どうも最近生活リズムが一定していない。
まあ昔からっていえば昔からだけど、最近は特に。
オール明けなのに2時間くらい睡眠取るだけで回復しちゃったり、何にもない日なのに10時間寝ても寝足りなかったり。
何かの病気の前兆か?
ということで昼前に起床。洗濯するという野望は潰える。
「愛のソレア」を鑑賞。久しく見ていないうちにえらいことに。
んで学校へ。ゼミに参加。
私が散々唱えていた「4年ゼミ試不参加論」ですが、私が参加することになりました・・。
というのも、実は去年、基礎ゼミの後輩をわずか1票差で合格させることができなかった。そしてその1票というのが、その後輩のサークルの先輩である方(当時4年)の分。その4年生がきていたら、彼は合格していたのだ!
いくら4年だからといって、その一人の動向で当落が決まることもある。もう昨年のような思いはしたくない・・・ということでゼミ試参加決定。元々、その日は府中で勝負しようと思っていたところだから、それに比べれば遥かに生産性がある。
自分のゼミ試より緊張してきた(^^;
ゼミ後、サークルの総会へ。今日で終了。執行部の交代。代替わり。それとともに!
このようなサークルの会合はラスト
になるのです。もう学校でこんな風にみんなで集まるのは4年は最後。
そして総会後の飲み会。
なじみの店でみんなで飲むのも最後
これから来るとしたら少人数での個人飲み。
いや、個人飲みでも来ないかもしれない。もちろん、働き出したら、尚更来なくなるでしょう。それを考えると、これが最後になるかもしれない・・・。
ちょっと感慨深いものあり。
なんかバイトといい、サークルといい、終わりをモロに感じる今日この頃です。
そしてまだ「終わり」どころか「始まり」も無いのが卒論(笑)
明後日から始まります!
飲み会後、何人かでオール。
なんかオールばっかりしているな・・・この件も今日で最後。
お疲れ様です。
ドラフト総括
「北海道日本ハム」
1巡目・ダルビッシュ有・・・正直、競合無しとは驚いた。1993年以降、他チームが抽選を恐れるようになって、有力高校生がスンナリ単独指名で決まることも増えた。その背景には、入団拒否が結構あったからだと思う。オリックスなんかは内海とナギーに逃げられている。そうなると、ダルが欲しくても、「逃げられるかも・・・」と考えて、一線級より少し落ちた選手を自由獲得枠で指名し、面目を保つ。そればっか。そんな「逃げられチーム」のグループに位置していたであろうハムも、札幌、新庄の影響で変わった。ダルも素直に入団するでしょう。
なんか回りくどくなりましたが、もちろんこの指名は◎。正田とは格が違う。ケガさえしなければ、一年目からいける。
ハムは本当にラッキー。他球団はアホです。
3巡目・橋本義隆・・・先発がいないチーム事情、この指名はピッタリ。ただ選手自体は見たことないので、何とも言えず・・。評価は元々高かった投手です。
4巡目・マイケル中村・・・メジャーでも投げていたらしいけど、詳しくはわからない。ただなんとなくだけど、マックよりは活躍する気がする。テスト受けたマイケルと、なにもしなかったマック。もうマックはチームの不良債権です。マイケルはやりそう!
5巡目・市川卓・・・右肘に故障を抱えているらしい。そこが心配。飛距離なら同じ三重県の江川智晃と比べても遜色は無いと思う。
6巡目・菊池和正・・・私は上武大なら川崎のほうが好き。でもプロの注目はこの菊池だった。小気味良い投手。キレ良し。中継ぎタイプ。でもちょっとひ弱かな・・。
7巡目・中村渉・・・野球小僧お勧めの選手。左の先発不足に悩むチーム事情にフィットした補強。こちらも三瀬のニオイがする。活躍の予感。押本くらいはやりそう。勝負度胸が良い。
8巡目・鵜久森敦志・・・驚き。この一言につきる。足はどうしようもないとして、守備は練習で鍛えられる。なのにプロはその足、守備を重視して、こんな低い評価に。本人も驚いているんじゃないかな。打撃に関しては松井以来の雰囲気あり。鵜久森の打席だけは見たい・・という程の選手。客が呼べる。他チームの姿勢は全く理解できない。日ハムもこの順位というのはおかしい。
このような「意外と評価低いね!」ってな選手で印象的なのは石井義人。高校ナンバー1と言われていたが、4位指名。もちろん石井よりは高レベル。いきなり指名打者というのも良くないけど、守備を鍛えているあいだはDHで。1年目から活躍して、スカウトを見返して欲しい。
なんか鵜久森の下位指名はアマ野球全体を否定されたみたいで、アマ野球ファンとしては非常に腹立たしかった。
9巡目・工藤隆人・・・赤星タイプ。俊足の石本が伸び悩んだ(特に打撃)まま年取っちゃったので、後釜としての指名と私は解釈。しかしプレーの印象はイマイチ残っていない・・。
過程はどうあれ、ダルと鵜久の指名に成功。大成功のドラフトだったと思います。日ハムは強くなるよ!
