八時半起床。
順調に準備を済ませ、外出。ちなみに天野のツッコミが好きだ。

11時半。神宮へ。

今日はなんか展開早いな・・・(笑)

神宮を歩くと、何やら場内アナウンスの声。大学選手権・準決勝の試合開始は11時半。確認したはずだ。おそらく神宮第二だろう。三部・四部入れ替え戦かな。

神宮正面の掲示板

「日本大学ー八戸大学 11時〜」

やった。

確認した「つもり」だったみたい。

ありえない。なぜ見逃していたんだ!せっかく試合開始から見られると思ったのに!

完全な不注意。招待券で入場したお得感も消えうせる失態。

それでも1回裏。つまり攻撃が長引いているということ。

これが八戸リードだったら良かったんだけど、日大がビッグイニングを作っていた。3点先制。

何の縁か、私は八戸大学の試合を2試合(ほぼ)フルで見た。選手の学年やどんな選手かも2試合も見ればけっこう分かる。そうなるともちろん愛着がわく。

野里。君のキャプテンシーは忘れない。
藤岡。2番の役割をしっかりしてたね。
岩井。強肩強打。死球にも負けない疾走。君なら上でもやれる。
内藤。君には独特のオーラがある。来年も頼むぞ。
中原。勝負強い打撃。来年は攻守の要としてがんばれ。
今井。君のセンスは日本屈指だよ。スカウトにも見せつけてやれ!
宇都。好守。お前無しではベスト4はなかった。
鈴木。1年とは思えない鋭い打撃。クリーンアップは任せた。
岩崎。その憎めない表情は強固なセンターラインには欠かせなかったよ。
三木。ありがとう。君の真実を見れて幸せだった。
青山。本来の力を出せば、来年は頂点を狙える。また戻ってこいよ。

いや〜本当に印象深いメンバーだった。普段は同郷や校友くらいしか追わないけど、八戸ナインは追う!そして応援する!

私の応援する大学TOP5

東洋大学
立教大学
青山学院大学
専修大学
八戸大学(新加入)

降格・・・明治大学

いいのか(^^;

というわけで八戸は日大の前に屈しました。三木が初回ノックアウト。でも青山の本来の姿が見えたので良かった。昨日はダメダメだったから。藤丸、藤原も神宮を経験できた。

それにスタメン中4年生は野里、岩井、岩崎の三人のみ。しかも岩崎の後釜には水谷が確定。投手陣も前述の3人。

来年は期待だ!いける!

今日のエグイ継投を見て、アンチ日大になりました。鈴木め!

第二試合
「明治大学ー東北福祉大学」

展開から言って、明らかに明治の負けゲーム。でも「逆転できるか?」という所まで行ったことに価値。トーナメントはほぼ未経験ながらよくここまで勝ちあがった。福祉はトーナメント慣れしている。でもここまで楽しめただけで満足。明治の選手には拍手を送りたい。

結果、明日の決勝は「東北福祉大ー日本大学」となった。もちろん日本大学は強い。打線の調子も上がってきた。しかし福祉の継投作戦が去年の日本文理大を連想させるので、福祉の勝利!を予想します。

タイトルも予想しとこう。競馬の流れを考えると、ここで書いた人はダメだな(^^;

最高殊勲選手
塩川達也(東北福祉大学)

最優秀投手
福田聡志(東北福祉大学)

首位打者
塩川達也(東北福祉大学)

敢闘賞
那須野巧(日本大学)
一場靖弘(明治大学)
目黒達也(東北福祉大学)
三木均(八戸大学)or那須大志(徳山大学)

こういうのってね、予想するのが楽しい!当たらなくて良い!

明日のためにそろそろ寝ます。

最近野球ネタばっかだな・・・バランスを考えて、短期集中連載は木曜日までお休みします〜まだ1回しか書いてないのに(笑)

コメント