暴れだす

2005年2月11日 スポーツ
最近このブログもスポーツの比率が大きくなってきた。今はバスケ、来月からは野球が始まる。自分で書いていて、だんだん新鮮味が薄れてきた・・。
しかし来月以降、というか四月以降書けなくなる可能性がある。自分のパソコンからしか書けないフォーマットということもあり、新居が決まる五月までは書けないかもしれない。
そうなると書けるときに書くしかない!

今日もバスケです。

正午ころ出動。
代々木第二体育館に向かう。最近週2で来ているけど、来週も週2です。

開場前に行ったのは今年初だけど、待機列はなかなか長い。たまたま後ろに並んでいた人が「客が多過ぎる」と怒っていた。気持ちが分からなくもない。でもスーパーリーグ2試合あるのなんて、そうは無い。これくらいは来なきゃね!

入場。メイン側が「インターナショナル席」として確保されていた。座る場所が無い。別にこんな混むときにやらなくても・・。
バック側に移動。

試合開始前、何人かが「そこ空いていますか?」と来た。
いやいや!ビール持ってノンビリ来たような人はここに座る資格無し!早起きして来たもん勝ちよ!

「東芝ブレイブサンダースートヨタ自動車アルバルク」

アップ開始。東芝はトムがいない。そしてルイスの左手に包帯。さらにイートンが練習に参加していない。みんなケガか?まあプレーオフも決まったし、無理をする状態じゃないね。

スタメン
トヨタ・棟方、折茂、マイケル、チャック、マーシュ

早く折茂外れないかな・・拓馬を使え!

東芝・節政、北、折腹、エンキン、篠原

来た!二軍だ!さすがにいつものスタメンが3人もいないとなると、こんな斬新なスタメンになる。まあ折腹は3Pランク常連の主将。エンキンはイートンと紙一重だし、篠原も今でこそ地味な存在だけど、オールジャパンベスト5になったこともあるし、高校、大学時代は「化け物」扱いだった。それを考えると東芝の選手層は本当に凄い。

ここで管理人合流。

試合開始。序盤はエンキンが目立つ。まあ昨年度のプレーオフとかは普通にスタートで出てたくらい。ここまでのプレータイムの少なさが信じられない。まあそれだけイートンの成長があるんだろうけど。
しかし篠原は210あるのに、見えない。なんか小さく見える。210にしては身軽だけど、パワーは全く感じない。トヨタの外国人勢には分が悪い。
イートン対外国人が見たかったな。おそらくチャック、マーシュとかの「フォワード系」の選手相手なら、全然戦えるでしょう。日本のインサイドでは最強だろう。

前半は東芝リード。
この二軍クラス相手にリード取れないトヨタ。ひど過ぎ。このメンバー相手でこれなら、もうどこにも勝てないよ。さいたまブロンコスよりも弱いんじゃない?

ここでM澤合流。

後半になってようやくトヨタが力を発揮。折茂のミドルにマイケルのアリウープ。勢いも出てきて、逆転。差も大きくなってくる。

こうなると、両チームとも、ベンチメンバーがたくさん登場する。接戦も良いけど、たまにはこういうのも良いね。

東芝は弾丸・山中にイケメン・宮永。まあこのあたりは節政がいる限り、出番の少なさはしょうがない。それに来季は慶應の志村が入るんでしょ?佐藤含めて、ただでさえPGが4人もいる現状。間違いなく数人クビでしょう。山中とか、見納めっぽいな・・。
まあbjがあるから、今年クビの人はまだ良いよね。
それに板倉。2番〜4番こなせる選手だが、特徴が無い。とにかく選手層が厚いチーム事情、何かに特化したものが無いと、3、4年でクビになるよ!
板倉みたいな運動能力がある人はディフェンスに活路を見出せば良いんじゃないかと思う。三菱の岡村みたいに、ディフェンスで金が取れる人になれ!

