瞳の中のGalaxy
2004年9月18日 スポーツ昨日は高校時代の友人と飲み。飲みすぎたわけではないけど、睡魔に襲われて寝てしまった。3度寝くらいでやっと起床。良い睡眠だった。
昼前にバイトへ。「一応」の出勤。職場は一部慌しかったけど、全体としては落ち着いていた。
職員の人が「野球が見たくて」とMLB中継をつけた。ジーンときた。私もそう。プレーオフをかけたロッテ戦と日ハム戦の担当だった。
試合開始の13時ちょっと前。データ処理上でも「中止」となり、今日の勤務は終了。悲しい仕事上がりだ。
まあ暗いこと言ってもしょうがない!
実はついに!慶應式のスコアシートを手に入れたの!これで明日からバリバリスコア書くぞ!
仕事終わりが13時。さて何をするか。私の辞書に「宿題」はない(^^;
ウィンズも考えたが、100%損だろう。当たる気がしない。
結局、明治大学和泉体育館に。
「関東大学バスケットボール・2部Aブロック」
一昨年までは普通に体育していた場所で試合が行われている・・・。なんか妙な気分。というか立て看板もなく、普通に体育館の入り口から入って・・・って。セキュリテイとかさ!大丈夫なの?
試合を見ていても思ったけど、運営が杜撰すぎる。2部だからしょうがないかもしれないけど。モップ係はおしゃべりしてて鈍いし、審判やオフィシャルは失態の連続だし、応援団は平気でコートに入ってくるし。気分をかなり害した。有名選手も多く出ている。もっとしっかりした体勢で試合を挙行したほうが良いんじゃないだろうか。そんな気がした。
では見た試合のダイジェストを
「関東学院ー青山学院」
実力差歴然。青学の佐藤は制空権を支配していた。ただ関東学院の雰囲気は好き。楽しそうにバスケをしていた。目標が「2部残流」だからね。こんなものなのかも。正直、1部とか行くにはもっと厳しい面も必要だと思う。でもこんなチームがあってもいいと思った。
隣のカップルが関学の人らしく、水野勉秀と知り合いっぽかった。千葉とも。こりゃすごい。
「拓殖ー東海」
昨年のインカレでは拓殖の粘りには感動した。しかし!今日は応援団の態度にブチキレ。今日は東海の応援。文句は言うし、段差無い椅子席の最前列で立つし。見えないんだよ!
なんかこの一件でアンチ拓殖です。もちろん加々美とか、長谷川とか良い選手なんだけどね。
ただね、東海の選手層が半端じゃない。
187センチでPGの石崎。ビックリ。初めて見たけど、ここまで動ける187を初めてみた。もちろんシュートもうまい。これは日本代表にも行く気がする。ただ今の段階でパブに呼ばれていないところをみると・・・。でも自分的には代表に欲しい人材だね。
次に竹内!デカイ!でかいよ!さすが日本代表のスタメンだね。動きも良い。ただチーム事情のために、インサイド中心になっている。こいつは3番で育てたいんだよねェ・・・。こんな現状が日本の課題かな。まあ5番がいないんだからしょうがないけど。
さらに吉留と西堂。下級生の影にかくれがちだけど、「うまい」選手です。
そして内海!シュートフォームが綺麗。スラムダンクのキャラにいそう。そんなタイプ。能代時代から注目されていたけど順調に成長している。石崎とのキャラわけが出来ている。とにかく3Pの鬼だ。専修の中川和よりもおしゃれなシューターだ。雰囲気がね(^^;
一年の小林もスピードがある。
こりゃ強い。試合は一進一退だったけど、「全力の拓殖」と「余力を残しての東海」。地力の差が出て、東海勝利。もっと池田が見たかったけど・・・。
前の試合では眠気も襲ったけど、スター軍団ということで目が覚めた。華麗なプレーの連続。これは2部にいるチームじゃないよ!
「中央ー明治」
インカレでは明治勝利。下馬評では中央らしいけど、私は明治が勝つ気がした。
だってね。何気にタレント集団よ。去年からランキングに顔を出す宍戸、黒田、樋渡に神崎兄弟。それに北向、岡田、根岸、古橋の1年カルテット。それに塚本清彦の「褒める」指導もマッチしている気がした。
「小さいこと気にするな!やりかえせばいいんだ!」
何気ない激励に聞こえるけど、そんなにいないよ。こんなこと言う指導者。
中央は熊谷が欠場。これが痛かった。能代工出身のルーキー富田頼りの感は否めない。でもここは五十嵐、柏木が卒業しても富田が入る・・・PG大国だね。
しかし実力差発揮。明治快勝!椅子の最前列で見ていたら、たまたまお偉いさんがいたらしく、選手一団と塚本清彦が私の近くに一礼しに来た。ちょっと感動。
これは4位以内のインカレ出場権はもちろん、1部昇格もいけるよ!とりあえず明日も勝たないとな。
帰りは大学近くで食事。昼も夜も馴染みの食堂。懐かしい。しかし!カロリーオーバーだ!
