二人でなってる。
なんで3クラスあるのに、同じクラスから2人?と当時思ったのを覚えている。けど。何かと縁があるということだよね。
けっこう幼馴染を実感すること以上に、クラスメイトだった2年間。
そして高校に入学。
クラスは一度も一緒にならなかったけど。
今でも覚えていることがある。
高校の何年生のときだったかは覚えてないけど。
我々の最寄り駅を降りてすぐのところに、木陰なんだけど、みんながチャリを止めてる場所があって。そこで人間関係の話になったことがある。彼女は悩んでいる様子だった。しかし・・俺、相談にあんまり答えられなかった。当時の俺には、答えが出なかった。細かい内容とかは覚えてないけど、そういう風に真剣に物事を考えることが、俺個人として今まで少なかったから。
結果として、彼女は今日、幸せの門出を迎えるわけで。このときの悩みもクリアしているわけだけど。自分の無力さと共に、何も言えなかった後悔を今でも覚えています。
あれから10年くらい経ったか。
今日結婚です。
会場入りし。まずは結婚式に参加。
久々に家族の方々に会う。おそらく10年ぶり、一番上のお姉さんとは20年振りくらいに会った。でも顔覚えてくれてて、嬉しかった。
披露宴。
座ったテーブルは高校時代の友人席。
ここでも久々の再会が。
高校時代の人間とは一部を除いては卒業以来会う機会が無い。
今日来た人達もまさにそれ。お初の人もいるけど、3年間で1回同じクラスになったことある人もいて。ホントご無沙汰~って感じ。いや、お初の人っているのか?みんな名字変わっちゃってて、確認するのも恥ずかしいし。5人いたけど、3人は同じクラスだった。後二人・・・実家帰ったら確認しなきゃ・・。
でもね・・・5人中3人結婚してたよ。子持ちだよ。うひゃ~って感じ。
一人は3人の子持ちだって。もう28だもんね・・。
なんか保育所から高校までをダイジェストで振り返られるような対面。はっきりしたことは、私は何も変わっていないということ。体重の増減くらい。
覚えてもらえていることは嬉しいです。変わらないって素晴らしい!
そんな披露宴。
感動はもちろんですが。
新郎新婦の細かな心配りが散りばめられていました。性格で出ています。
席のネームカードにもコメントが。ホントこういうのは嬉しいです。
「て」とリテーさんを否定する気はこれっぽっちもありませんが。ホントだよ!男女の違いだと思うんだけど。
細かく書いてくれてて。
その中で「ブログ読んだ」と。
「自分の耳が赤くなっていく音を聞いた」と槇原も歌ってますが。そんな感じ。
読んでたのか!恥ずかしい!
って自分で「読んで!」って言っておいて(^^;
高校生クイズの話はまさか読んでるとは思わなかったので、受付後に書いたカードにも書いたんだけど。
全然覚えてくれてて。
なんか二重で恥ずかしい!
テーブルで話している時にも、当時、けっこう話題になったことを聞き。
そうか。俺だけじゃなかったのか。嬉しかった。
高校生クイズ・・・完全な私の趣味です。よく付き合ってくれたなぁ。ありがとう!ホント良い思い出です。
ちなみにその席で。今日来れなかった彼女の高校時代友人のメンバーでもあり、私とも中学2、3年で一緒だった人が懐妊との話も。
おいおい、今日はどんだけサプライズがあるんだ・・・凄い日です。
披露宴中。
写真撮りに新郎新婦のところに。
新郎の方とも話す。2年前にちょっと会ったことも覚えていて。競馬好きのことも覚えていて。嫁に出す父親の心境でしたが・・あなたは息子だ!婿にやる心境!
ってどこまでも親目線(^^;
スライドショーにも感動。
余興ではF味君を思い出す。Perfumeは旬だもんね。
二人の出会い紹介とかもあり。
運命の出会いは本当にあることを感じました。これは間違いなく運命だよ。「さだめ」
俺にとっての運命は?もう過ぎたのか、これからなのか・・・。
幸せそうな二人ですが。数々の試練もあったわけで。
いくつもの壁を乗り越えて、今日がある。
過程です。
過程の重要性。忘れそうになっちゃうけど。一番大切なことだよね。
思うことの多い披露宴だった。ホント感動しました!
続いて二次会。
さっきもテーブル一緒だった「同窓生」の皆様と歓談。懐かしかった。
一緒に来た中学時代の同級生は完全アウェーな席になっちゃったけど、でもうまいこと絡んでたじゃん。さすがです。
そしてさらに25年の付き合いの人間登場。まあコイツとも色々思い出はある。それはコイツが結婚したときかな・・・。
関東に出てきている「ガキの頃からの友人」というのはコイツ、私、新婦の3人なんです。まあ会うのは7年ぶりくらいだけど。変わってないな。
そんな二次会も色々な催しが。
歌披露とか。カッコイイ・・・俺も弾き語りとかできたらなぁ・・憧れちゃうわ。
そしてビンゴ。
商品ゲットならず。残念!未来予想機だっけ?が一番気になりました。
幹事の方の活躍もあり。二次会も楽しく過しました。
しかし・・新婚やら、もうすぐ結婚やら。
さっきも言ったけど、28って、そういう時期なのよね。それにしても、ここの皆さんは寿が多い!幸せオーラが充満している!吸収だ!
披露宴もそうだったけど、時間があっという間です。
終了後。
出口で再度、新郎新婦とご挨拶。
今日は会えば「ありがとう」って言われた。急だったのに、来てくれて・・と。
いやいや。その倍の「ありがとう」を送るよ。
こんなにたくさんの感動をもらい。
懐かしい場面にたくさん遭遇し。
初心を思い出し。
前に進むきっかけをくれた。
今週はけっこう壁で。悩むこともあったけど。
分かった。解決できた。
そう、自分の歩く道は1つなんだよ。
ただその時、口で「ありがとう」は言わなかった。。
これから。自分が壁を乗り越えて。
また会うとき。
本当の自分になって、会えるように。頑張るから。
それが「ありがとう」になるように。
最後にロビーで姉妹に挨拶し。
新宿に移動。
GCを聴きながら余韻に浸りつつ、電車は新宿へ・・・。
今日は若干寝坊。
ホント思いつきでDVD見たんですが。これ、思いつかなければおそらく早めに寝てたと思う。
実際寝坊でこなせなくなった用事があり。
しかし今日は長丁場。休養はしっかり取れました。
長い一日が始る・・。
最初にPC開き、諸々更新。
予定より時間を喰ってしまった。
ちょっとキツキツになりましたが、一旦外出。
食事とクリーニング、ツタヤ等。
1時間で終わらせ。
帰宅。
準備をして。
出発。一路新浦安に。
今日は結婚式に出席です。
いつもなら南船橋まで歩きますが、正装して20分くらい歩くと汗だくになる。
さすがに今日は電車。乗り継いで向かう。それでも近いものです。
駅にて神奈川から登場の中学時代の同級生と合流。
新浦安って仕事で回っていたこともあるくらいなので、完全な「仕事」エリア。こういう仕事エリアで休日を過すしたり、そのエリアで仕事関係じゃない人に会うというのは、なんか変な感じ(^^;
ということで結婚式ですが。
今日結婚するのは、幼馴染です。
私には「幼馴染」が2人いる。私含めて3人。
2年前に1人が結婚し。
そして今回。
最後に残ったわけですが。うん。俺らしいじゃん(笑)
自分にとっての「幼馴染」
これは2年前に書いたのが全て。
それは今も変わっていない。
読み返したんですが。本音を書いたんですがね。恥ずかしいこと書いてるな・・・夜中に書く手紙のように。こりゃ本人達には絶対見られたくないな。
先月会った今日結婚する彼女に酒の勢いで書いたこと言って、「読んでよ!」ってエラそうに言っちゃった、まあさすがに読んでないだろう・・わざわざ2年前まで月をスクロールさせるのも大変だし。
そんな結婚する彼女。
男2人、女1人という構成な我々ですが。
まあ小学校くらいまでは、やはり2年前に結婚した彼と遊ぶことが多かった。まあ男同士だし、野球部でも一緒だったし。
でも子供ながら幼馴染というのは意識はしていた。
ブログに一度書いた可能性もあるし、けっこう口に出している気がする出来事が1つある。口に出したとしても、他の人からすればたいしたことじゃないので、忘れられていることだけど。
小学校6年のときのなわとび大会。スポーツ万能の人間が回りに多く、少人数ながらその後中学に進み、サッカー部、バスケ部で活躍する逸材の多かった我が学年。もちろん、私はそんな連中の中で日々苦戦の日々でしたが。
