8時起床。あ〜帰京かぁ・・寂しいね。
朝食。今回は私の大好きなバイキング形式での朝食!
でも十分安いホテルに泊まっているからね。元取ろうとかは無い。牛乳がおいしくなかったのが印象的。結局食べ過ぎる。
モーニングコールの設定ミスで電話料金を10円、追加徴収される。
10時過ぎに電車で移動。まずは浜松に向かう。
このような鈍行の遠征はラッシュとは無関係というイメージがあった。のんびり電車に揺られ・・みたいな。でも今はお盆の行楽シーズン。混む。座れない。特に!自分の前に座っている人が時刻表広げたりしたら、「こりゃ電車の旅している人だから、終点まで降りないな・・・。」みたいな。
それでも途中から座る。愛知ともお別れ。寂しい。
浜松着。乗り換えて熱海に向かう。この間が非常に辛かった。腰が痛い。3時間弱座っているとね。キツイ。
窓の景色を楽しむわけでもなく、買ったサンスポ、中スポ、週べをみながらの鈍行移動。もっと景色を楽しもうとも思うんだけど、いかんせん腰が・・・。それでも知人の出身駅を通過するときはその人間の顔が頭をよぎる。こんなところで育ったのかぁ・・。
熱海到着。といっても途中下車する時間もない。駅弁も買いたいのが売り切れ。普通の幕の内を買う。
ナゴヤではドームでみそかつを食べた。濃い味が私好み。
しかし静岡では本当に通過しただけ。今度は静岡にも行こう。というか親戚の家に行こう。そんな思いが過る。
熱海から東京までは早いもの。小田原あたりから「終わりかぁ」と寂しさが過る。
ということで帰京。
もどってまいりました。
楽しい遠征でした。ちなみに私は「大学最後たから旅行」的な思考は嫌い。今回のは旅行ではない。趣味の延長である「遠征」です。注意!
有楽町で風車氏とちょっと会い。そのままバイトへ。
最近のナイトは延長の連続でひどいありさまだったが、今日は大丈夫。千葉は私の担当ではなかった!
無事帰宅。今回の遠征に携わった皆様、お疲れ様でした。
久々に随分短い日記(^^;
「アテネ展望?」
「卓球」
とりあえず出場選手ごとに。
シングルス
梅村礼・・・世界ランキングは日本最上位。少なくともベスト8は固い。何よりケガが無ければ、明らかに日本最強。中国勢に勝つ可能性があるのは世界でも梅村だけ!ただポカも多い。そこがポカの少ない福原との違いか。
藤沼亜衣・・・正直厳しい。シドニーで雰囲気を経験済みというのが強み。しかし最近の調子を考えると、ベスト32あたりか。
福原愛・・・まあご存知。マスコミ露出もすさまじい。小山ちれのとき以上だね。実力のほうはかねてから言っていますが、相当です。正直中国勢には勝てない。ただそれ以外の韓国や台湾、欧州勢には勝てる。確実にベスト16には来るだろう。それ以降も中国選手と当たらなければいける。
松下浩二・・・今回は厳しい戦いが予想される。予選リーグ突破も厳しいのでは。以前はカットマンは国内では勝てないが、国外ではいけるという認識だった。ただ近年の松下は逆だ。内弁慶になってしまった。ラケットを真似たほどのファン。もちろん期待しているが・・・。
新井周・・・新井も厳しい。予選突破が目標になる。ただ調子はいいみたいなので、そこに期待。
遊澤亮・・・男子では最も期待できる。だいたいにして素質は日本トップ。当たりだしたら止まらない。ただムラがあるタイプなの。それがこれまで出世を阻んできた。とにかく自分の力を出す!それが一番。上位進出もいけるよ!
TDCで書いた遊澤へのメッセージ。届いたんだろうか!?
ダブルス
梅村・藤沼組・・以前急造ではあったが、小山・東童組がベスト8。普段組まなくても自力でなんとかなるもの。それを考えると、地力もあり、経験もあるこのペアは小山ペア以上かも。つまりメダルも狙える。ひそかに期待しています。
遊澤・新井組・・これも急造。ちょっと苦しいか・・・。しかし新井と遊澤のキャラが異質。これは急造とはいえ、おもしろい点ではある。
田崎・鬼頭組・・このオリンピックで最も応援するのはこのペアだ!ダブルスとしてのコンビネーション、実績も素晴らしい。同級生コンビ。ダブルスに専念できるというのも魅力。ベスト4くらいなら進出してもおかしくないよ。
全体としては結局中国が全制覇しそう。ボル、サムソノフが絡む男子シングルス以外は、磐石だろう。日本勢はベスト8でも健闘。拍手をおくりましょう。福原はベスト16!これでも立派だよね。
朝食。今回は私の大好きなバイキング形式での朝食!
