今日はバイトの予定だった。番組観覧のバイト。給料も良く、おいしいバイトになるはずだった。しかし昨晩の会社からの電話に他との電話中で出れず。んでそのまま忘れれられたみたい・・。
今日になってかかってくる可能性もあったので、少し早起き。でもくる気配無し。寝直し。
11時過ぎに起床。体調イマイチ。
昨日の風邪気味の体調が全く回復していない。つーかコタツが寒く感じる。とにかく寒い!
熱も37度突破!平熱が35度台の私的にはけっこう苦しい。めまいもするし。いわゆる「微熱」だ。
このとき、テレビでは本木雅弘。
「風邪引いたら、菌を殺すつもりで過しますよ」
なるほど。なんかこのまま家で休んでいても、回復する気がしない。だったら、外に出るか!
ということで出動。風邪ではあるが、シャワーで体スッキリ。
ちなみに今日の目的
?油っぽいものを食べる
寒気がするときは熱量を取らなきゃ!ということで普段は敬遠しがちの料理を食べることに。今日だけはカロリーを気にしない。
?三菱ートヨタ観戦
やっぱりこれでしょう!元々バイトがあるということで、諦めかけていた。でも条件が揃った。体にムチ打っても行くよ!
外出。外歩いて外気吸うだけで喉がヒリヒリ。体はフラフラ。俺はこんなときに何をやっているんだか・・・。
途中喉あめを買って、ひたすらなめる「オレ流治療」を敢行。これが意外と効くのよ!お試しあれ!
喉は回復の兆し。
電車に乗って大学の近くに。思いっきり油っぽいのを大盛りで食べる。汗が噴出す。劇的とまではいかないけど、回復の兆しが見えてきた。
さあ!私的風邪治療のオーラスはこれだ!
「三菱電機メルコドルフィンズートヨタ自動車アルバルク」
やっぱり好きなことするのが一番でしょう〜ということで足は代々木第二体育館へ。先週は試合開始ギリだったけど、今日はゆったり到着。
選手登場。一番乗りは鵜澤。
そういえば三菱電機を見るのはこれが二回目。オールジャパンを一回見ただけだから、ラング、へールを見るのは初。まあその一回見たオールジャパンも準々決勝4試合の中盤ということで、半分寝てた。だから実質、そしてもちろん今シーズン初の三菱観戦となる。
何気に三菱は縁遠かった。同じ愛知でもアイシンなんて、しょっちゅう見ている。OSGも見ている。なぜか三菱だけは東京ゲームが極端に少ない。だから自分のなかでは未知のチームだった。
だからこそ、想像力が働く。大野篤史や外国人とか、かなり美化されていたね。どんなプレーするんだろう?楽しみはつきない。
トヨタは相変わらず。納谷太った?武蔵丸みたいだよ。
試合開始。オレンジシートはほぼ満席。全体でも3割くらいは埋まっていた。フライデーナイトにしては上出来。でも「JOMOーシャンソン」は満員だったもんなぁ。カード次第ではもっと入るね。
スタメン
三菱電機
沖田、梶山、松島、ラング、へール
最近はこのスタメンが定着している。梶山は3P成功率一位だからね。個人的には大野篤史、古田悟を1、2番に起用する「平均2メートル超えスタメン」を見たかったのだが。まあバランスならこれだね。カッシーはまだ沖田の壁を越えられません。
トヨタ
棟方、折茂、マイケル、マーシュ、チャック
つまんね!でも棟方が今シーズンで引退・・なんて話を聞くと、これも貴重なシーンとなる。
第1Q
両チーム、点を取り合う好ゲームとなる。そんな終盤、半ちゃん登場!おぉ〜久々に見たよ!点は入っているけど、なんか乗り切れていない感じだったからね。こういうときは半ちゃんだよ!そして途中出場のカッシーとのマッチアップ。いや〜癒し系です。
第2Q
ここでトヨタは折茂をベンチに下げる。余裕か?それとも世代交代か?拓馬を二番に起用。そして先週は出番ナシだった網野が登場!軽快にダブルハンドダンクを決める!