なわとびは台頭に戦えた。特に「後ろ飛び」系は得意で、大会当日は多数エントリーをした。
そして当日。快調に種目をこなし。
まずまずの成果。
そして最終種目の「後ろ交差二重飛び」
小学生ながら連戦で体力の限界が近付き、ボロボロでしたが力を振り絞り。
自己新記録と思われる27回を飛んだ。
ついに初優勝か!何事も「1位」という響きは嬉しいもので。さらに過去の記録からいえば、優勝ラインは突破している。
そして結果発表。
私は3位だった。
1位は60数回飛んだ彼。そして2位が28回で彼女。そして3位が私。
悔しさというよりも。小学生最後でトップ3を独占できたことが嬉しかった。
こんな凄い幼馴染がいるという喜び。回りから「お前らでトップ3か」と言われるときの嬉しさ。
ここで悔しさが上回っていれば。そういう性格だったら。私は違う人間になっていたかもしれない。
なんかね。このポジションの居心地のよさ。そんなのを感じ。
俺。なんか昔も今も変わんないな。
中学入学以降、学力含めこんなトップ3独占は私の力不足で二度と実現せず。
これが最初で最後かも。だから私は鮮烈に覚えているのです。
そして中学時代。
中学以降は今日結婚する彼女との接点が増えた。
何より大きかったのが中学2年~3年で同じクラスになったこと。
スペシャルなクラスだったこの2年間。我々は評議委員という世間でいう学級委員をやっていた。
私はこの性格です。目立ちだがりや。面倒な仕事は放棄していた記憶がある。だからけっこう面倒なことばかりやってもらって。色々と苦労かけました。
そういや学年の同窓会の代表幹事みたいなのにも俺ら二人でなってる。
なんで3クラスあるのに、同じクラスから2人?と当時思ったのを覚えている。けど。何かと縁があるということだよね。
けっこう幼馴染を実感すること以上に、クラスメイトだった2年間。
そして高校に入学。
クラスは一度も一緒にならなかったけど。
今でも覚えていることがある。
高校の何年生のときだったかは覚えてないけど。
我々の最寄り駅を降りてすぐのところに、木陰なんだけど、みんながチャリを止めてる場所があって。そこで人間関係の話になったことがある。彼女は悩んでいる様子だった。しかし・・俺、相談にあんまり答えられなかった。当時の俺には、答えが出なかった。細かい内容とかは覚えてないけど、そういう風に真剣に物事を考えることが、俺個人として今まで少なかったから。
結果として、彼女は今日、幸せの門出を迎えるわけで。このときの悩みもクリアしているわけだけど。自分の無力さと共に、何も言えなかった後悔を今でも覚えています。
あれから10年くらい経ったか。
今日結婚です。
会場入りし。まずは結婚式に参加。
久々に家族の方々に会う。おそらく10年ぶり、一番上のお姉さんとは20年振りくらいに会った。でも顔覚えてくれてて、嬉しかった。
披露宴。
座ったテーブルは高校時代の友人席。
ここでも久々の再会が。
高校時代の人間とは一部を除いては卒業以来会う機会が無い。
今日来た人達もまさにそれ。お初の人もいるけど、3年間で1回同じクラスになったことある人もいて。ホントご無沙汰~って感じ。いや、お初の人っているのか?みんな名字変わっちゃってて、確認するのも恥ずかしいし。5人いたけど、3人は同じクラスだった。後二人・・・実家帰ったら確認しなきゃ・・。
でもね・・・5人中3人結婚してたよ。子持ちだよ。うひゃ~って感じ。
一人は3人の子持ちだって。もう28だもんね・・。
なんか保育所から高校までをダイジェストで振り返られるような対面。はっきりしたことは、私は何も変わっていないということ。体重の増減くらい。
覚えてもらえていることは嬉しいです。変わらないって素晴らしい!
そんな披露宴。
感動はもちろんですが。
新郎新婦の細かな心配りが散りばめられていました。性格で出ています。
席のネームカードにもコメントが。ホントこういうのは嬉しいです。
「て」とリテーさんを否定する気はこれっぽっちもありませんが。ホントだよ!男女の違いだと思うんだけど。
細かく書いてくれてて。
その中で「ブログ読んだ」と。
「自分の耳が赤くなっていく音を聞いた」と槇原も歌ってますが。そんな感じ。
読んでたのか!恥ずかしい!
って自分で「読んで!」って言っておいて(^^;
高校生クイズの話はまさか読んでるとは思わなかったので、受付後に書いたカードにも書いたんだけど。
全然覚えてくれてて。
なんか二重で恥ずかしい!
テーブルで話している時にも、当時、けっこう話題になったことを聞き。
そうか。俺だけじゃなかったのか。嬉しかった。
高校生クイズ・・・完全な私の趣味です。よく付き合ってくれたなぁ。ありがとう!ホント良い思い出です。
ちなみにその席で。今日来れなかった彼女の高校時代友人のメンバーでもあり、私とも中学2、3年で一緒だった人が懐妊との話も。
おいおい、今日はどんだけサプライズがあるんだ・・・凄い日です。
披露宴中。
写真撮りに新郎新婦のところに。
新郎の方とも話す。2年前にちょっと会ったことも覚えていて。競馬好きのことも覚えていて。嫁に出す父親の心境でしたが・・あなたは息子だ!婿にやる心境!
ってどこまでも親目線(^^;
スライドショーにも感動。
余興ではF味君を思い出す。Perfumeは旬だもんね。
二人の出会い紹介とかもあり。
運命の出会いは本当にあることを感じました。これは間違いなく運命だよ。「さだめ」
俺にとっての運命は?もう過ぎたのか、これからなのか・・・。
幸せそうな二人ですが。数々の試練もあったわけで。
いくつもの壁を乗り越えて、今日がある。
過程です。
過程の重要性。忘れそうになっちゃうけど。一番大切なことだよね。
思うことの多い披露宴だった。ホント感動しました!
続いて二次会。
さっきもテーブル一緒だった「同窓生」の皆様と歓談。懐かしかった。
一緒に来た中学時代の同級生は完全アウェーな席になっちゃったけど、でもうまいこと絡んでたじゃん。さすがです。
そしてさらに25年の付き合いの人間登場。まあコイツとも色々思い出はある。それはコイツが結婚したときかな・・・。
関東に出てきている「ガキの頃からの友人」というのはコイツ、私、新婦の3人なんです。まあ会うのは7年ぶりくらいだけど。変わってないな。
そんな二次会も色々な催しが。
歌披露とか。カッコイイ・・・俺も弾き語りとかできたらなぁ・・憧れちゃうわ。
そしてビンゴ。
商品ゲットならず。残念!未来予想機だっけ?が一番気になりました。
幹事の方の活躍もあり。二次会も楽しく過しました。
しかし・・新婚やら、もうすぐ結婚やら。
さっきも言ったけど、28って、そういう時期なのよね。それにしても、ここの皆さんは寿が多い!幸せオーラが充満している!吸収だ!
披露宴もそうだったけど、時間があっという間です。
終了後。
出口で再度、新郎新婦とご挨拶。
今日は会えば「ありがとう」って言われた。急だったのに、来てくれて・・と。
いやいや。その倍の「ありがとう」を送るよ。
こんなにたくさんの感動をもらい。
懐かしい場面にたくさん遭遇し。
初心を思い出し。
前に進むきっかけをくれた。
今週はけっこう壁で。悩むこともあったけど。
分かった。解決できた。
そう、自分の歩く道は1つなんだよ。
ただその時、口で「ありがとう」は言わなかった。。
これから。自分が壁を乗り越えて。
また会うとき。
本当の自分になって、会えるように。頑張るから。
それが「ありがとう」になるように。
最後にロビーで姉妹に挨拶し。
新宿に移動。
GCを聴きながら余韻に浸りつつ、電車は新宿へ・・・。
昨日は何もせずに寝てしまった。
準備関係は明日しよう!ということで早めに目覚ましをかけて起床する。
今日は「て」の結婚式。
親戚も同世代が多い+行き遅れているということで、私に結婚式の出席経験はない。
6月の幼馴染の二次会参加が初めて。
披露宴は今日が初。
色々な方から情報を収集。やはりマナーは守りたいし・・。
幸い会社には経験者が盛りだくさんである。
んで今日を迎えた。
買い揃えるのも一通り揃った。
確認で管理人に電話。
そして準備をして、出発。
しかしバタバタな準備。何かを忘れている気がする・・。
まずは錦糸町に向かう。
馬券購入。
「て」氏にふさわしい記念馬券を購入。
ついでに愛馬の馬券も(^^;
ついでですよ。ついで!
