試験前です。明後日が初日にして最大のヤマ場です。三つある。
でも・・・今日は特別な日なんです!
競馬雑誌「サラブレ」誌上で、馬を指名し、架空オーナーになってポイントを競う「POG」を楽しむ私。一応ゲーム期間はダービーウィークまでだけど、期限を過ぎてもついつい注目してしまう。まあ自分の厩舎みたいな感じ。3年間参加しているので、各年5頭×3年分。既に引退している馬もいるので、現在現役なのは9頭。
そんな我が愛馬が今週は3頭も出走。うち2頭が今日出走。
しかし未勝利戦、しかも京都だ。テレビではやらない。ここまで固めて出走するのは滅多に無いし、バイトも無い。条件が揃った。こりゃ東京競馬場で観戦だ!と朝から府中へ出動。ここなら全場の実況がある。電車接続が上手くいかなかったが、発走時間までには到着。
中山開催のときは府中は「パークウインズ」として、場外馬券売り場となる。寒風吹きすさむ土曜の午前とはいえ・・人少な!こんなときも指定席の販売ってあるのね。職員の方々、お疲れ様です。
さてレースですが・・
京都3レース
ホワイトペッパー・・・2着。
道中はなかなかの手応えのようで。見ているこちらも期待感で胸が高まる(笑)
そして直線。先に抜け出したユタカのサンクスアロットが引き離す。ホワイトペッパーもよく伸びたが、2馬身半届かず2着。
こりゃしょうがない。勝った馬が強かった。
次に期待できそうな結果ではあるが、我が愛馬の問題点は好走続かないこと。2着→2桁着順の繰り返し。順番だと次は凡走になる。良血だし、アンカツだし・・早く未勝利を脱出しないと、クラシックの楽しみがなくなるよぅ・・。2勝して800万でも可能性あるからね。次から連勝だ!
京都4レース
ナリタプレリュード・・・3着
たいして期待していなかったんだけど、新馬戦で騎乗した善臣が高評価。こちらも期待感で(略)
実際堅実なレースを展開し、終いもキッチリ伸びた。しかし何か足りない!先着馬にはさっきのサンクスアロットに比べたら強さは感じなかったし。安定はしているんだけど・・。これは殻を破るために!ユタカを乗せて!
でも200%一番人気になるな・・(^^;
今年の3歳世代は5頭中4頭がデビューしているけど、まだ未勝利。早く初白星が見たい!!
今日は「勝負」ではなく、「応援」だ。早々に退散。余計なレースは買わない!買いかけたけど・・。
駅に向かう途中でバイト先から電話。来週末の仕事が決定。この春は物入りだし・・・稼がなきゃ!
でもぶっちゃけ給料安いんだよなぁ・・。まとまった金を稼ぐにはこの仕事は向かないのよね。その割りに6時45分出勤とか、代表戦とか・・・キツそうだ。まあ試験終われば何もないから!耐えるさ!
ん・・勤務翌日に卒論発表会あるな・・・
(・∀・)ヤッツケ
それから迷っているのが北朝鮮戦。テレビでおとなしく見たい気もするし、現場にいたい気もするし・・。
普通にテロとか起きないのかな?怖い。
秩父宮での仕事が楽で(・∀・)イイ!
昼食は松やでカレーを食べる。今日はカレーの日らしい。偶然にも。1982年の今日、初めて学校給食でカレーが出されたらしい。給食食べているころって、カレーが楽しみだったよね。なんかカレーの日はハイテンションになる。
「メニュー例」
ごはん、ポークカレー、浅漬け、りんご
懐かしい!
カレーといえば、小学校まではご飯の皿にカレーをかけて食べていたけど、食べ終わった後、皿にカレーがこびりついて、ちょっと見た目汚い。
中学校になってちょっと周りの目を気にしだすと、別々に食べるようになった。「カレーライス」では無く、カレーを一つの「おかず」として食べるようになった。
こんな例はパンにもある。小学校時代はコッペパンを割って、ジャムを塗り挟んで食べた。でもこれだって、手でコッペパンを割るっていうんだから、あまり綺麗に割れない。なんか汚い。
中学校からは一口大にパンをちぎり、食べる分だけジャムをつけて食べた。
それから牛乳。うちは給食時は隣(女子)と向かい合って食べる形式だった。牛乳を飲むとき、正面を向いて飲むと、数秒は視線が固定される。なんか恥ずかしいじゃない!隣と目が合ったりしたら!だから横向いて飲んでた。
ピュアだなぁ・・思春期(笑)
必要以上に周りの目を気にしちゃうよねぇ。この頃って。
当時、吉野公香のファンでした(爆)
話を現代に戻します。
帰宅後は土曜競馬中継を見る。なんか雰囲気が良い。ゆるくて。
川村ひかるが石本沙織に似てきた。良い傾向です。
4時からは相撲。刈屋節を堪能。栃東勝ったときに「やった〜!」って言ったよね?聞き違い?
さすがです。
それから無事に霜鳥が勝ち越し!良い相撲でした。
試験勉強は夜にちょっとやったけど、全然だ。
明日は徹夜かなぁ・・。
でも・・・今日は特別な日なんです!