その滞空時間の長さといったら、日本の宝だよ。使えば仕事する人なんだから、キッチリ使って欲しいね。
それから三菱の全体像がようやく見えてきた。今日は控えだけど、途中出場の古田、岡村も良い選手。特に古田はプレイタイムは短くても、キッチリ仕事をする。さすが日本代表キャプテン。
そして梶山。私の好きなタイプです。確実に射抜く3P。まさに仕事人。スナイパーだ。
それを考えると、三菱の層の厚さはJBL屈指。こりゃ大野の出番が少ないのもしょうがないか。
前半終了。
先週とは打って変わって、クリーンな試合だ。ファウルも少ない。さすが主審・倉田国雄。初めて見た試合も倉田国雄だった。まだ若く、暴れるイートンを毅然とした態度で諭していたっけ。国際Aはダテじゃない。
後半開始。
第3Q
後半開始では一応出てきた折茂だが、すぐにベンチに。今日の折茂はいかんせんシュートに行く回数が少なすぎた。どうしたんだろう?今期の迷走振りが分かる。そして拓馬登場。今日の折茂はこれでサヨナラ。嫌がおうにも世代交代を感じちゃうよ!特に今日の拓馬は当たってるし。
そして中盤に大治登場!マーシュが4ファウルということでの登場だったんだけど、軽やかにミドルを決めたりして。これでCF(5番兼任)だぜ!?もっと見たい!
三菱はケガ人が頻発するというアクシデント。梶山がアウト。そして代わった岡村もマイケルと接触して転倒。足引きずってて、おかしいなぁ〜と思ってみてた。その割りにベンチは全く気付いていない。大丈夫か?と思ったら、岡村がDFで崩れ落ちる。岡村アウト。さすがに大野篤史登場やろ!と思ったのに、福島が指名したのは鈴木浩平。浩平にも大野は劣るのか・・ケガか?ここまでくると心配になる。
第4Q
ここでトヨタはマーシュを入れてくる。
しかい外国人選手はやっぱり上手い。マイケル含めて。特にラング、へールは優良外国人だよ。確実性がある。何年も日本で活躍する理由が分かるよ。
へールの3Pで最大5点差くらいになったが、トヨタも追いすがる。そしてマイケルのダンクでトヨタ同点!
なんだかんだで、トヨタの個人技は相当なものだ。審判とかにたてついたりして、ヒールなイメージが強いけど、朝青龍みたいで力を発揮すればこれほどおもしろいバスケットは無い。DFも協力2−3ゾーンだ。
対する三菱。ここでネックなのが松島。リバウンドでは強さを発揮するが、基本的なシュートテクが無い。桜木花道みたい。イージーミスが目立つ。結果的に試合全体を考えると大きかった。
試合は残り1分を切る。ここでへール負傷。しかし両チームタイムアウトの応酬。これがへール的にはラッキーだったのかも。勝負所で確実に決めてくる。
三菱リードで残り31秒。ここで再びトヨタ逆転の3Pとなる拓馬の一撃が!
今日は私が見た拓馬の中で一番当たっていた。パスセンスもあるし、アウトサイドもある。これが日本代表の拓馬だ。結果、タレント集団のトヨタでは、バランサーとしての力もある拓馬の方が、チーム力がアップするのだ。折茂、いよいよアイシン移籍か(^^;
しかし三菱もへールの3Pでまたも逆転!これで80−79。
ここで網野が魅せた!残り3秒でファウルを誘うドライブ!
歓喜のトヨタ。足拭き雑巾を蹴り上げる福島。
しかしFTの二本目は外し。延長に。大興奮です。
延長も接戦となるが、最後はトヨタDFが三菱にシュートを打たせず。全くスキが無いDFだった。見ている私がDFで圧倒されたのは初めてだ。これがトヨタ!
