今日も意地の早起き。
朝から箱根駅伝です!

6区・・・中央の野村にかなりの期待を持っていたんだけど、区間新には遠く及ばず。区間賞取ったけど、本人は悔しいでしょう。そして順天の長谷川も。日大、日体大のW末吉が印象に残った。走りといい、同じ姓が同区間走るという偶然から。ただそれだけ(^^;

7区・・・駒澤の糟谷がさすがの走り。爆発を期待した順天・和田がイマイチ。なかなか三大駅伝全て区間賞というのは難しいんだね。宗猛の息子が帝京で走っていたが、さして注目されず・・・。家高も良い走りだった。つくづく上野のブレーキが悔やまれる。まあ風邪気味で走らせた田幸にも責任はあると思うけど。しかし病院に運ばれたみたいだけど、大丈夫なのかな。

8区・・・中央・奥田が良い走り。日大の福井も。駒澤が一年生の藤井でつまずいていただけに、ちょっと夢をみた。シード権争いは大混戦。来年こそはこの争いに明治も絡んで欲しいです。学連選抜では東大の松本翔が登場。個人的に躍動感溢れるフォームで、好きなタイプです。正確なタイムはまだ分からないけど、結構上位だったんじゃないかな。普通に明治に欲しいです。文武両道を貫く姿勢がいいじゃない。ラグビーばっかりやっていて(それも弱い)、進級もままならないような連中に比べたら・・・。

9区・・・駒澤は塩川。区間新の走りで優勝を決定付ける。つまらん!東洋の鈴木北斗が快走したみたいだけど、区間順位見て初めて知った・・・走っているときからもっと映せよ!そして日大の武者。武者って名前、凄く珍しく感じられるけど、実は私が卓球部だった中学時代、市内で「4強」と言われていた一学年上の代でこの「武者」っていう人がいたのだ。福島出身だから、ひょっとしたら親戚かもしれない。なんか懐かしかった。この武者がなかなかの走り。一応アンカーでの奇跡も再び過る。ちょっとだけ。
大東の馬場も走った。てっきり5区だと思っていたが9区。でも走りを見ると、なんか安定感が無いというか、フォームがぶれるというか。こういう走りは何区がぴったりなんだろう?

10区・・・運命のアンカー。柴田の出足の悪さと、下重のつっこみで期待も膨らんだが、まあ半分くらいまでだね。柴田が走りを取り戻したので。それに下重はジリ貧に。まあしょうがないか。結局駒澤が4連覇達成。おめでとうございます。
日体大の山田が区間新の激走で日体を2位に押し上げる。四辻が走れない、そして北村のアクシデント。条件が全て揃っていたら、駒澤をあわてさせるくらいは出来たはず。
去年2位で、今年も飛躍を期待された東海は中井の欠場もあり、6位に沈んだ。日体がケガ人なく、本番を迎えられたら、主力3年が来年もいる駒澤とも好勝負になるでしょう。
注目のシード権争い。早稲田が追い込むも、届かず。別に早稲田なんて好きじゃない。でもアンカーの高岡。来年の主将が決まっているという。10位神奈川との差が1分程。「絶対にシード権を取る」という気持ちで入ったんだろう。区間新の激走を見せる。しかし前半は良いペースで差をつめていったけど、後半は差がつまらない。というのも、気候が良かったらしく、今日の10区は好タイム連発。前半抑え目だった神奈川・内野。終盤になっても止まらない。競馬でいえばタップダンスシチーだ。
結局神奈川が10位を守り、シード権獲得。早稲田が後一歩届かず。高岡が「スマン」と手を合わせながらゴール、そして号泣というシーン。見ていられないよ。高岡は全く悪くない。区間新の力走だったんだから。でも「申し訳ない」という気持ちも分かる。私も中学時代。卓球の団体戦で2勝2敗の5番手で登場し、敗北・・というのが結構あった。本当に責任感じるのよね。こういうの。
まあ原因は4年です。復路なら原、河野、高岡は「力走した」というイメージが残っている。4年の岡部、杉山は中継所でフラフラになって倒れる・・という印象しかない。
渡辺康幸もプランも崩れただろう。ざまあみろ!
明治は18位。復路は最下位。まあしょうがないでしょう。確かにシード権の夢を見たこともあるけど、これでいい。来年に期待!来年シード権、そして再来年には上位で往路優勝を争えるくらいになってほしい。まだまだ!新しい歴史は始まったばかり!

駅伝後はライスボウルに。去年は途中から見たんだけど、今年は最初から観戦!でも眠気が・・・。とてつもない眠気が!ここ連日の早起きがたたっている。間違いない。
そのため、所々記憶がない。でも松下の堅守は際立った。前半の立命館の獲得ヤードが21。こんなのあるの!?まあ昨年に比べたら戦力は落ちたらしい。QBの高田の存在はあまりに大きかった。今年はQBの池野が安定しない。木下頼みの攻撃。これだとキツイね。今年は「強い社会人」を堪能しました。
でも木下はやっぱり凄い。パントリターンでそのままTD!モノが違います。正月の筋肉番付で活躍した石田、ベテラン河口もいるけど、間違いなく木下がNFLに近い!素人目だけど、もし入ったら同じ初めての日本人選手であるNBA田臥以上にセンセーショナルな活躍をするんじゃないだろうか。

夜はテレビ観戦。「徳光・所のスポーツ偉い人グランプリ」と「とんねるずのスポーツ王は俺だ!」。二つとも似たような番組だが、楽しかった。なんか豪華スター共演で、正月っぽくていいじゃない。

テレビが終わったので、スラダン。今日でラストまで読み終えました。いつものことだが、バスケがやりたくなった・・・。
なんか一部では豊玉の南は現・東芝の北卓也がモデルといわれているが、どうなんでしょう?今こういう漫画があったら、誰がモデルとか考えたりして、楽しいそうだ!

おやすみなさい!

コメント