昨日で試験も終了。ということで物入りな春休みに向けてバイトに勤しみたいと思います!
今日は横浜国際に。といっても味スタが主戦場の私は横浜ではあくまで「助っ人」。朝一で働く横浜所属の人を尻目に14時半出勤。だから午前中はゆったり過す。最初はウインズ横浜に行くことも考えたけど、場所がちょっと遠そう。それに、そんな余裕も無いし・・・。つーことでパス。
後に市営地下鉄を使えば行くことも可能だったなぁと気が付いた。まあ次に横浜に行く際は一つの選択肢として!
「日本ーカザフスタン」
定刻より早めに出勤。
この係員バイトでは、私は仕事に没頭する。いかんせんこのバイトを軽視し、いつも酷評している私。そんなに深入りしても・・って感じ。だから同僚との深い付き合いは無い。味スタの同配置とか、毎週会うような人は別だけど、どこかの現場で会ったなあ・・程度の人は基本的に知らぬものとして。今日みたいな遠征は普段なら味スタから来ている人が少ないから、大概知り合いは少ない。仕事に集中できる。
しかし今日は妙に味スタの人が多い。なんか大学生が試験明けで久々出勤+代表戦ということで、結構集まっていたみたい。微妙な知り合いが一番困る。名前も聞いてなければ、どこで会ったかもうろ覚え。まあいつものごとく、自分の殻に閉じこもって難を逃れ・・・(^^;
仕事開始。今日の配置は南サイドスタンド。味や国立ではいつも場外中心。これぞ遠征の醍醐味。
まずはミーティング。まあ横国の仕事は2002年のトヨタカップ以来。さて、どんな感じだったかなぁ・・と思ったら顔見知りの人がやっていた。普段は国立にいる人でも、所属は横浜だったりするのね。
しかしこのミーティングが最悪。埼玉や国立が最悪なのは知っているけど、横浜もか!明瞭度に欠ける、読むだけなのに妙な間がある。ただでさえ横浜の係員マニュアルは分厚い。いらんことまで書いてある。もっとコンパクトにしないと、必要な情報が伝わらないかもしれない。そのうえ、チーフがこれだ。困ったものです。これはね。普段だれてるからですよ。係員がいるときだけ威張って。こういうときになると、もろさがでる。腹立たしいね。
そんなミーティング終え、配置に。久々の場内。スタンドをチラ見できる。しかも大概の人は4Fレベル。つまり入場ゲートのフロアの入り口から入る。私の配置は5Fレベル。つまり一階スタンドの最上部の出入り口。出入りは少なめ。
ここでもう一度、配置別で説明を受ける。ここで説明してくれた方は味スタでも何度も一緒に働いた知人。コンパクトで分かりやすい。こうあってほしいねぇ。
とにかくこの業界は体育会系の人が多いのかもしれないけど、合理さに欠ける。そのくせブーブー文句言う。まあこんな業界を知ることが出来たのもいい経験として・・生かしたかったんだが(>_<)
開場。仕事開始。主にチケットチェック。カテゴリー4以外の人は入れない。一部のアホ係員が「カテゴリー3以上のチケット持っていれば、それよりお安いカテゴリー4にも入れますよ!」と言ったみたいで、それを理由に来た客がいた。マジ勘弁。ホラ、こういう重要事項が伝わらないんだよ!あのミーティングじゃ!
なんでダメかというと、カテ1、2、3のチケ持った人がカテ4に来て、座る。つまりカテ4の座席分しかチケットは売っていないわけだから、座席が足りなくなる。今日みたいに(日本代表的に)ガラガラな日は良いけど、混んでいる時、例えば天皇杯の「FC東京ー赤」の試合。こうなるとイカンのですよ。だからチケットチェックって大事なんですね。へぇ〜。
まあ前述のとおり、今日はスカスカ。当日券もガンガンあったし、バック上層とかの客の入りの遅いこと!土曜ですよ?明らかに先月水曜の日独戦に比べて鈍かった。
したがって仕事は楽勝。普段は混雑時に休憩ローテを止めて総動員になったりするんだけど、それも無し。
まあ開場から試合開始まで3時間半あったけど、良いさ!
日本代表の独特の雰囲気、選手登場時の盛り上がり、うるさい場内アナウンス。
そして試合開始。意外と客足が止まらずで、ほとんど見られず。でも歓声で日本が先制しているのは分かった。
んで後半。配置の移動。「新横ルート」これは何?
