9時半起床。今日も長い一日が始まる。
つーか寝坊だ!迷うといつもこれです。
というのも、馬券を買うか買わないか、迷っていた。昨日の段階では買わない方向で行くつもりだった。
しかし今日の寝坊。開場時間には間に合わない。
そうなれば試合開始までに行けば良い。開会式のサインボール投げも諦めた。馬券買いに行こう!
今日はPO馬が二頭出走。応援だ!
出動。しかし乗りたかった電車に乗り遅れる。
電車は5分後にまた来る。じゃあその時間を利用して、お茶でも買おうかな・・とスーパーに。
時間が無いので商品だけさっと取ってレジに。そうしたらレジのおばちゃんがなんか苦戦してる!どうやら前の人のときに1万を間違えて2万と打ってしまったらしい。ベテランぽい人と談笑しながら、対応している。その対応は直ぐ終わったんだけど、それに関することをまだベテランと話している。話しながら私の商品をレジ打ち。話しながらだから動きがスロー。
こっちは急いでいるのに!早く!
まあそんなことおばちゃんは知る由も無い。
急いでホームに。しかしまた直前で乗り過ごし・・・。
これを乗り逃すと、次は15分後。もう3レースはアウトだ。
結局馬券購入はパスすることに。まあ良いさ。私が買わないんだから、荒れてくれ!
代々木第二体育館に向かう。毎週末行ってるな・・。
「大林カップ・ジャパントップ12」
全日本選手権上位や協会推薦の日本のトップ12人による卓球のシングル戦。そういえば去年はラジオで特集やったなぁ。懐かしい。
会場に入ると、客席はほぼ満員。試合開始前でもうこれって・・福原効果は凄いね。JBLのファイナルやオールスター以上に、開場前は長蛇の列が出来ていたんだろうな。
といっても、卓球は前の席が一番見やすいというわけじゃない。けっこう適度な高さの場所を確保。ここで今日は7時間卓球漬けの日を過す。
早速予選リーグ開始。いきなり福原愛が登場。マスコミ、客の反応がうざい。まあ私は全く見ていなかったので、どんな試合やっていたのか知らないけど。
予選の注目試合。いかんせん、4コート同時にやるから、どれ見ていいか迷う(^^;
女子
「石塚ー藤田」
石塚は今年のジュニアチャンピオン。勝利。しかし過去の四天王寺勢に比べればインパクトは少ない。パワーに欠ける。藤田はカットの質が悪い。粒高使っているのだろうか?ツツキの延長みたい。青池くらいのレベルに達して欲しいけど。
「福岡ー梅村」
福岡は世界大学チャンピオンで異質のホープ。世界で戦う上では一人は欲しいタイプ。サーブ力もあるし。梅村をかわし切って勝利。個人的に今後期待大。
逆に負けた梅村。集中力に欠ける戦いぶりだった。もう気分はドイツ?
「平野ー藤田」
平野はカット打ちが不自然で、心配だったが、勝利。しかしショップクラスのカットマンだと、苦しいのでは。まあ福原にもいえることだが。
予選突破は福原、平野、末益、藤井。
福原のリーグはセット率勝負になったが、福原勝利。ちょっと計算が特殊。別のやりかたでは高橋が勝ち上がるのだが・・。
男子は重点的に見たので、一人づつ・・。
Aグループ
吉田海偉・・調子イマイチ。全日本とは大違い。それでも勝つのは地力か。疲れもあるのかもしれない。
倉嶋洋介・・いつも脇役な印象。大学時代はNT特殊Bの認定だったのに。
坂本竜介・・久々に坂本らしさを発揮。吉田を追い詰める。しかしあの不調の吉田に勝てないようでは・・。まあドイツで着実に成長しているのは分かった。
Bグループ
加山兵伍・・水谷戦では勢いに負けた格好。そのブロックはまだ脅威。
三田村宗明・・水谷戦では意地を見せたが、それだけ。加山にあっさり負け。ムラがあるってことかな。高校時代からあまり成長を感じない。
水谷隼・・男子では会場で一番声援を集めていた。勝負を急ぐところは良くないが、たまにスーパーショットを見せる。ロビングの強さはさすが。このまま成長が止まるか、加速度的に伸びていくか・・。ドイツという練習環境は良いね。福原以上に期待大。
Cグループ
岸川聖也・・雰囲気が違う。その独特の雰囲気に期待は膨らむ。円熟味さえ感じる。高志には詰め寄られたが、最後は地力か。凄い高校生だ!