まあぶっちゃけ。
今日何もなかったら、絶対競馬場に出動してたね。
愛馬が阪神と札幌で重賞出走。
重賞挑戦すら久々なのに。
今回は勝ち目ありで、人気的にも阪神はかなりおいしい。
普通に勝つんじゃね?と。
先週、一緒に勝負した同期の馬も出走する。
こうなると馬券だけは買いたかったの☆
ということで錦糸町で用事を済ませ。
会場である新宿に。
よくよく考えると、新宿の街を歩くなんて、久々。
気がついたら千葉に染まっていた。
買い物は千葉ばっかり。
東京で行くのは神宮と錦糸町と府中くらいだもん。
もう少し都会に触れないとな。
この秋はバスケで代々木も行くから、久々に渋谷に出没しようかしら♪
私は受付という仕事もある。
会場に着いたらお先に到着していた先方さんの受付の方と挨拶。
管理人も合流し。
受付の仕事開始。
早めに会場に入り、早めに色々な方とご挨拶し。
そのお陰で雰囲気になれることができた。よかったです。
受付となると、祝儀の渡し方とか関係ないね。渡す人がいないんだもん。自分で収納袋に直接いれる!
でも別の結婚式に行った時は、これだけの人数の「渡し方マナー」を見たわけだから、スムーズにできそうです。
久々の調布テニス氏やらメカ氏も来場。数年振りです。
披露宴に参加。
大掛かりな仕掛けとかじゃなく(当たり前だが)、非常にアットホームで、良い式でした。
新郎両親の挨拶に笑い、新婦の両親への花束贈呈でグッと来て。
おいしい料理。サプライズなイベント。楽しかったです。
私にとっての「This is 結婚式」となりました。
その後、二次会へ。
風車氏のピンチヒッターで司会をやることに。
来れなかった風車氏の無念も乗せて司会。
しかし私が参加した二次会の司会って、そんなに登場してなかった気がしたので、話を聞いたときも楽観視していたのですが、けっこう作りこまれたプログラム。あせる。
ビンゴとか・・。
しかしMいMいに助けられる。
F原に面倒なことは丸投げしてしまいました。マジすいません・・。
無事に終わって良かった☆
ねじ氏とか、ホント数年振りに会ったな・・。
三次会に。
ここは管理人に予約していただいたようで、スムーズに移動。
後輩も来場。
4次会には新郎新婦が登場。
色々回って、最後らしい。
新婦さんとはもちろん初めてまともに話しましたが。
中年探偵団に入れそうな人でした。
こんな人には初めて出会いました。
もちろん色々なマニアックな人はたくさんいました。
しかしベクトルが一緒というのはなかなかいません。
「て」にぴったりだと思いました。
まあご夫妻がこのブログを見ているとは思いませんが。
実は一言挨拶を振られたら・・というのは考えていたんです。「て」から言われていたので。
司会をやることになって、言う機会はなかったけど、ここで書いておこう。
「『て』君とは趣味が合い、一緒に競馬やスポーツ観戦にでかけましたが、非常に見る目があります。『この選手は潰れる!』という選手は本当に潰れるんです。ホッシャとか。なので奥様も『て』君についていけば間違いありません!」
微妙な空気が流れそうですね。言わなくて良かった!
続いて5次会。
といっても始発待ちのS川氏と管理人と三人ですが。
ここまで酒飲み場を回ったのは初めてです。
最後はお茶しか飲まなかったけど。
始発に乗り帰宅。
みなさんお疲れ様でした。
そして「て」よ!結婚おめでとう!
準備関係は明日しよう!ということで早めに目覚ましをかけて起床する。
今日は「て」の結婚式。
親戚も同世代が多い+行き遅れているということで、私に結婚式の出席経験はない。
6月の幼馴染の二次会参加が初めて。
披露宴は今日が初。
色々な方から情報を収集。やはりマナーは守りたいし・・。
幸い会社には経験者が盛りだくさんである。
んで今日を迎えた。
買い揃えるのも一通り揃った。
確認で管理人に電話。
そして準備をして、出発。
しかしバタバタな準備。何かを忘れている気がする・・。
まずは錦糸町に向かう。
馬券購入。
「て」氏にふさわしい記念馬券を購入。
ついでに愛馬の馬券も(^^;
ついでですよ。ついで!
まあぶっちゃけ。
今日何もなかったら、絶対競馬場に出動してたね。
愛馬が阪神と札幌で重賞出走。
重賞挑戦すら久々なのに。
今回は勝ち目ありで、人気的にも阪神はかなりおいしい。
普通に勝つんじゃね?と。
先週、一緒に勝負した同期の馬も出走する。
こうなると馬券だけは買いたかったの☆
ということで錦糸町で用事を済ませ。
会場である新宿に。
よくよく考えると、新宿の街を歩くなんて、久々。
気がついたら千葉に染まっていた。
買い物は千葉ばっかり。
東京で行くのは神宮と錦糸町と府中くらいだもん。
もう少し都会に触れないとな。
この秋はバスケで代々木も行くから、久々に渋谷に出没しようかしら♪
私は受付という仕事もある。
会場に着いたらお先に到着していた先方さんの受付の方と挨拶。
管理人も合流し。
受付の仕事開始。
早めに会場に入り、早めに色々な方とご挨拶し。
そのお陰で雰囲気になれることができた。よかったです。
受付となると、祝儀の渡し方とか関係ないね。渡す人がいないんだもん。自分で収納袋に直接いれる!
でも別の結婚式に行った時は、これだけの人数の「渡し方マナー」を見たわけだから、スムーズにできそうです。
久々の調布テニス氏やらメカ氏も来場。数年振りです。
披露宴に参加。
大掛かりな仕掛けとかじゃなく(当たり前だが)、非常にアットホームで、良い式でした。
新郎両親の挨拶に笑い、新婦の両親への花束贈呈でグッと来て。
おいしい料理。サプライズなイベント。楽しかったです。
私にとっての「This is 結婚式」となりました。
その後、二次会へ。
風車氏のピンチヒッターで司会をやることに。
来れなかった風車氏の無念も乗せて司会。
しかし私が参加した二次会の司会って、そんなに登場してなかった気がしたので、話を聞いたときも楽観視していたのですが、けっこう作りこまれたプログラム。あせる。
ビンゴとか・・。
しかしMいMいに助けられる。
F原に面倒なことは丸投げしてしまいました。マジすいません・・。
無事に終わって良かった☆
ねじ氏とか、ホント数年振りに会ったな・・。
三次会に。
ここは管理人に予約していただいたようで、スムーズに移動。
後輩も来場。
4次会には新郎新婦が登場。
色々回って、最後らしい。
新婦さんとはもちろん初めてまともに話しましたが。
中年探偵団に入れそうな人でした。
こんな人には初めて出会いました。
もちろん色々なマニアックな人はたくさんいました。
しかしベクトルが一緒というのはなかなかいません。
「て」にぴったりだと思いました。
まあご夫妻がこのブログを見ているとは思いませんが。
実は一言挨拶を振られたら・・というのは考えていたんです。「て」から言われていたので。
司会をやることになって、言う機会はなかったけど、ここで書いておこう。
「『て』君とは趣味が合い、一緒に競馬やスポーツ観戦にでかけましたが、非常に見る目があります。『この選手は潰れる!』という選手は本当に潰れるんです。ホッシャとか。なので奥様も『て』君についていけば間違いありません!」
微妙な空気が流れそうですね。言わなくて良かった!
続いて5次会。
といっても始発待ちのS川氏と管理人と三人ですが。
ここまで酒飲み場を回ったのは初めてです。
最後はお茶しか飲まなかったけど。
始発に乗り帰宅。
みなさんお疲れ様でした。
そして「て」よ!結婚おめでとう!
コメントをみる |

目覚めたら8時半過ぎてた。
これは重要!
今まで土曜日でもめざまし土曜日の時間には目が覚めてたからね。
寝ぼけ眼でテレビをつける。
そうしたら金子貴俊の声・・・しまった・・・えなり番組始まってるじゃん!
別に休みの日なんだから、寝坊しても良いし、めざどに間に合わなくても、9時前に起きてるんだから、充分早いんだけどね。
まあよく寝ました。良いことです。
午前中はPCを開く。
ブログを更新する。
そして家事。
今日は小倉競馬が台風のため順延に。
愛馬が2レースに出走予定で、グリーンチャンネルで観戦しようと思ってたのに。
まあしょうがない。
でも今回みたいな3連休の場合。
JRA的には三日開催の方がおいしいのでは?
だって、土日に競馬する人で、小倉が開催してなくて、投資額が減るっていう人は少ないでしょう。土曜にやってるようなコアなファンは、だいたいは、新潟、函館にその分費やす。
そして負ける!
取り返そうと、月曜にまた勝負!
月曜が祝日だから、こういうファンは多いと思う。
総額では絶対売り上げアップだと思うな。
まあマーキュリーカップともろ被りで、ユタカを生で見たかった盛岡のファンは残念だろうけど。
まあ見なくて良いじゃん(^^;
武士沢が見れるんだし!!
