激震の一日

2004年6月13日 スポーツ
色々あったねえ。

まずは一日を振り返ります。

9時起床。「ザ・サンデー〜サンジャポ。」
前田の話が長い。

バイトへ。今日は甲子園と秋田。ともにテンポ良く無事終了。

西武はGG佐藤が気が付けばホームラン。ロッテ踏ん張れないなあ。小宮山が普通に中継ぎ登板していたのが笑えた。

大阪ドーム。乱戦。気が付けばどちらかが勝ち越し、気が付けば同点。最後は大西。最近ツキがあるね。こうなると平石もプロに入って欲しいなあ。PLの同級生。この世代は元気良いよ!

福岡。もうオリックスだめぽ。誰投げても変わらない。だったら栗山だせよ!奥さん美人だし。もうこの試合はどうもならんねえ。これ小久保と村松が移籍してなかったらどうなってるんだろう?

ホークス
1?村松
2?川崎
3?井口
4?小久保
5?松中
6?城島
7?バルデス
8Dズレータ
9?柴原

ジャイアンツ(参考)
1?仁志
2?清水
3?ニ岡
4?高橋由
5D清原
6?ぺタジーニ
7?ローズ
8?江藤
9?阿部

なんだよこれ。オールスターじゃん。ワクワクするけど、他チームとの絡みを見るとつまらないよ。

これに関することを後ほど・・・。

仕事終了後、神宮へ。

試合は九回表。これについても後ほど。

帰宅。途中にユニクロとスーパーに寄る。スーパーは改装後では初めて行った。配列がかなり変わっていてびっくり。

帰宅。東京ドームの試合。確かにおもしろい。激しい打撃戦。でもどこか空虚。だってこんなのばっかじゃん?これが年一くらいなら良いけど。そうじゃないからねえ。

とまあこんな一日。でも今日は大きな出来事が二つ。今日はその件についての自己満コラム。気持ちよくPC切るために暗→明るいの順に(^^;

「近鉄とオリックスの合併」

この話を始めて耳にしたのは「ザ・サンデー」内。最初はコトの重大性が分からなかった。経営が合併するだけで、球団はそのまま。そんなイメージを持ったのかもしれない。
しかし江川の「これは新リーグという話になるかもしれない」という発言で我に返った。そう。球団合併。ただ私が野球を見始めてからはもちろん無い。それほどの実感も無いままバイトへ。
バイト先には仕事柄、当たり前だが野球の専門家が多い。そんな方々に囲まれて、話す内容を聞いて、いつもと違う雰囲気を感じて、初めてコトの重大さに気が付いた。これはえらいことなった。

球団が減る。パリーグが5球団。こうなると従来の135試合制は無理になる。1チーム休みになる。

純粋に嫌だ。やめてくれ。このままの6球団を維持してくれ。これが私の感想。

そしてこの感想の根底にあるのが「日本野球の崩壊」。

テロなどがあると「日本は大丈夫なのか?」と考える。しかし日本が大変なことになるには相当の過程を要する。
それに比べると今回の件は油断すればあっという間に大変なことになりそう。だから余計リアル。怖くてしょうがない。野球という今まで動きようもなかった娯楽が崩壊しようとしている。

なぜに崩壊か?おそらく新リーグ編成になるでしょう。いや、仮に2リーグを維持したとしても何らかの変化があるはず。韓国チームの参戦なんて噂もある。

元々日本野球というのは「保守」の象徴だった。移籍もほとんど無いし、外国との連携も最近。そんな保守色に染まった野球畑をいきなり革新にしたって、うまくいくはずがない。

もちろん何があっても動かない「プロ野球ファン」はいる。そんな方々は新リーグになっても支援を続けるだろう。私もそうです。野球を見捨てない。ただそれだけでは球場は満員にならない。浮動層がいなくなれば、球場は今の数倍動員減少する。そんな状態が続けばスパイラルで全チームが危機に陥る。なんだかんだで観客収入はデカイからね。

スカスカの球場を見ると心が痛む。私はこれからの成り行き次第では全球場そうなる可能性は十分ありえると考える。

そんな心の痛む瞬間を思うと、私は動揺とともに心中複雑です。

うまくまとまらない。だめだ・・・ちゃんとした文を書けない。それくらい心をモヤモヤが占めている。

まとめると
「6球団という慣れ親しんだのが消えるというのが悲しい」

これが私の気持ち。

この論の最後は改善策を私なりに述べておきます。

・アコムが近鉄を買収
ナベツネがブーブー文句言ったせいで頓挫した話。詳しくは分からないが、アコムは近鉄のスポンサーの1つ。アコムの比率をあげようとしたら「金貸しなんて」的なナベツネ発言でパー。現状維持で「バッファローズ」を残すためにはネーミングライツもダメ、加入金の30億円問題を考えると、この「アコムが買収」が一番良いのでは。名前は「アコムバッファローズ」でも良いじゃない。それで「大阪」に密着したチームにする。トラ吉以外だってたくさんの野球ファンはいるんだから。可能性はあるでしょう。

・本拠地移転
大阪ドームの使用料がかなり経営を苦しめていたらしい。藤井寺に戻すとか。地方移転も良いけど、現実的には苦しい。戦後の広島みたいには現代ではいかない。このあたりは歴史があるぶん身動き取れない。Jとの違い。

・新チーム。
もうどうしようもないならせめて「6球団」は維持してほしい。そうなるとどこが加盟するのか。私は「NOMOベースボールクラブ」とシダックスを挙げる。「NOMO〜」は野茂が作ったチーム。歴史が浅く、企業のしがらみがない分身動きは取りやすい。加盟金とかを取っ払えば良い。野茂が引退したころに。チャレンジしてほしい。というか野茂の「野球愛」に頼るしかないのよね。シダックスは環境が良い。GM制をとったりして。改革者である。

改革と保守という言葉が乱立していて分かりにくいが、現実よりもやる気を重視して欲しい。金がどうこう言ったら変わらない。

相当な紆余曲折を経そうな問題。このときばからはナベツネに「反対しろ!」とエールを送りたい。

どっちにしろ今回の決定で一番苦しい思いをしているのは関係者でもない。ファンだ。

どうなるんだろう。とにかくわからない。

この件に関しては連日連載していきます。マスコミの扱いは意外と少ない(自分にとっては台風情報並みに全局が緊急特番組むくらいの出来事なのです)。連盟の話なんかも交えて追い続けます。

あ〜嫌な気分。もう一場のやつはどうでも良い・・・でも一応

「一場完全試合。」
まあこんなもんでしょう。力だせば。バックネット裏でゆったり見るのも良し。でも燃え尽きて明日負けそう。仕事で見にいけません。どうなるんだろう・・・。

プロ野球がダメダメだまらね。アマを見るしかない!明日は朝一で神宮見に行くで!

コメント