言われた通り移動。途中で知り合いに「新横ルートなの?」とかわいそうな人を見る目で言われる。そんなキツイ配置なんだろうか・・。
最初案内されたのは信号。まあ信号での通行規制なら国立でも慣れてる・・と思ったら、私じゃなかった。
私が連れて行かれたのは橋の近くの歩道。川沿いの道ということで、通行用に街路樹が無い部分がある。横断歩道があるわけじゃないので交通量の多い試合後は車道の横断を防ぐため、ここで規制をかける。生身の体で。何気に道路に背を向けて歩道側みて立つ・・って怖い。後ろから車突っ込んできたら、ヤバイなぁとか思いながら。
そのエリアは海外ユニの路上販売が集まるエリアらしく、続々と道にブルーシートを広げだした。こりゃ道幅も狭くなって、混みそうだなぁ・・。
ただ試合展開もあり、早々に帰路に着く人が多かった。こりゃなんとかなるかなぁ・・と思ったら。そうはいきません!やはり激混み。
まあここまでは良い。想像の範囲内。「危険ですので歩道をお進みください」って言っても、無視して突破する人は全国どこでもいるでしょう。
ただ他になくて横浜にあるもの。それは口ごたえ。
私「歩道をお進みください」
バカ客1「うるせー!」
私「車道は危険です」
バカ客2「はいはい〜(と言いながら車道横断)」
それに近距離の移動を断ったタクシーに「バカじゃねーの!」と言うカップルもいた。
口が悪いというか、アホというか。残念ながら私の中で「横浜の客はタチが悪い。バカばっか」とインプットされてしまった。これなんです。少数のバカのために健全なサポーターが皆悪く見えてしまう。
本当に気分が悪い。今日は一番。左足が出かかったよ。橋本真也のミドルキック。何様だよ。てめえらにそんなこと言われる筋合いは無い。ボケが。
しかしなんでこんなに腹立たしいのか?私は考えた。別に他人。なんかトラブルがあったって、会社に恩も無いし、仮に車道飛び出して事故にあっても、それは自業自得。
じゃあなんでこんなに腹立つの?多分、自分の言っていることが全く無視されているからだろうな。人間内容はどうあれ、人が言うこときかないと、腹立つもんです。
さらに!今日の怒りはこれだけじゃない!
後片付けで道路のコーンを片付けていた。そして終了。「上がって良いよ」と言われた。これは元の配置に戻るのか、単純に帰って良いということなのか?迷ったので、一緒に仕事していた人に聞いたら
「上がって(帰って)いいって言ったじゃん(怒り気味で)」
なんで怒られなきゃならないの?なんだよこいつ!
あ〜腹立つ。
帰ろ帰ろ。
まあ予想より早く帰れたから良いか。終電を覚悟していただけに
。
んで12時前に帰宅。
明日は早いので眠る・・。
今日は横浜国際に。といっても味スタが主戦場の私は横浜ではあくまで「助っ人」。朝一で働く横浜所属の人を尻目に14時半出勤。だから午前中はゆったり過す。最初はウインズ横浜に行くことも考えたけど、場所がちょっと遠そう。それに、そんな余裕も無いし・・・。つーことでパス。
後に市営地下鉄を使えば行くことも可能だったなぁと気が付いた。まあ次に横浜に行く際は一つの選択肢として!
「日本ーカザフスタン」
定刻より早めに出勤。
この係員バイトでは、私は仕事に没頭する。いかんせんこのバイトを軽視し、いつも酷評している私。そんなに深入りしても・・って感じ。だから同僚との深い付き合いは無い。味スタの同配置とか、毎週会うような人は別だけど、どこかの現場で会ったなあ・・程度の人は基本的に知らぬものとして。今日みたいな遠征は普段なら味スタから来ている人が少ないから、大概知り合いは少ない。仕事に集中できる。
しかし今日は妙に味スタの人が多い。なんか大学生が試験明けで久々出勤+代表戦ということで、結構集まっていたみたい。微妙な知り合いが一番困る。名前も聞いてなければ、どこで会ったかもうろ覚え。まあいつものごとく、自分の殻に閉じこもって難を逃れ・・・(^^;
仕事開始。今日の配置は南サイドスタンド。味や国立ではいつも場外中心。これぞ遠征の醍醐味。
まずはミーティング。まあ横国の仕事は2002年のトヨタカップ以来。さて、どんな感じだったかなぁ・・と思ったら顔見知りの人がやっていた。普段は国立にいる人でも、所属は横浜だったりするのね。
しかしこのミーティングが最悪。埼玉や国立が最悪なのは知っているけど、横浜もか!明瞭度に欠ける、読むだけなのに妙な間がある。ただでさえ横浜の係員マニュアルは分厚い。いらんことまで書いてある。もっとコンパクトにしないと、必要な情報が伝わらないかもしれない。そのうえ、チーフがこれだ。困ったものです。これはね。普段だれてるからですよ。係員がいるときだけ威張って。こういうときになると、もろさがでる。腹立たしいね。
そんなミーティング終え、配置に。久々の場内。スタンドをチラ見できる。しかも大概の人は4Fレベル。つまり入場ゲートのフロアの入り口から入る。私の配置は5Fレベル。つまり一階スタンドの最上部の出入り口。出入りは少なめ。
ここでもう一度、配置別で説明を受ける。ここで説明してくれた方は味スタでも何度も一緒に働いた知人。コンパクトで分かりやすい。こうあってほしいねぇ。
とにかくこの業界は体育会系の人が多いのかもしれないけど、合理さに欠ける。そのくせブーブー文句言う。まあこんな業界を知ることが出来たのもいい経験として・・生かしたかったんだが(>_<)
開場。仕事開始。主にチケットチェック。カテゴリー4以外の人は入れない。一部のアホ係員が「カテゴリー3以上のチケット持っていれば、それよりお安いカテゴリー4にも入れますよ!」と言ったみたいで、それを理由に来た客がいた。マジ勘弁。ホラ、こういう重要事項が伝わらないんだよ!あのミーティングじゃ!