そうこうしてたら、新潟3レース。愛馬ジャンバルジャン登場。
2着でした。
だめだ・・勝てない。人気になって、勝ちきれない・・。
弟に先を越されちゃうぞ!
でもマジでこのままでは肉ですよ。
何が悪いんだろうな・・詰めが甘いから、脚質転換しても、変わらないだろうし。
騎手かな。やっぱり。
ホワイトペッパーでお世話になったアンカツに頼むしかない。ビシビシやってもらわないとな。
オリオンスターズ、ドレスデングリーンといったデビュー遅れの馬達が好走を繰り返している。このあたりはすぐに未勝利は脱しそう。そうすればポンポンいって、ひょっとしたら秋には菊の夢も・・と膨らんでいる。
秋のクリス厩舎巻き返しの一躍をになってほしいんだけどね。バルジャンには。
午後もノンビリ。
PCで今月末に予定していた徳島遠征の予約しよう〜と思ったら。
よくよく見たら、飛行機の最終が18時45分!日本の試合が15時45分からだから、最後まで見ていたら帰れない!
さすがに徳島まで行って、試合の途中で帰るのもバカらしい。
かといって月曜に休みを取るのは不可能。残念ながら。
別日程も考えたけど、無理。
ということでパスです。
まあ8月も大阪に行くし、そうそう遠征ばっかりしてられないしね。
大人しくテレビ観戦です。
しかしなぜに徳島?東名阪だったら、客も入るのに。
変なしがらみで決まったんだろうな。協会はバカだから。
マジ、やつら消えて欲しいわ。
話は変わりまして。
今日勝負したらコケそうだったので、勝負はしません。
台風でイベント中止の報がチラホラ。心配ですな。
そんな中ですが。
家を出る。
飲みがあるんだけど、少し早めに出てみた。
駅近くの本屋に寄ったら、野球小僧の最新刊が!夏のドラフト特集だって!たまりませんな(^ω^)
あ〜九州の高校野球見てぇ!ハイレベルの攻防が見たい!
その前に千葉を見なきゃな。来週末とかもそこそこ良い組み合わせありそう。今年の千葉は逸材が揃っている。今まで「千葉を離れるかも」ということで、色々やってきたけど、高校野球こそ、本当に「千葉を離れたら見られない」ことの代表。
今年こそ行かなきゃな。近い球場ばっかりだし。
時間になり、飲みに向かう。
何度も通っているのに、なぜか乗り換えでミスる。
遅刻・・。
台風の気圧のせいだ!
現地到着。
大学のサークルの同期+後輩二人で飲む。総勢9人。
昨秋の屋形船以来の集合。
同窓会というより、普段の飲み会って感じだね。
でも楽しかった。
やっぱり自分を出せるっていう環境。しっかり拾ってもらえるという環境(笑)
貴重です。
もちろん昔話しで盛り上がるってのもあるんだけど、今の話題も捉え方、目線がやっぱり合うんだよね。腐れ縁というのでしょうか・・・。
次は結婚式ですか。
今日以上にたくさんの人が来るでしょう。楽しみです。
一次会後、錦糸町に移動。
居酒屋に入る。
しかし皆眠気に襲われる。
せっかく料理もたくさん頼んだのに、喰いきれないし・・。
流れを変えるため、カラオケに行く。
久々にカラオケに行ったけど、楽しいね。
後ね。
この場で言わせてもらうと・・。
私は「聴く歌」と「歌う歌」は明確に違っている。
まあ聴く歌はほとんどとして、歌うの、歌わないのははっきりしている。
例えばラルクは歌う。しかしGLAYは歌わない。
ジャニでもスマップ、TOKIOは意外と歌わない。
そして。槇原敬之、FIELD OF VIEWは歌わない!
というか歌えない!高いんだもん。
皆さん気を使って入れて頂てます。今後も入れて頂いてもうれしいです。
しかし!良いパフォーマンスは見せられません。すいません。
5時半頃に終了。
解散。
久々にオールしました♪
これは重要!
今まで土曜日でもめざまし土曜日の時間には目が覚めてたからね。
寝ぼけ眼でテレビをつける。
そうしたら金子貴俊の声・・・しまった・・・えなり番組始まってるじゃん!
別に休みの日なんだから、寝坊しても良いし、めざどに間に合わなくても、9時前に起きてるんだから、充分早いんだけどね。
まあよく寝ました。良いことです。
午前中はPCを開く。
ブログを更新する。
そして家事。
今日は小倉競馬が台風のため順延に。
愛馬が2レースに出走予定で、グリーンチャンネルで観戦しようと思ってたのに。
まあしょうがない。
でも今回みたいな3連休の場合。
JRA的には三日開催の方がおいしいのでは?
だって、土日に競馬する人で、小倉が開催してなくて、投資額が減るっていう人は少ないでしょう。土曜にやってるようなコアなファンは、だいたいは、新潟、函館にその分費やす。
そして負ける!
取り返そうと、月曜にまた勝負!
月曜が祝日だから、こういうファンは多いと思う。
総額では絶対売り上げアップだと思うな。
まあマーキュリーカップともろ被りで、ユタカを生で見たかった盛岡のファンは残念だろうけど。
まあ見なくて良いじゃん(^^;
武士沢が見れるんだし!!
そうこうしてたら、新潟3レース。愛馬ジャンバルジャン登場。
2着でした。
だめだ・・勝てない。人気になって、勝ちきれない・・。
弟に先を越されちゃうぞ!
でもマジでこのままでは肉ですよ。
何が悪いんだろうな・・詰めが甘いから、脚質転換しても、変わらないだろうし。
騎手かな。やっぱり。
ホワイトペッパーでお世話になったアンカツに頼むしかない。ビシビシやってもらわないとな。
オリオンスターズ、ドレスデングリーンといったデビュー遅れの馬達が好走を繰り返している。このあたりはすぐに未勝利は脱しそう。そうすればポンポンいって、ひょっとしたら秋には菊の夢も・・と膨らんでいる。
秋のクリス厩舎巻き返しの一躍をになってほしいんだけどね。バルジャンには。
午後もノンビリ。
PCで今月末に予定していた徳島遠征の予約しよう〜と思ったら。
よくよく見たら、飛行機の最終が18時45分!日本の試合が15時45分からだから、最後まで見ていたら帰れない!
さすがに徳島まで行って、試合の途中で帰るのもバカらしい。
かといって月曜に休みを取るのは不可能。残念ながら。
別日程も考えたけど、無理。
ということでパスです。
まあ8月も大阪に行くし、そうそう遠征ばっかりしてられないしね。
大人しくテレビ観戦です。
しかしなぜに徳島?東名阪だったら、客も入るのに。
変なしがらみで決まったんだろうな。協会はバカだから。
マジ、やつら消えて欲しいわ。
話は変わりまして。
今日勝負したらコケそうだったので、勝負はしません。
台風でイベント中止の報がチラホラ。心配ですな。
そんな中ですが。
家を出る。
飲みがあるんだけど、少し早めに出てみた。
駅近くの本屋に寄ったら、野球小僧の最新刊が!夏のドラフト特集だって!たまりませんな(^ω^)
あ〜九州の高校野球見てぇ!ハイレベルの攻防が見たい!
その前に千葉を見なきゃな。来週末とかもそこそこ良い組み合わせありそう。今年の千葉は逸材が揃っている。今まで「千葉を離れるかも」ということで、色々やってきたけど、高校野球こそ、本当に「千葉を離れたら見られない」ことの代表。
今年こそ行かなきゃな。近い球場ばっかりだし。
時間になり、飲みに向かう。
何度も通っているのに、なぜか乗り換えでミスる。
遅刻・・。
台風の気圧のせいだ!
現地到着。
大学のサークルの同期+後輩二人で飲む。総勢9人。
昨秋の屋形船以来の集合。
同窓会というより、普段の飲み会って感じだね。
でも楽しかった。
やっぱり自分を出せるっていう環境。しっかり拾ってもらえるという環境(笑)
貴重です。
もちろん昔話しで盛り上がるってのもあるんだけど、今の話題も捉え方、目線がやっぱり合うんだよね。腐れ縁というのでしょうか・・・。
次は結婚式ですか。
今日以上にたくさんの人が来るでしょう。楽しみです。
一次会後、錦糸町に移動。
居酒屋に入る。
しかし皆眠気に襲われる。
せっかく料理もたくさん頼んだのに、喰いきれないし・・。
流れを変えるため、カラオケに行く。
久々にカラオケに行ったけど、楽しいね。
後ね。
この場で言わせてもらうと・・。
私は「聴く歌」と「歌う歌」は明確に違っている。
まあ聴く歌はほとんどとして、歌うの、歌わないのははっきりしている。
例えばラルクは歌う。しかしGLAYは歌わない。
ジャニでもスマップ、TOKIOは意外と歌わない。
そして。槇原敬之、FIELD OF VIEWは歌わない!