競馬雑誌「サラブレ」誌上で、馬を指名し、架空オーナーになってポイントを競う「POG」を楽しむ私。一応ゲーム期間はダービーウィークまでだけど、期限を過ぎてもついつい注目してしまう。まあ自分の厩舎みたいな感じ。3年間参加しているので、各年5頭×3年分。既に引退している馬もいるので、現在現役なのは9頭。
そんな我が愛馬が今週は3頭も出走。うち2頭が今日出走。
しかし未勝利戦、しかも京都だ。テレビではやらない。ここまで固めて出走するのは滅多に無いし、バイトも無い。条件が揃った。こりゃ東京競馬場で観戦だ!と朝から府中へ出動。ここなら全場の実況がある。電車接続が上手くいかなかったが、発走時間までには到着。
中山開催のときは府中は「パークウインズ」として、場外馬券売り場となる。寒風吹きすさむ土曜の午前とはいえ・・人少な!こんなときも指定席の販売ってあるのね。職員の方々、お疲れ様です。
さてレースですが・・
京都3レース
ホワイトペッパー・・・2着。
道中はなかなかの手応えのようで。見ているこちらも期待感で胸が高まる(笑)
そして直線。先に抜け出したユタカのサンクスアロットが引き離す。ホワイトペッパーもよく伸びたが、2馬身半届かず2着。
こりゃしょうがない。勝った馬が強かった。
次に期待できそうな結果ではあるが、我が愛馬の問題点は好走続かないこと。2着→2桁着順の繰り返し。順番だと次は凡走になる。良血だし、アンカツだし・・早く未勝利を脱出しないと、クラシックの楽しみがなくなるよぅ・・。2勝して800万でも可能性あるからね。次から連勝だ!
京都4レース
ナリタプレリュード・・・3着
たいして期待していなかったんだけど、新馬戦で騎乗した善臣が高評価。こちらも期待感で(略)
実際堅実なレースを展開し、終いもキッチリ伸びた。しかし何か足りない!先着馬にはさっきのサンクスアロットに比べたら強さは感じなかったし。安定はしているんだけど・・。これは殻を破るために!ユタカを乗せて!
でも200%一番人気になるな・・(^^;
今年の3歳世代は5頭中4頭がデビューしているけど、まだ未勝利。早く初白星が見たい!!
今日は「勝負」ではなく、「応援」だ。早々に退散。余計なレースは買わない!買いかけたけど・・。
駅に向かう途中でバイト先から電話。来週末の仕事が決定。この春は物入りだし・・・稼がなきゃ!
でもぶっちゃけ給料安いんだよなぁ・・。まとまった金を稼ぐにはこの仕事は向かないのよね。その割りに6時45分出勤とか、代表戦とか・・・キツそうだ。まあ試験終われば何もないから!耐えるさ!
ん・・勤務翌日に卒論発表会あるな・・・
(・∀・)ヤッツケ
それから迷っているのが北朝鮮戦。テレビでおとなしく見たい気もするし、現場にいたい気もするし・・。
普通にテロとか起きないのかな?怖い。
秩父宮での仕事が楽で(・∀・)イイ!
昼食は松やでカレーを食べる。今日はカレーの日らしい。偶然にも。1982年の今日、初めて学校給食でカレーが出されたらしい。給食食べているころって、カレーが楽しみだったよね。なんかカレーの日はハイテンションになる。
「メニュー例」
ごはん、ポークカレー、浅漬け、りんご
懐かしい!
カレーといえば、小学校まではご飯の皿にカレーをかけて食べていたけど、食べ終わった後、皿にカレーがこびりついて、ちょっと見た目汚い。
中学校になってちょっと周りの目を気にしだすと、別々に食べるようになった。「カレーライス」では無く、カレーを一つの「おかず」として食べるようになった。
こんな例はパンにもある。小学校時代はコッペパンを割って、ジャムを塗り挟んで食べた。でもこれだって、手でコッペパンを割るっていうんだから、あまり綺麗に割れない。なんか汚い。
中学校からは一口大にパンをちぎり、食べる分だけジャムをつけて食べた。
それから牛乳。うちは給食時は隣(女子)と向かい合って食べる形式だった。牛乳を飲むとき、正面を向いて飲むと、数秒は視線が固定される。なんか恥ずかしいじゃない!隣と目が合ったりしたら!だから横向いて飲んでた。
ピュアだなぁ・・思春期(笑)
必要以上に周りの目を気にしちゃうよねぇ。この頃って。
当時、吉野公香のファンでした(爆)
話を現代に戻します。
帰宅後は土曜競馬中継を見る。なんか雰囲気が良い。ゆるくて。
川村ひかるが石本沙織に似てきた。良い傾向です。
4時からは相撲。刈屋節を堪能。栃東勝ったときに「やった〜!」って言ったよね?聞き違い?
さすがです。
それから無事に霜鳥が勝ち越し!良い相撲でした。
試験勉強は夜にちょっとやったけど、全然だ。
明日は徹夜かなぁ・・。
コメント