トヨタも壮二郎以外は全員出た。ここも選手層が厚い。見納めの人が多そうだ・・。
まずは吉宗。間違いなくクビでしょう。なんであれだけ大学時代実績ある人がこうなってしまうんだろう?ちゃんと練習していたんだろうか?
まあ外国人がインサイドを担当することが多いJBL。アウトサイドが無い、純インサイドの選手はどうしても干され気味になる。そのくせ、網野やら大治やら、同タイプの選手が毎年入ってくる。さらに来季は桜井が来る。これらの選手は器用でなんでも出きる。そりゃ吉宗の出番は減るよ。
次に納谷。妙にビルドアップしたのか、肥満なのか、とにかくデカくなった。190でガードだから、6thマン的な存在として昨シーズンまではけっこう出てたのに。今年はサッパリ。嫌な流れです。
通常なら私の大好きな半ちゃんもクビ候補だが、ここのフロントは「○○の一つ覚え」的に2〜4番選手ばかり補強している。棟方が引退という噂もあるし、上山だけで戦うのもかなり微妙。そうなると半ちゃんは大丈夫かな。つーかPG獲れよ!今年なら日大の日下とか、純粋なPGが欲しいね。
しかしマイケルと折茂がいる限り、拓馬、網野、大治、桜井がベンチ要員になるわけだ。ここまで来ると豪華というより、フロントがアホですよ。使いこなせないじゃん。
とにかく!トヨタのオフに注目です。

試合はトヨタが勝ち。

「新潟アルビレックスー日立サンロッカーズ」

昨日の試合見る限り、日立の戦術ではアルビに勝てない。今日も勝てそうだ♪

スタメン
新潟・長谷川、竹田、庄司、ギャリソン、デービス

あれだけショボく感じたメンバーでも、今では自信を持って見れる。とりあえず残り試合は全勝してくれ!

日立・佐藤、宮ノ腰、朝山、バレル、カーナー

倉石血迷ったか!?なんだこのスタメンは!1〜3番総入れ替え。でも純粋なバランス考えたらこの方が巧く回るハズ。特に宮ノ腰は出番少ないけど、去年まではほぼ全試合スタートだった。裏に倉石との確執があるとしか思えないんだが・・。

試合開始。
1Qから新潟がリード。宮ノ腰がさすがのプレーを見せたりもしたが、今日の日立は外のシュートの確率が悪すぎ。結局奇策ともいえるスタメンも直ぐにいつものに戻して・・。どうせならもっと使い続けて欲しかった。朝山とか、6分くらい出したって良さが出ないよ。
以前から言っていますが、私はWガードには反対。特にOSGの北郷みたいなシューター型のPGならまだしも、明らかにスピード型の五十嵐、柏木が同居するのは苦しい。
でも倉石の気持ちもわからなくもない。あれだけポテンシャルある選手を2プラトンにするのは正直勿体無い。巨人ですよ。4番がたくさんいる、せっかくいるんだから、使わなきゃ勿体無い・・みたいな。
普通ならこの歪な選手構成もトレードで変えられる。特にトヨタのFWと日立のガードとか。でもできない。それは企業チーム(部活)だから。

このあたりにも、社会人の限界があるんですよ。だから私はJBLなんてぶっ潰せ派です。新潟・河内敏光に賛同します。bjサイキョ。

話が逸れましたが・・まあこの状況なら、結果は見える。アルビが終始リード。日立はカーナー頼み。そのカーナーだって、デービスがマークしているから、いつも決められるわけじゃない。バレルはFGが2/11。

私でも5/11くらいは行けるんじゃないか(笑)

アルビ勝利。最後は微妙な橋本、宅見にガリガリな勝又も登場する余裕。
最下位アルビが登録メンバー総登場って・・日立も好きな人間として、悲しいです。

アルビはこれで生き返った!・・ハズ。

飲んで帰宅♪

コメント