というか歌えない!高いんだもん。
皆さん気を使って入れて頂てます。今後も入れて頂いてもうれしいです。
しかし!良いパフォーマンスは見せられません。すいません。
5時半頃に終了。
解散。
久々にオールしました♪
今日は結婚式で帰郷します。
昼過ぎには出発予定。
今のうちに気持ちを書いておこう。
というのもミクシイって、マイミクはさておき、たくさんの人がやっている。アクセス数見ても断然このブログより少ないんだけど、知り合いが見る確率はミクシイの方が多い・・ということで、本音的なのはこっちに書いてきていた。
だから今回も・・。
今回結婚するのは、私の幼馴染。
ここにも何度か書いたような気がするけど、私が住んでた集落は同じ小学校の学区でも一駅隣に位置している。だから電車で通学していた。
必然的に行動パターンも一緒になり、独特の「一体感」というのがあった。
しかも人数の割りに優秀な人材が多かった。頭も良い、スポーツもできる、生徒会もこなす。
私は残念ながらそんな優秀じゃなかったけど、そんな華のある連中と過すのが楽しかった。
その象徴ともいえるのが、今回結婚する男、そして私と共に今日出席する女性。
幼馴染といえば、私にとってこの二人を指す。
三人。
保育所時代から、高校まで全く同じコースを歩いてきた。ここまで一緒というのは、全国的に見ても、そんなにいないんじゃないだろうか?
団地とかじゃない。
小さい集落。
そこにたまたま三人の同級生がいて、その三人が全く同じルートを歩む。
この偶然。かなり希少ですよ。
と言っても、もちろん進んで来た道は様々。
よくこんなことを言うと「そんなことない」って言ってくれるけど、私から見れば二人はエリート街道を歩み、私はいばらの道を歩いてきた。
なんとか着地点は一緒だけど、その過程は大きく違った。
だからだろうか。私はこの三人という意識が他の二人より強かった気がする。負けたくないという気持ちもあったけど、どこか三番手、二人より劣っているということにも美学を見出したり(なんじゃそりゃ)
そんなときに出会ったのが、槇原敬之の「三人」という曲。
まあこの曲は幼馴染ではなく、同棲中のカップルに家に居候で入るという内容。
しかしシュチュエーションは男二人に女一人。
この曲では二人の幸せのために、この居候が歌っていくという内容。槇原敬之の実話かもしれない。
私も歌じゃないにしても、楽しさとかを伝えられたらな。
そんなことも私が夢見た、いや夢見ている職業を目指したきっかけになったのかもしれない。
そして中学時代。
DEENの「Teenage Dream」という曲に出会う。
曲の最後。
「誰も言わなかったけど、夢を手にしたらまた三人でいつかあの街に帰ろう」
絶対夢を手にするぞ!って思ったね。
そして中学卒業。
高校は別々になるかもしれなかったけど、結局一緒になった。
高校に入ってからは、三人ともフィールドが変わり、そんなに会わなくなった。友人も、高校で規模が大きくなったとはいえ、それほど被らない。
それでも修学旅行の班長会議で一緒になったりすると、縁だなぁ・・って思った。
そして高3。
三人で高校生クイズに出場。
たぶんこの話、今他の二人の頭からは消えているだろう。
しかし私は夏になると思い出す。
けっこうゴリ押しで出場した。
なんか思い出を作りたくて。
やっぱり意識、強かったよな・・俺。
もう高校に入ったら、私はどちらかというとアングラな世界に身を投じだしたわけです。勉強もできないし。
だから引け目を感じてたんだよね。
結局、二人は現役で大学に合格。
私は浪人。
見事なまでのコントラスト。
でも「今に見てろよ!俺だって!」と浪人中のパワーになったのも事実なんです。
今日の新郎に会ったのは浪人中だった1月。私が予備校に向かう途中、彼は正月に帰省しこれから大学に戻るという電車の中だった。何を話したかは覚えていない。
あれから6年半。
今日はその時以来の再会です。
ぶっちゃけ・・・参加者はあんまり知らない人や、顔見知り程度の人が多いでしょう。前述の通り、交遊録はそんなに被っていないから。アウェーです!
でもさ。やっぱり直接おめでとうは言いたいから。
それ一言だけ言えたら私は満足。
ライバルであり、盟友の門出です。
しっかり祝ってこようと思います。
さて。
昼過ぎ、少しノンビリしてから、出発。
ギリギリで函館9レースを見た。一昨年の夏、夢を見たバーニングレッドの久々の出走。
結果は惨敗。2年近く休んでたんだもんな。後は姉妹弟に・・。
新潟に向かう。
初めて新幹線の指定席を買った。
いつもなら自由席を買って、ホームで待つ・・って感じなんだけど、今回は待つ時間が無いから。
東京駅から新幹線乗車。
なんか指定席って、気持ち広いような・・そんなことないよな。トイレも。
まあ指定席って、混雑期は混むけど、今日みたいな何もない日は空いている。
だからノンビリ、快適に新潟に向かう。
久々に音楽も持ち込む。
今日は幼馴染に会う。ということで、大学時代の曲とか、今の曲では無く、あえて小学校時代に聞いていたものを聞く。
槇原敬之「君は僕の宝物」
92年に出たアルバム。姉にレンタルしてもらって、カセットにダビングして、聴いてた。まともに聴いたのはかなり久々だけど、名曲揃い。
このアルバムから初めて買ったCDである「北風〜君に届きますように〜」に続く。いわば私の音楽の礎。
音楽創世記は明らかにビーイングだけど、入り口は槇原敬之なんです。今も聴いてるし。
ほとんど寝ずに、新潟までを過した。
音楽の感動。
そして読んでいた「高校野球小僧」が面白かったこと(笑)マニアック過ぎます。最高。
当初は一人で向かう予定だったけど、もう一人の幼馴染からメールをもらう。一緒に行くことに。
少し気が楽に。
先ほども書いたけど、完全アウェーなんです。
まったくの見知らぬ人ばかりだったら、それはそれでモードを変えて行けば良い。
顔見知りだけど、あんまり話さない・・レベルの人だと、一番中途半端で辛い。
微妙に孤立するかも・・。という不安があったので。
スタートが一緒なら安心。
それでも不安が・・誰が来るんだろう・・って感じで。
会場入り。
一次会が押してたらしく。まだ人はほとんどいなかった。
会場には一番乗りで中学の同級生組がいた。
でもメンツはクラスは違ってたけど、ちょこちょこ顔合わせている人達だったので、良かった。
しかも高校の同級生組は部活関係が多く、こちらも知っている人が多かった。
最初の「孤立したらどうしよう・・」という不安は消えた。一安心。
しばらくしたら、主役登場の前に、ペーパーが配られる。二人の馴れ初めとかが書いてあるやつ。
これ読みながら、なんか泣きそうになってしまった。
なんかテレビで見たような・・・良い出会いをしてたんだ。
すげぇ〜。よくわからんけど、感動してしまった。
そして主役登場。
クラッカーで祝福。
久々に見たけど。大人や。良い男になっとる。
そして良い嫁さん見つけて・・第一印象でお似合いだと思った。
そして乾杯。
中学同級生連中がまずは新郎のところに行く。
こうやって次々と主役の元に行って話すのが二次会なんだという。なるほどね。
そして高校組。
どちらに行っても良かったけど、敢えて私達は「幼馴染枠」として行くことに。
人が掃けたころに、新郎の元に。
「直さん〜」
おいおい。お前そんな風に俺を呼んだことなかっただろ!
でも表情、口調。変わらない。
久々に「三人」だ。
「何してるの〜?」
まあこういう話しになる。
私の胸がチクリと痛む。
私がこんなにも毎日、嫌々、ノーモチベーションで仕事をしていることなんて。言える訳がない。
待ってろ。
次会うときまでは絶対胸張って話せるようになってるから。
これからイベントが始まるというので、少し話ししてから、席に戻る。
それからはケーキ入刀。
そしてDVD上映。
主役には内緒で両者の実家に行ってきた様子が。
しゃれた演出だ。最高。
ここで号泣する人続出。
私もウルっときてしまった。
両者とも、回りに愛された人だったのがよく分かった。
最後に数名の挨拶と、新郎新婦の挨拶を経て、会は終了。
良い会でした。
出口では再度、言葉を交わす。
直接おめでとうを言えた。これで良かった。満足です。
今日来た甲斐があった。
末永く幸せになって欲しい。つーか幸せになるだろうな。ホントお似合いだから。
次コイツと会うのはいつだろう。
なんか同窓会とかじゃ会いたくないな。こうなったら。
誰かの結婚式とか。
なんかこうなるとね。
不幸なときじゃなく、幸せなときにまた会いたいです。
会場を後にする。
満足。おなか一杯。良い二次会だった。
ここでもう一人の幼馴染と別れる。
これから大切な人と会うみたいなので。
ここで驚くべき事態に!
