目覚ましより1時間も早く目が覚める。週初めにはあれだけ「休みが欲しい。」「寝たい」と思っていたのが嘘みたい。
普通に朝食。栄養バランスを考えなけりゃいけない状況になったので、この朝食は欠かせない。素晴らしいバランス。だって肉が無いもの!こりゃいい!
続いてネット。宿のPCが空いていたので、使用。日記更新。それ以外でもちょこちょことネットサーフィン。そういや平日は全くネットしなかった。働くとこうなっちゃうのかなぁ。何か慣れてきた。あれだけネットしまくっていた私が!

昼前にお出かけ。
今日は神宮に。先週に引き続き!
やっぱり近いし、安いし・・・それに来週以降の週末は引越しやら何やらで出動は厳しそう。行けるときに行く!
ということで神宮へ。東京六大学野球開幕!

「東京大学―慶應義塾大学」
先週の対抗戦で見た両チーム。まあ慶應有利かなぁ・・。
先発は慶應が合田。東大が松岡。
序盤は慶應が優位に進める。相手のミスも重なり、3点先制。
しかし!東大の升岡が同点3ラン!どうも今日の合田はおかしかったからね。
先週のJR戦では19失点。でも今日は東大投手陣が頑張った。

6回に慶應のキャプテン・杉山がタイムリー!バット折れて、ボテボテ。でも執念だね。リーグ初出場の男の執念を見たよ。ネオ・最強世代と言われる今の慶應2年生。そいつらを引っ張れるのは彼しかいないんだよね。
けっこう熱いものを感じました。

最後は加藤が締めて慶應が勝利。まあ投手陣はまあまあでしょう。問題は打線。岡崎が4番打っているようじゃ、ちょっと苦しいな。佐藤翔はどこへ?
東大は明日登板するだろうエース木村友馬に期待。打線、守備はまあまあだ。いけるぞ!
明治、立教あたりは食われる予感・・。

「早稲田―立教」

大谷、太志のエース対決で試合開始。しかし太志の調子がイマイチ。早稲田に3点の先制を許す。それでもすぐさま立教は2点を返す。
この2点の原因になったのが、早稲田の清水。偶然にも私の隣に早稲田、立教の野球部(4年)が座っていた。色々と裏情報を話しているのを聞いた。それによれば、清水はイップス系らしい。でもまともに打てる人がいないから、清水を使っていると。へえ。こりゃ早稲田の守備崩壊か?

とまあもらったチャンスを確実に生かした立教。こりゃ流れが!と思った矢先に武内が一発!打った瞬間。さすがです。これで早稲田が流れをつかんだ。
立教のミスもあり、終わってみれば9−2。早稲田が圧勝。

しかしスコアの程、力の差があるようには思えない。早稲田も下位打線、そして左方向の守備陣には課題があるし。佐竹も不安定。宮本はすばらしかったけど。
早稲田のキーは田中幸長。相当なパワーを秘める。4番定着でベストナインとるくらいになれば、上位もあるでしょう。私にはまだ彼の良さがわからないけど、後ろの立教野球部が絶賛してた。「ありえねー!」って。こりゃ注目ですな。

立教は守備がイマイチ。佑輔だけじゃない?
投手陣は揃っている。まあもともとスロースターターだから、これからかな。
打線では泰文がおなじみの短いグリップじゃなくて、普通に長く持ってた。変えたのね。
とりあえず、明日でてくるであろう、大川、日野あたりに締めて貰わないとね!

順位予想は東都も合わせて、明日くらいには・・。

試合を見た後は、なじみのゴールデンコース!ヴェローチェでコーヒー。そして大戸屋で食事。野菜をたくさん摂る。

帰りは歩いて信濃町方面へ。さくらをイメージして歩いていたけど、そういやここは銀杏並木か。当たり前だけど、普通の木だ。
春を待つものがあれば、秋を待つものもある。こうして四季は流れていく・・。

途中で神宮バッティングセンターに寄る。ここは相性が良い。TDCより好き。気持ちよく打てる。また来よう♪

宿へ。「うまっち」を見る。直英がつまらなそうにしている。長野翼ががんばっている。

おやすみなさい・・。

コメント