今日はホワイトデーだ。しかしそんなのは全く関係ない!自分にとっては「引越し準備」というとてつもなく大きい仕事が残っているのだ!
早起きも考えたが、昨日の酒もあり、11時ころまで眠る。
起床後、準備開始。
事前にコツコツやるべきだった・・・。まあ予想通りの感想です。全く進まない。
前日なのに生活感ありありの室内。端から見たら引越しする家には全く思えないだろう。そんな準備状況の中、時間だけは過ぎる。焦る!パニックになる!
それでもドラマは見ていたのよね。「冬の輪舞」に「ナースのお仕事」。見ていたら手は止まるわけで・・・。
全く進まないまま、外出。
会長の引退特集を組んでいるギャロップを購入。
最初は渋谷に行き、ツタヤでCDを返却。
そしてコンタクトを受け取りに新宿に向かう。無事受け取る。
心の中は引越しで頭が一杯。終わるのか・・・あの荷物はどうやってまとめよう・・。
帰路に着く。帰り際、家の近くの「ほっかほっか亭」で弁当購入。
そう!ここは私の元バイト先!
バイトを辞めたのが2002年の春。ほぼ3年ぶりの来店だ。
東京最後の夜はここの弁当にしようと前から決めていた。なんだかんだで私はここの弁当が好きだし、大学一年を振り返る上では欠かせない場所だし。
大学3年になって野球バイトを始めて、職場の近くにほっかほっか亭があったときは感動した。やっぱりおいしかった。でもやっぱり自分の働いていた場所は別物だよね。
途中、足が竦む。でも最後だし!勇気を持って入店!
若手の女性が出迎えてくれた。そう。ここって基本的には注文+レジは女性がやる。何も変わっていない。奥の厨房をチラっと覗く。予想通り知っている顔はいない。でも仲良さ気な雰囲気は3年前と変わっていない。雰囲気は良かったのよね。この仕事。
何度も火傷したフライヤーに、鮭を解凍するレンジ。手洗いの消毒。見るもの全てが懐かしい。あれだけ最初は怯んでいたのに、最後は「僕、前ここで働いていたのですよ〜」と馴れ馴れしく事務所に入るところだった(^^;
無事購入して、家に帰る。帰路も同じ。あの頃と変わらない。いかんせんバイトを辞めてからこの近辺にはほとんど近付かなかった。道路すら懐かしい。
帰宅後、食す。美味い!余り物じゃないのに、店主に隠れて食べていたごぼうサラダ。今はどうなのだろう?うちらのときはオーナーと対立していたから、「店の利益なんて知るか!」って感じだったからね。食べまくり&持ち帰りまくり。
まあそんな懐かしい思い出の詰まった場所とももうすぐお別れだ。
食事中は一瞬引越しのことを忘れかけたが、復活。準備再開。しかしメドが付かない。
だめだ!とにかく流れに乗るためには大きな痛みが必要だ!
ということでパソコンの梱包開始。当初の予定では15日の昼くらいに最後の最後で日記を書いて、梱包しようと思っていた。でもダメだ。全くメドが立たない。箱もあるし、手っ取り早く梱包できるのはパソコンとなる。13日の日記からしばらく休載となったのはこれが原因です。
しかしこのパソコンがきっかけでようやくエンジンが掛かりだす。回りが見えてきて、コタツ、棚と次々に準備が進む。そして「孝太郎ラボ」のあたりで、ようやく一番の難敵でもある「ベッド解体」がスタート!組み立てるにはかなりの労力を使ったベッド。収納が少ないから、それも考えてハイベッドにした。良くも悪くも自分の部屋のランドマーク的存在である。
解体はあっさり終了。係員の経験上、パーツをまとめたり、縛ったりするのは得意だ。そしてベッド終了。
驚いた。この部屋ってこんなに広かったの?うちに来たことある人で、お世辞でも「広いね〜」なんて言う人はいない。実際の生活スペースは2畳だからね。でもそれがベッドを解体したことで倍になった。これだけで全然違う!
でも収納の関係上、普通のパイプベッド買うわけにはいかなかったのよね。たかが収納、されど収納・・・。
ベッドが終わったことでようやくメドが立った。オールも考えたが、明日以降のことを考えると、少しでも寝ておきたい。5時半ころにダンボールに囲まれながら就寝。やっと引越しらしくなってきた!