ぜひ挨拶してほしいという。この彼氏と。
まさかの事態!なんか親みたいな気分だ・・。
そして会う。
競馬好きらしい。しかも実家が私の勤務地に近いらしく・・。
なんかの縁だわ。
そして親みたいな感覚になる。「こいつをよろしくお願いします」つい言っちゃったもん。
これが幼馴染ってもんなんだろう。
まあ特別だけどさ。
今日は幼馴染二人の大切な人に会えた。
なんか心が暖かくなった。
「そして僕は誰かのために歌い生きてゆくことを決めた」
このコントラスト。槇原敬之の「三人」の世界に似てる。
俺もがんばろう。
何もかもを投げ出すこと。未来の希望を捨てること。やめよう。
新潟駅から在来線で実家に。
しかし終電は過ぎている。近くの駅まで親に迎えにきてもらうことに。
その近くの駅に行くまでも、一度乗り換える。
そしてその乗り換えで20分強の時間が空いている。
ここで一旦下車し、そこで飲んでいた友人と合流。缶ビールで20分の宴。
分刻みのスケジュール!
まあ二次会次第ではこの短時間飲みは中止になる予定だったんだけどね。うまく時間ができたので。
ここでも5年ぶりくらいの再会有り。
濃い一日だ・・。
帰宅。
GWにも帰ってきてるから、実家に対する感動は無い。
ちょいと漫画読んでから、睡眠・・。
昼過ぎには出発予定。
今のうちに気持ちを書いておこう。
というのもミクシイって、マイミクはさておき、たくさんの人がやっている。アクセス数見ても断然このブログより少ないんだけど、知り合いが見る確率はミクシイの方が多い・・ということで、本音的なのはこっちに書いてきていた。
だから今回も・・。
今回結婚するのは、私の幼馴染。
ここにも何度か書いたような気がするけど、私が住んでた集落は同じ小学校の学区でも一駅隣に位置している。だから電車で通学していた。
必然的に行動パターンも一緒になり、独特の「一体感」というのがあった。
しかも人数の割りに優秀な人材が多かった。頭も良い、スポーツもできる、生徒会もこなす。
私は残念ながらそんな優秀じゃなかったけど、そんな華のある連中と過すのが楽しかった。
その象徴ともいえるのが、今回結婚する男、そして私と共に今日出席する女性。
幼馴染といえば、私にとってこの二人を指す。
三人。
保育所時代から、高校まで全く同じコースを歩いてきた。ここまで一緒というのは、全国的に見ても、そんなにいないんじゃないだろうか?
団地とかじゃない。
小さい集落。
そこにたまたま三人の同級生がいて、その三人が全く同じルートを歩む。
この偶然。かなり希少ですよ。
と言っても、もちろん進んで来た道は様々。
よくこんなことを言うと「そんなことない」って言ってくれるけど、私から見れば二人はエリート街道を歩み、私はいばらの道を歩いてきた。
なんとか着地点は一緒だけど、その過程は大きく違った。
だからだろうか。私はこの三人という意識が他の二人より強かった気がする。負けたくないという気持ちもあったけど、どこか三番手、二人より劣っているということにも美学を見出したり(なんじゃそりゃ)
そんなときに出会ったのが、槇原敬之の「三人」という曲。
まあこの曲は幼馴染ではなく、同棲中のカップルに家に居候で入るという内容。
しかしシュチュエーションは男二人に女一人。
この曲では二人の幸せのために、この居候が歌っていくという内容。槇原敬之の実話かもしれない。
私も歌じゃないにしても、楽しさとかを伝えられたらな。
そんなことも私が夢見た、いや夢見ている職業を目指したきっかけになったのかもしれない。
そして中学時代。
DEENの「Teenage Dream」という曲に出会う。
曲の最後。
「誰も言わなかったけど、夢を手にしたらまた三人でいつかあの街に帰ろう」
絶対夢を手にするぞ!って思ったね。
そして中学卒業。
高校は別々になるかもしれなかったけど、結局一緒になった。
高校に入ってからは、三人ともフィールドが変わり、そんなに会わなくなった。友人も、高校で規模が大きくなったとはいえ、それほど被らない。
それでも修学旅行の班長会議で一緒になったりすると、縁だなぁ・・って思った。
そして高3。
三人で高校生クイズに出場。
たぶんこの話、今他の二人の頭からは消えているだろう。
しかし私は夏になると思い出す。
けっこうゴリ押しで出場した。
なんか思い出を作りたくて。
やっぱり意識、強かったよな・・俺。
もう高校に入ったら、私はどちらかというとアングラな世界に身を投じだしたわけです。勉強もできないし。
だから引け目を感じてたんだよね。
結局、二人は現役で大学に合格。
私は浪人。
見事なまでのコントラスト。
でも「今に見てろよ!俺だって!」と浪人中のパワーになったのも事実なんです。
今日の新郎に会ったのは浪人中だった1月。私が予備校に向かう途中、彼は正月に帰省しこれから大学に戻るという電車の中だった。何を話したかは覚えていない。
あれから6年半。
今日はその時以来の再会です。
ぶっちゃけ・・・参加者はあんまり知らない人や、顔見知り程度の人が多いでしょう。前述の通り、交遊録はそんなに被っていないから。アウェーです!
でもさ。やっぱり直接おめでとうは言いたいから。
それ一言だけ言えたら私は満足。
ライバルであり、盟友の門出です。
しっかり祝ってこようと思います。
さて。
昼過ぎ、少しノンビリしてから、出発。
ギリギリで函館9レースを見た。一昨年の夏、夢を見たバーニングレッドの久々の出走。
結果は惨敗。2年近く休んでたんだもんな。後は姉妹弟に・・。
新潟に向かう。
初めて新幹線の指定席を買った。
いつもなら自由席を買って、ホームで待つ・・って感じなんだけど、今回は待つ時間が無いから。
東京駅から新幹線乗車。
なんか指定席って、気持ち広いような・・そんなことないよな。トイレも。
まあ指定席って、混雑期は混むけど、今日みたいな何もない日は空いている。
だからノンビリ、快適に新潟に向かう。
久々に音楽も持ち込む。
今日は幼馴染に会う。ということで、大学時代の曲とか、今の曲では無く、あえて小学校時代に聞いていたものを聞く。
槇原敬之「君は僕の宝物」
92年に出たアルバム。姉にレンタルしてもらって、カセットにダビングして、聴いてた。まともに聴いたのはかなり久々だけど、名曲揃い。
このアルバムから初めて買ったCDである「北風〜君に届きますように〜」に続く。いわば私の音楽の礎。
音楽創世記は明らかにビーイングだけど、入り口は槇原敬之なんです。今も聴いてるし。
ほとんど寝ずに、新潟までを過した。
音楽の感動。
そして読んでいた「高校野球小僧」が面白かったこと(笑)マニアック過ぎます。最高。
当初は一人で向かう予定だったけど、もう一人の幼馴染からメールをもらう。一緒に行くことに。
少し気が楽に。
先ほども書いたけど、完全アウェーなんです。
まったくの見知らぬ人ばかりだったら、それはそれでモードを変えて行けば良い。
顔見知りだけど、あんまり話さない・・レベルの人だと、一番中途半端で辛い。
微妙に孤立するかも・・。という不安があったので。
スタートが一緒なら安心。
それでも不安が・・誰が来るんだろう・・って感じで。
会場入り。
一次会が押してたらしく。まだ人はほとんどいなかった。
会場には一番乗りで中学の同級生組がいた。
でもメンツはクラスは違ってたけど、ちょこちょこ顔合わせている人達だったので、良かった。
しかも高校の同級生組は部活関係が多く、こちらも知っている人が多かった。
最初の「孤立したらどうしよう・・」という不安は消えた。一安心。
しばらくしたら、主役登場の前に、ペーパーが配られる。二人の馴れ初めとかが書いてあるやつ。
これ読みながら、なんか泣きそうになってしまった。
なんかテレビで見たような・・・良い出会いをしてたんだ。
すげぇ〜。よくわからんけど、感動してしまった。
そして主役登場。
クラッカーで祝福。
久々に見たけど。大人や。良い男になっとる。
そして良い嫁さん見つけて・・第一印象でお似合いだと思った。
そして乾杯。
中学同級生連中がまずは新郎のところに行く。
こうやって次々と主役の元に行って話すのが二次会なんだという。なるほどね。
そして高校組。
どちらに行っても良かったけど、敢えて私達は「幼馴染枠」として行くことに。
人が掃けたころに、新郎の元に。
「直さん〜」
おいおい。お前そんな風に俺を呼んだことなかっただろ!
