good night
2005年2月5日 日常体調が回復しない。なんかまだ微熱を引きずっている感じ。医者に行くことも考えたが、今日酒を飲む人間がわざわざ医者に行くのも・・。ねぇ。
ということで今日も気合で乗り切ることを決意。「病は気から」。とにかく根性で、栄養あるもの食べて!
昼まではゆったり過す。「王様のブランチ」ではユン・ソナが「スパイ」発言。編集するとき、なんとも思わなかったのかなぁ?「これ知らないのはスパイ!」って、モロな意味で使っているし。とりあえず今のところ話題にはなっていないようだけど・・。
ちょっとゆったりし過ぎた。想定よりも遅めの出動となる。
代々木第二体育館に向かう。原宿から歩いていると、風が冷たい。でも私の心は期待に満ち溢れていた。風邪で伏目がちな昨今。ここだけが「本当の自分」でいられる場所。バスケは裏切らない!ということで昨日に引き続きバスケ観戦です。
「大塚商会ー豊田通商」
日本リーグの試合を見るのは今期初。移籍も多く、顔ぶれは昨年と大きく変わった。
まずは豊田通商。元OSGの中宿、竹原に加えて今期から同じく元OSGの岩田が移籍してきた。まあ出入りの激しいOSGの掃き溜め。でもなかなか使える選手ばかりだ。特に中宿は地味だけど、中学から大学までアメリカで過した。私は中退した田臥よりもエライと思う。ガードらしからぬパワーもあるし、出番は少ないけど期待。岩田も日立の山下なんかに比べたら全然使えます。動けます。外国人もマッキー、ピーターズとビッグマンが並ぶ。バランスの取れた好チーム。
対する大塚商会。今期から新加入。外国人もいないし、高さの面では劣る。しかしスーパーリーグには行けなかったけど、大学時代は名門でスタメンで活躍した選手が並ぶ。日体大の御手洗、内山、筑波の太志郎。法政・野尻にシュータ軍団・順天出身の佐藤。そして何より安齋!
田臥世代は好ガードが多い。五十嵐、柏倉、佐藤健介。そんな中でも田臥並みのポテンシャルを秘めていたのが安齋だ。大卒でJBL入りはならなかったけど、普通にスーパーリーグでも通用する選手と聞いている。だからこそ、見るのが楽しみだった。
試合開始。序盤から豊田通商が外国人中心の攻めで押す。いくら学生オールスタークラスのメンツが揃っているとはいえ、豊田通商は社会人の名門。能力の絶対値、経験値、全てで豊田通商が上回っている印象。
途中、大塚商会が10点以上のリード。しかしこれは単発な3Pが決まっていたから。第4Qには逆転される。そしてそのまま豊田通商が勝利。大塚商会はこれで6連敗。一時は優勝争いもしていたのに、プレーオフすら怪しくなってきた。
客席は盛り上がっていた大塚商会。チアもいるし、動員もかけてる。日本リーグのチームとしてあるべき姿でもある。しかしチームが弱ければ、一昨年までの虎屋みたいなもの。後は力が備わるのを待つだけです。やっぱりプレー全体的に雑な印象だった。
注目の安齋。五十嵐とか田臥に比べると、地味な選手。柏倉みたいなバランサー型だけど、柏倉よりもさらに地味な印象。
でも泥臭く、走り回るプレーは個人的には好印象。ほぼフル出場してもガス欠しないスタミナも武器。「シュータータイプ」と「スピードタイプ」が多い最近のPG。こういう選手、チームに一人いると良いと思うんだけどなぁ。
というか、来季はスーパーリーグ、もしくはbjリーグのどこかでプレーしている気がする。
「東芝ー新潟」
続いて第二試合。一日二試合のときって、第一試合の途中に二試合目の選手が客席で座ってたり、コートの端でアップしてたりと、選手の試合以外の顔が見れてけっこう好き。今日は宮永、ルイスらがオレンジシートで普通に見てた。こういうときって、サインもらっていいものなんだろうか?一応試合前だけど、明らかに談笑してるし・・。今日は遠慮。行くなら来週木曜だ!
さて試合。ぶっちゃけ、このカードはもう5回目。年2のペースで見ている。最初はアルビが勝ってたのに、去年は連敗。まあ今日も苦しいよね(^^;
スタメン
東芝・節政、北、イートン、ルイス、トム
付け入る隙なし。佐古がケガしている今のアイシンなら、楽勝できるんじゃない?
新潟・長谷川、竹田、庄司、ニック、ギャリソン
久々に長谷川のスタメンを見た。最近はDNPとかもあったからね。それでもここ数試合はアイシンに良い試合したり、けっこう機能している。ちょっと期待。
試合開始。
1Q
節政がさすがのプレーを見せる。独特のリズム。シュート。しかし前半はアルビペースだった。途中出場の小菅、堀田が仕事をこなす。理想的な展開。
2Q
東芝が地力を発揮しだす。アルビはギャリソン。案の定外に出まくり。どうしてアルビの外国人選手はこんなにも外からのシュートが好きなんだろう。チームのためにはインサイドで戦うのがベストだと思うんだが。たまに単発の3Pが入ったからって、勝てるわけじゃないし。その大きな体は中で戦うためにあるんだろ!
