前へ 前へ

2005年1月16日 スポーツ
昨日の続きから

女子ダブルス
「小西・福原ー金沢・末益(日本生命)」

激戦となる。素直にいい試合でした。今日一番。反・福原の私も納得。このペアはやっぱり良い。お互いの力を補完しあっている。何度マッチポイントを握られたことか・・。その都度粘りを見せる。結果的にシングルスを負けて、ダブルスに集中してきた分、小西。福原に有利に働いたかな。金沢も末益も明日があるからね。

この試合後、スタンドが一気にガラガラに。もういいよ。こんなミーハーは二度と来なくて良し!帰れ帰れ!

男子ダブルス
「田崎・徳村ー田勢・倉嶋」

協和発酵対決。田崎ファンとしては田崎ペアを応援した。徳村は今大会で引退だし。しかしフルセットの末、田勢・倉嶋ペアが優勝。不遇な人生だったであろう田勢に春。おめでとう。

試合後のサインボール投げ入れでは東京アートの選手のボールを取った。でも誰のだかわからん・・。

明日は小包を受け取ってから出動。間違いなく、間に合わない。
まあしょがないか・・。でも行くぜ!

予想★
女子ベスト8
○平野ー今福×
○金沢ー梅村×
○高橋ー末益×
○藤井ー藤田×

○金沢ー平野×
○藤井ー高橋×

○金沢ー藤井×

しかし地味なベスト8になったな・・・。

男子

○偉関ー加山×
○吉田ー岸川×

○吉田ー偉関×

結局帰化選手だろうなぁ・・。

それ以外では、ベスト16で負けた福原のジャパントップ12出場が決まったようで。マジ木村消えてくれ。業界から消えてくれ。プロじゃないんだから、利益主導は止めてくれ・・。

ここから今日です。

朝方に仮眠・・のつもりで寝たら寝坊。

私は迷った。元々は東京体育館に行く予定だった。決勝を観戦後、代々木第二に移動してバスケ大学4年の引退試合観戦。

こんな青写真。しかし・・・眠い。明日以降は授業で忙しい。ほら、最終週だし。寝坊はできない。

それを考えると、いかにして今日の出動をサボるのかという、ことを考え出す。明らかに体は睡眠を求めていた。
だったら、素直に寝れば良い。でも対象がスポーツとなると、自分としても明確な理由を出して「よし、行くの止めよう」と納得して結論付けないと、スッキリしない。

んで考えた。
まず卓球のほう。こちらはテレビでも観戦できる。そして寝坊した段階で、移動時間等を考えると、見られる試合はかなり限られていた。入場料金2000円も大きい。飲まず食わずも辛いから飲食代もかかるし。
続いてバスケ。これは単純。ぶっちゃけ、桜井、西塔くらいしか興味ある選手がいない。というか、「サインもらう!」とか「写真撮る」まで情熱がわかない。これがJBLなら話は別だけど。日下しかり。それに事前に登録しないと入れない・・・なんて可能性もある(まあこれは実際はなんとかなると思うけど)。

結果。今日は引きこもることを決意。
昼くらいまで二度寝!

起きたら「都道府県対抗女子駅伝」を観戦。
これを見たかったというのも、家にひきこもる理由の一つ。録画してまで見る・・まではいかないし。やっぱりスポーツはリアルタイムで!
それに今回の新潟チーム。私の高校の先輩が走っているのです。部活の関係で一度取材したことがあった。部の先輩とこの選手、仲が良く、色々な話を聞いたことがある。大学、社会人と着実に成長している。オリンピックとか・・無理かな(^^;

そして15時。中継スタート!

「全日本卓球選手権大会」

何気にテレビでリアルタイムで見るって記憶にないな・・。かなり久々な気がする。

やっぱり決勝の雰囲気は生が一番だよなぁ・・と思ったりしたけど、しょうがない。

「平野ー末益」

まさか平野が勝ち上がるとは思わなかった。金沢に勝つとは。準決が事実上の決勝だったかも。対する末益は福原に勝ったことがクローズアップされるけど、高橋にも勝ってるし、藤井にも勝った。実力者。でも平野の方が一枚上だった。一発の力は相当。梅村、福原に比べると個性がないけど、今日みたいなドライブが常時打てれば、世界でも勝負になる。梅村、福原にはない「バランス」が平野にはあるのだから。

しかし・・今日で平野のファンが増えるな・・そんな気がした。

まだ中継枠が大量に余っている。何するのかな〜と思ったら、先にやっていた男子の決勝を放送。

「偉関ー吉田」

結果は掲示板で知った。相当偉関がボコられたって話だったから、どんなものかと思って見たけど・・なんだありゃ。まるで大人と子供。もうあれだけ手堅いブロックする偉関がガンガン打ち抜かれている。勢いももちろんあるけど、まさかここまで強いとは。吉田恐るべし。
インタもふてぶてしい。良いよ、スポーツ選手はこれくらいで。

まだ10年くらいトップに君臨しそうだ。
私は帰化選手の大量発生には反対。でも代表に一人くらいいても、良い。
ここ最近で一番好きな構成が偉関、松下、渋谷、田崎、遊澤。様々な戦型がいて、良い。
再来年の世界団体選手権には吉田、岸川、高木和、水谷、村守、坂本あたりかな。そうなれば、日本は強くなる!
あとは吉田がどれだで世界でやれるか。いかんせん、本格的海外遠征は去年だけ。今年の世界選手権、注目です。

ちなみに今日の解説は近藤欽二。なぜ監督に復帰させたのが不明。考えが古い。へたすると、梅村、平野、福原といった前回銅メダルの立役者が、全員潰されますよ。「日本独自の台上技術、スマッシュが大事なんです」
はは。50年くらい前の話だね。古過ぎというか、怖い。腐っても監督だから。選手には様々なタイプがいる。強引に全員に「50年前の理論」を押し付けたって、意味なし。

やっぱり協会はアホだね♪

男子監督の宮崎義仁のほうが良さそう。バスケみたいに外国人監督でもいいと思うんだけど、ソーレンを戻すとか、マリオにやってもらうとか。とにかく早く木村をクビに!

夕方からは外出。浮いたお金で買い物。

帰宅後、テレビ三昧。やはり紳介はおもしろい。

さて、寝るかぁ・・。

来月にあるジャパントップ12には行こうと思います。

コメント