Teenage dream

2004年12月30日 友達
昨晩は遅くまで年賀状書き。枚数は少ないけど、正月帰省の初日の恒例行事。特に今年は学生最後だし、恩師の方々には近況報告がてら気合を込めて書く。

そのわりに早起き。実家だと生活リズムが良くなるのがいい。おそらくこれからも早起きな生活が続くでしょう。

午前中は新聞入れに入っている最近数週間の新聞読み。我が家が購読している新潟日報を自分が東京にいっている間の地元ニュースチェックのため、振り返り読み。これが帰省の楽しみの一つ。いつもやっている。新潟商のウインターカップベスト4、バスケアルビの弱小っぷり。地元紙ならではの大きい扱いが良い。ちなみに私が観戦に行ったウインターカップ準決勝で欠場していた店橋(新潟商)は病気だったらしい。ベストメンバーで能代とやるのが見たかったなぁ。でも改めて、「お疲れ様!」と言いたい。それに主将の佐々木は大学に入ってバスケを続けるという。将来はJBLを目指すというくらいだから、関東の強豪に来るのかな。神崎兄弟と根岸がいる来年の明治ガード陣。佐々木が入ればさらに層が厚くなる!来ないかなぁ・・・(^^;

昼からは卒論執筆。最初は年明けから始動する予定だったんだけど、思いのほか時間が空いたので。予定外の執筆だけど、まずまず進みました。

夜は中学の同窓会。私が参加するのは昨年の夏以来。私が予備校時代の夏に結構な人数が集まったことがあったんだけど、それ以来というメンツもちらほら。かなり懐かしい。それにみんな変わってなくて良かった。
結婚とか、妊娠とか、そんな話がチラホラ聞かれだした。う〜ん。年取ったね(笑)

でも中学の同窓会を年2のペースでやっているとこって、他にあるだろうか?卒業して10年近く経つのに、クラスの半分近くが来るし。連絡付かない人もいるから、それを除けばかなりの出席率だ。
楽しい時間を過ごした。中学時代は毎日学校に通うのが楽しくてしょうがなかった。冗談抜きで、「日本一のクラス」だよ。

社会人になってもみんな来てるし、私も同様に「仕事で休む」なんて野暮なことはしない!来夏も行くぜい!

今日は調子が良く、グイグイ飲む。しかし東京で飲むのと決定的に違うこと、それはみんなツマミを好きなだけ頼む!普段の飲み会なら「もう少しツマミ頼みたいなぁ」と思うくらいで止めていた。飲み代を安くするため。食べ物は最小限に。ところが同窓会だと、みんな好きなだけ頼む!平気で鍋を二回頼む!
社会人に囲まれて飲むのも新鮮です!たまには豪快にね!

居酒屋でデザートとか久々に食べたよ〜。

結局二次会のカラオケまで楽しく参加。ただこのカラオケ屋、2時半にしまるので、オールという選択肢は我々には無い。友人に送ってもらい帰宅。

これが田舎の良いとこさ!疲れを残さない!
それに翌日仕事の人もいたし。

私も早く働いている人に追い付きたいなあ・・・。

コメント