なんでダメかというと、カテ1、2、3のチケ持った人がカテ4に来て、座る。つまりカテ4の座席分しかチケットは売っていないわけだから、座席が足りなくなる。今日みたいに(日本代表的に)ガラガラな日は良いけど、混んでいる時、例えば天皇杯の「FC東京ー赤」の試合。こうなるとイカンのですよ。だからチケットチェックって大事なんですね。へぇ〜。
まあ前述のとおり、今日はスカスカ。当日券もガンガンあったし、バック上層とかの客の入りの遅いこと!土曜ですよ?明らかに先月水曜の日独戦に比べて鈍かった。
したがって仕事は楽勝。普段は混雑時に休憩ローテを止めて総動員になったりするんだけど、それも無し。
まあ開場から試合開始まで3時間半あったけど、良いさ!
日本代表の独特の雰囲気、選手登場時の盛り上がり、うるさい場内アナウンス。
そして試合開始。意外と客足が止まらずで、ほとんど見られず。でも歓声で日本が先制しているのは分かった。
んで後半。配置の移動。「新横ルート」これは何?
言われた通り移動。途中で知り合いに「新横ルートなの?」とかわいそうな人を見る目で言われる。そんなキツイ配置なんだろうか・・。
最初案内されたのは信号。まあ信号での通行規制なら国立でも慣れてる・・と思ったら、私じゃなかった。
私が連れて行かれたのは橋の近くの歩道。川沿いの道ということで、通行用に街路樹が無い部分がある。横断歩道があるわけじゃないので交通量の多い試合後は車道の横断を防ぐため、ここで規制をかける。生身の体で。何気に道路に背を向けて歩道側みて立つ・・って怖い。後ろから車突っ込んできたら、ヤバイなぁとか思いながら。
そのエリアは海外ユニの路上販売が集まるエリアらしく、続々と道にブルーシートを広げだした。こりゃ道幅も狭くなって、混みそうだなぁ・・。
ただ試合展開もあり、早々に帰路に着く人が多かった。こりゃなんとかなるかなぁ・・と思ったら。そうはいきません!やはり激混み。
まあここまでは良い。想像の範囲内。「危険ですので歩道をお進みください」って言っても、無視して突破する人は全国どこでもいるでしょう。
ただ他になくて横浜にあるもの。それは口ごたえ。
私「歩道をお進みください」
バカ客1「うるせー!」
私「車道は危険です」
バカ客2「はいはい〜(と言いながら車道横断)」
それに近距離の移動を断ったタクシーに「バカじゃねーの!」と言うカップルもいた。
口が悪いというか、アホというか。残念ながら私の中で「横浜の客はタチが悪い。バカばっか」とインプットされてしまった。これなんです。少数のバカのために健全なサポーターが皆悪く見えてしまう。
本当に気分が悪い。今日は一番。左足が出かかったよ。橋本真也のミドルキック。何様だよ。てめえらにそんなこと言われる筋合いは無い。ボケが。
しかしなんでこんなに腹立たしいのか?私は考えた。別に他人。なんかトラブルがあったって、会社に恩も無いし、仮に車道飛び出して事故にあっても、それは自業自得。
じゃあなんでこんなに腹立つの?多分、自分の言っていることが全く無視されているからだろうな。人間内容はどうあれ、人が言うこときかないと、腹立つもんです。
さらに!今日の怒りはこれだけじゃない!
後片付けで道路のコーンを片付けていた。そして終了。「上がって良いよ」と言われた。これは元の配置に戻るのか、単純に帰って良いということなのか?迷ったので、一緒に仕事していた人に聞いたら
「上がって(帰って)いいって言ったじゃん(怒り気味で)」
なんで怒られなきゃならないの?なんだよこいつ!
あ〜腹立つ。
帰ろ帰ろ。
まあ予想より早く帰れたから良いか。終電を覚悟していただけに
。
んで12時前に帰宅。
明日は早いので眠る・・。
コメント