オーラス

2005年1月28日 スポーツ
試験期間中ということで徹夜している人も多いとは思いますが、私は寝ています!今日も朝の目覚めは爽快。睡眠最高!

んでちょいと復習。今日の試験は情報も豊富なうえ、一科目で良いという利点もある。

ちょいと早めに学校に。管理人と昼食。
今日は焼カレーを食べた。耐熱皿にカレーライスを入れて焼いている。トッピングの卵、トマトとの相性も絶妙。う〜ん。二回目だけど、もっと来れば良かったなぁ。ボリューム中心も良いけど、こんな700円も有意義ね。おいしかったです。

んで最後の試験を迎える。
4限。
ほぼ情報通りの試験。有り難い。論述もまずまず書けた。時間が余ったので、余白に授業の感想を書く。こういうの、媚売っているみたいで嫌いな先生もいるけど、最悪落とされても良いから書いた。学生生活最後の試験。湧き出る思いを書かずにはいられなかった。何かに残したかった。それくらい感慨深いものがあった。再試の可能性も否定できないけど・・・。

とりあえず試験終了〜!吉報を待ちたいと思います。

その後、ロビーで大量のサークル員と会う。P氏と新聞を見に行って、戻ってきたら誰もいない!焦った。

それからロビーで旅行会社の人の話聞いたりしてたら、代わる代わる色んな人が来て・・昨日も感じたけど、本当にロビーって色んな人がいるな。当たり前か(^^;

それから代々木第二体育館に移動。「これが私の生きる道」ということで今年最初のJBL観戦です!

「OSGフェニックスートヨタ自動車アルバルク」

リーグ戦ではお互い中位。プレーオフの4番目の椅子を争う戦いだ。トヨタの試合を見るのは今シーズン三回目。小野HCがマイケルを始めとしたオールスターを使いこなせてない様子や、半ちゃんの出番が少ないことは承知だ。しかしOSGは初めて。相変わらず外国人中心のチームなんだろうけど。かなり未知。新外国人のティム・ジェームズを見るのが楽しみ。

会場に到着したのは開始15分前。曲りなりにトヨタだ。多少は入っているだろう・・と思ったら大違い!スカスカ!特にオレンジシートは誰も座っていない。つまり応援団以外の人が少ないんだろう。寂しいねぇ。

私の指定席である向正面の中央付近に向かう。もちガラガラ。そこに見覚えのある外国人。最初はランスベッカートか?と思った。というのもOSGには教え子の勝又、陳がいる。それの応援に来たんだろう。せっかくなので二つ隣の席に。

スタメン。
トヨタは棟方、折茂、マイケル、マーシュ、オバノン。まあギリギリでしょう。拓馬一番起用とか止めてね♪
理想は外国人オンザコート1で一つずつずれて2番に拓馬。この方がバランスは良い。でも個人能力だけ見たらこれがベスト。マイケル3番は脅威。棟方がいかにして操縦するかがポイント。

OSGは北郷、陳、鈴木、ピータース、カスタス。ってピータースって誰だぁ!選手紹介のときから、40番のジェームズがいなくて、21番の見知らぬ選手がいたので、誰?と思っていたのだけど。新外国人みたい。スリムな感じでセネガル系。ダンゴ・ダイやスラマン・ワンを思い出す。さて、どんな選手なのか。

試合開始。
序盤はトヨタペース。私が行くと、いつもダメダメな折茂が今日は良い。地味だがミドルを確実に決めていく。オバノン、マーシュもまずまず。
OSGは北郷。3Pは元々確立良かったけど、今年はゲームメイクの点で成長を感じた。視野を広く持ち、落ち着いている。これに「突破型」の大口。このガードローテはJBL屈指。ダブルガードでも行ける。両方シュート力あるからね。ピータースはイマイチ。まあパワーとかはあるから、そこそこやるけど、この程度だったら、間違いなく来シーズンはいないでしょう。

選手以外で気になったのが審判。簡単なアウトオブバーンズとかもミスジャッジしたりして。ことあるごとに各チームのベンチ、選手、みんなが主審に怒っていた。もちろん熱くなりすぎの選手も良くないけど、この怒りの頻度はやっぱり審判にも問題があるんでしょう。審判もレベルアップしなくちゃね。

トヨタリードで後半。この頃、隣にいたはずのランス・ベッカート。会話の内容がおかしい。勝又や陳の話は全くせずに「アミ・・」とか言って。網野かよ!ん・・これはランスじゃない!もしや・・

パブだ!ジェリコ・パブリセビッチ!男子のナショナルのHC。JBL見に行くって言ってたけど、普通に客席から見ているのね!なんか網野の出場時間が少ないことを嘆いていたみたい。
それもそのはず。トヨタは網野、大治、納谷が出番ナシ。スタメン+拓馬でほぼ全部を回していた。私も網野、大治を見たい!

試合は後半になってさらに荒れだす。審判の判定、ファウル・・そして第3Q。ついにマイケルがキレる!ピータースのファウルに怒り突進していく。止める選手、審判。なんだこの荒れた試合は!
正直、バスケで乱闘は見たくない。格闘技見たくて金払っているんじゃないんだから。いくら審判の判定が気に喰わなかったからって、子供じゃないんだから。切り替えてプレーしろよ!特にトヨタ。外国人とマイケル、折茂。この4人はいつも怒っているイメージがある。それがトヨタの不振の原因の一つでもあると思う。100%ゲームに集中していたら、タレントは揃っているんだから、こんなことは無いだろうに。頼みの棟方も今日はちょっとキレ気味。棟方がこれではヤバイ。
なんか専修大学に似ている。荒くれ者の集まり。指導者は野放し。これだと波ができちゃうんだよね。まあ自由放任の良さもあるけどさ。

なんか冷めちゃったよ。

後半は大口、北郷のダブルガードで3Pをガンガン決めて、追い詰めるも、後一歩足りず。鈴木と陳がマーク薄いレイアップを外したのが響いた形。まあOSGの中村HCも第3Q早々に4ファウルになった鈴木を下げないなど、意味不明な采配をしていたけど。

最後はファウルゲームに持ち込むも、オバノンが確実にフリースローを決める、勝負有り。トヨタ勝利。

隣のパブリセビッチだけど、北郷に関心を示したみたい。アクション入りで話していた。私も北郷がこの試合一番目立った。高確率のアウトサイド、ゲームコントロール。スピードもある。私は「北二世」くらいになってもおかしくないと思う。シュートタッチも独特だし。
ピータースは初試合ということで、しょうがない部分もある。もう少し待ちましょう。まあ残り少ないけど。ただ去年のローズくらい働かないとなると、プレーオフは苦しいと思う。

トヨタは半田のみならず、網野、大治、納谷がDNP。わからん。試合展開で起用を決めるようなレベルの選手じゃ無いと思うんだけど。どうも日本はスタメン固定だから、嫌いだ。

ちょっと後味の悪い試合でした。

さあ!試験も終わったし、バイトにJBLに全力投球です。

コメント