さて、明日も宿題を投げ打って・・(^^;
昼前にバイトへ。「一応」の出勤。職場は一部慌しかったけど、全体としては落ち着いていた。
職員の人が「野球が見たくて」とMLB中継をつけた。ジーンときた。私もそう。プレーオフをかけたロッテ戦と日ハム戦の担当だった。
試合開始の13時ちょっと前。データ処理上でも「中止」となり、今日の勤務は終了。悲しい仕事上がりだ。
まあ暗いこと言ってもしょうがない!
実はついに!慶應式のスコアシートを手に入れたの!これで明日からバリバリスコア書くぞ!
仕事終わりが13時。さて何をするか。私の辞書に「宿題」はない(^^;
ウィンズも考えたが、100%損だろう。当たる気がしない。
結局、明治大学和泉体育館に。
「関東大学バスケットボール・2部Aブロック」
一昨年までは普通に体育していた場所で試合が行われている・・・。なんか妙な気分。というか立て看板もなく、普通に体育館の入り口から入って・・・って。セキュリテイとかさ!大丈夫なの?
試合を見ていても思ったけど、運営が杜撰すぎる。2部だからしょうがないかもしれないけど。モップ係はおしゃべりしてて鈍いし、審判やオフィシャルは失態の連続だし、応援団は平気でコートに入ってくるし。気分をかなり害した。有名選手も多く出ている。もっとしっかりした体勢で試合を挙行したほうが良いんじゃないだろうか。そんな気がした。
では見た試合のダイジェストを
「関東学院ー青山学院」
実力差歴然。青学の佐藤は制空権を支配していた。ただ関東学院の雰囲気は好き。楽しそうにバスケをしていた。目標が「2部残流」だからね。こんなものなのかも。正直、1部とか行くにはもっと厳しい面も必要だと思う。でもこんなチームがあってもいいと思った。
隣のカップルが関学の人らしく、水野勉秀と知り合いっぽかった。千葉とも。こりゃすごい。
「拓殖ー東海」
昨年のインカレでは拓殖の粘りには感動した。しかし!今日は応援団の態度にブチキレ。今日は東海の応援。文句は言うし、段差無い椅子席の最前列で立つし。見えないんだよ!
なんかこの一件でアンチ拓殖です。もちろん加々美とか、長谷川とか良い選手なんだけどね。
ただね、東海の選手層が半端じゃない。
187センチでPGの石崎。ビックリ。初めて見たけど、ここまで動ける187を初めてみた。もちろんシュートもうまい。これは日本代表にも行く気がする。ただ今の段階でパブに呼ばれていないところをみると・・・。でも自分的には代表に欲しい人材だね。
次に竹内!デカイ!でかいよ!さすが日本代表のスタメンだね。動きも良い。ただチーム事情のために、インサイド中心になっている。こいつは3番で育てたいんだよねェ・・・。こんな現状が日本の課題かな。まあ5番がいないんだからしょうがないけど。
さらに吉留と西堂。下級生の影にかくれがちだけど、「うまい」選手です。
そして内海!シュートフォームが綺麗。スラムダンクのキャラにいそう。そんなタイプ。能代時代から注目されていたけど順調に成長している。石崎とのキャラわけが出来ている。とにかく3Pの鬼だ。専修の中川和よりもおしゃれなシューターだ。雰囲気がね(^^;
一年の小林もスピードがある。
こりゃ強い。試合は一進一退だったけど、「全力の拓殖」と「余力を残しての東海」。地力の差が出て、東海勝利。もっと池田が見たかったけど・・・。
前の試合では眠気も襲ったけど、スター軍団ということで目が覚めた。華麗なプレーの連続。これは2部にいるチームじゃないよ!
「中央ー明治」
インカレでは明治勝利。下馬評では中央らしいけど、私は明治が勝つ気がした。
だってね。何気にタレント集団よ。去年からランキングに顔を出す宍戸、黒田、樋渡に神崎兄弟。それに北向、岡田、根岸、古橋の1年カルテット。それに塚本清彦の「褒める」指導もマッチしている気がした。
「小さいこと気にするな!やりかえせばいいんだ!」
何気ない激励に聞こえるけど、そんなにいないよ。こんなこと言う指導者。
中央は熊谷が欠場。これが痛かった。能代工出身のルーキー富田頼りの感は否めない。でもここは五十嵐、柏木が卒業しても富田が入る・・・PG大国だね。
しかし実力差発揮。明治快勝!椅子の最前列で見ていたら、たまたまお偉いさんがいたらしく、選手一団と塚本清彦が私の近くに一礼しに来た。ちょっと感動。
これは4位以内のインカレ出場権はもちろん、1部昇格もいけるよ!とりあえず明日も勝たないとな。
帰りは大学近くで食事。昼も夜も馴染みの食堂。懐かしい。しかし!カロリーオーバーだ!
さて、明日も宿題を投げ打って・・(^^;
コメント