8時起床。久々の早起き。
今日は六大学野球の新人戦を観戦に。野球のためなら早起きできる!
いつもは「いいとも」見てるのに、今日は「はなまる」。
やっぱり一日を長く感じるから、早起きが良いです。
10時。準備を済ませ、出発。
スーパーでお茶購入。安売りを手に入れるため、最近はよく利用している。わずか数十円だけど、貴重な節約です。
サンスポ購入。ジョニーの一面を期待したが、小野。他紙はイナモやジャイアントばかり。残念!もちろん大きくは取り上げられていたけど。
神宮へ。あいかわらず新人戦はひっそり。応援団がいないからか。客席もバックネット裏しか開放しないし。
プレーボールにはちょい遅れ。
「3決・法政ー慶應」
貧打合戦。投手と言うより打線が悪いと見る。
慶應は1安打ながらその1本が金森の逆転2ラン。
そのまま慶應が勝利。昨年観戦に来たときは早稲田の応援に早実の学生が来てた。先輩である前田将希の登場時には大盛り上がり。今回も慶應高校の学生が来ていたみたいで、先輩登場時に大盛り上がり。学校はどうしたんだろう?
結果は慶應勝利だが、私は法政の爆発力を警戒。大引を始めとして、経験豊富な選手が多い。投手も平野が先発で使えそう。
今年の一年は明治と法政が勝利と言われるくらい有力選手が集まった。来年くらいにはまた法政の時代が来る気がする。
逆に早稲田はダメだ!しばらくトンネル!
「決勝・明治ー立教」
メンバー表を見てビックリ!一昨年に生で見た都狛江の中條が立教にいる!気が付かなかった。松原という大黒柱を中心に良くまとまったチームだった。都立でベスト8だからね。しかも敗れた相手は準優勝の日鶴だし。
一度生で見ると、かなり当時のメンバーに愛着が湧く。追いかける。高校野球の醍醐味!
試合は一時間しか見られなかったが、明治は強い。反則的なビッグネームばかりを大量に勧誘してきた。さすがにあれだけ甲子園組を補強したら強いよ。でも春のリーグ戦で活躍したのは甲子園組じゃなかたりするから面白い。西谷、菅谷、宇津野。
まあ様々な人がうまく噛み合ってくれれば負けません。質、量ともに間違いなく六大学ではトップです。
結局、勝利。当然といえば当然か。ただ「兄弟優勝」という響きは違和感。でもプロの一軍、二軍の優勝よりはマシか。だってベテランが二軍に出てたりすると、弟じゃあ・・・(^^;
某社面接へ。選考のオーラス。一番最後の順番だった。結果はどうあれ気分は良い。
バイトへ。稼ぐで!
ホント巨人強いね。強すぎ。山本昌が哀れ。ありゃ誰でも抑えられないよ。川島が今日投げてしまった今、ヤクルトに巨人を抑えられる人はいるのか?普通にやれば巨人の3連勝でしょう。普通に行かないのが野球なんだけど。
8回裏で気になるシーン。
小久保の二塁打で無死2、3塁。阿部の左飛。三塁ランナーの後藤が本塁突入。憤死
あたりまえだ。阿部の左飛は浅すぎる。なぜ突入したのか?早く試合を終わらせるのにわざとやったのか?おかしい。清原に代走をだしたところで、小久保の二塁打がでた。あわよくば打者一巡しちゃいそうな雰囲気。そうなったら清原になぜ代走出したのかという話になる。だから早く攻撃を終わらせちゃおう!そんな思惑が?
だっておかしいのよ。前にもこんなのがあった。メジャーでは大差でリードしたチームが全力疾走したりすると、報復に遭うらしい。これと関連しているのか・・・?
とにかくこの件に関してはいつも不可解に感じます。
でも今日の担当は西武と甲子園。アンチ阪神としては最近の低迷には大満足。貧打だね。ひーやんは相変わらずだし。
しかし甲子園+ABCだと露骨過ぎて嫌だ。あの歓声にはかなり騙される!外野に上がったら「ワア!!」だよ。
オリックスに頑張って欲しかったなあ。マックは諦めてるからいいけど、金田にはもう一踏ん張り!まあ3回で8残塁の打線もいけないが。
とまあ野球は良いねえということで(^^;
明日はひさびさに授業に。もちろんキャンパスを歩くときは頭の中は「Sign」!気分は妻夫木さ!
