四季

2004年10月18日 趣味
7時前に起床。
昨日はあれだけ早寝だったからね。
その代償として、競馬ダイジェスト、アルビ3位のスポーツニュース、ノア中継といった番組全て見逃す。
それだけ疲労困憊だったのです。でもなんとか回復。寝るのが一番!

PCをいじった後、学校へ。重点教科だ。しっかり出席。
この授業は私の理想が詰まった素晴らしい授業だ。

?後ろの席だと雑誌を読めてしまうような先生の後方への意識希薄
?たまには当てるので、気持ちが授業からは離れない
?板書も適度に

宿題も簡単だし、それをやれば単位にグっと近付く。良い授業です。

授業参加後、友人と食事。スロットで15万買った友人におごってもらう。はぁ・・・スロットって凄いね。競馬で15万儲けるなんて無理だもん。その分スロットに比べるとリスクも少ないから良いんだけどね。

今日は管理人とアイスホッケーを見に行く約束をしていた。しかし時間がまだある。
つーことで後楽園の大井場外へ。おごってもらった分、金が浮いたので2レース程勝負。外れな流れだったので、集合時間があって助かった。最後までやってたら破産だよ(^^;

とりあえず、しばらく大井はやりません!

高田馬場から西武新宿線で東伏見へ。

アイスホッケー関東大学リーグ
「明治大学ー東海大学」

大学サッカーを観戦した際、大学名と名前をノートに書くだけで無料入場になった。今回も期待したが、認められず。

東伏見アイスアリーナで入る。さすがの寒さだ。
しかし会場も寒い!!

今まで色々な学生スポーツを見てきたけど、どのスポーツにも「オールドファン」というのが結構いた。現役学生よりもOBなんかの方が多かったりして。バスケ、野球。
ただ今回はそんなオールドファンもいなかった!多少は関係者っぽい人もいたけど、とにかく全体数が少ない!
試合の終盤にかけて、地域クラブっぽい少年達がたくさん来て、活気が出てきた。

さて。この会場に「アイスホッケー素人」は何人いたんだろう。ほとんどが関係者とか、どこかの部員とかだった気がする。

そんな初めて行ったアイスホッケー、おもしろかった!
ルールは分からない。これから勉強♪でも魅力は伝わってきました。あの展開の速さ!ここまで攻守が入れ替わるスポーツもなかなか無いんじゃないかな?壁に囲まれて、ほとんどアウトオブバウンズが無い。これも球技としては異色だよね。

アイスホッケーシーズンはこれからだからね!バシバシ行きますよ!

帰宅。昨日までの流れで、また早寝してしまう・・。

コメント