9時起床。
最近は完全な夜型人間になった。3時過ぎにに寝る日々。事実昨日も3時半。でもこの時間に起きる。俺ってエライ!
まあ出動がなければ起きてないな・・(^^;
それに何気に寝坊なんだよ!8時に起きるつもりだった。まあしょうがない。いそいそと準備して、神宮に出動!
自分の周りでも宿題に追われる人が多い。私も宿題が4つある。しかし締め切りは今週のが一つ。あとは来週。う〜ん。危機感が無い。今週提出のは最初から自力でやるのは厳しいもの。先生も「これは難しいねえ」と言っている。つまり「いかにして不正(C&P)するか」と言う問題になる。全然威張れることじゃないが、事実なのだ。
だから今日も行っちゃうんだYO!!
先週同様、一般内野席のチケを買う。そして特別内野エリアに潜り込む。学生野球の管理はザルだ。楽勝。このあたりは係員バイトが役に立つ。ロープでの括りの特性などはお手の物。散々罵倒し、今でも逃げ続けている係員バイト。しかし身に着いた技術も実はけっこうある。
今週は学生席から一般内野〜特別内野の移動も考えたが、応援団に誘導されてしまう危険が高い。900円払うべ。
「立教ー法政」
個人的には優勝争いすると思われる2チーム。昨日は12回引き分け。今日も接戦になる。
ちなみにこの試合の途中から本格的にスコア書きデビュー。見本見ながらで、分からないこともある。でも何とか書く。
これが本当に楽しい!この感覚。野球のテレビゲームしている感覚かなぁ。選手達を自分の中(スコアシート)で動かせる。監督気分とでもいうかなあ。とにかく楽しい!
また趣味が増えた♪
ちなみに試合は序盤は立教リード。中野、下敷領を攻略。立教強い!!と思った矢先、法政3番手の平野貴志登場。これで完全に流れが変わった。平野の小気味良いピッチング。まさしく「上原2世」。この先大きいピッチャーになると思うなあ。
結果。法政が勝利。
ただ平野に抑えられたとはいえ、立教打線はやっぱり強力。明日はどうなるか分からないよ。特に今日は守備のミスで交代したけど、鈴木宏一朗。元々は強打の捕手だった。しかし同学年には「鳥谷世代」の最強早稲田軍団に交じってベストナイン取ったこともある、高橋泰文がいる。ケガも癒えて、万全。「鈴木がもったいない」という矢先の外野コンバート。私はこの鈴木が立教のキーになる気がする。守備にしろ、打撃にしろ。もちろん今日、超美技を披露した戸塚も捨てがたい。でも鈴木だよ。絶対やる男だ。今まで我慢してきたんだもん。
投手陣は戦前の評価ほど・・・?
本田は何しているんだろう。ケガか?
やはり打線だよ。
そして何度も言ってるけど、高橋佑輔!今日の中前打を見て「これはプロに行く器だ!」と感じた。山田悠斗がイマイチな今、お前しかいない!
法政はやはり投手のチーム。今日の得点も相手のミス絡み。守備の良い他のチームが相手では通用しないよ。ただね。まだ猪子がいるのよ。福山がいるのよ。鶴岡がいるのよ。
法政も強いよ!
「慶應ー東大」
この試合はプレーボールからスコア付け。本当のスタートです。
昨日は大差で決まった。今日も慶應が先制。しかし!木曽が同点2ラン!彼も同郷なんですよ。いや〜うれしいね!これは試合はまだ分からないよ!
しかしそんな「接戦ムード」も4回まで。5回以降は慶應ペース。東大の14四死球にも助けられ、慶應が17−3で勝利!
確かに相手は東大。でもね。慶應強し!確かに下級生のころから試合に出ていた「最強世代」が4年生。「ここで勝たなきゃいつ勝つんだ!」ってメンツ。バッテリー以外は全員が4年。また全員が経験豊富っていうんだから、凄い。
やっぱりね。相手がどうこうじゃない。雰囲気が違う。「優勝するんだ!」っていう強い気持ちを感じた。点差がついたけど、犠打とかはきっちりこなす。磐石な戦いぶり。
今までもこの「最強世代」と共に優勝候補に挙げられることもしばしば。しかし全く期待通りの活躍ができなかった。それがこの春の早慶戦に勝ったあたりから流れが変わり始めた。確かな変化。それがビッグウェーブとなって来そうな感じ。
池辺の右中間2塁打。タダ者じゃないよ。早川、太郎ちゃん、岡崎。怖いメンツだ。小西翔もいる。こいつも雰囲気が良いんだ!なんか打ちそうで。下位の結城と堤野が打てば、手が付けられなくなる。投手陣だって揃ってる。
これは慶應優勝確立85%!ついに最強世代がやる!今日の試合を見て実感しました。
東大は松家がまたケガしたっぽい。途中降板しちゃった。まあ中継ぎで起用する意味もよく分からないんだけど。あそこの監督も奇奇怪怪な采配するねえ。ベンチ出るタイミングとか。
松家は本当にフルシーズン働けない人だねえ。こんなんじゃプロなんて無理よ。つーか選手全体に先週の勢いが無かった。どうしたのさ!
面白かったのが、暗くなってきているのに、なかなか照明を点けなかったこと。試合展開もあるし、節約かな(笑)
なんか少年野球を思い出した。暗くなるまでの練習。この時期は日が早く落ちるから好きだったなあ・・。
試合終了後、神宮外苑を歩いたけど、サイン会っぽいのは無し。それもそのはず、みんな銀座に行ってたんだってね。
明日は野球が再開!楽しみです!純粋に!
