今日は朝から動いた日。せっかくなので振り返ります。

7時起床。数週間ぶりにこんなに早起きした。

10時面接。二人一組。ペアになった人が同路線の住人だった。面接の前後に色々話す。奇遇な出会い。

渋谷マックで昼食。そのまま郵便局で用事足して説明会に行く予定が印鑑を忘れたことに気づく。時間もあるので一旦帰宅。

家に着くと、時間もあるのでラジオを聞きながらリラックス。しかしここで私は衝撃的事実に気付く。渋谷近辺だと思っていた会場が地図をよ〜く見ると違った!表参道から徒歩15分って・・・無理だ!

はじめてブッチ。地図はよく見ましょう。しかし最近はこんな風に「勉強」の機会が多い。今、この時期に「失敗して覚える」というのはあまりにリスクが多すぎる。気をつけなきゃ!

予定は狂ったが、まだ私の1日は終わらない。郵便局で予定を済ますと、図書館で月バスを熟読。
女子バスケを学習。榊原と今美春を覚える。前東芝の吉田健司のJBL終盤戦展望。トーマスは不調らしい。そして青野がスタートだと、松下は思うようにラン&ガンが使えないらしい。なるほどねぇ・・・。

JBL観戦「東芝ーアイシン」代々木第二

時間があったので、各停でゆっくり移動。
今日は第一でもVリーグをやっていたので、周辺はけっこう賑やか。第二もなかなかの並びっぷり。

開場。メイン側の席をゲット!
それにしても!今日は本当に大入りだった!客席は9割は埋まってた。先週はトヨタ戦は客が入るなあと思ったけど、アイシンもかなり入る。佐古&折茂だね。やっぱり。
客層としては若者中心。特にバスケ部に入ってる学生にとっては選手はアイドルだからね。選手が出てきたりするとかなり興奮の様子だった。

では軽くレポを。

前半

上位を争う両チームだけに、やはり凡ミスが少ない。ターンオーバーもほとんど無い。簡単なシュートを次々に決めていく。これが優勝経験者のバスケか。接戦だが、東芝リードで終了。ちなみにエンキンが復帰してました(^^;

後半

急にファールが混み始める。その原因は審判。新潟でもみた倉田国雄をはじめとした3人。彼らのジャッジに両チームとも激怒していた。特に外国人選手はガンギレ。トムとアイシンベンチが一触即発になる。エンキン、外山がファールトラブルであまり見られなかったのが結果として残念だった。
途中、ヘンダーソンが接触プレーで卒倒。カラダの状態が良くないらしく、常に痛そうな顔でプレーしていたのだが、起き上がれなくなる。担架で退場。なかなかコートの外に出させない審判に東芝またガンギレ。もうさあ・・・この要領の無さ!明らかに今日の審判はダメです。自信なさげにジャッジしてるし。

ちなみに前回見たアイシン戦では信長が担架で退場(´∀`;)
俺は疫病神か!

試合は主導権を譲らなかった東芝が勝利。プレーオフまで後1勝。

それにしてもアイシンの最後のプレーにはがっかりした。残り30秒弱でトムの3Pが出て7点差。勝負はほぼ決した。でも最後まで攻め続けるのがスジだろう?なんと佐古が10秒程ゆっくりドリブル、パスを受けた後藤が2、3歩ドリブル。ラスト8秒は後藤がボールを持ったままその場に立ち尽くす。終了のブザー。

はあ?そりゃないだろう?それは勝ってるチームがやることだ。リーグ戦1位も決まり、モチベーションが難しいのもわかる。JRのケガも心配だ。ファールゲームしたらコンタクトプレーで誰かが負傷するかもしれない。でも攻め続けることくらいできるだろう?

リーグ戦ではかなり上位に来るくらいの大入りだった今日。ありゃファンに失礼だよ!

強引に結論に持ってきますが、やはり両チームとも強い。ベンチがしっかりしている。アイシンなら小宮、信長、高辻、エリック。東芝なら折腹、エンキン、山中、小野。内外揃っとります。こりゃ強いよ!アイシンなんて今日はヤマケン、ヤマが出番なし。すごい選手層だ(´∀`;)

なんだかんだいって長くなったなあ・・・。今日はこのへんで終わります!

コメント