明日の風

2004年9月30日 音楽
昨晩はレポートをやっていたが、最低限のことをやって睡眠。今日に持ち越し。夜のうちにやってしまいたかったんだけど、「明日の昼過ぎにやる時間がある」という考えが頭に浮かんじゃうと、もうダメだね。

んで朝。参考文献を読もうとも思ったけど、睡眠欲に負ける。結局ギリまで睡眠。

外出。大学の1〜2年が通うキャンパスに。4年の私にはなかなか居づらい空気だった。
別に後輩の態度が問題とか、そういうわけじゃない。1、2年って、眩しいんだよね。希望に満ちてて。そりゃ中には「希望も何もないですよ」って奴もいるかもしれない。でも奴らには何ものにも変えがたい「時間」というものがある。
だから、あまりにも眩しすぎて見てられないの(^^;

別に学校意外で会ってもそういうことは感じない。でも学校っていう雰囲気が、なんかそんな気分にさせるんだよね。

用事を済ませて、足早に退散。老兵は去るのみ・・。

定食屋で昼食。おいしい。

このとき、渋谷ツタヤに返却予定のビデオを家に忘れたことに気が付く。家に戻ることも考えたが、授業+レポートを優先して、断念。ということで明日延滞料金払ってきます。むぅ・・・うっかりミスや。

授業に出席後、PCルームでレポートに取り掛かる。完成には至らないものの、とりあえずメドはついた。

さあ!ライブにGO!!

「三枝夕夏 IN db “one 1 Live”」
 IN SHIBUYA−AX

初めてのオールスタンディング・ライブ。
果たしてどんなものなのか?
高校時代、部活の後輩がFANATIC◇CRISISのライブに行ったときは「とにかく暑かった」と言ってた。だからタオルは準備。

入場。おお!近い!
SHIBUYA−AXの広さも未知だった。やはりライブハウスなだけあって、狭い。しかし見る分には好都合。とにかく近い!
ただもっと早くチケットを買っておけば、さらに前列だったんだろうなあ・・・と、ちょっと後悔。いつも優柔不断な面が顔を出すんだよね。

でもそれは次回に生かす!

そしてライブスタート!

まず会場の雰囲気。おかしい。かなり違和感。
今まで私がライブに行ったアーティストはどれも女性ファンが半分以上という感じ。DEENといい、tFOVといい。
それが今回は男女非は10:1。もちろん男子が10ね。つまり・・むさくるしいわけですよ。
自分の感覚では三枝夕夏INdbというアーティストはアイドルではなく「バンド」。もちろん曲優先だ。
しかし世間的には「アイドル」という捕らえ方の人が多いようで・・・。
レコード会社も、「バンド」っていうより「POPS」っていうより「アイドル」っていう曲をリリースさせたりしてるのよね。またそれがちょこっと売れたりするのよ。だから会社的にはこんな風にアイドル路線で売り出したいのかもしれない。
ただこのアーティスト名にある「db」っていうのは元々は音楽集団の名前だったのよ。だから。個人的にはアイドル路線は好かんね。
それにライブも普通は手拍子しながら曲を聴くというのが本筋だと思うんだけど、妙にこぶしを突き上げたい奴が多いようで。テレビとかで見て、「あっちゃ〜」とか引いちゃうような空間が眼前に広がっていたわけで・・・。

たぶんハロプロ系のライブってこんな感じだんだろうな。

まあなんだかんだ言っても、周囲、例えば今日、近くの代々木第一体育館でライブやってたBACKSTREET BOYSのファン(95%女性)から見れば私も「キモイ!」って思われていたのかもなあ。
第一、自分もこんな集団見たら、「うわ!」っと一歩身を引いてしまうし。

どうもGIZAの女性アーティストは売り上げと怪しいファンが反比例。というか、固定な怪しいファンにどれだけ普通ファンが付いているかという感じ?

むう・・。でも歌は非常に良いです。あいかわらず良い声質をしている。誤解されようが、私は歌が好きでこのアーティストを応援しているの!まあムキなることじゃあないけどさあ。
 
(・∀・)・・・

個人的に印象に残ったのは池田大介。
最初は「腹もでてるし、なんか怪しいダンスしてるし、誰だ!このキーボードは!」と思っていたんだけど、いやあびっくり。言われてみればそうだ。
この人、私の愛するBEING系のアレンジャーとして、相当顔が広い。B’z、ZARD、DEEN、tFOV、愛内里菜・・。さらにtFOVのラストライブのバンマス。そんな凄い人が、あんなオヤジダンスを・・。つーか三枝夕夏のような若手のサポートに付いていることに驚きを覚えた。

さらにゲストで大野愛果登場。こちらもGIZA系では大物作曲家。倉木麻衣や前述の(もち、B’zは除いて)歌手への楽曲提供数トップ。GIZAのエース。
彼女のソロアルバムも聴いたことがある。なんか歌声から暗いイメージを持っていたんだけど、かなり元気が良い関西女でした(^^;
そんな大野愛果の歌声も聴けた。これはかなり貴重だ!

それに加えてもう一つ。
元々は三枝夕夏一人で活動していたところに、「db」として3人が加わった。その加わった3人のうち2人が私が高3〜浪人時代によく聞いていて(CDは買わなかったけど・・・)、惜しまれつつ一昨年に解散したNew Cinema 蜥蜴のドラムの車谷とギターの岩井。それにこの岩井はZARDの曲提供なんかもしていて・・・。

まとめますと・・・とにかく今日のライブには私の大好きなBEING色がたくさん垣間見えたライブだったのでした!

ライブ後にレポートを仕上げる。無事オンラインで提出。これで宿題完了!
さあ!週明けにも携帯を交換します!この携帯と過ごす最後の週末や・・。

コメント