9時頃まで眠る。
今日は荷物整理とかをしようと思っていたんだけど、ダラけてしまう。日記を書いて、眠くなり、寝なおして・・・。最低です。せっかくの実家をムダにしてしまう!
午後もダラダラ。「渡る世間は鬼ばかり」の第一回が再放送されていた。つい見てしまう。古めかしいファッションに時代を感じる。かなり違和感。
そして夕方ワイド番組。この時期は各局リニューアル。
TBSのイブニング5が一番の変革だろうけど、三雲孝江に緊張の色を感じた。そして三雲、ラサールと小倉、阿部の二組の線引きが謎。大御所と局アナのバランスがうまくいってない気がする。要するに三雲、ラサールは必要なの?ってこと。別に旧体制でいいじゃない。もちろん変化をだすために変えたんだろうけど。朝のみのもんたもそうだけど、今回のTBS大変革はイマイチ理解に苦しむ。そのうちライブドアに買われるんじゃないだろうか・・。
夜。コナンスペシャルをやっていた。これは昨春の映画。昨春といえば就活中。そしてその真っ只中によく聞いていたのが、この映画の主題歌であり、「クリスザランキング2004」第一位に輝いた「Dream×Dream/愛内里菜」だ。EDで流れていたよ。懐かしいというか、何というか・・。嫌がおうにも当時を思い出してしまう。
9時からは十津川警部シリーズ。ついつい見てしまった。私は渡瀬+伊藤四郎コンビが好きです。ドラマの最後で「寝台車の客を高速バスと新幹線が奪った。現代人はのんびり旅することを忘れている」というセリフに納得。寝台車に乗りたくなった。
気がつけば就寝・・。
今日は引きこもっていて、ネタも少ないので、JBL総括します!とりあえず男子のスーパーリーグだけ!女子もやりたいけど・・・予想散々だったからね。反省もこめて後日!
優勝・東芝ブレイブサンダース
今年の東芝は強かった。節政、北にケガが無かったこと。これがまず一番。そしてイートンの成長。日本代表並びにチームでもスタートに定着した。トム、ルイスも良かった。昨年の段階でほぼ互角だったからね。アイシンが佐古のケガ、外山の不振とかで落ちた分、ケガ無し+イートンの成長で逆転した感じ。勝つべくして勝ったといえるかも。でも地力はほぼ互角。個人的には第三のセンターとして篠原が復活してきたのがうれしかった。
ただ東芝みたいな「This is 企業チーム」は好きじゃない。プロ化賛成派なので。だからアンチ東芝は変わりません!
2位・アイシンシーホース
おじさん軍団にもそろそろ限界が。佐古のケガも痛かったけど、後藤、外山、エリックも精彩を欠いていた。レギュラーシーズンは勝ってたけど、私が見た試合ではどこか物足りなさを感じた。去年まではいやらしいほどの強さを見せていたのに。今年はJR頼みばかり。噂では折茂が来年入るなんて話も・・。まあそれならそれで良い。でもそろそろ方針を変えないと辛いだろう。澤岻が使えたのは収穫。
3位 三菱電機メルコドルフィンズ
松島の加入で優勝候補に挙げられた三菱。その力は発揮できたと思う。まだ松島が力を出し切っていない感はあるが、来年に繋がる戦いを見せてくれた。古田、大野が控えの選手層は脅威。シーズン終盤の岡村のケガが無ければ、2強を喰っていた可能性もある。沖田の復調も見逃せない。梶山も日本代表に選ばれて当然のクラッチ振りを見せてくれた。
4位 トヨタ自動車アルバルク
まさに巨人。スター(4番)ばかり集めても勝てないという典型例だ。ポジションが被りすぎ。フロント陣のレベルの低さを感じずにいられない。まあそれでも私はトヨタ優勝を予想していたのですが・・。チームの成績に関わらず仕事をしてきた折茂の不振も誤算だったろう。得点は昨シーズンの半分にまで減った。トヨタは最も今年よく見たチームだが、やはり折茂の不振は感じられた。チーム全体の雰囲気も悪い。来年はさらに折茂、網野、山田らとポジションが被る桜井が入る。どうする小野HC?折茂切るしかないって!