高志亮・・帰化ベテランの横行は良くない。早く若手は追い抜け!
横山友一・・まだ高校生レベルかな。同世代が強すぎるから、あまり目立たないけど、高校ではかなりのレベル。
Dグループ
偉関晴光・・調子まずまず
高木和卓・・偉関に善戦。偉関もうれしそうだった。
大矢英俊・・声がデカイ。親御さんが元気。力はまだまだ。
準決勝進出は吉田、加山、岸川、偉関。結局全日本と全く変わらないメンツとなった。もし水谷が加山のところで勝ち上がっていたら、相当な盛り上がりを見せていただろう。
準決勝
女子
「平野ー藤井」
平野は国内で強さを発揮する典型。あっさり2セット取って、さすが〜と思ったら、藤井が4セット連取。平野は終わってみれば「元気が無い」という感じ。
藤井は最近のビッグ大会ではいつも平野に負けていた。雪辱を晴らした。
「福原ー末益」
これも全日本の再戦。末益は全日本のときより調子が悪かったみたい。ミスして点をやっている印象。そして会場オール福原派ともいえる応援。あのプレッシャーは相当だよ。
結局福原勝利。個人的には末益が勝って、「永遠のヒール」でいてほしかった。
男子
「吉田ー加山」
加山のブロックが吉田を圧倒する場面もあった。しかし最後はやはり吉田。イージーミスも多かったけどね。加山じゃなくて、水谷が出てきていたら、結果は違っていたかも。見たかった!
「岸川ー偉関」
岸川が完全に偉関の上を行っている印象を受けた。3セット目、明らかに負けゲームだったのを取ったところはポイントだった。
ネットタッチの後、バックで射抜いたり、不敵な面も。もはや貫禄すら感じる。負けない卓球ができている。
偉関は安定度はあるが、爆発力は無い。伸び悩みの中堅には負けないけど、若くて生きの良い選手には勝てない。こうなるまで長かった。やっと偉関王朝崩壊か・・。
決勝はセットごと!
女子
「福原ー藤井」
選手コールのときに放送担当の人が藤井の名前を間違える。これで藤井の固さが取れた印象。
?藤井の良さがでたのは数本。終始福原が安定したショットを見せ、勝利。
?藤井のバックハンドが際立つ。福原のプッシュにも耐えて、最後は良コースに。藤井勝利。
?福原のミスが目立つ。藤井勝利。
?藤井ペースで試合が進む。福原苦しい。ついに藤井が3セット連取。
?福原がレシーブスマッシュで盛り返すも、最後は藤井。ムラが消えていた。藤井が初優勝!
「吉田ー岸川」
?好レシーブで岸川が先制
?互角な打ち合い。しかし相手の流れを上手く切り、岸川が連取。
?女子決勝が終わり、報道陣が集まりだす。ここは吉田の相手フォアに送る戦術が光る。吉田取り返す。
?好ラリーの連続。客も大興奮。最後は吉田。
?接戦を吉田が制する。後ろにすわるガキがうるさい。
?序盤から岸川が大量リードで制する。勝負は7セットへ。
?岸川もブンデスの意地は見せた。しかし最後は地力の差か。吉田が勝利。予選リーグよりも確実に良化した吉田。それが勝ちに繋がった。岸川も全日本よりも1セット多く取れた。勝つことは次への宿題だね。
もう制限字数に達してしまった。明日は協会・客への文句大特集!
