NSG

2004年10月5日 スポーツ
ったく雨には飽き飽きだよ!!
寒さには飽き飽きだよ!

そんな一日でしたね。あの暑い夏が懐かしい。
23〜24度くらいなら半そでを着る私も今日は長袖。つーか秋物が少ないので、個人的にはもう少し夏の格好でいたかったよ!

そんな雨の中、今日は有明に出動。

先日、「テニスの招待券を無くした」ということを書きました。ライブチケットと一緒に捜索したけど、出てこず・・・そんなときにライブチケット発見!

実はこの時点でテニスは招待券だし、別にいいかあ・・と思っていたのです。だからそれ以降、なんの捜索もせず。

それが管理人からのメールで探すことに。わずか2分くらいかな?あっさり発見(^^;

結局ライブチケットがあったエリアにあった。このエリアは私が最もよく開く本(名鑑、記録集、各種プログラム)が置いてあるエリアで一番出入りが激しい。最初からここを漁ればよかったのにねぇ。

ということで有明に向かう。「きっかけは招待券」
招待券なら気軽に新分野に立ち向かえる!

つーことで有明に。
雨の中、奮闘する係員。乙です。でも内心は「雨で客が少なくてラッキー」とか思っているんだよ!

会場周辺は多国籍な感じの屋台が並ぶ。さらに広大なスペースに広がるテント群。しかし人はいない。晴れていたら、もうちょっと盛り上がっていただろうに。というか試合消化のテン(山田久美子や女子バレーの竹内じゃないよ)から言っても、この天気はかわいそう。主催者は頭を抱えているね。

入場。今日は再入場可。これも長丁場+場外イベントのため、ただこんな雨なら誰も外にでないね。

このあたりからいっても、この大会は相当なデカイ大会であることが分かる。管理人情報だと、アジア最大らしい。

一種の「お祭り」。この期間中、有明がテニス一色に染まる!

だったのにねえ・・・。

試合は天候のためセンターコートのみ。ここは屋根があるので、快適に観戦できる。

その前に!プログラムだよ!
購入。きな臭い抽選をくぐり抜けて、サイン会の券を頂く。

そして試合観戦。森上亜希子の試合を見る。この試合を通じて、ルール理解。なるほどねえ。野球なんかよりわかりやすい。食わず嫌いはいけないね。勉強。そして森上快勝。

試合後、インターバルに修三登場。動きが激しい。軽い。

いつも思うんだけど、修三ってコーチとしてはどうなんでしょう?ジュニアの育成はしているみたいだけど。
とりあえずキャスターとしてはいい噂を聞いたことが無い。

浅越しのぶの試合が始まってすぐに、サイン会へ。
森上のサインを頂く

「がんばってください」
「ありがとうございます」

寺本に「高橋一正に負けるな!」と言って、手を振り返してくれたジャイアンツ球場以来のアスリートとの対話です(笑)

でもこの気軽さ。普通に客と同じ入り口から帰る卓球に通じるものがある。それに競技の特性もなんか卓球と同じにおいがする。

つまり私の好きな雰囲気なわけですよ。

サイン会後、浅越の試合を観戦。残念ながら敗北。

しかし勝者であるタナスガーンのサインボールを得る。後ろにいた客がはじいたおかげで、自分のところに転がってきた。幸運。

これも皆さん落ち着いた人が多いから取れたのよ。

以前神宮でビール持ちながら歩いていると、稲葉が私の近くにボールを放ってきた。ビール構わず私のところに突進する客。ビールをかぶる私。誰も詫び一ついれてくれない・・・。まあしょうがないのかもしれないけどさあ。

こんな荒くれ者の集団に比べれば、本当に皆さん高貴で・・。

続いて男子の試合を観戦。サーブが早い。

ここで用事のために、退席。試合は最後まで見られず。

やっぱりラケット競技はいい!次はバドミントンだ!

神戸の世界ジュニアも行きたいし・・。

バスで豊洲に向かう際。係員にバス停を聞く。

「おそらくあっちだと思います」

ゆるい教育である。いつも思うんだけど、味スタって相当厳しい規律である。受け答え一つとっても。

ちょっと腹立つ!

下北沢へ。先輩と飲む。久々に飲みすぎる。「気持ち悪い」ではなく、「気持ち良い」酔い。

こんな飲み会は最高である。

帰宅後、泥のように眠る・・・。

コメント