今日は六大学野球の新人戦を観戦に。野球のためなら早起きできる!
いつもは「いいとも」見てるのに、今日は「はなまる」。
やっぱり一日を長く感じるから、早起きが良いです。
10時。準備を済ませ、出発。
スーパーでお茶購入。安売りを手に入れるため、最近はよく利用している。わずか数十円だけど、貴重な節約です。
サンスポ購入。ジョニーの一面を期待したが、小野。他紙はイナモやジャイアントばかり。残念!もちろん大きくは取り上げられていたけど。
神宮へ。あいかわらず新人戦はひっそり。応援団がいないからか。客席もバックネット裏しか開放しないし。
プレーボールにはちょい遅れ。
「3決・法政ー慶應」
貧打合戦。投手と言うより打線が悪いと見る。
慶應は1安打ながらその1本が金森の逆転2ラン。
そのまま慶應が勝利。昨年観戦に来たときは早稲田の応援に早実の学生が来てた。先輩である前田将希の登場時には大盛り上がり。今回も慶應高校の学生が来ていたみたいで、先輩登場時に大盛り上がり。学校はどうしたんだろう?
結果は慶應勝利だが、私は法政の爆発力を警戒。大引を始めとして、経験豊富な選手が多い。投手も平野が先発で使えそう。
今年の一年は明治と法政が勝利と言われるくらい有力選手が集まった。来年くらいにはまた法政の時代が来る気がする。
逆に早稲田はダメだ!しばらくトンネル!
「決勝・明治ー立教」
メンバー表を見てビックリ!一昨年に生で見た都狛江の中條が立教にいる!気が付かなかった。松原という大黒柱を中心に良くまとまったチームだった。都立でベスト8だからね。しかも敗れた相手は準優勝の日鶴だし。
一度生で見ると、かなり当時のメンバーに愛着が湧く。追いかける。高校野球の醍醐味!
試合は一時間しか見られなかったが、明治は強い。反則的なビッグネームばかりを大量に勧誘してきた。さすがにあれだけ甲子園組を補強したら強いよ。でも春のリーグ戦で活躍したのは甲子園組じゃなかたりするから面白い。西谷、菅谷、宇津野。
まあ様々な人がうまく噛み合ってくれれば負けません。質、量ともに間違いなく六大学ではトップです。
結局、勝利。当然といえば当然か。ただ「兄弟優勝」という響きは違和感。でもプロの一軍、二軍の優勝よりはマシか。だってベテランが二軍に出てたりすると、弟じゃあ・・・(^^;
某社面接へ。選考のオーラス。一番最後の順番だった。結果はどうあれ気分は良い。
バイトへ。稼ぐで!
ホント巨人強いね。強すぎ。山本昌が哀れ。ありゃ誰でも抑えられないよ。川島が今日投げてしまった今、ヤクルトに巨人を抑えられる人はいるのか?普通にやれば巨人の3連勝でしょう。普通に行かないのが野球なんだけど。
8回裏で気になるシーン。
小久保の二塁打で無死2、3塁。阿部の左飛。三塁ランナーの後藤が本塁突入。憤死
あたりまえだ。阿部の左飛は浅すぎる。なぜ突入したのか?早く試合を終わらせるのにわざとやったのか?おかしい。清原に代走をだしたところで、小久保の二塁打がでた。あわよくば打者一巡しちゃいそうな雰囲気。そうなったら清原になぜ代走出したのかという話になる。だから早く攻撃を終わらせちゃおう!そんな思惑が?
だっておかしいのよ。前にもこんなのがあった。メジャーでは大差でリードしたチームが全力疾走したりすると、報復に遭うらしい。これと関連しているのか・・・?
とにかくこの件に関してはいつも不可解に感じます。
でも今日の担当は西武と甲子園。アンチ阪神としては最近の低迷には大満足。貧打だね。ひーやんは相変わらずだし。
しかし甲子園+ABCだと露骨過ぎて嫌だ。あの歓声にはかなり騙される!外野に上がったら「ワア!!」だよ。
オリックスに頑張って欲しかったなあ。マックは諦めてるからいいけど、金田にはもう一踏ん張り!まあ3回で8残塁の打線もいけないが。
とまあ野球は良いねえということで(^^;
明日はひさびさに授業に。もちろんキャンパスを歩くときは頭の中は「Sign」!気分は妻夫木さ!
コメント