5位 松下電機パナソニックスーパーカンガルーズ
後一歩でプレーオフを逃した。でも個人的には仲村、木下、永山、川面らで走って、シュートを打ちまくるオフェンスと、ストルト、ブース、青野でインサイドを固めるディフェンスの二つが非常に分かりやすく、好きです。来年はこのどちらにも対応できる西塔が加入。来年は台風の目になる!
6位 OSGフェニックス
昨年までの外国人頼りのバスケから変わり、北郷、陳らニューウェイブの活躍が目立った今年のOSG。しかしジェームズのケガ等バタバタしたところもあり、終盤失速。ただ大口、北郷、陳のフロントは安定しているので、外国人次第では上位も。
7位 新潟アルビレックス
正直、最下位を脱出できるとは思わなかった。要因は3つ。外国人が意外と働いた。小菅が活躍した。日立が自滅した(^^;正直、この戦力ならやっぱり最下位レベルです。勝又、橋本、宅見といった国体レベルの選手を補強するのはやめてほしい。来季からはbjリーグに行く。常勝チームとなることを祈ります。
8位 日立サンロッカーズ
この順位は柏木と獲った時点で決まっていたのかも。そりゃ日本代表ガードが二人いたら、やっぱりWガードにするよね。普通は。だからこの采配に関してはなんとも思わない。山田を獲らずに柏木を獲ったフロントが一番悪い。外国人がいなくなったときのインサイドは佐久本がやっていた。SGの選手だよ。山下は予想通り使えなかった。山田を獲っていればこんなことにはならなかったのに。来年以降もこの迷走は続きそうだ。倉石解雇は本当なのかな?
明日はプロ野球を・・。
今日は荷物整理とかをしようと思っていたんだけど、ダラけてしまう。日記を書いて、眠くなり、寝なおして・・・。最低です。せっかくの実家をムダにしてしまう!
午後もダラダラ。「渡る世間は鬼ばかり」の第一回が再放送されていた。つい見てしまう。古めかしいファッションに時代を感じる。かなり違和感。
そして夕方ワイド番組。この時期は各局リニューアル。
TBSのイブニング5が一番の変革だろうけど、三雲孝江に緊張の色を感じた。そして三雲、ラサールと小倉、阿部の二組の線引きが謎。大御所と局アナのバランスがうまくいってない気がする。要するに三雲、ラサールは必要なの?ってこと。別に旧体制でいいじゃない。もちろん変化をだすために変えたんだろうけど。朝のみのもんたもそうだけど、今回のTBS大変革はイマイチ理解に苦しむ。そのうちライブドアに買われるんじゃないだろうか・・。
夜。コナンスペシャルをやっていた。これは昨春の映画。昨春といえば就活中。そしてその真っ只中によく聞いていたのが、この映画の主題歌であり、「クリスザランキング2004」第一位に輝いた「Dream×Dream/愛内里菜」だ。EDで流れていたよ。懐かしいというか、何というか・・。嫌がおうにも当時を思い出してしまう。
9時からは十津川警部シリーズ。ついつい見てしまった。私は渡瀬+伊藤四郎コンビが好きです。ドラマの最後で「寝台車の客を高速バスと新幹線が奪った。現代人はのんびり旅することを忘れている」というセリフに納得。寝台車に乗りたくなった。
気がつけば就寝・・。
今日は引きこもっていて、ネタも少ないので、JBL総括します!とりあえず男子のスーパーリーグだけ!女子もやりたいけど・・・予想散々だったからね。反省もこめて後日!