最近は完全な夜型人間になった。3時過ぎにに寝る日々。事実昨日も3時半。でもこの時間に起きる。俺ってエライ!
まあ出動がなければ起きてないな・・(^^;
それに何気に寝坊なんだよ!8時に起きるつもりだった。まあしょうがない。いそいそと準備して、神宮に出動!
自分の周りでも宿題に追われる人が多い。私も宿題が4つある。しかし締め切りは今週のが一つ。あとは来週。う〜ん。危機感が無い。今週提出のは最初から自力でやるのは厳しいもの。先生も「これは難しいねえ」と言っている。つまり「いかにして不正(C&P)するか」と言う問題になる。全然威張れることじゃないが、事実なのだ。
だから今日も行っちゃうんだYO!!
先週同様、一般内野席のチケを買う。そして特別内野エリアに潜り込む。学生野球の管理はザルだ。楽勝。このあたりは係員バイトが役に立つ。ロープでの括りの特性などはお手の物。散々罵倒し、今でも逃げ続けている係員バイト。しかし身に着いた技術も実はけっこうある。
今週は学生席から一般内野〜特別内野の移動も考えたが、応援団に誘導されてしまう危険が高い。900円払うべ。
「立教ー法政」
個人的には優勝争いすると思われる2チーム。昨日は12回引き分け。今日も接戦になる。
ちなみにこの試合の途中から本格的にスコア書きデビュー。見本見ながらで、分からないこともある。でも何とか書く。
これが本当に楽しい!この感覚。野球のテレビゲームしている感覚かなぁ。選手達を自分の中(スコアシート)で動かせる。監督気分とでもいうかなあ。とにかく楽しい!
また趣味が増えた♪
ちなみに試合は序盤は立教リード。中野、下敷領を攻略。立教強い!!と思った矢先、法政3番手の平野貴志登場。これで完全に流れが変わった。平野の小気味良いピッチング。まさしく「上原2世」。この先大きいピッチャーになると思うなあ。
結果。法政が勝利。
ただ平野に抑えられたとはいえ、立教打線はやっぱり強力。明日はどうなるか分からないよ。特に今日は守備のミスで交代したけど、鈴木宏一朗。元々は強打の捕手だった。しかし同学年には「鳥谷世代」の最強早稲田軍団に交じってベストナイン取ったこともある、高橋泰文がいる。ケガも癒えて、万全。「鈴木がもったいない」という矢先の外野コンバート。私はこの鈴木が立教のキーになる気がする。守備にしろ、打撃にしろ。もちろん今日、超美技を披露した戸塚も捨てがたい。でも鈴木だよ。絶対やる男だ。今まで我慢してきたんだもん。
投手陣は戦前の評価ほど・・・?
本田は何しているんだろう。ケガか?
やはり打線だよ。
そして何度も言ってるけど、高橋佑輔!今日の中前打を見て「これはプロに行く器だ!」と感じた。山田悠斗がイマイチな今、お前しかいない!
法政はやはり投手のチーム。今日の得点も相手のミス絡み。守備の良い他のチームが相手では通用しないよ。ただね。まだ猪子がいるのよ。福山がいるのよ。鶴岡がいるのよ。
法政も強いよ!
「慶應ー東大」
この試合はプレーボールからスコア付け。本当のスタートです。
昨日は大差で決まった。今日も慶應が先制。しかし!木曽が同点2ラン!彼も同郷なんですよ。いや〜うれしいね!これは試合はまだ分からないよ!
しかしそんな「接戦ムード」も4回まで。5回以降は慶應ペース。東大の14四死球にも助けられ、慶應が17−3で勝利!
確かに相手は東大。でもね。慶應強し!確かに下級生のころから試合に出ていた「最強世代」が4年生。「ここで勝たなきゃいつ勝つんだ!」ってメンツ。バッテリー以外は全員が4年。また全員が経験豊富っていうんだから、凄い。
やっぱりね。相手がどうこうじゃない。雰囲気が違う。「優勝するんだ!」っていう強い気持ちを感じた。点差がついたけど、犠打とかはきっちりこなす。磐石な戦いぶり。
今までもこの「最強世代」と共に優勝候補に挙げられることもしばしば。しかし全く期待通りの活躍ができなかった。それがこの春の早慶戦に勝ったあたりから流れが変わり始めた。確かな変化。それがビッグウェーブとなって来そうな感じ。
池辺の右中間2塁打。タダ者じゃないよ。早川、太郎ちゃん、岡崎。怖いメンツだ。小西翔もいる。こいつも雰囲気が良いんだ!なんか打ちそうで。下位の結城と堤野が打てば、手が付けられなくなる。投手陣だって揃ってる。
これは慶應優勝確立85%!ついに最強世代がやる!今日の試合を見て実感しました。
東大は松家がまたケガしたっぽい。途中降板しちゃった。まあ中継ぎで起用する意味もよく分からないんだけど。あそこの監督も奇奇怪怪な采配するねえ。ベンチ出るタイミングとか。
松家は本当にフルシーズン働けない人だねえ。こんなんじゃプロなんて無理よ。つーか選手全体に先週の勢いが無かった。どうしたのさ!
面白かったのが、暗くなってきているのに、なかなか照明を点けなかったこと。試合展開もあるし、節約かな(笑)
なんか少年野球を思い出した。暗くなるまでの練習。この時期は日が早く落ちるから好きだったなあ・・。
試合終了後、神宮外苑を歩いたけど、サイン会っぽいのは無し。それもそのはず、みんな銀座に行ってたんだってね。
明日は野球が再開!楽しみです!純粋に!
コメント