Winter,again
2004年12月17日 お仕事卒論開始から数日・・・もうダラけてきたよ!
今日も午前中にちょっと進める予定だったのに、寝坊。
何もせずに授業へ。
4,5限に出席。週明けに補講があるけど、レギュラーとしては今日まで。なんだかあっという間の一年でした。ありきたりながら。
「オレンジデイズ」で妻夫木がキャンパスを闊歩するのをイメージしながら大学を歩く・・・ってのをもっとやりたかったなぁ。あと年内2回!しっかり学校行くぞ!
5限後、バイト飲み会に参加。
この飲み会で野球バイト関しては引退。「来年もよろしく」という言葉がもう聞けないのが悲しい。
本当に素晴らしいバイトだった。このバイトができたことで、自分は世界一幸せな大学生だったと自負できる。それくらい自分にとって欠けがえのないものだった。
就活から直帰でかけつけた日も少なくなかった。バイトがあるからと言って、キャンセルした説明会もあった。去年、今年のシーズン中は明らかにこのバイト中心に回っていた。係員バイトで不平不満が多かったので、このバイトがより一層輝きを増したのかもしれない。
今までやってた弁当屋とか係員バイトでは「仕事だけしてればいい。職場のコミュニケーションは不要」と思っていた。でもこの野球バイトは一緒に働いている人達があまりにも魅力的な人ばかりで、よく話した。勉強になった。刺激を受けた。
例え収入が少なくても、来年からやる仕事よりも数十倍魅力的な仕事だった。
自分以外の同僚は全て残留というのが、また寂しい。自分だけいなくなるっていうのが・・・。
とまあ最後ということで、朝まで参加。
初めて4次会というものを経験。最後はカラオケだったんだけど、けっこう酔った。おそらく3次会が効いている。普通なら2次会まで飲んで、3次会がカラオケ。3次会で飲んだのが思いのほか効いた。ボディブローみたいに。
記憶に残る忘年会でした。
「差し入れ」とか持って来年遊びに行こう♪
でも寂しい!とにかく寂しい!
冗談で社員の人に「不足の事態(留年)になったら、来年も働いてね!」と言われた。可能なら留年したいよ。本当に。
過去に戻りたいと思ったことは今までなかった。それは高校受験、大学受験でかなりキツい思いをしたから。もうあの思いはしたくない。
でも就活に関しては、全く辛かった記憶が無いんだよね。本当に楽しかった。もう一回やったからって結果が変わるかは分からないけど、戻りたい。一年前に。
でも人は何かしらの痛みを背負って生きていく方が良いのかも知れない。そうすれば少しの喜びが大きな喜びに感じられるから。
嫌がおうにも明日から新しい一日が始まる・・・。
今日も午前中にちょっと進める予定だったのに、寝坊。
何もせずに授業へ。
4,5限に出席。週明けに補講があるけど、レギュラーとしては今日まで。なんだかあっという間の一年でした。ありきたりながら。
「オレンジデイズ」で妻夫木がキャンパスを闊歩するのをイメージしながら大学を歩く・・・ってのをもっとやりたかったなぁ。あと年内2回!しっかり学校行くぞ!
5限後、バイト飲み会に参加。
この飲み会で野球バイト関しては引退。「来年もよろしく」という言葉がもう聞けないのが悲しい。
本当に素晴らしいバイトだった。このバイトができたことで、自分は世界一幸せな大学生だったと自負できる。それくらい自分にとって欠けがえのないものだった。
就活から直帰でかけつけた日も少なくなかった。バイトがあるからと言って、キャンセルした説明会もあった。去年、今年のシーズン中は明らかにこのバイト中心に回っていた。係員バイトで不平不満が多かったので、このバイトがより一層輝きを増したのかもしれない。
今までやってた弁当屋とか係員バイトでは「仕事だけしてればいい。職場のコミュニケーションは不要」と思っていた。でもこの野球バイトは一緒に働いている人達があまりにも魅力的な人ばかりで、よく話した。勉強になった。刺激を受けた。
例え収入が少なくても、来年からやる仕事よりも数十倍魅力的な仕事だった。
自分以外の同僚は全て残留というのが、また寂しい。自分だけいなくなるっていうのが・・・。
とまあ最後ということで、朝まで参加。
初めて4次会というものを経験。最後はカラオケだったんだけど、けっこう酔った。おそらく3次会が効いている。普通なら2次会まで飲んで、3次会がカラオケ。3次会で飲んだのが思いのほか効いた。ボディブローみたいに。
記憶に残る忘年会でした。
「差し入れ」とか持って来年遊びに行こう♪
でも寂しい!とにかく寂しい!
冗談で社員の人に「不足の事態(留年)になったら、来年も働いてね!」と言われた。可能なら留年したいよ。本当に。
過去に戻りたいと思ったことは今までなかった。それは高校受験、大学受験でかなりキツい思いをしたから。もうあの思いはしたくない。
でも就活に関しては、全く辛かった記憶が無いんだよね。本当に楽しかった。もう一回やったからって結果が変わるかは分からないけど、戻りたい。一年前に。
でも人は何かしらの痛みを背負って生きていく方が良いのかも知れない。そうすれば少しの喜びが大きな喜びに感じられるから。
嫌がおうにも明日から新しい一日が始まる・・・。
コメント