でも表情、口調。変わらない。
久々に「三人」だ。
「何してるの〜?」
まあこういう話しになる。
私の胸がチクリと痛む。
私がこんなにも毎日、嫌々、ノーモチベーションで仕事をしていることなんて。言える訳がない。
待ってろ。
次会うときまでは絶対胸張って話せるようになってるから。
これからイベントが始まるというので、少し話ししてから、席に戻る。
それからはケーキ入刀。
そしてDVD上映。
主役には内緒で両者の実家に行ってきた様子が。
しゃれた演出だ。最高。
ここで号泣する人続出。
私もウルっときてしまった。
両者とも、回りに愛された人だったのがよく分かった。
最後に数名の挨拶と、新郎新婦の挨拶を経て、会は終了。
良い会でした。
出口では再度、言葉を交わす。
直接おめでとうを言えた。これで良かった。満足です。
今日来た甲斐があった。
末永く幸せになって欲しい。つーか幸せになるだろうな。ホントお似合いだから。
次コイツと会うのはいつだろう。
なんか同窓会とかじゃ会いたくないな。こうなったら。
誰かの結婚式とか。
なんかこうなるとね。
不幸なときじゃなく、幸せなときにまた会いたいです。
会場を後にする。
満足。おなか一杯。良い二次会だった。
ここでもう一人の幼馴染と別れる。
これから大切な人と会うみたいなので。
ここで驚くべき事態に!
ぜひ挨拶してほしいという。この彼氏と。
まさかの事態!なんか親みたいな気分だ・・。
そして会う。
競馬好きらしい。しかも実家が私の勤務地に近いらしく・・。
なんかの縁だわ。
そして親みたいな感覚になる。「こいつをよろしくお願いします」つい言っちゃったもん。
これが幼馴染ってもんなんだろう。
まあ特別だけどさ。
今日は幼馴染二人の大切な人に会えた。
なんか心が暖かくなった。
「そして僕は誰かのために歌い生きてゆくことを決めた」
このコントラスト。槇原敬之の「三人」の世界に似てる。
俺もがんばろう。
何もかもを投げ出すこと。未来の希望を捨てること。やめよう。
新潟駅から在来線で実家に。
しかし終電は過ぎている。近くの駅まで親に迎えにきてもらうことに。
その近くの駅に行くまでも、一度乗り換える。
そしてその乗り換えで20分強の時間が空いている。
ここで一旦下車し、そこで飲んでいた友人と合流。缶ビールで20分の宴。
分刻みのスケジュール!
まあ二次会次第ではこの短時間飲みは中止になる予定だったんだけどね。うまく時間ができたので。
ここでも5年ぶりくらいの再会有り。
濃い一日だ・・。
帰宅。
GWにも帰ってきてるから、実家に対する感動は無い。
ちょいと漫画読んでから、睡眠・・。
コメントをみる |

10時半に起床。部屋の掃除を急ピッチで始める。何とな〜くな直感だけど、意外とこの部屋は荷物少ないかもしれない。まだ捨て足りない。いらないものはドンドン捨てる!
なんとか予定通りに掃除は終了。さらに洗濯も。天気良いときは洗濯に限る!
今日は高校時代の友人が来る。新宿まで向かえに。しかし到着が遅れる模様。
時間が空いたので買いそびれていた浅岡雄也の新曲を買いにHMVに。SOUTHに行ったが、無い。
ネット上では「地方だと店に置いてない」という不満が溢れるようなレアなアーティストになってしまった浅岡雄也だが、さすがに東京だと今までなら例外なく陳列されていた。しかし今回は無い!売れてしまったなら、取り寄せない限り二度と入荷しないだろう。
SOUTHを諦めEASTに。しかしここも無い!
一応店員に聞く。なんか無さそうな雰囲気。こりゃ取り寄せか・・と思ったらあった!見逃していたけど、五十音で「あ」のところにあったらしい。
実はソロデビューしてアルバム3枚、シングル3枚をリリースしている浅岡雄也だが、大概のレコード屋ではFIELD OF VIEW(以下、FOV)の欄にある。しょうがないことではあるが、「元FOVのボーカル」という肩書きは一生つきまとう。
しかし今回は初めて、「浅岡雄也」というインデックスがあった。一人のソロアーティストとしての第一歩である。無事購入。
まだ時間があるので一通り試聴。globeのベスト。いったい何枚出しているの?ってくらい出しているけど(三枚くらい?)、今回のは10年目の区切り。そしてシンプルにシングル曲が順番にならんでいる。最初に出したベストを持っているけど、傷が付いて音飛びする状態。こりゃこの新作、レンタルする価値ありそう。
そしてD.A.Iの新作。大好きな「For The Future」の間奏を聴く。大渡亮のギターソロが良い。テンション上がる!
五時過ぎに友人と合流。本好きな友人を連れて紀伊国屋へ。
スポーツコーナーをブラブラしてたら「FIVE」発見!
これはリストラ軍団・アイシンのJBL優勝への軌跡を描いたノンフィクション。まあファンの間では賛否両論な本。私は見たことなかったんだけど、パラっと見た限り、なんかおもしろそう。というか、自分の書きたいもの、というか、この日記の理想系に近いのがこの「FIVE」。こういう文章を書きたいのよね!
表紙は佐古、正規、ノブナガ、外山、マッカーサーの集合写真です。機会があったらぜひ!
ちなみに私は見逃したんだけど「奇跡体験アンビリバボー」でやっていたアイシンのドキュメントはこの本が元です。
私は買うかもしれない。落ち着いたら。これから部屋を整理するって今に、新たに本は買えない・・。
大学近くのなじみの食堂で食事。友人が通う大学の周辺には「学生街」というのが無く、一番行ったのは「学食」らしい(4年間で1000回は行ったと豪語していた)。それを考えると、こういう店が何件もあり、卒業後でもフラっと行けるというのは、かなり幸せなことなのかもしれない。
食事後は我が家に移動。スーパーで酒を購入+レンタルビデオ鑑賞。なんか暗いな(笑)
ちなみに見たのは
・平成9年度上半期重賞年鑑
・96年度GI総集編
両方とも競馬です。お互い競馬好きで、さらに見始めもほぼ一緒。この95〜97あたりが見始めでもあり、一番見た時期でもある。
この時期は「純粋期」。純粋に競馬を楽しんでいた。毎週欠かさず見て、気に入ったレースは繰り返し見て。実況コメントを覚えるくらい見たのはこの時期だ。
その後98〜00はラジオ投稿期。二つの番組を掛け持ちし、毎週投稿&予想。この時期も毎週見ていたが、投稿していたラジオ番組で予想バトルがあったことから、徐々にギャンブル的意味合いが強くなってきた。
そして01〜。大学入学後はかなりギャンブル的志向が強くなった。競馬に触れない時期もあれば、触れたら触れたで馬券購入。結果を見たらそれで終わり。GIなのにレースを見ないことも珍しくない。見ようとするけど、気持ちが入ってないから、録画し忘れたり、深夜のダイジェストを寝過ごしたり。
最近はようやく「馬券も買うけど、レースもしっかり見る!」という形が出来てきた。競馬見始めた頃の気持ちは忘れたくないねぇ・・。
かなり懐かしい映像を堪能。
明日のために睡眠。オールはしません!朝早いし!
なんとか予定通りに掃除は終了。さらに洗濯も。天気良いときは洗濯に限る!
今日は高校時代の友人が来る。新宿まで向かえに。しかし到着が遅れる模様。
時間が空いたので買いそびれていた浅岡雄也の新曲を買いにHMVに。SOUTHに行ったが、無い。
ネット上では「地方だと店に置いてない」という不満が溢れるようなレアなアーティストになってしまった浅岡雄也だが、さすがに東京だと今までなら例外なく陳列されていた。しかし今回は無い!売れてしまったなら、取り寄せない限り二度と入荷しないだろう。
SOUTHを諦めEASTに。しかしここも無い!
一応店員に聞く。なんか無さそうな雰囲気。こりゃ取り寄せか・・と思ったらあった!見逃していたけど、五十音で「あ」のところにあったらしい。
実はソロデビューしてアルバム3枚、シングル3枚をリリースしている浅岡雄也だが、大概のレコード屋ではFIELD OF VIEW(以下、FOV)の欄にある。しょうがないことではあるが、「元FOVのボーカル」という肩書きは一生つきまとう。
しかし今回は初めて、「浅岡雄也」というインデックスがあった。一人のソロアーティストとしての第一歩である。無事購入。
まだ時間があるので一通り試聴。globeのベスト。いったい何枚出しているの?ってくらい出しているけど(三枚くらい?)、今回のは10年目の区切り。そしてシンプルにシングル曲が順番にならんでいる。最初に出したベストを持っているけど、傷が付いて音飛びする状態。こりゃこの新作、レンタルする価値ありそう。
そしてD.A.Iの新作。大好きな「For The Future」の間奏を聴く。大渡亮のギターソロが良い。テンション上がる!