帰宅後、熱を測ったら36度台に。驚きの風邪回復だ!
今日になってかかってくる可能性もあったので、少し早起き。でもくる気配無し。寝直し。
11時過ぎに起床。体調イマイチ。
昨日の風邪気味の体調が全く回復していない。つーかコタツが寒く感じる。とにかく寒い!
熱も37度突破!平熱が35度台の私的にはけっこう苦しい。めまいもするし。いわゆる「微熱」だ。
このとき、テレビでは本木雅弘。
「風邪引いたら、菌を殺すつもりで過しますよ」
なるほど。なんかこのまま家で休んでいても、回復する気がしない。だったら、外に出るか!
ということで出動。風邪ではあるが、シャワーで体スッキリ。
ちなみに今日の目的
?油っぽいものを食べる
寒気がするときは熱量を取らなきゃ!ということで普段は敬遠しがちの料理を食べることに。今日だけはカロリーを気にしない。
?三菱ートヨタ観戦
やっぱりこれでしょう!元々バイトがあるということで、諦めかけていた。でも条件が揃った。体にムチ打っても行くよ!
外出。外歩いて外気吸うだけで喉がヒリヒリ。体はフラフラ。俺はこんなときに何をやっているんだか・・・。
途中喉あめを買って、ひたすらなめる「オレ流治療」を敢行。これが意外と効くのよ!お試しあれ!
喉は回復の兆し。
電車に乗って大学の近くに。思いっきり油っぽいのを大盛りで食べる。汗が噴出す。劇的とまではいかないけど、回復の兆しが見えてきた。
さあ!私的風邪治療のオーラスはこれだ!
「三菱電機メルコドルフィンズートヨタ自動車アルバルク」
やっぱり好きなことするのが一番でしょう〜ということで足は代々木第二体育館へ。先週は試合開始ギリだったけど、今日はゆったり到着。
選手登場。一番乗りは鵜澤。
そういえば三菱電機を見るのはこれが二回目。オールジャパンを一回見ただけだから、ラング、へールを見るのは初。まあその一回見たオールジャパンも準々決勝4試合の中盤ということで、半分寝てた。だから実質、そしてもちろん今シーズン初の三菱観戦となる。
何気に三菱は縁遠かった。同じ愛知でもアイシンなんて、しょっちゅう見ている。OSGも見ている。なぜか三菱だけは東京ゲームが極端に少ない。だから自分のなかでは未知のチームだった。
だからこそ、想像力が働く。大野篤史や外国人とか、かなり美化されていたね。どんなプレーするんだろう?楽しみはつきない。
トヨタは相変わらず。納谷太った?武蔵丸みたいだよ。
試合開始。オレンジシートはほぼ満席。全体でも3割くらいは埋まっていた。フライデーナイトにしては上出来。でも「JOMOーシャンソン」は満員だったもんなぁ。カード次第ではもっと入るね。
スタメン
三菱電機
沖田、梶山、松島、ラング、へール
最近はこのスタメンが定着している。梶山は3P成功率一位だからね。個人的には大野篤史、古田悟を1、2番に起用する「平均2メートル超えスタメン」を見たかったのだが。まあバランスならこれだね。カッシーはまだ沖田の壁を越えられません。
トヨタ
棟方、折茂、マイケル、マーシュ、チャック
つまんね!でも棟方が今シーズンで引退・・なんて話を聞くと、これも貴重なシーンとなる。
第1Q
両チーム、点を取り合う好ゲームとなる。そんな終盤、半ちゃん登場!おぉ〜久々に見たよ!点は入っているけど、なんか乗り切れていない感じだったからね。こういうときは半ちゃんだよ!そして途中出場のカッシーとのマッチアップ。いや〜癒し系です。
第2Q
ここでトヨタは折茂をベンチに下げる。余裕か?それとも世代交代か?拓馬を二番に起用。そして先週は出番ナシだった網野が登場!軽快にダブルハンドダンクを決める!
