盛岡旅行

2004年7月8日 就職・転職
ということで夜が明けました。
初めての盛岡!6時半。駅前に降り立つ。

あたりまえだが、この時間はどの店もやってない。松やくらいか。でも松やあるだけ凄いよ。新潟だって出来たの最近だし。

バカにしているわけじゃありませんよ!

その松やで食事後。私はバス乗り場に向かった。広場で小学生?が「北国の春」を合唱していた。ほぉ・・
ちなみに行き先は岩手県庁。まあ比較的近場です。

目的は着替え。

前回みたいにスパがあれば別だよ。今回は無い!一応サウナは発見した。まあここでも良かったのかもしれないけど、なぜか自分の中で確信があった。

「県庁のトイレはキレイ!着替えるのはここだ!」

つーことで県庁へ。自分のイメージでは都庁をイメージ。新潟県庁をイメージ。高層ビル!

しかし目の前にある建物。私が小学校低学年のころに通った習字教室にそっくり。ん・・あっこれは盛岡市役所か!

地図を見て移動。目の前にある建物。和田堀グラウンドの更衣室にそっくり・・・ってここが県庁かい!

スイマセンm(_ _)m

でもうらやましかった。こういうのが本来の庁舎だよ。歴史があって。ビルにすりゃいいってもんじゃない。

さて問題の着替えですが・・・朝の8時前。開いてるわけがない!そうだよ!24時間営業じゃないんだよ!

しょうがない。最終手段であるマックで着替えるか。狭いし着替え辛い・・・と思いながら先ほどの市役所の前を通ると、玄関が開いてる!おお!8時になると開くのか(あたりまえ)!

ということでトイレを拝借。障害者用トイレ。広くて着替えやすい。朝っぱらということでトイレの前を通る人すらいない。手早く着替える。
ありがとう盛岡市役所!無事着替えられたよ!

マックでカフェインを注入して、試験に。
岩手関連の問題が多い。岩手の花とか、今年で生誕200年の蘭学者とか・・・。岩手出身の著名人(歴史上の)に関する問題が多かった。もちろん分からない。威張ることではない。勉強しとけという話だが。
とりあえず分からないものには「高橋敏郎」と書いた。石巻専修大出身。しかし勘違いだった。ます花巻と間違えていた。石巻は宮城県だ。しかも高橋自信は山形出身。ぜんぜん岩手と関係ないじゃないか!ダメポ・・・

畠山はフルネームが出てこなかった。どうしても畠田好章とかぶってしまう。だから書けず。

まあ書いたところで当たってないけど(>_<)

微妙な手ごたえのまま終了。まあ半分観光だから!これから!

といってもゆっくりは出来ない。夕方からバイト。とりあえず駅に戻って名物を食べようとバスに乗る。

運転手が「吉田覚満」さん。
「優」しい「時」が過ぎることを祈ります。

ランチ。さて何を食べるか。

わんこそば、じゃじゃ麺、冷麺。三大麺らしい。
わんこそばは一人で食べるのもむなしい。じゃじゃ麺と冷麺はら後者が好き。ということで本場の味を体験!

冷麺を食べる。おいしい。しかし舌が肥えてない私だ。感動まではいかない。店をでたらカメラが来てて撮影していた。有名店なのだろうか?
でも一応本場を実感。

新幹線で帰京。上越新幹線では考えられない「全席指定」。節約のため自由席しか乗らない私。まあバイトは15分遅刻で済む。ゆったり帰京。そのかわり岩手、宮城県内停まりまくり。新花巻とか、古川とか。勉強になった。

3時間半の旅路。
週べ熟読。
寝る。
光永亮太。
寝る。

そして東京到着。

バイトをして帰宅。

あっというまの1週間。もう終わりか・・・。

コメント