なんか昨晩はだらだらと寝てしまった。PCつけたまま寝て、5時に起きて、PC消して寝直して・・・。
結局10時半ころに起床。とにかく最近生活リズムがめちゃくちゃ。まあしょうがないかぁ・・。
んで日記更新。しかし全日本卓球選手権のネタを書いていたら、止まらない!止まれるわけがない!
予定時間オーバー。4限授業参加の予定が、パーに。まあいいかぁ・・。そうだ!卓球見に行こう!
よしよし・・と遅めに準備。新しい東海テレビ制作の昼ドラ見ながら準備。そのとき・・ん・・何か忘れている気がする・・。
あ〜忘れてた!
今日は風車氏から教科書を頂く約束をしていた。それをすっかり忘れていたのだ!あんな重い教科書を・・。本当に申し訳ないです。何もいえません。
その後管理人からも授業参加のメールが。すいません、ダメ人間なんです・・。
色々反省。
でもさぁ・・ダメ人間って、すぐ忘れちゃうのよ!千駄ヶ谷に降りたら、もう卓球モードだぜ!
さあ!戦いの場に!駅を降りて、信号待ち。ふと横を見ると・・
木方だ(^^;
本当に卓球選手は客と同じ場所にいる。客と有名選手が同居している。凄いや。木方さん、あけましておめでとうございます。
会場へ。平日とは思えないくらいの客の入り。こりゃ土日が思いやられる。戦略たてなきゃね。
ちなみに大会三日目の今日。シングルスでのシード選手は明日からの登場。ということでそれほどの大物はいない。体育館の奥の方が空いていたので、とりあえずそこに座る。
目の前には中央の卓球部。下でやっている同僚を応援しているみたい。
そんなとき、私の後ろからこの卓球部に声が掛かった。
「勝ちました?」
関係者っぽい人が答える。
「勝ったよ。次は愛ちゃんのところだ」
そう!私の目の前にいるの中央の柏木有紀。いきなり柏木と遭遇か。う〜ん。これだから卓球観戦って好き。確実に有名人と遭遇できるから!
しかしこれは衝撃の序章だった・・。
柏木がいたとはいえ、試合自体は知らない選手がやっている。ちょうどこの場所からだと鬼頭、高木和あたりの試合が見られる。それまで会場を視察するかぁ・・と席を立つ。
卓球会場では多くのメーカーがブースを出して用具を売っている。私がやっていたころとは随分用具も変わり、進化して。見るとやりたくなるよね。血が騒ぐ。
そして入場口あたりで見覚えある顔発見。彼女連れ。
最初岸川聖也かなぁと思ったけど、連れの女性があまりに大人すぎる。これが高校生の岸川だったら、大人の方が犯罪になる。だってまだ15,16位の少年だし。
もう一度考えてみた。この二人が見ていた写真、そして某巨大掲示板にあった「ケバイ彼女を連れていた」
坂本竜介だね。うん。間違いない!
福原と混合ダブルス出ているから、メディア露出も増えている。しかし海外遠征がめちゃ多い坂本。う〜ん。うらやましいねぇ。日本に帰る筋合いもあるってもんだ!
それに彼女、明らかに卓球人ではない。小西杏の写真を見て「この人誰〜」と言っていたから。どうも卓球人は卓球人と結婚する例が多いので、このように幅広い視点を持つ坂本はやってくれそうです。ってどんなこじつけだ(笑)
席に戻ると、男子シングルが始まっていた。目の前では「高木和(青森山田高)ー猪口(専修大)」の試合が行われていた。
普通に考えれば、強豪・専修の猪口が勝つんだろうけど、こりゃ相手が悪い。高木和は世界ジュニアの団体戦で全勝。期待のホープだ。年下とはいえ、力の差はかなりあったようで。高木和が圧勝。
私が見た限り、バランス型のように見えた。万能型。でもフォアドライブにもう少しパワーが欲しいと感じた。それでも隣で見ていた専修の部員は「速い」「さすが」「強い」と連発。やはり凄い選手なんだね。さあ!どこまで勝ちあがれるかな!