その滞空時間の長さといったら、日本の宝だよ。使えば仕事する人なんだから、キッチリ使って欲しいね。
それから三菱の全体像がようやく見えてきた。今日は控えだけど、途中出場の古田、岡村も良い選手。特に古田はプレイタイムは短くても、キッチリ仕事をする。さすが日本代表キャプテン。
そして梶山。私の好きなタイプです。確実に射抜く3P。まさに仕事人。スナイパーだ。
それを考えると、三菱の層の厚さはJBL屈指。こりゃ大野の出番が少ないのもしょうがないか。
前半終了。
先週とは打って変わって、クリーンな試合だ。ファウルも少ない。さすが主審・倉田国雄。初めて見た試合も倉田国雄だった。まだ若く、暴れるイートンを毅然とした態度で諭していたっけ。国際Aはダテじゃない。
後半開始。
第3Q
後半開始では一応出てきた折茂だが、すぐにベンチに。今日の折茂はいかんせんシュートに行く回数が少なすぎた。どうしたんだろう?今期の迷走振りが分かる。そして拓馬登場。今日の折茂はこれでサヨナラ。嫌がおうにも世代交代を感じちゃうよ!特に今日の拓馬は当たってるし。
そして中盤に大治登場!マーシュが4ファウルということでの登場だったんだけど、軽やかにミドルを決めたりして。これでCF(5番兼任)だぜ!?もっと見たい!
三菱はケガ人が頻発するというアクシデント。梶山がアウト。そして代わった岡村もマイケルと接触して転倒。足引きずってて、おかしいなぁ〜と思ってみてた。その割りにベンチは全く気付いていない。大丈夫か?と思ったら、岡村がDFで崩れ落ちる。岡村アウト。さすがに大野篤史登場やろ!と思ったのに、福島が指名したのは鈴木浩平。浩平にも大野は劣るのか・・ケガか?ここまでくると心配になる。
第4Q
ここでトヨタはマーシュを入れてくる。
しかい外国人選手はやっぱり上手い。マイケル含めて。特にラング、へールは優良外国人だよ。確実性がある。何年も日本で活躍する理由が分かるよ。
へールの3Pで最大5点差くらいになったが、トヨタも追いすがる。そしてマイケルのダンクでトヨタ同点!
なんだかんだで、トヨタの個人技は相当なものだ。審判とかにたてついたりして、ヒールなイメージが強いけど、朝青龍みたいで力を発揮すればこれほどおもしろいバスケットは無い。DFも協力2−3ゾーンだ。
対する三菱。ここでネックなのが松島。リバウンドでは強さを発揮するが、基本的なシュートテクが無い。桜木花道みたい。イージーミスが目立つ。結果的に試合全体を考えると大きかった。
試合は残り1分を切る。ここでへール負傷。しかし両チームタイムアウトの応酬。これがへール的にはラッキーだったのかも。勝負所で確実に決めてくる。
三菱リードで残り31秒。ここで再びトヨタ逆転の3Pとなる拓馬の一撃が!
今日は私が見た拓馬の中で一番当たっていた。パスセンスもあるし、アウトサイドもある。これが日本代表の拓馬だ。結果、タレント集団のトヨタでは、バランサーとしての力もある拓馬の方が、チーム力がアップするのだ。折茂、いよいよアイシン移籍か(^^;
しかし三菱もへールの3Pでまたも逆転!これで80−79。
ここで網野が魅せた!残り3秒でファウルを誘うドライブ!
歓喜のトヨタ。足拭き雑巾を蹴り上げる福島。
しかしFTの二本目は外し。延長に。大興奮です。
延長も接戦となるが、最後はトヨタDFが三菱にシュートを打たせず。全くスキが無いDFだった。見ている私がDFで圧倒されたのは初めてだ。これがトヨタ!
帰宅後、熱を測ったら36度台に。驚きの風邪回復だ!
コメント