昨日とは打って変わって、悪い目覚め。でも風邪の影響じゃない。とりあえずクリスザブレイブ完全復活!風邪は回復しました!
けっこう長引いた・・まあ私的「ゴールデンジュビリーデー」ともいえる今週末の出動にはなんとか全快で迎えられそうなのが何より。
「いいとも」が終わったあたりで出勤。ちなみに今日の「いいとも」は太田の「ショーケン発言」があって大笑いした。さすが太田だ。
国立へ。
W杯アジア最終予選・ヴァーチャルスタジアム
「日本代表―朝鮮民主主義人民共和国」in国立競技場
最初は埼スタに行くことを拒んだ。考えた。そして仕事に行くことを決意した。そうしたら国立でのPV勤務となった。埼スタでは何か起こりそうだし、まあ一応一大イベントに絡めるし。客も少なく、上手い具合な中庸で良いかなぁ・・とけっこうノリノリで勤務に。
着いたら案の定、待機列は短め。普段のJより少ない。
配置は千駄ヶ谷ルート。千駄ヶ谷駅から国立へ向かう客への案内。この時点で試合観戦への道が断たれた。場外勤務だからね。まあこの仕事始めてから、こんなのは慣れっこさ!
開場時間。3門の中でもメインスタンド改修の関係、そして前売りの売り上げが伸びなかったことで、千駄ヶ谷門側のゲートはほとんどが閉鎖。こうなれば客のほとんどは代々木、青山から入る。必然的に入場時は少なめ。
そんな入場時は門近くの信号で案内。信号無視する輩を規制する。でも入場時は比較的落ち着いている。それほどの問題は無い。
今日の問題は同僚だった!
まず一緒に信号を担当したサブチーフ。ここでは信号が青のときに一旦歩行者を止めて、左折車を通すことがある。いつまでも歩行者優先じゃ車が通れないので。んで機を見て、歩行者を止める→車を通す。しかしこのサブチーフ、歩行者を止める前に車を通してしまう。自分なりの尺度で大丈夫と判断したから通しているんだろうけど、車の流れ中心に見ているサブチーフと、終始人の流れを注視している我々。人間の安全性を考えると、我々との連携を取るべきだ。明らかに自分勝手。それに車を誘導するときの誘導灯の使い方も間違っている。国立の管理体制のヌルさがわかる。本当に国立の運営陣はダメダメだ。やる気が感じられない。事故が起きてからでは遅い。というか、その寸前までいった。こっちは肝を冷やしまくりです。
次に顔見知りな同僚。まだ始めて数ヶ月。妙に興奮している。私語も多いし、試合展開を気にしすぎ。話しかけられると、こちらも同罪になってしまう!まあ「この現場にいる」という興奮もあったんだろうけど。これもあと数ヶ月か・・。そのうちサッカーを仕事の対象としてしか見られなくなるハズ!
まあチーフも腹立たしかったな。禁煙の場所で平気で煙草吸う。そして係員へのミーティングのときもタバコ吸いながら喋る。くそぉ・・いつかギャフンと言わせてぇ・・。こいつは前から腹立たしかったんだよ。態度がムカつく。もう国立勤務は無いかもしれんけど、どこかで会ったら、無理難題を質問したりして困らせてぇ!
今日も怒り一杯!
さて試合。
まあ普段の試合に比べれば結果も気になった。一応休憩時間の間は携帯でチェック。なんか小笠原のFKでいきなり先制して、花火が上がって、盛り上がって・・ってうまくいきすぎじゃない?と思っていたら、波状攻撃喰らったりして、んで同点に追いつかれて。もし逆転されたりしたら・・オシム監督誕生?
終了体制で再び信号に。そうしたらまた花火。どうやら勝ち越したようで。
とまあ全部携帯サイトと回りの話。私はその瞬間を全く見ていない。完全に少数派だね。
終了時。警察の動員もあり、それほどの混乱もなく終了。まあ気持ち良さげに歌ってたり、「宴会だ!」とか盛り上がってる客も少しいた。
まあ今だけ笑っとけ・・・イランにやられるぞ
(・∀・)ニヤニヤ
ヒデ待望論!
後片付けも直ぐ終わり、帰宅。
帰り際、近所のレンタルCD屋が半額セールをやっていたので、寄る。
EXILEのベストやキンキベストが運よくあったのでレンタル。しかし今日の目的はこれじゃない。「マイナーどころを借りる」
人気作品はだいたいセール期間中のレンタルは不可能。通常日に借りる。しかしマイナー作品はセール期間中でも平気でレンタルできる。
ということで、まだ聞いていない藤木直人のアルバムを3枚レンタル。前からやろうと思ってたのよね。
続いて岸本早未。まずは最新作。もちろんある。入荷してからだれもレンタルしていないんじゃないか?
次に1st。これももちろん・・と思ったら無い!
