腹式なってないんじゃない?
人のこと言えないけど(^^;

昨日も中途半端な時間に転寝。二度寝。わけわからないまま朝に。差し込む太陽。今日もまた暑くなりそう。

まずはESの仕上げ。ひさびさ!今月ようやく3つ目。怠けすぎました。でも空白もまた真なり。

いいとも見ながら外出の準備。木曜も結構好きなんだよ。

外出。まずは郵便局で書類郵送。
「はなまるうどん」で食事。いつものコースです。

神宮へ。

「ヤクルト対中日」

今日は外野席での応援DAY。大学野球では基本的にホーム後方で見るんだけど、神宮でのプロ野球は外野席で見る。ヤクルトの応援。カンフーバットを叩き、応援歌を歌う。へそ曲がった観戦ばかりする私ですが、このときだけは典型的野球ファンとなる。きっかけは一緒に行く高校時代の友人が神宮のヤクルト応援にハマッタという随分他己的なもの。でも楽しいものですよ。

ということで15時前には神宮到着。ちなみに外野席は今年初です。

神宮観戦は列並びから始まる。
待機列に新聞を貼り、列においての場所を確保。16時半頃の開場までにはそこに戻り、入場するという流れ。

今日はシーズン序盤の中日戦ということで、置いてあるシートは数枚。昼過ぎでこれでは今日はスカスカかな?

一番凄かったのが池山引退試合。朝の9時頃に新聞を貼りに行ったら、もう凄いことに・・・歩けど歩けど最後尾が見つからない。結局立ち見殺到の超満員となった試合。朝9時でも席確保はギリだった。それに比べると巨人戦だって怖くない。だから中日戦なんて・・・。

今日は特に用事もないのでどっかり腰を落ち着け、列に待機。新聞を読んだり、POGの馬を考えたり。今年もバプティスタの産駒を指名することを決意。
私の後ろにいた人たちの「故・宮路社長とJさんは似ている。」にほくそ笑む。

開場。井上の打撃練習。思いのほかスタンドにポンポン入る。ここらにもラビットボールの影響が。こんなにスタンドインした経験は今まで無い。私の来ない間に神宮は変わったねえ・・。

友人と合流。
試合開始の直前。預けていた酒を取りにゲートに行った帰り、ちょうど選手が守備位置に着くということでサインボールをスタンドに放る。私が通りかかったところには修学旅行生が。

これは来る!修学旅行生が外野指定に来ることはほぼ皆無。この希少性!来る!ボールが!

あんのじょう稲葉がこちらに向けて投げる!コップ二つの酒を片手に持ち、必死に球に喰らい着く。しかし片手だけでは稼動域に限界がある。失敗。それどころか人が殺到して、酒が少しこぼれる。私にかかってしまう。

今考えると、「何するんじゃこら!」の一言でも言えば、面白いことになったかもなあ。黙って通り過ぎなきゃ良かった!

試合開始。憲伸が先発なので、短時間試合を予想したが、初回からラミレスの3ラン。終始試合はヤクルトムード。

応援団にも新顔がチラホラ。

カンフーバットを叩きまくったので、手に疲労は残る。でも声を出して応援するのは楽しい!

ヤクルトがオール本塁打の6点で快勝!川島も良く投げた。インパクトは無いけど、こういう投球が一番安定するのです。

帰宅。HPを見ると、元ニデックの山下が日立に移籍。来た!ようやく私の理想的な補強を!

山下は一度生で見たけど、雑な選手。でも2メートルのサイズは魅力。どんな良いコーチでも、選手の身長を伸ばすことはできないんだから。
見た日の日記では「アルビに入れ」と書いている。やっぱり入らず。というか獲得せず。ホントにあのチームの強化方針は分からない。
日立はピンポイントの補強。なぜかガードばっか取るチームだったからね。オールジャパンみたいな外国人オンザコート0のとき、このタイプの選手が去年まではいなかった。大渕は4番や3番選手で、5番はきつい。でも大渕しかいなかったのだ。その大渕もクビっぽいし。日立の改革に期待大です。

明日はバイト!なんかノンビリした毎日。焦りは無いよ。自分の信じた道を進むのみ!

コメント