そして今日もサポーターがトラブル。トムがアルビサポになんか切れてた。折茂も怒らせたんだよね。ヤジも小汚いし、サッカーの大人しいアルビサポに比べて、バスケアルビのサポはフーリガンだよ。
同点で終了。
3Q
トムがおなじみのヘアバンドを外して登場。ファウルにならなくても、ラフプレーが多くなる。そんな気合に押されたのか、アルビはボロボロに。全然攻めの形を作れない。
4Q
大差はつかないけど、僅差にもならない。そんな展開。
終盤になって節政のシュートをギャリソンが叩き落す。手を叩いた。もちろんアンスポ。そのお返しとばかりにトムが長谷川にアンスポ。これに広瀬がキレた!肝心のそのプレーを見なかったんだけど、あの怒りようはハンパじゃない。
結局東芝勝利。
普通試合後は両HCは握手して終わるんだけど、今日は広瀬が審判に詰め寄る。
まあ全体的に今日の審判はお粗末だった。おもわず「倉田国雄だせ!」って言いたくなったよ。
しかしアルビは本当に勝負弱い。庄司のファウルトラブルも痛かった。
収穫はトイレで節政と遭遇したことくらいかな?
まあ来週に期待します。
バスケ後はサークルの飲み会に。
一見「学年会?」ってくらいの人の少なさ。でもうれしかった。なんか久々の顔も多くて。懐かしい。それに「大規模飲み会」が苦手な私。少ないほうが好都合。
でも自分が一年のときは、追いコンといえばけっこう大規模で、出席率も高かった。まああのときの4年生は特別か。濃すぎ。自分たちもそれに続きたかったんだけど・・まだ力不足。
時代の流れだね。まあ過去なんて忘れて、自分たち色にサークルを染めていって欲しい。歴史、伝統なんて知らん!時代を壊せ!ブレイクタイム!(ちょっと違うか・・)
二次会にも参加。こちらは人数も多め。
う〜ん。もっとアクション起こせたな・・(笑)
まあ忙しい中、来ていただき、本当にありがたかったです。楽しい会をありがとう!
しかし一応「追いコン」だけど、全く追い出される感覚がない・・・。
自分的には一つの「結果」があったので、それで満足。
風邪も回復傾向。さすが「酒は百薬の長」
最終で帰宅。
これで心地よい睡眠・・となれば良いんだけど、明日は早朝からバイト。睡眠もままならない。
寝つきも悪いぞぉ・・。
ということで今日も気合で乗り切ることを決意。「病は気から」。とにかく根性で、栄養あるもの食べて!
昼まではゆったり過す。「王様のブランチ」ではユン・ソナが「スパイ」発言。編集するとき、なんとも思わなかったのかなぁ?「これ知らないのはスパイ!」って、モロな意味で使っているし。とりあえず今のところ話題にはなっていないようだけど・・。
ちょっとゆったりし過ぎた。想定よりも遅めの出動となる。
代々木第二体育館に向かう。原宿から歩いていると、風が冷たい。でも私の心は期待に満ち溢れていた。風邪で伏目がちな昨今。ここだけが「本当の自分」でいられる場所。バスケは裏切らない!ということで昨日に引き続きバスケ観戦です。
「大塚商会ー豊田通商」
日本リーグの試合を見るのは今期初。移籍も多く、顔ぶれは昨年と大きく変わった。
まずは豊田通商。元OSGの中宿、竹原に加えて今期から同じく元OSGの岩田が移籍してきた。まあ出入りの激しいOSGの掃き溜め。でもなかなか使える選手ばかりだ。特に中宿は地味だけど、中学から大学までアメリカで過した。私は中退した田臥よりもエライと思う。ガードらしからぬパワーもあるし、出番は少ないけど期待。岩田も日立の山下なんかに比べたら全然使えます。動けます。外国人もマッキー、ピーターズとビッグマンが並ぶ。バランスの取れた好チーム。
対する大塚商会。今期から新加入。外国人もいないし、高さの面では劣る。しかしスーパーリーグには行けなかったけど、大学時代は名門でスタメンで活躍した選手が並ぶ。日体大の御手洗、内山、筑波の太志郎。法政・野尻にシュータ軍団・順天出身の佐藤。そして何より安齋!