五時過ぎに友人と合流。本好きな友人を連れて紀伊国屋へ。
スポーツコーナーをブラブラしてたら「FIVE」発見!
これはリストラ軍団・アイシンのJBL優勝への軌跡を描いたノンフィクション。まあファンの間では賛否両論な本。私は見たことなかったんだけど、パラっと見た限り、なんかおもしろそう。というか、自分の書きたいもの、というか、この日記の理想系に近いのがこの「FIVE」。こういう文章を書きたいのよね!
表紙は佐古、正規、ノブナガ、外山、マッカーサーの集合写真です。機会があったらぜひ!
ちなみに私は見逃したんだけど「奇跡体験アンビリバボー」でやっていたアイシンのドキュメントはこの本が元です。
私は買うかもしれない。落ち着いたら。これから部屋を整理するって今に、新たに本は買えない・・。
大学近くのなじみの食堂で食事。友人が通う大学の周辺には「学生街」というのが無く、一番行ったのは「学食」らしい(4年間で1000回は行ったと豪語していた)。それを考えると、こういう店が何件もあり、卒業後でもフラっと行けるというのは、かなり幸せなことなのかもしれない。
食事後は我が家に移動。スーパーで酒を購入+レンタルビデオ鑑賞。なんか暗いな(笑)
ちなみに見たのは
・平成9年度上半期重賞年鑑
・96年度GI総集編
両方とも競馬です。お互い競馬好きで、さらに見始めもほぼ一緒。この95〜97あたりが見始めでもあり、一番見た時期でもある。
この時期は「純粋期」。純粋に競馬を楽しんでいた。毎週欠かさず見て、気に入ったレースは繰り返し見て。実況コメントを覚えるくらい見たのはこの時期だ。
その後98〜00はラジオ投稿期。二つの番組を掛け持ちし、毎週投稿&予想。この時期も毎週見ていたが、投稿していたラジオ番組で予想バトルがあったことから、徐々にギャンブル的意味合いが強くなってきた。
そして01〜。大学入学後はかなりギャンブル的志向が強くなった。競馬に触れない時期もあれば、触れたら触れたで馬券購入。結果を見たらそれで終わり。GIなのにレースを見ないことも珍しくない。見ようとするけど、気持ちが入ってないから、録画し忘れたり、深夜のダイジェストを寝過ごしたり。
最近はようやく「馬券も買うけど、レースもしっかり見る!」という形が出来てきた。競馬見始めた頃の気持ちは忘れたくないねぇ・・。
かなり懐かしい映像を堪能。
明日のために睡眠。オールはしません!朝早いし!
Teenage dream
2004年12月30日 友達昨晩は遅くまで年賀状書き。枚数は少ないけど、正月帰省の初日の恒例行事。特に今年は学生最後だし、恩師の方々には近況報告がてら気合を込めて書く。
そのわりに早起き。実家だと生活リズムが良くなるのがいい。おそらくこれからも早起きな生活が続くでしょう。
午前中は新聞入れに入っている最近数週間の新聞読み。我が家が購読している新潟日報を自分が東京にいっている間の地元ニュースチェックのため、振り返り読み。これが帰省の楽しみの一つ。いつもやっている。新潟商のウインターカップベスト4、バスケアルビの弱小っぷり。地元紙ならではの大きい扱いが良い。ちなみに私が観戦に行ったウインターカップ準決勝で欠場していた店橋(新潟商)は病気だったらしい。ベストメンバーで能代とやるのが見たかったなぁ。でも改めて、「お疲れ様!」と言いたい。それに主将の佐々木は大学に入ってバスケを続けるという。将来はJBLを目指すというくらいだから、関東の強豪に来るのかな。神崎兄弟と根岸がいる来年の明治ガード陣。佐々木が入ればさらに層が厚くなる!来ないかなぁ・・・(^^;
昼からは卒論執筆。最初は年明けから始動する予定だったんだけど、思いのほか時間が空いたので。予定外の執筆だけど、まずまず進みました。
夜は中学の同窓会。私が参加するのは昨年の夏以来。私が予備校時代の夏に結構な人数が集まったことがあったんだけど、それ以来というメンツもちらほら。かなり懐かしい。それにみんな変わってなくて良かった。
結婚とか、妊娠とか、そんな話がチラホラ聞かれだした。う〜ん。年取ったね(笑)
でも中学の同窓会を年2のペースでやっているとこって、他にあるだろうか?卒業して10年近く経つのに、クラスの半分近くが来るし。連絡付かない人もいるから、それを除けばかなりの出席率だ。
楽しい時間を過ごした。中学時代は毎日学校に通うのが楽しくてしょうがなかった。冗談抜きで、「日本一のクラス」だよ。
社会人になってもみんな来てるし、私も同様に「仕事で休む」なんて野暮なことはしない!来夏も行くぜい!
今日は調子が良く、グイグイ飲む。しかし東京で飲むのと決定的に違うこと、それはみんなツマミを好きなだけ頼む!普段の飲み会なら「もう少しツマミ頼みたいなぁ」と思うくらいで止めていた。飲み代を安くするため。食べ物は最小限に。ところが同窓会だと、みんな好きなだけ頼む!平気で鍋を二回頼む!
社会人に囲まれて飲むのも新鮮です!たまには豪快にね!
居酒屋でデザートとか久々に食べたよ〜。
結局二次会のカラオケまで楽しく参加。ただこのカラオケ屋、2時半にしまるので、オールという選択肢は我々には無い。友人に送ってもらい帰宅。
これが田舎の良いとこさ!疲れを残さない!
それに翌日仕事の人もいたし。
私も早く働いている人に追い付きたいなあ・・・。
そのわりに早起き。実家だと生活リズムが良くなるのがいい。おそらくこれからも早起きな生活が続くでしょう。
午前中は新聞入れに入っている最近数週間の新聞読み。我が家が購読している新潟日報を自分が東京にいっている間の地元ニュースチェックのため、振り返り読み。これが帰省の楽しみの一つ。いつもやっている。新潟商のウインターカップベスト4、バスケアルビの弱小っぷり。地元紙ならではの大きい扱いが良い。ちなみに私が観戦に行ったウインターカップ準決勝で欠場していた店橋(新潟商)は病気だったらしい。ベストメンバーで能代とやるのが見たかったなぁ。でも改めて、「お疲れ様!」と言いたい。それに主将の佐々木は大学に入ってバスケを続けるという。将来はJBLを目指すというくらいだから、関東の強豪に来るのかな。神崎兄弟と根岸がいる来年の明治ガード陣。佐々木が入ればさらに層が厚くなる!来ないかなぁ・・・(^^;
昼からは卒論執筆。最初は年明けから始動する予定だったんだけど、思いのほか時間が空いたので。予定外の執筆だけど、まずまず進みました。
夜は中学の同窓会。私が参加するのは昨年の夏以来。私が予備校時代の夏に結構な人数が集まったことがあったんだけど、それ以来というメンツもちらほら。かなり懐かしい。それにみんな変わってなくて良かった。
結婚とか、妊娠とか、そんな話がチラホラ聞かれだした。う〜ん。年取ったね(笑)
でも中学の同窓会を年2のペースでやっているとこって、他にあるだろうか?卒業して10年近く経つのに、クラスの半分近くが来るし。連絡付かない人もいるから、それを除けばかなりの出席率だ。
楽しい時間を過ごした。中学時代は毎日学校に通うのが楽しくてしょうがなかった。冗談抜きで、「日本一のクラス」だよ。
社会人になってもみんな来てるし、私も同様に「仕事で休む」なんて野暮なことはしない!来夏も行くぜい!
今日は調子が良く、グイグイ飲む。しかし東京で飲むのと決定的に違うこと、それはみんなツマミを好きなだけ頼む!普段の飲み会なら「もう少しツマミ頼みたいなぁ」と思うくらいで止めていた。飲み代を安くするため。食べ物は最小限に。ところが同窓会だと、みんな好きなだけ頼む!平気で鍋を二回頼む!
社会人に囲まれて飲むのも新鮮です!たまには豪快にね!
居酒屋でデザートとか久々に食べたよ〜。
結局二次会のカラオケまで楽しく参加。ただこのカラオケ屋、2時半にしまるので、オールという選択肢は我々には無い。友人に送ってもらい帰宅。
これが田舎の良いとこさ!疲れを残さない!
それに翌日仕事の人もいたし。
私も早く働いている人に追い付きたいなあ・・・。
コメントをみる |