でも十分安いホテルに泊まっているからね。元取ろうとかは無い。牛乳がおいしくなかったのが印象的。結局食べ過ぎる。
モーニングコールの設定ミスで電話料金を10円、追加徴収される。
10時過ぎに電車で移動。まずは浜松に向かう。
このような鈍行の遠征はラッシュとは無関係というイメージがあった。のんびり電車に揺られ・・みたいな。でも今はお盆の行楽シーズン。混む。座れない。特に!自分の前に座っている人が時刻表広げたりしたら、「こりゃ電車の旅している人だから、終点まで降りないな・・・。」みたいな。
それでも途中から座る。愛知ともお別れ。寂しい。
浜松着。乗り換えて熱海に向かう。この間が非常に辛かった。腰が痛い。3時間弱座っているとね。キツイ。
窓の景色を楽しむわけでもなく、買ったサンスポ、中スポ、週べをみながらの鈍行移動。もっと景色を楽しもうとも思うんだけど、いかんせん腰が・・・。それでも知人の出身駅を通過するときはその人間の顔が頭をよぎる。こんなところで育ったのかぁ・・。
熱海到着。といっても途中下車する時間もない。駅弁も買いたいのが売り切れ。普通の幕の内を買う。
ナゴヤではドームでみそかつを食べた。濃い味が私好み。
しかし静岡では本当に通過しただけ。今度は静岡にも行こう。というか親戚の家に行こう。そんな思いが過る。
熱海から東京までは早いもの。小田原あたりから「終わりかぁ」と寂しさが過る。
ということで帰京。
もどってまいりました。
楽しい遠征でした。ちなみに私は「大学最後たから旅行」的な思考は嫌い。今回のは旅行ではない。趣味の延長である「遠征」です。注意!
有楽町で風車氏とちょっと会い。そのままバイトへ。
最近のナイトは延長の連続でひどいありさまだったが、今日は大丈夫。千葉は私の担当ではなかった!
無事帰宅。今回の遠征に携わった皆様、お疲れ様でした。
久々に随分短い日記(^^;
「アテネ展望?」
「卓球」
とりあえず出場選手ごとに。
シングルス
梅村礼・・・世界ランキングは日本最上位。少なくともベスト8は固い。何よりケガが無ければ、明らかに日本最強。中国勢に勝つ可能性があるのは世界でも梅村だけ!ただポカも多い。そこがポカの少ない福原との違いか。
藤沼亜衣・・・正直厳しい。シドニーで雰囲気を経験済みというのが強み。しかし最近の調子を考えると、ベスト32あたりか。
福原愛・・・まあご存知。マスコミ露出もすさまじい。小山ちれのとき以上だね。実力のほうはかねてから言っていますが、相当です。正直中国勢には勝てない。ただそれ以外の韓国や台湾、欧州勢には勝てる。確実にベスト16には来るだろう。それ以降も中国選手と当たらなければいける。
松下浩二・・・今回は厳しい戦いが予想される。予選リーグ突破も厳しいのでは。以前はカットマンは国内では勝てないが、国外ではいけるという認識だった。ただ近年の松下は逆だ。内弁慶になってしまった。ラケットを真似たほどのファン。もちろん期待しているが・・・。
新井周・・・新井も厳しい。予選突破が目標になる。ただ調子はいいみたいなので、そこに期待。
遊澤亮・・・男子では最も期待できる。だいたいにして素質は日本トップ。当たりだしたら止まらない。ただムラがあるタイプなの。それがこれまで出世を阻んできた。とにかく自分の力を出す!それが一番。上位進出もいけるよ!
TDCで書いた遊澤へのメッセージ。届いたんだろうか!?
ダブルス
梅村・藤沼組・・以前急造ではあったが、小山・東童組がベスト8。普段組まなくても自力でなんとかなるもの。それを考えると、地力もあり、経験もあるこのペアは小山ペア以上かも。つまりメダルも狙える。ひそかに期待しています。
遊澤・新井組・・これも急造。ちょっと苦しいか・・・。しかし新井と遊澤のキャラが異質。これは急造とはいえ、おもしろい点ではある。
田崎・鬼頭組・・このオリンピックで最も応援するのはこのペアだ!ダブルスとしてのコンビネーション、実績も素晴らしい。同級生コンビ。ダブルスに専念できるというのも魅力。ベスト4くらいなら進出してもおかしくないよ。
全体としては結局中国が全制覇しそう。ボル、サムソノフが絡む男子シングルス以外は、磐石だろう。日本勢はベスト8でも健闘。拍手をおくりましょう。福原はベスト16!これでも立派だよね。
コメント