田臥世代は好ガードが多い。五十嵐、柏倉、佐藤健介。そんな中でも田臥並みのポテンシャルを秘めていたのが安齋だ。大卒でJBL入りはならなかったけど、普通にスーパーリーグでも通用する選手と聞いている。だからこそ、見るのが楽しみだった。
試合開始。序盤から豊田通商が外国人中心の攻めで押す。いくら学生オールスタークラスのメンツが揃っているとはいえ、豊田通商は社会人の名門。能力の絶対値、経験値、全てで豊田通商が上回っている印象。
途中、大塚商会が10点以上のリード。しかしこれは単発な3Pが決まっていたから。第4Qには逆転される。そしてそのまま豊田通商が勝利。大塚商会はこれで6連敗。一時は優勝争いもしていたのに、プレーオフすら怪しくなってきた。
客席は盛り上がっていた大塚商会。チアもいるし、動員もかけてる。日本リーグのチームとしてあるべき姿でもある。しかしチームが弱ければ、一昨年までの虎屋みたいなもの。後は力が備わるのを待つだけです。やっぱりプレー全体的に雑な印象だった。
注目の安齋。五十嵐とか田臥に比べると、地味な選手。柏倉みたいなバランサー型だけど、柏倉よりもさらに地味な印象。
でも泥臭く、走り回るプレーは個人的には好印象。ほぼフル出場してもガス欠しないスタミナも武器。「シュータータイプ」と「スピードタイプ」が多い最近のPG。こういう選手、チームに一人いると良いと思うんだけどなぁ。
というか、来季はスーパーリーグ、もしくはbjリーグのどこかでプレーしている気がする。
「東芝ー新潟」
続いて第二試合。一日二試合のときって、第一試合の途中に二試合目の選手が客席で座ってたり、コートの端でアップしてたりと、選手の試合以外の顔が見れてけっこう好き。今日は宮永、ルイスらがオレンジシートで普通に見てた。こういうときって、サインもらっていいものなんだろうか?一応試合前だけど、明らかに談笑してるし・・。今日は遠慮。行くなら来週木曜だ!
さて試合。ぶっちゃけ、このカードはもう5回目。年2のペースで見ている。最初はアルビが勝ってたのに、去年は連敗。まあ今日も苦しいよね(^^;
スタメン
東芝・節政、北、イートン、ルイス、トム
付け入る隙なし。佐古がケガしている今のアイシンなら、楽勝できるんじゃない?
新潟・長谷川、竹田、庄司、ニック、ギャリソン
久々に長谷川のスタメンを見た。最近はDNPとかもあったからね。それでもここ数試合はアイシンに良い試合したり、けっこう機能している。ちょっと期待。
試合開始。
1Q
節政がさすがのプレーを見せる。独特のリズム。シュート。しかし前半はアルビペースだった。途中出場の小菅、堀田が仕事をこなす。理想的な展開。
2Q
東芝が地力を発揮しだす。アルビはギャリソン。案の定外に出まくり。どうしてアルビの外国人選手はこんなにも外からのシュートが好きなんだろう。チームのためにはインサイドで戦うのがベストだと思うんだが。たまに単発の3Pが入ったからって、勝てるわけじゃないし。その大きな体は中で戦うためにあるんだろ!
そして今日もサポーターがトラブル。トムがアルビサポになんか切れてた。折茂も怒らせたんだよね。ヤジも小汚いし、サッカーの大人しいアルビサポに比べて、バスケアルビのサポはフーリガンだよ。
同点で終了。
3Q
トムがおなじみのヘアバンドを外して登場。ファウルにならなくても、ラフプレーが多くなる。そんな気合に押されたのか、アルビはボロボロに。全然攻めの形を作れない。
4Q
大差はつかないけど、僅差にもならない。そんな展開。
終盤になって節政のシュートをギャリソンが叩き落す。手を叩いた。もちろんアンスポ。そのお返しとばかりにトムが長谷川にアンスポ。これに広瀬がキレた!肝心のそのプレーを見なかったんだけど、あの怒りようはハンパじゃない。
結局東芝勝利。
普通試合後は両HCは握手して終わるんだけど、今日は広瀬が審判に詰め寄る。
まあ全体的に今日の審判はお粗末だった。おもわず「倉田国雄だせ!」って言いたくなったよ。
しかしアルビは本当に勝負弱い。庄司のファウルトラブルも痛かった。
収穫はトイレで節政と遭遇したことくらいかな?
まあ来週に期待します。
バスケ後はサークルの飲み会に。
一見「学年会?」ってくらいの人の少なさ。でもうれしかった。なんか久々の顔も多くて。懐かしい。それに「大規模飲み会」が苦手な私。少ないほうが好都合。
でも自分が一年のときは、追いコンといえばけっこう大規模で、出席率も高かった。まああのときの4年生は特別か。濃すぎ。自分たちもそれに続きたかったんだけど・・まだ力不足。
時代の流れだね。まあ過去なんて忘れて、自分たち色にサークルを染めていって欲しい。歴史、伝統なんて知らん!時代を壊せ!ブレイクタイム!(ちょっと違うか・・)
二次会にも参加。こちらは人数も多め。
う〜ん。もっとアクション起こせたな・・(笑)
まあ忙しい中、来ていただき、本当にありがたかったです。楽しい会をありがとう!
しかし一応「追いコン」だけど、全く追い出される感覚がない・・・。
自分的には一つの「結果」があったので、それで満足。
風邪も回復傾向。さすが「酒は百薬の長」
最終で帰宅。
これで心地よい睡眠・・となれば良いんだけど、明日は早朝からバイト。睡眠もままならない。
寝つきも悪いぞぉ・・。
コメント