桜舞い散る朝に忘れた記憶
2005年4月10日 スポーツ今泊まっている宿は、10時までに掃除札を出さないと掃除をしてくれない。ということは10時までには部屋を明け渡さなくてはならない。平日なら問題ないけど、休日に10時って、結構辛い。全部が早めに動かなきゃならないから。特に今日は出発前に館内にあるPCを使いたかったので、その時間も考えるとさらに早起き。
といっても8時だけど(^^;
でも夜更かしだったから、眠い!
朝食後、PCを使おうとしたが、先約あり。ただでさえ少ない時間が・・・。9時過ぎになってPCが空く。使って、部屋に戻って準備して・・・となるとあまり使えない。
でも使うと、ついつい長くなってしまう。やっぱりネットは良い!ネット大好き人間なんです!早く自宅で好きなだけやりたい!
時間ギリ。焦って準備。そして出動。
今日は予定通り、競馬に向かう。渋谷のウインズで勝負です。
というのも、来週は引越し準備で実家に戻るし、再来週はペーパードライバー講習を考えている。好きなことできるのは今週末だけ。3週間分の競馬を堪能だ!
ということで4レースから勝負。堪能。中山中心で楽しむ。福島は絶対当たらないので、パス。
まあ結果は置いといて・・・。
メイン。桜花賞。
私の予想はまずはモンローブロンド。人気も無い。私が得意の「決め付け馬券」。もう好きな馬は問答無用で買う。阪神JFのときから気になった。実際このレースでの本命は違ったんだけど、今年の強化指定はこれだ!となった。
ただ馬単1着流しとかはパス。ちょっと弱気。一応単複を購入。哲三の逃げ宣言とか、穴の匂いがプンプンだ。
それ以外ではラインクラフトの馬単。抑えです。相手はメガミ、エリモ、フェリシア、エア、パントル。無敗馬二頭はなんか飛ぶ予感がしたので切り。というか、ラインクラフトがダントツ一番人気でもおかしくないんじゃないの?
結果。外れ。モンローブロンドは見せ場は作った。残り300でもまだ先頭。「後たった300だ!がんばれ!」と祈ったが、すぐに後退。でもよくがんっばったよ。
無敗馬のシーザリオが2着。こうなったらしょうがない。諦めもつきます。
来週は皐月賞だが、買えるかは微妙。というか、今週中に「ディープインパクト骨折!」とかのニュースが流れそうで怖い。今週の調整は一つの喚問ですよ。
私が買うなら、ディープは切る。これだけは確定です。
まあどうなるか・・。
渋谷で食事したあと、宿に戻る。
今日は7時からジャンクのスペシャルがある。おもしろそうだったので、この時間に合わせて帰ってきたのだ!非常におもしろかったです。
さて、昨日の予告通り、今日は六大、東都の予想を載せます!
東京六大学野球
1位 早稲田大学(投打のバランスに優れる。越智が復活なら、鉄板でしょう。上本、松本あたりは間違いなく即戦力。特に上本の守備。浩康以上じゃないか?そして宮本。防御率のタイトルを取る予感。武内も春は打ちそう。幸長のパワーにも注目。)
2位 立教大学(太志、大川、三浦、日野、平田、池田と投手のコマはトップ。スタートダッシュに成功すれば、優勝もある。打線では泰文が今までみたいな繋ぎでは無く、決める打撃にうまく移行できるかがキー。後は守備。内野陣に踏ん張りが欲しい。)
3位 慶應義塾大学(立教と並ぶ投手王国。安定度では劣るが、爆発力ではこちらが上かも。小林がエースの働きをするようなら、加藤をリリーフで起用でき、接戦に強くなる。問題は打撃。期待の佐藤翔も時間かかりそう。岡崎を5番に使う余裕が欲しい。)
4位 明治大学(もちろん応援しているが、優勝は厳しいだろう。清代の軟投派ピッチは一場という速球派がいてこそ。秋の防御率が3点台ですよ!これがエースではちょっと厳しいよ。打撃陣も名前は上がるが、安定度に欠ける。原島もダメそう。期待は一年の岩田。)
5位 法政大学(なんか一部の雑誌では優勝候補の筆頭と言われているみたいですが、どこが?確かに下敷領、平野は良い。でも猪子は殻を破れないし、福山も信頼はおけない。まあ一番の問題は打撃。大引だけじゃ勝てないよ。M上も暴力事件でいないし。苦戦!)
6位 東京大学(残念ながら定位置でしょう。でも勝つ確率は十分。まずは木村友馬。秋みたいな投球を見せれば、勝てる。松家より良いよ。松家の穴なんて全然。打線も粒揃い。升岡のパンチ力、前原のセンス、北野の勝負強さ。荻田が鍵を握る!)