まあ昔からっていえば昔からだけど、最近は特に。
オール明けなのに2時間くらい睡眠取るだけで回復しちゃったり、何にもない日なのに10時間寝ても寝足りなかったり。
何かの病気の前兆か?
ということで昼前に起床。洗濯するという野望は潰える。
「愛のソレア」を鑑賞。久しく見ていないうちにえらいことに。
んで学校へ。ゼミに参加。
私が散々唱えていた「4年ゼミ試不参加論」ですが、私が参加することになりました・・。
というのも、実は去年、基礎ゼミの後輩をわずか1票差で合格させることができなかった。そしてその1票というのが、その後輩のサークルの先輩である方(当時4年)の分。その4年生がきていたら、彼は合格していたのだ!
いくら4年だからといって、その一人の動向で当落が決まることもある。もう昨年のような思いはしたくない・・・ということでゼミ試参加決定。元々、その日は府中で勝負しようと思っていたところだから、それに比べれば遥かに生産性がある。
自分のゼミ試より緊張してきた(^^;
ゼミ後、サークルの総会へ。今日で終了。執行部の交代。代替わり。それとともに!
このようなサークルの会合はラスト
になるのです。もう学校でこんな風にみんなで集まるのは4年は最後。
そして総会後の飲み会。
なじみの店でみんなで飲むのも最後
これから来るとしたら少人数での個人飲み。
いや、個人飲みでも来ないかもしれない。もちろん、働き出したら、尚更来なくなるでしょう。それを考えると、これが最後になるかもしれない・・・。
ちょっと感慨深いものあり。
なんかバイトといい、サークルといい、終わりをモロに感じる今日この頃です。
そしてまだ「終わり」どころか「始まり」も無いのが卒論(笑)
明後日から始まります!
飲み会後、何人かでオール。
なんかオールばっかりしているな・・・この件も今日で最後。
お疲れ様です。
ドラフト総括
「北海道日本ハム」
1巡目・ダルビッシュ有・・・正直、競合無しとは驚いた。1993年以降、他チームが抽選を恐れるようになって、有力高校生がスンナリ単独指名で決まることも増えた。その背景には、入団拒否が結構あったからだと思う。オリックスなんかは内海とナギーに逃げられている。そうなると、ダルが欲しくても、「逃げられるかも・・・」と考えて、一線級より少し落ちた選手を自由獲得枠で指名し、面目を保つ。そればっか。そんな「逃げられチーム」のグループに位置していたであろうハムも、札幌、新庄の影響で変わった。ダルも素直に入団するでしょう。
なんか回りくどくなりましたが、もちろんこの指名は◎。正田とは格が違う。ケガさえしなければ、一年目からいける。
ハムは本当にラッキー。他球団はアホです。
3巡目・橋本義隆・・・先発がいないチーム事情、この指名はピッタリ。ただ選手自体は見たことないので、何とも言えず・・。評価は元々高かった投手です。
4巡目・マイケル中村・・・メジャーでも投げていたらしいけど、詳しくはわからない。ただなんとなくだけど、マックよりは活躍する気がする。テスト受けたマイケルと、なにもしなかったマック。もうマックはチームの不良債権です。マイケルはやりそう!
5巡目・市川卓・・・右肘に故障を抱えているらしい。そこが心配。飛距離なら同じ三重県の江川智晃と比べても遜色は無いと思う。
6巡目・菊池和正・・・私は上武大なら川崎のほうが好き。でもプロの注目はこの菊池だった。小気味良い投手。キレ良し。中継ぎタイプ。でもちょっとひ弱かな・・。
7巡目・中村渉・・・野球小僧お勧めの選手。左の先発不足に悩むチーム事情にフィットした補強。こちらも三瀬のニオイがする。活躍の予感。押本くらいはやりそう。勝負度胸が良い。
8巡目・鵜久森敦志・・・驚き。この一言につきる。足はどうしようもないとして、守備は練習で鍛えられる。なのにプロはその足、守備を重視して、こんな低い評価に。本人も驚いているんじゃないかな。打撃に関しては松井以来の雰囲気あり。鵜久森の打席だけは見たい・・という程の選手。客が呼べる。他チームの姿勢は全く理解できない。日ハムもこの順位というのはおかしい。
このような「意外と評価低いね!」ってな選手で印象的なのは石井義人。高校ナンバー1と言われていたが、4位指名。もちろん石井よりは高レベル。いきなり指名打者というのも良くないけど、守備を鍛えているあいだはDHで。1年目から活躍して、スカウトを見返して欲しい。
なんか鵜久森の下位指名はアマ野球全体を否定されたみたいで、アマ野球ファンとしては非常に腹立たしかった。
9巡目・工藤隆人・・・赤星タイプ。俊足の石本が伸び悩んだ(特に打撃)まま年取っちゃったので、後釜としての指名と私は解釈。しかしプレーの印象はイマイチ残っていない・・。
過程はどうあれ、ダルと鵜久の指名に成功。大成功のドラフトだったと思います。日ハムは強くなるよ!
コメント