ってとき。ふとコート中央にカメラ軍団。そっかぁ〜福原がダブルスの試合やってるんだ〜。
(゜Д゜)シラネ
続いて「鬼頭(東京アート)ー中村(愛知工業大)」の試合を観戦。そうしたら東京アートの人が隣に!鬼頭の応援に来たみたい。でも顔がわからん!東京アートは遊澤と大森以外わからん!
さらに隣では「石田(日産自動車)ー松竹(愛工大名電)」が始まる。石田圧勝。それ以上に石田のギャラリーの多さにビックリ。人当たり良さそうなキャラ。来ていたのは30歳前後の日産の女子社員と思われる方々。それも7、8人。年上キラーやね。プラス上司。これだけ集まると力入るところだけど、落ち着いてた。次は岸川戦だ。楽しみです。
男子シングルも終わり、客が減ってきた。中央に移動して、女子ダブルスを観戦。もちろん福原ペアの試合が終わっているから、こんなに席移動が自由なんです(・∀・)
まだまだベスト8決。なのに、早くも梅村・岸田組敗北!優勝と予想したのに・・これだからダブルスはわからん!
さらにベスト4を期待した山崎ペアなんて初戦敗退してた。いや〜予想って難しいね。
今日のプログラムもほぼ終わり、帰路に。体育館を出ると、ミキハウスの連中が。
いたいた!平野と藤沼!
「どこでご飯食う〜?」とか話している。
これ考えると、野球界って閉ざされた世界だよね。共有空間が皆無。いつも温室生活。こりゃひねくれものが育つよ。成績関係なくね。卓球界は福原レベルでも普通に客席で友人とじゃれている。
サインするだけがファンサービスじゃない。同じ空間にいるということだって、素晴らしいファンサービス。選手に親近感もわく。見習って欲しいものです。
帰宅後、英語レポートを執筆!なんとか完成しました。
ということで明日は朝から出動します。もういつもの生活ですね☆★☆
結局10時半ころに起床。とにかく最近生活リズムがめちゃくちゃ。まあしょうがないかぁ・・。
んで日記更新。しかし全日本卓球選手権のネタを書いていたら、止まらない!止まれるわけがない!
予定時間オーバー。4限授業参加の予定が、パーに。まあいいかぁ・・。そうだ!卓球見に行こう!
よしよし・・と遅めに準備。新しい東海テレビ制作の昼ドラ見ながら準備。そのとき・・ん・・何か忘れている気がする・・。
あ〜忘れてた!
今日は風車氏から教科書を頂く約束をしていた。それをすっかり忘れていたのだ!あんな重い教科書を・・。本当に申し訳ないです。何もいえません。
その後管理人からも授業参加のメールが。すいません、ダメ人間なんです・・。
色々反省。
でもさぁ・・ダメ人間って、すぐ忘れちゃうのよ!千駄ヶ谷に降りたら、もう卓球モードだぜ!
さあ!戦いの場に!駅を降りて、信号待ち。ふと横を見ると・・
木方だ(^^;
本当に卓球選手は客と同じ場所にいる。客と有名選手が同居している。凄いや。木方さん、あけましておめでとうございます。
会場へ。平日とは思えないくらいの客の入り。こりゃ土日が思いやられる。戦略たてなきゃね。
ちなみに大会三日目の今日。シングルスでのシード選手は明日からの登場。ということでそれほどの大物はいない。体育館の奥の方が空いていたので、とりあえずそこに座る。
目の前には中央の卓球部。下でやっている同僚を応援しているみたい。
そんなとき、私の後ろからこの卓球部に声が掛かった。
「勝ちました?」
関係者っぽい人が答える。
「勝ったよ。次は愛ちゃんのところだ」
そう!私の目の前にいるの中央の柏木有紀。いきなり柏木と遭遇か。う〜ん。これだから卓球観戦って好き。確実に有名人と遭遇できるから!