つーか寝坊だ!迷うといつもこれです。
というのも、馬券を買うか買わないか、迷っていた。昨日の段階では買わない方向で行くつもりだった。
しかし今日の寝坊。開場時間には間に合わない。
そうなれば試合開始までに行けば良い。開会式のサインボール投げも諦めた。馬券買いに行こう!
今日はPO馬が二頭出走。応援だ!
出動。しかし乗りたかった電車に乗り遅れる。
電車は5分後にまた来る。じゃあその時間を利用して、お茶でも買おうかな・・とスーパーに。
時間が無いので商品だけさっと取ってレジに。そうしたらレジのおばちゃんがなんか苦戦してる!どうやら前の人のときに1万を間違えて2万と打ってしまったらしい。ベテランぽい人と談笑しながら、対応している。その対応は直ぐ終わったんだけど、それに関することをまだベテランと話している。話しながら私の商品をレジ打ち。話しながらだから動きがスロー。
こっちは急いでいるのに!早く!
まあそんなことおばちゃんは知る由も無い。
急いでホームに。しかしまた直前で乗り過ごし・・・。
これを乗り逃すと、次は15分後。もう3レースはアウトだ。
結局馬券購入はパスすることに。まあ良いさ。私が買わないんだから、荒れてくれ!
代々木第二体育館に向かう。毎週末行ってるな・・。
「大林カップ・ジャパントップ12」
全日本選手権上位や協会推薦の日本のトップ12人による卓球のシングル戦。そういえば去年はラジオで特集やったなぁ。懐かしい。
会場に入ると、客席はほぼ満員。試合開始前でもうこれって・・福原効果は凄いね。JBLのファイナルやオールスター以上に、開場前は長蛇の列が出来ていたんだろうな。
といっても、卓球は前の席が一番見やすいというわけじゃない。けっこう適度な高さの場所を確保。ここで今日は7時間卓球漬けの日を過す。
早速予選リーグ開始。いきなり福原愛が登場。マスコミ、客の反応がうざい。まあ私は全く見ていなかったので、どんな試合やっていたのか知らないけど。
予選の注目試合。いかんせん、4コート同時にやるから、どれ見ていいか迷う(^^;
女子
「石塚ー藤田」
石塚は今年のジュニアチャンピオン。勝利。しかし過去の四天王寺勢に比べればインパクトは少ない。パワーに欠ける。藤田はカットの質が悪い。粒高使っているのだろうか?ツツキの延長みたい。青池くらいのレベルに達して欲しいけど。
「福岡ー梅村」
福岡は世界大学チャンピオンで異質のホープ。世界で戦う上では一人は欲しいタイプ。サーブ力もあるし。梅村をかわし切って勝利。個人的に今後期待大。
逆に負けた梅村。集中力に欠ける戦いぶりだった。もう気分はドイツ?
「平野ー藤田」
平野はカット打ちが不自然で、心配だったが、勝利。しかしショップクラスのカットマンだと、苦しいのでは。まあ福原にもいえることだが。
予選突破は福原、平野、末益、藤井。
福原のリーグはセット率勝負になったが、福原勝利。ちょっと計算が特殊。別のやりかたでは高橋が勝ち上がるのだが・・。
男子は重点的に見たので、一人づつ・・。
Aグループ
吉田海偉・・調子イマイチ。全日本とは大違い。それでも勝つのは地力か。疲れもあるのかもしれない。
倉嶋洋介・・いつも脇役な印象。大学時代はNT特殊Bの認定だったのに。
坂本竜介・・久々に坂本らしさを発揮。吉田を追い詰める。しかしあの不調の吉田に勝てないようでは・・。まあドイツで着実に成長しているのは分かった。
Bグループ
加山兵伍・・水谷戦では勢いに負けた格好。そのブロックはまだ脅威。
三田村宗明・・水谷戦では意地を見せたが、それだけ。加山にあっさり負け。ムラがあるってことかな。高校時代からあまり成長を感じない。
水谷隼・・男子では会場で一番声援を集めていた。勝負を急ぐところは良くないが、たまにスーパーショットを見せる。ロビングの強さはさすが。このまま成長が止まるか、加速度的に伸びていくか・・。ドイツという練習環境は良いね。福原以上に期待大。
Cグループ
岸川聖也・・雰囲気が違う。その独特の雰囲気に期待は膨らむ。円熟味さえ感じる。高志には詰め寄られたが、最後は地力か。凄い高校生だ!