優勝・東芝ブレイブサンダース
今年の東芝は強かった。節政、北にケガが無かったこと。これがまず一番。そしてイートンの成長。日本代表並びにチームでもスタートに定着した。トム、ルイスも良かった。昨年の段階でほぼ互角だったからね。アイシンが佐古のケガ、外山の不振とかで落ちた分、ケガ無し+イートンの成長で逆転した感じ。勝つべくして勝ったといえるかも。でも地力はほぼ互角。個人的には第三のセンターとして篠原が復活してきたのがうれしかった。
ただ東芝みたいな「This is 企業チーム」は好きじゃない。プロ化賛成派なので。だからアンチ東芝は変わりません!
2位・アイシンシーホース
おじさん軍団にもそろそろ限界が。佐古のケガも痛かったけど、後藤、外山、エリックも精彩を欠いていた。レギュラーシーズンは勝ってたけど、私が見た試合ではどこか物足りなさを感じた。去年まではいやらしいほどの強さを見せていたのに。今年はJR頼みばかり。噂では折茂が来年入るなんて話も・・。まあそれならそれで良い。でもそろそろ方針を変えないと辛いだろう。澤岻が使えたのは収穫。
3位 三菱電機メルコドルフィンズ
松島の加入で優勝候補に挙げられた三菱。その力は発揮できたと思う。まだ松島が力を出し切っていない感はあるが、来年に繋がる戦いを見せてくれた。古田、大野が控えの選手層は脅威。シーズン終盤の岡村のケガが無ければ、2強を喰っていた可能性もある。沖田の復調も見逃せない。梶山も日本代表に選ばれて当然のクラッチ振りを見せてくれた。
4位 トヨタ自動車アルバルク
まさに巨人。スター(4番)ばかり集めても勝てないという典型例だ。ポジションが被りすぎ。フロント陣のレベルの低さを感じずにいられない。まあそれでも私はトヨタ優勝を予想していたのですが・・。チームの成績に関わらず仕事をしてきた折茂の不振も誤算だったろう。得点は昨シーズンの半分にまで減った。トヨタは最も今年よく見たチームだが、やはり折茂の不振は感じられた。チーム全体の雰囲気も悪い。来年はさらに折茂、網野、山田らとポジションが被る桜井が入る。どうする小野HC?折茂切るしかないって!
5位 松下電機パナソニックスーパーカンガルーズ
後一歩でプレーオフを逃した。でも個人的には仲村、木下、永山、川面らで走って、シュートを打ちまくるオフェンスと、ストルト、ブース、青野でインサイドを固めるディフェンスの二つが非常に分かりやすく、好きです。来年はこのどちらにも対応できる西塔が加入。来年は台風の目になる!
6位 OSGフェニックス
昨年までの外国人頼りのバスケから変わり、北郷、陳らニューウェイブの活躍が目立った今年のOSG。しかしジェームズのケガ等バタバタしたところもあり、終盤失速。ただ大口、北郷、陳のフロントは安定しているので、外国人次第では上位も。
7位 新潟アルビレックス
正直、最下位を脱出できるとは思わなかった。要因は3つ。外国人が意外と働いた。小菅が活躍した。日立が自滅した(^^;正直、この戦力ならやっぱり最下位レベルです。勝又、橋本、宅見といった国体レベルの選手を補強するのはやめてほしい。来季からはbjリーグに行く。常勝チームとなることを祈ります。
8位 日立サンロッカーズ
この順位は柏木と獲った時点で決まっていたのかも。そりゃ日本代表ガードが二人いたら、やっぱりWガードにするよね。普通は。だからこの采配に関してはなんとも思わない。山田を獲らずに柏木を獲ったフロントが一番悪い。外国人がいなくなったときのインサイドは佐久本がやっていた。SGの選手だよ。山下は予想通り使えなかった。山田を獲っていればこんなことにはならなかったのに。来年以降もこの迷走は続きそうだ。倉石解雇は本当なのかな?
明日はプロ野球を・・。
コメント