しかしこれは衝撃の序章だった・・。
柏木がいたとはいえ、試合自体は知らない選手がやっている。ちょうどこの場所からだと鬼頭、高木和あたりの試合が見られる。それまで会場を視察するかぁ・・と席を立つ。
卓球会場では多くのメーカーがブースを出して用具を売っている。私がやっていたころとは随分用具も変わり、進化して。見るとやりたくなるよね。血が騒ぐ。
そして入場口あたりで見覚えある顔発見。彼女連れ。
最初岸川聖也かなぁと思ったけど、連れの女性があまりに大人すぎる。これが高校生の岸川だったら、大人の方が犯罪になる。だってまだ15,16位の少年だし。
もう一度考えてみた。この二人が見ていた写真、そして某巨大掲示板にあった「ケバイ彼女を連れていた」
坂本竜介だね。うん。間違いない!
福原と混合ダブルス出ているから、メディア露出も増えている。しかし海外遠征がめちゃ多い坂本。う〜ん。うらやましいねぇ。日本に帰る筋合いもあるってもんだ!
それに彼女、明らかに卓球人ではない。小西杏の写真を見て「この人誰〜」と言っていたから。どうも卓球人は卓球人と結婚する例が多いので、このように幅広い視点を持つ坂本はやってくれそうです。ってどんなこじつけだ(笑)
席に戻ると、男子シングルが始まっていた。目の前では「高木和(青森山田高)ー猪口(専修大)」の試合が行われていた。
普通に考えれば、強豪・専修の猪口が勝つんだろうけど、こりゃ相手が悪い。高木和は世界ジュニアの団体戦で全勝。期待のホープだ。年下とはいえ、力の差はかなりあったようで。高木和が圧勝。
私が見た限り、バランス型のように見えた。万能型。でもフォアドライブにもう少しパワーが欲しいと感じた。それでも隣で見ていた専修の部員は「速い」「さすが」「強い」と連発。やはり凄い選手なんだね。さあ!どこまで勝ちあがれるかな!
ってとき。ふとコート中央にカメラ軍団。そっかぁ〜福原がダブルスの試合やってるんだ〜。
(゜Д゜)シラネ
続いて「鬼頭(東京アート)ー中村(愛知工業大)」の試合を観戦。そうしたら東京アートの人が隣に!鬼頭の応援に来たみたい。でも顔がわからん!東京アートは遊澤と大森以外わからん!
さらに隣では「石田(日産自動車)ー松竹(愛工大名電)」が始まる。石田圧勝。それ以上に石田のギャラリーの多さにビックリ。人当たり良さそうなキャラ。来ていたのは30歳前後の日産の女子社員と思われる方々。それも7、8人。年上キラーやね。プラス上司。これだけ集まると力入るところだけど、落ち着いてた。次は岸川戦だ。楽しみです。
男子シングルも終わり、客が減ってきた。中央に移動して、女子ダブルスを観戦。もちろん福原ペアの試合が終わっているから、こんなに席移動が自由なんです(・∀・)
まだまだベスト8決。なのに、早くも梅村・岸田組敗北!優勝と予想したのに・・これだからダブルスはわからん!
さらにベスト4を期待した山崎ペアなんて初戦敗退してた。いや〜予想って難しいね。
今日のプログラムもほぼ終わり、帰路に。体育館を出ると、ミキハウスの連中が。
いたいた!平野と藤沼!
「どこでご飯食う〜?」とか話している。
これ考えると、野球界って閉ざされた世界だよね。共有空間が皆無。いつも温室生活。こりゃひねくれものが育つよ。成績関係なくね。卓球界は福原レベルでも普通に客席で友人とじゃれている。
サインするだけがファンサービスじゃない。同じ空間にいるということだって、素晴らしいファンサービス。選手に親近感もわく。見習って欲しいものです。
帰宅後、英語レポートを執筆!なんとか完成しました。
ということで明日は朝から出動します。もういつもの生活ですね☆★☆
コメント