早起きも考えたが、昨日の酒もあり、11時ころまで眠る。
起床後、準備開始。
事前にコツコツやるべきだった・・・。まあ予想通りの感想です。全く進まない。
前日なのに生活感ありありの室内。端から見たら引越しする家には全く思えないだろう。そんな準備状況の中、時間だけは過ぎる。焦る!パニックになる!
それでもドラマは見ていたのよね。「冬の輪舞」に「ナースのお仕事」。見ていたら手は止まるわけで・・・。
全く進まないまま、外出。
会長の引退特集を組んでいるギャロップを購入。
最初は渋谷に行き、ツタヤでCDを返却。
そしてコンタクトを受け取りに新宿に向かう。無事受け取る。
心の中は引越しで頭が一杯。終わるのか・・・あの荷物はどうやってまとめよう・・。
帰路に着く。帰り際、家の近くの「ほっかほっか亭」で弁当購入。
そう!ここは私の元バイト先!
バイトを辞めたのが2002年の春。ほぼ3年ぶりの来店だ。
東京最後の夜はここの弁当にしようと前から決めていた。なんだかんだで私はここの弁当が好きだし、大学一年を振り返る上では欠かせない場所だし。
大学3年になって野球バイトを始めて、職場の近くにほっかほっか亭があったときは感動した。やっぱりおいしかった。でもやっぱり自分の働いていた場所は別物だよね。
途中、足が竦む。でも最後だし!勇気を持って入店!
若手の女性が出迎えてくれた。そう。ここって基本的には注文+レジは女性がやる。何も変わっていない。奥の厨房をチラっと覗く。予想通り知っている顔はいない。でも仲良さ気な雰囲気は3年前と変わっていない。雰囲気は良かったのよね。この仕事。
何度も火傷したフライヤーに、鮭を解凍するレンジ。手洗いの消毒。見るもの全てが懐かしい。あれだけ最初は怯んでいたのに、最後は「僕、前ここで働いていたのですよ〜」と馴れ馴れしく事務所に入るところだった(^^;
無事購入して、家に帰る。帰路も同じ。あの頃と変わらない。いかんせんバイトを辞めてからこの近辺にはほとんど近付かなかった。道路すら懐かしい。
帰宅後、食す。美味い!余り物じゃないのに、店主に隠れて食べていたごぼうサラダ。今はどうなのだろう?うちらのときはオーナーと対立していたから、「店の利益なんて知るか!」って感じだったからね。食べまくり&持ち帰りまくり。
まあそんな懐かしい思い出の詰まった場所とももうすぐお別れだ。
食事中は一瞬引越しのことを忘れかけたが、復活。準備再開。しかしメドが付かない。
だめだ!とにかく流れに乗るためには大きな痛みが必要だ!
ということでパソコンの梱包開始。当初の予定では15日の昼くらいに最後の最後で日記を書いて、梱包しようと思っていた。でもダメだ。全くメドが立たない。箱もあるし、手っ取り早く梱包できるのはパソコンとなる。13日の日記からしばらく休載となったのはこれが原因です。
しかしこのパソコンがきっかけでようやくエンジンが掛かりだす。回りが見えてきて、コタツ、棚と次々に準備が進む。そして「孝太郎ラボ」のあたりで、ようやく一番の難敵でもある「ベッド解体」がスタート!組み立てるにはかなりの労力を使ったベッド。収納が少ないから、それも考えてハイベッドにした。良くも悪くも自分の部屋のランドマーク的存在である。
解体はあっさり終了。係員の経験上、パーツをまとめたり、縛ったりするのは得意だ。そしてベッド終了。
驚いた。この部屋ってこんなに広かったの?うちに来たことある人で、お世辞でも「広いね〜」なんて言う人はいない。実際の生活スペースは2畳だからね。でもそれがベッドを解体したことで倍になった。これだけで全然違う!
でも収納の関係上、普通のパイプベッド買うわけにはいかなかったのよね。たかが収納、されど収納・・・。
ベッドが終わったことでようやくメドが立った。オールも考えたが、明日以降のことを考えると、少しでも寝ておきたい。5時半ころにダンボールに囲まれながら就寝。やっと引越しらしくなってきた!
コメント