東都大学野球春季リーグ開幕
2004年4月6日 スポーツ珍しく8時半起床。
洗濯物を外に出し、考える。
今日は東都大学野球リーグの開幕。開会式がある。一度は見たい!しかしそうなると、今すぐ外出の準備をしなくてはならない。夕方の面接用にスーツも着なくては。
ん・・・。迷ったあげく、開会式はパス。
試合は見たかったので12時目安に神宮に向かうことに。その前にクリーニング屋に。伝票が「スガワラ」になっていた。謎だ。
結局数分オーバーしたが、今年初の神宮参戦。
開幕戦「青山学院大学ー中央大学」
私がなぜ面接を控えながら神宮に向かったのか。
鈴木淳史。
新潟明訓時代、2年にして4番に座り、甲子園でホームラン。
卒業後は中央大学に進学したものの、3年間で出番は4試合。全て代打。奇遇にもわたしはこのうち3回を見ている。
そんななか、この春出版の週べ増刊の大学野球特集。
中央大学の予想オーダーには「4番 鈴木淳史」と書いてある。清水監督も期待しているらしいコメント。
確かに高尾、石川が卒業し、長距離砲は欲しいところだった。
これは行かねば!ということで行ったわけです。
しかし到着後、スタメンを見たら名前が無い・・・。
阪長といい、高橋佑輔といい、清水といい。山田悠斗といい・・・どうして新潟県人は本番に弱いんだ!!
ちなみに試合は山岸、会田が要所を締める投球を見せる。しかし1−1から7回裏、山口と亀井ろタイムリーで勝ち越し!
そして8回裏。2死から星が3塁打。迎える打者は代打からDHに入っている鈴木淳史。先ほどの打席ではチャンスで三飛。この打者、フライが多い。
今回もダメか・・。違った!センター前のクリーンヒット!神宮初ヒット&初打点だ!
観客席は大盛り上がり!苦労人がモノにしたチャンス。胸が熱くなった。これを機に明日はスタメンででそうだなあ・・・行きたい!でも行けない(^^;
結局、中央が勝利。けっこう番狂わせよ。だいたい山岸が4点取られるってのがありえない。去年の秋なんて6試合で7点しか取られてないのに・・・。
ホント戦国東都だ!
ちなみに第二試合の「駒沢ー亜細亜」戦には明徳出身の沖田がスタメン出場。スター誕生の予感。
夕方から面接。水野美紀のよさを再認識。
宇多田ヒカルのベストが初動140万って・・・。もうこの業界マジやばいな。宇多田が売れなくて誰が売れるんだよ!モー娘。のベストなんて18万・・・。いかにCD離れが進んでいるかが如実に現れた。
明日は田無だって。遠いなあ。
洗濯物を外に出し、考える。
今日は東都大学野球リーグの開幕。開会式がある。一度は見たい!しかしそうなると、今すぐ外出の準備をしなくてはならない。夕方の面接用にスーツも着なくては。
ん・・・。迷ったあげく、開会式はパス。
試合は見たかったので12時目安に神宮に向かうことに。その前にクリーニング屋に。伝票が「スガワラ」になっていた。謎だ。
結局数分オーバーしたが、今年初の神宮参戦。
開幕戦「青山学院大学ー中央大学」
私がなぜ面接を控えながら神宮に向かったのか。
鈴木淳史。
新潟明訓時代、2年にして4番に座り、甲子園でホームラン。
卒業後は中央大学に進学したものの、3年間で出番は4試合。全て代打。奇遇にもわたしはこのうち3回を見ている。
そんななか、この春出版の週べ増刊の大学野球特集。
中央大学の予想オーダーには「4番 鈴木淳史」と書いてある。清水監督も期待しているらしいコメント。
確かに高尾、石川が卒業し、長距離砲は欲しいところだった。
これは行かねば!ということで行ったわけです。
しかし到着後、スタメンを見たら名前が無い・・・。
阪長といい、高橋佑輔といい、清水といい。山田悠斗といい・・・どうして新潟県人は本番に弱いんだ!!
ちなみに試合は山岸、会田が要所を締める投球を見せる。しかし1−1から7回裏、山口と亀井ろタイムリーで勝ち越し!
そして8回裏。2死から星が3塁打。迎える打者は代打からDHに入っている鈴木淳史。先ほどの打席ではチャンスで三飛。この打者、フライが多い。
今回もダメか・・。違った!センター前のクリーンヒット!神宮初ヒット&初打点だ!
観客席は大盛り上がり!苦労人がモノにしたチャンス。胸が熱くなった。これを機に明日はスタメンででそうだなあ・・・行きたい!でも行けない(^^;
結局、中央が勝利。けっこう番狂わせよ。だいたい山岸が4点取られるってのがありえない。去年の秋なんて6試合で7点しか取られてないのに・・・。
ホント戦国東都だ!
ちなみに第二試合の「駒沢ー亜細亜」戦には明徳出身の沖田がスタメン出場。スター誕生の予感。
夕方から面接。水野美紀のよさを再認識。
宇多田ヒカルのベストが初動140万って・・・。もうこの業界マジやばいな。宇多田が売れなくて誰が売れるんだよ!モー娘。のベストなんて18万・・・。いかにCD離れが進んでいるかが如実に現れた。
明日は田無だって。遠いなあ。
コメント