Graduation

2005年3月26日 学校・勉強
卒業式当日です。

5時半に起きる。目覚めはイマイチ。回りの客がうるさくて眠りが浅い。カプセルの負の部分を垣間見たね。

風呂に入って身支度。ひげ剃っていたら、アゴの下あたりを切る。今までで一番ザックリ切った印象。血が止まらない!ちょっと焦る。なんでこんなときに!

スーツに着替え、出発!

東京駅まで親を迎えに行く。無事合流。

朝食後に日本武道館のある九段下に。丸の内線はそうでも無かったが、半蔵門線に乗ってからは同じ会場に向かうと思われる人が多かった。親子連れ、スーツ、袴・・・。当たり前だがここまでダイレクトに「This is 卒業式」な風景を目の当たりにしたのは初めてだ。昨年までも式後の飲み会に参加はしていたけど、式には行ってないし。
九段下に到着。プロレスのときも混んでいるけど、それ以上の混み具合だ。これでもまだピークじゃないでしょう。マンモス校は凄いな・・。
ここで管理人と合流。式に参列する。1階フロア席に行くことも考えたが。フロア後方よりも2階席の前方のほうがよく見えそう。ということで2階席で見物です。
結局、式が始まる頃には場内はほぼ満員に。3万人くらいはいただろうか?凄い数だ。
開式。粛々と進む。学校の成績が優秀だった人々が表彰される。へぇ〜。まあ私にはよくわかりませんが(笑)
昨年はゲストで仙一が来たらしいが、今年は無し。大仁田がいたからか?原田夏季あたりが来るかと思ったのに。
上智なら小林麻央、立命館なら倉木麻衣。卒業生がこのあたりの有名人ならゲスト無しでもいいけど。大仁田じゃねぇ・・。
泉、大仁田、一場・・とカメラが相当集まるような気がした卒業式でしたが、意外とあっさり終了。一場とかは来てなかったんだろうな。
応援団の演目が一番盛り上がった。偉いサンのお話イラネ。

ということで無事に式は終了。

外に出ると、これまた人、人、人・・・。みんな写真撮ったりして過している。私も撮る。なんか名残惜しくてね。この空間が。別に前に出なくても晴れ姿であることに変わりはない。なんかテンションが上がる!普段の学生生活では味わえないような母校愛を感じた。

ただいつまでも余韻に浸ることはできない。大学に戻り、卒業証書を貰わねば!
歩いて大学に向かう。歩道は卒業生ばかり。通りのカフェを覗けば袴姿の女子学生が。
卒業生であることをこんなところからも実感。

昼食を食べた後に教室へ。6クラスで一つの教室だから狭い!
ここで卒業証書を頂く。成績、記念品と合わせて。成績は・・まあ卒業できたから良いけど、意外と危なかった。取れると思っていた単位が落ちていた。他が奮闘したおかげで何とか通った格好。危ねぇ・・。
卒業証書授与も終わり、周囲は歓談を始めた。私は卒業アルバムを買いに走る!当日買いだから、売り切れると困るので。無事購入。帰りはエレベーターが混んでいるからエスカレーターで帰る。15階から降りたけど、各フロア、卒業生で埋まっていた。写真撮ったり、談笑したり。改めて学生が多いなぁと感じる。
結局教室を出て数十分かけて帰ってきた。そうしたら、もうみんないない・・。なんかお開きになったみたいで。もう少しクラスの人間と写真撮ったりしたかったねぇ。日頃クラスを疎かにしているツケか・・(^^;

続いてゼミの先生の研究室に行く。式当日はここで飲むという話は聞いていた。まあ7時半からあるサークル飲みまでの時間つぶしになれば良いかなぁ・・みたいな感じで。
行ったら先生が顧問のテニス部の人が来ていた。その方々が帰るまで少し待とうとしたら、我々に気がついたテニスの人たちが帰路に。せかしたみたいでスイマセン・・。
ということで飲み始める。ゼミ員も徐々に集まりだした。
今日は研究室で飲める唯一の日。ということで各研究室とも入り口を開放して飲んでいる。これまたお祭りみたいな雰囲気で、私のテンションを上げてくれる。
中、高の卒業式ではやらなかった「卒アルの空きスペースに言葉を書き合う」なんて青春っぽいこともやったりした。なんだかんだで楽しいなぁ・・。あれだけゼミ批判していたけど。気が付いたらゼミは自分にとって過しやすい空間になっていたのかも。
結局6時過ぎまで研究室で飲む。続いて新宿に移動して、飲む。最初は研究室が終わったらサークルに合流しようと思っていたのに、流れで。
この飲みの場で酒の勢いもあり、「俺はブログにゼミの文句を書いているんだよ!」と暴露。もちろんアドレスは教えないけど・・。
結局2時間もここで飲む。
ようやく移動。ゼミでここまで飲むことになるとは・・予想外だった。

上野のサークル会場へ。
着いたらもうお開きな時間。二次会で取り返すぞ!と思ったけど、二次会は後輩はほとんど帰るんだった・・。結局店の前で数人と話しただけで終了・・・。
このときって、卒業生は何かあいさつしてたっけ?ネタは考えてたけど言いそびれちゃったよ。せっかくだから、書いておこう。
「昔、スパイスは薬にも使われていました。サークルを傷付いたときの薬として、そして刺激として、サークルをスパイスのように使ってください」
まあ浅岡雄也の受け売りですが(・∀・)・・・

二次会に突入!少人数。でもこれくらいが丁度良いよね。しかし酒はもう飲めぬ・・日本酒が効いてきた!
日付が変わってから、S.O氏来訪!M研の話を伺う。その後管理人と共に移動。Hさこさんらの飲み会にお邪魔。風車氏や調布テニス氏・シダもおり、自分的にはいやすい空間だ。お酒を頂く。
長居するのも悪いので退散。でも皆さん暖かく出迎えてくれて、うれしかったです。つーかこういうスタンディング式は良いね。
サークル二次会に戻る。寝ている人もチラホラ。自分にも酒が利いてきて眠気が襲う。ソバを食べて粘るも、眠い!二回ほど眠気覚ましに外を歩いたけど、眠い。
結局朝方までうつらうつらしながら過す。
なんで寝ちゃったんだろう?今考えるとかなり後悔です。特にサークルは一次会にほとんど参加してないから、サークル員とはほとんど会話していない。OB会とかあるけど、それも行けるかどうか謎だし・・。とりあえず4月は東京にいるから、その間に「忘れ物」をとりに行こうと思います。って甲子園かよ!
長島三奈の熱闘甲子園での最初のコメント。「甲子園の神様に会いに来ました」

まあそれは置いといて・・。

かなり後悔している。卒業式としては楽しかった。小学校、中学校、高校。どれも悪くなかったが、卒業式一日トータルで考えると今回が一番楽しかったです。だからこそ!眠ってしまったのが悔しくてしょうがない!けっこう夜は強いと自負してたのになぁ。やはり日本酒か。
まあいっか!学生生活最後にいい思い出ができました!

コメント