誰だよ!こんな女子高生のアイドル風味のやつ借りてるの・・と思ったら、それは自分に対しての言葉でもあることに気が付き、泣きたくなった(^^;
帰宅。家に帰ってもスポーツニュースは全部終わっていた。
明日の朝逃すと、一生後悔する気がする・・。
リチャードホール、志村流の後、なんかおもしろいドラマをやっていた。大学の応援団のやつ。山本太郎の団長姿が非常に似合っている。今井雅之も。
そして就活番組。そういや去年もこんなのやってたなぁ・・と懐かしく感じた。そしてこんな番組になるような「一大イベント」にもう参加できない年齢になったんだなぁ・・と思うともの悲しい。
明日は新潟ー日立に行くかどうか・・考え中・・。
けっこう長引いた・・まあ私的「ゴールデンジュビリーデー」ともいえる今週末の出動にはなんとか全快で迎えられそうなのが何より。
「いいとも」が終わったあたりで出勤。ちなみに今日の「いいとも」は太田の「ショーケン発言」があって大笑いした。さすが太田だ。
国立へ。
W杯アジア最終予選・ヴァーチャルスタジアム
「日本代表―朝鮮民主主義人民共和国」in国立競技場
最初は埼スタに行くことを拒んだ。考えた。そして仕事に行くことを決意した。そうしたら国立でのPV勤務となった。埼スタでは何か起こりそうだし、まあ一応一大イベントに絡めるし。客も少なく、上手い具合な中庸で良いかなぁ・・とけっこうノリノリで勤務に。
着いたら案の定、待機列は短め。普段のJより少ない。
配置は千駄ヶ谷ルート。千駄ヶ谷駅から国立へ向かう客への案内。この時点で試合観戦への道が断たれた。場外勤務だからね。まあこの仕事始めてから、こんなのは慣れっこさ!
開場時間。3門の中でもメインスタンド改修の関係、そして前売りの売り上げが伸びなかったことで、千駄ヶ谷門側のゲートはほとんどが閉鎖。こうなれば客のほとんどは代々木、青山から入る。必然的に入場時は少なめ。
そんな入場時は門近くの信号で案内。信号無視する輩を規制する。でも入場時は比較的落ち着いている。それほどの問題は無い。
今日の問題は同僚だった!
まず一緒に信号を担当したサブチーフ。ここでは信号が青のときに一旦歩行者を止めて、左折車を通すことがある。いつまでも歩行者優先じゃ車が通れないので。んで機を見て、歩行者を止める→車を通す。しかしこのサブチーフ、歩行者を止める前に車を通してしまう。自分なりの尺度で大丈夫と判断したから通しているんだろうけど、車の流れ中心に見ているサブチーフと、終始人の流れを注視している我々。人間の安全性を考えると、我々との連携を取るべきだ。明らかに自分勝手。それに車を誘導するときの誘導灯の使い方も間違っている。国立の管理体制のヌルさがわかる。本当に国立の運営陣はダメダメだ。やる気が感じられない。事故が起きてからでは遅い。というか、その寸前までいった。こっちは肝を冷やしまくりです。
次に顔見知りな同僚。まだ始めて数ヶ月。妙に興奮している。私語も多いし、試合展開を気にしすぎ。話しかけられると、こちらも同罪になってしまう!まあ「この現場にいる」という興奮もあったんだろうけど。これもあと数ヶ月か・・。そのうちサッカーを仕事の対象としてしか見られなくなるハズ!
まあチーフも腹立たしかったな。禁煙の場所で平気で煙草吸う。そして係員へのミーティングのときもタバコ吸いながら喋る。くそぉ・・いつかギャフンと言わせてぇ・・。こいつは前から腹立たしかったんだよ。態度がムカつく。もう国立勤務は無いかもしれんけど、どこかで会ったら、無理難題を質問したりして困らせてぇ!
今日も怒り一杯!
さて試合。
まあ普段の試合に比べれば結果も気になった。一応休憩時間の間は携帯でチェック。なんか小笠原のFKでいきなり先制して、花火が上がって、盛り上がって・・ってうまくいきすぎじゃない?と思っていたら、波状攻撃喰らったりして、んで同点に追いつかれて。もし逆転されたりしたら・・オシム監督誕生?
終了体制で再び信号に。そうしたらまた花火。どうやら勝ち越したようで。
とまあ全部携帯サイトと回りの話。私はその瞬間を全く見ていない。完全に少数派だね。
終了時。警察の動員もあり、それほどの混乱もなく終了。まあ気持ち良さげに歌ってたり、「宴会だ!」とか盛り上がってる客も少しいた。
まあ今だけ笑っとけ・・・イランにやられるぞ
(・∀・)ニヤニヤ
ヒデ待望論!
後片付けも直ぐ終わり、帰宅。
帰り際、近所のレンタルCD屋が半額セールをやっていたので、寄る。
EXILEのベストやキンキベストが運よくあったのでレンタル。しかし今日の目的はこれじゃない。「マイナーどころを借りる」
人気作品はだいたいセール期間中のレンタルは不可能。通常日に借りる。しかしマイナー作品はセール期間中でも平気でレンタルできる。
ということで、まだ聞いていない藤木直人のアルバムを3枚レンタル。前からやろうと思ってたのよね。
続いて岸本早未。まずは最新作。もちろんある。入荷してからだれもレンタルしていないんじゃないか?
次に1st。これももちろん・・と思ったら無い!
誰だよ!こんな女子高生のアイドル風味のやつ借りてるの・・と思ったら、それは自分に対しての言葉でもあることに気が付き、泣きたくなった(^^;
帰宅。家に帰ってもスポーツニュースは全部終わっていた。
明日の朝逃すと、一生後悔する気がする・・。
リチャードホール、志村流の後、なんかおもしろいドラマをやっていた。大学の応援団のやつ。山本太郎の団長姿が非常に似合っている。今井雅之も。
そして就活番組。そういや去年もこんなのやってたなぁ・・と懐かしく感じた。そしてこんな番組になるような「一大イベント」にもう参加できない年齢になったんだなぁ・・と思うともの悲しい。
明日は新潟ー日立に行くかどうか・・考え中・・。
コメント