spice

2005年3月25日 趣味
大学生活、そして学生生活最後の週末を迎える。今日からの金、土、日が最後。これが終わったら、嫌が応にも社会人という称号が与えられる。最後のイベントを楽しみましょう!

5時に起床。
早い時間の電車に乗ることもあったが、先輩がやっているラジオを聞く。う〜ん。すごいな。来月からは新潟でも聞ける番組が一つ増えるみたい。楽しみです。

ささっと準備を済ませ、電車に乗る。いざ、東京に!

新幹線の車中は新聞読み。サンスポを30分。そして地元紙を1時間半!
というのも、今日付けの朝刊で学校の教職員の移動が発表されていた。あの先生はどこに行くのだろうか?そして新しい先生は?毎年この時期はそんな話題で持ちきりだ。大学に入ってからは一時期ほど見なくなったが、気になることに変わりなく、特に今年は発表の日に新潟にいて、さらにまとまった新聞を読む時間もある。ということで熟読。校長から事務職員まで、端から端まで全部目を通す。姉の恩師、私の恩師、そして同級生・・・様々な名前を発見した。特に同級生だね。採用試験受かってたんだ〜。凄いな。刺激を受ける。

東京到着。ただいま。

まず水道橋に向かう。安く昼食+漫画喫茶。午後までの時間を潰すには最適の場所だ。
ここで昼食を食べるのも最後になるかも。量だけならトップでしょう。こんな店が会社近くにある人はうらやましい!
漫喫で日記更新。終わったらネットをちょこちょこやっていたが、時間になったので「冬の輪舞」を見る。テレビも見られるなんて!しかも実家はフジ系が見られなかったから、まともに見るのはかなり久々だ。ちなみに死亡者多すぎ。登場人物がドンドン亡くなっていく。これはどんな結末になるんでしょう?また来週から見られない日々が始まる・・。

時間になり、地下鉄で球場に移動。今日が学生最後の野球試合!
駅に到着すると、管理人から相手が来ないことを聞かされる。最後が合同練習に・・。

それでも久々の野球だ!楽しむ。打って、走って、投げて。老体には応えます。でも楽しい!若手もたくさん来てくれたので、軽い紅白戦もできた。でも最後くらいバシっと打ちたかったなぁ。ポップフライばっかりだよ!投手もやった。イメージでは140キロ台の直球に10種類の変化球を操るハズなのに・・。全然でした。
チーム作って一年半だけど、別の競技に派生したり、メディアミックスだったり、ボウリングしたり。色々なことをやった。大人数を動かすにはこういうチームが無いとうまくできない。「団体」の面白さを再認識した時間でした。特にサークルが終わっても野球関係で集まることも多々あったから、寂しくなかったしね。
心地よい疲労感のまま、終了。

夕方。地方組の状況を見て予定を決めようと思っていたが、皆、別件で用事があるらしい。よし!個人行動だ!今私は解き放たれた!これは行くっきゃない!

「浅岡雄也ライブ『スパイス』」

ということでZepp Tokyoに出陣だ!時間も丁度いい感じ。まさかチケット売り切れは無いよね?
このライブが25日に決まったとき、正直諦めた。親が卒業式の前日入りで東京に来るという話だったからだ。親を放っといてライブに行くのも良くないし。
しかし親の当日入りが決定。そして今日の宿泊場所も「個人」となり、時間に束縛されないことが決定。この二つの条件が揃い、晴れて私のライブにGOサインが出たのだ!

青海に向かう。初めてゆりかもめの最後部に乗る。バック走行の感じで酔いそうになる。
到着。半年以上振りだね。前回も浅岡雄也だった。
前回来たときは圧倒的に聞き込みが不足していた。CD買うくらいのアーティストなのに、聞き込みが不足というのは変な話だが、そうだった。買って「いつでも聞ける」と満足してるのかも。だからライブ中、マイクを客席に向けられても歌えないし、イントロ聞いても「これはなんだ?」のオンパレード。サビ聞いても「こんな曲あったなぁ」レベル。どのアルバムに収録されているのかもわからない。FOVならイントロで全て分かるくらいに聞き込んだもの。ライブ自体は良かったのだが、しこりが残った。「次来るときはもっと聞き込んで来よう!」と心に決めた。
はずだったのにねぇ・・。今回も聞き込み不足。年末発売のアルバムは2回くらいしか聞いてない。
じゃあなんで行くのか?
昨晩ね。聞いたのよ。その年末発売のアルバム。そしたらね。やっぱり良いのよ!私はこの声だなぁ・・この曲だなぁ・・この詩だなぁ・・って。再認識。研修中に持っていく最小限のCD。浅岡雄也だね。決めたよ。

会場に到着。入り口前は閑散。開演30分前。開場してから30分経っている。確かに30分経っている。でも前回のライブは混み混みで全員入場し終わったのは開演のちょっと前。もう入場終わったの?
当然のように当日券はある。購入して入場。
まずチケット見て、フロア席であることを知る。前回、私は2階席で見ていた。上を見上げれば2階席は真っ暗。今回は開放してないらしい。扉を開けて私の目に飛び込んできたのは後ろに広がる空席。
最初は寂しかった。こんなにも酷いの?と。新曲「桜色」は初登場102位だったらしい。
でも切り替える。「これは前方に行くチャンスだ!」
案の定、団体と団体の間には空席が見える。一人で行ったときの利点はこのとき、その隙間にスルっと入れることだ。今回も結局中段を確保。当日券を開場後30分経ってから買ったにしては素晴らしい席だ。でも・・・やっぱり寂しいね。もうちょっと売れても良いけどねぇ。
開演。しょっぱなから何て曲かわからない!
でも歌っているのは浅岡雄也である。自分に合っていることには変わりない。
MCもおもしろいし、歌は上手いし。FOVの解散ライブは渋公満員+赤坂追加。もっと来いよ!関東のFOVファン!
でも解散して離れた人も多いんだろうな。事実、私もFCは入ってないし。
MCで「今年の終わりには何かします!」と言っていた。「まさか活動休止の報告じゃ・・」なんて思ってしまった。
MCで「歌っていくのは無理なんじゃないかと思ったときもありました」と言っていた。確かにこの売り上げじゃ・・。とリアルに心配。

でもライブはやっぱり良い!盛り上がる!拳を突き上げる!手拍子!ジャンプ!
ドリンク代として強制的に500円取られ、500ペットのウーロン茶とか明らかにボッタクリだろ!ってなものを買わされるが、これだけ体を動かすと汗をかく。この茶がいい水分補給になるんだ!
EN後にメンバー退場。
本来ならこれで終了。
しかしここで一部のファンによるサプライズ企画!「Missing piece」をファン大合唱。私も歌詞を知っている部分だけ歌う。
雄也再登場!
最後に「ウタノチカラ」を独唱してくれた。雄也タソサイキョ。

2時間くらいのライブだと思ってたけど、時計みたら3時間弱経ってた。時間経つのがあっという間だった。

2時間で終わればイラン戦にも間に合う予定だったが、狂う。でも良いさ!ライブが良かったから!

新宿のカプセルホテルに。もはや値段を考えたらここ以外考えられない!でも今日は客のガラも悪いし、掃除がなってないし。安さの一面を垣間見る。ここに泊まるのはこれが最後かなあ。
後半から日本―イラン戦を見る。「最近不調の実績馬」という競馬的感覚から柳沢の活躍を期待。同点の起点!でも敗北。まあこんなものか。

明日は卒業式だ!

コメント