高志亮・・帰化ベテランの横行は良くない。早く若手は追い抜け!
横山友一・・まだ高校生レベルかな。同世代が強すぎるから、あまり目立たないけど、高校ではかなりのレベル。
Dグループ
偉関晴光・・調子まずまず
高木和卓・・偉関に善戦。偉関もうれしそうだった。
大矢英俊・・声がデカイ。親御さんが元気。力はまだまだ。
準決勝進出は吉田、加山、岸川、偉関。結局全日本と全く変わらないメンツとなった。もし水谷が加山のところで勝ち上がっていたら、相当な盛り上がりを見せていただろう。
準決勝
女子
「平野ー藤井」
平野は国内で強さを発揮する典型。あっさり2セット取って、さすが〜と思ったら、藤井が4セット連取。平野は終わってみれば「元気が無い」という感じ。
藤井は最近のビッグ大会ではいつも平野に負けていた。雪辱を晴らした。
「福原ー末益」
これも全日本の再戦。末益は全日本のときより調子が悪かったみたい。ミスして点をやっている印象。そして会場オール福原派ともいえる応援。あのプレッシャーは相当だよ。
結局福原勝利。個人的には末益が勝って、「永遠のヒール」でいてほしかった。
男子
「吉田ー加山」
加山のブロックが吉田を圧倒する場面もあった。しかし最後はやはり吉田。イージーミスも多かったけどね。加山じゃなくて、水谷が出てきていたら、結果は違っていたかも。見たかった!
「岸川ー偉関」
岸川が完全に偉関の上を行っている印象を受けた。3セット目、明らかに負けゲームだったのを取ったところはポイントだった。
ネットタッチの後、バックで射抜いたり、不敵な面も。もはや貫禄すら感じる。負けない卓球ができている。
偉関は安定度はあるが、爆発力は無い。伸び悩みの中堅には負けないけど、若くて生きの良い選手には勝てない。こうなるまで長かった。やっと偉関王朝崩壊か・・。
決勝はセットごと!
女子
「福原ー藤井」
選手コールのときに放送担当の人が藤井の名前を間違える。これで藤井の固さが取れた印象。
?藤井の良さがでたのは数本。終始福原が安定したショットを見せ、勝利。
?藤井のバックハンドが際立つ。福原のプッシュにも耐えて、最後は良コースに。藤井勝利。
?福原のミスが目立つ。藤井勝利。
?藤井ペースで試合が進む。福原苦しい。ついに藤井が3セット連取。
?福原がレシーブスマッシュで盛り返すも、最後は藤井。ムラが消えていた。藤井が初優勝!
「吉田ー岸川」
?好レシーブで岸川が先制
?互角な打ち合い。しかし相手の流れを上手く切り、岸川が連取。
?女子決勝が終わり、報道陣が集まりだす。ここは吉田の相手フォアに送る戦術が光る。吉田取り返す。
?好ラリーの連続。客も大興奮。最後は吉田。
?接戦を吉田が制する。後ろにすわるガキがうるさい。
?序盤から岸川が大量リードで制する。勝負は7セットへ。
?岸川もブンデスの意地は見せた。しかし最後は地力の差か。吉田が勝利。予選リーグよりも確実に良化した吉田。それが勝ちに繋がった。岸川も全日本よりも1セット多く取れた。勝つことは次への宿題だね。
もう制限字数に達してしまった。明日は協会・客への文句大特集!
コメント