続いて東都!
一部
1位 中央大学(連覇濃厚。ここの投手陣は日本随一。楽天より良い!会田、中澤、政木、江波戸。全員がエースになれる。打撃が課題だけど、要は点を取られなきゃいいんだから。亜細亜のいない今、中央を打てるチームはいません。福元が4番定着なるか)
2位 東洋大学(エース永井が良い。来年は今の会田クラスの注目投手になっているでしょう。田中と共に、バッテリーが安定しているチームは強い。打撃では上岡、田爪、長谷部と主力が残る。投打のバランスでは中央を上回る。三浦貴以来の優勝なるか!?)
3位 駒澤大学(投手陣に不安が残る。どんぐりの背比べ。しかしこのチームには新井という大黒柱がいる。去年でいえば亀井クラス。どのチームも欲しがる、精神的支柱。今年の東都では唯一かな。新井の活躍次第では優勝も十分ある。)
4位 青山学院大学(打撃面は粒が揃っている。しかし去年の山内、中尾、加藤クラスの主軸がいない。バイプレーヤー系がゴロゴロ。杉浦がクリーンアップでは苦しい。投手も山岸の穴はあまりに大きい。高市の一本立ちが待たれる。)
5位 日本大学(投手陣は揃っている。畠山は那須野クラスにブレイクしてもおかしくない。しかし打撃で大きな不安。上田に6番打たせている余裕ないでしょ!去年でさえ、全く打てなかったんだから。今年も苦しそう。DHで宮原が出てくればおもしろい。)
2部
1位 専修大学(力が違う。投打に圧倒するだろう。注目は全勝するか、どうかだけ)
2位 東京農業大学(猪原、柄澤が残る投手陣。今年は給前も加われるか。)
3位 立正大学(鯨井の投球に注目。そして打撃では萩原か。)
4位 国士舘大学(小島の穴は大きい。井田の出番はいかに!?)
5位 國學院大學(伊藤、梅津への依存が抜けていないでしょう。秋に巻き返せるか)
6位 拓殖大学(ここでは力がちょっと落ちるか。)
3部
1位 大正大学
2位 順天堂大学
3位 学習院大学
4位 東京工業大学
5位 上智大学
6位 芝浦工業大学
4部
1位 武蔵工業大学
2位 一橋大学
3位 成蹊大学
ベストナイン予想もしようと思ったけど、さすがに疲れた・・おやすみなさい。明日も仕事だよ!
といっても8時だけど(^^;
でも夜更かしだったから、眠い!
朝食後、PCを使おうとしたが、先約あり。ただでさえ少ない時間が・・・。9時過ぎになってPCが空く。使って、部屋に戻って準備して・・・となるとあまり使えない。
でも使うと、ついつい長くなってしまう。やっぱりネットは良い!ネット大好き人間なんです!早く自宅で好きなだけやりたい!
時間ギリ。焦って準備。そして出動。
今日は予定通り、競馬に向かう。渋谷のウインズで勝負です。
というのも、来週は引越し準備で実家に戻るし、再来週はペーパードライバー講習を考えている。好きなことできるのは今週末だけ。3週間分の競馬を堪能だ!
ということで4レースから勝負。堪能。中山中心で楽しむ。福島は絶対当たらないので、パス。
まあ結果は置いといて・・・。
メイン。桜花賞。
私の予想はまずはモンローブロンド。人気も無い。私が得意の「決め付け馬券」。もう好きな馬は問答無用で買う。阪神JFのときから気になった。実際このレースでの本命は違ったんだけど、今年の強化指定はこれだ!となった。
ただ馬単1着流しとかはパス。ちょっと弱気。一応単複を購入。哲三の逃げ宣言とか、穴の匂いがプンプンだ。
それ以外ではラインクラフトの馬単。抑えです。相手はメガミ、エリモ、フェリシア、エア、パントル。無敗馬二頭はなんか飛ぶ予感がしたので切り。というか、ラインクラフトがダントツ一番人気でもおかしくないんじゃないの?
結果。外れ。モンローブロンドは見せ場は作った。残り300でもまだ先頭。「後たった300だ!がんばれ!」と祈ったが、すぐに後退。でもよくがんっばったよ。
無敗馬のシーザリオが2着。こうなったらしょうがない。諦めもつきます。
来週は皐月賞だが、買えるかは微妙。というか、今週中に「ディープインパクト骨折!」とかのニュースが流れそうで怖い。今週の調整は一つの喚問ですよ。
私が買うなら、ディープは切る。これだけは確定です。
まあどうなるか・・。
渋谷で食事したあと、宿に戻る。
今日は7時からジャンクのスペシャルがある。おもしろそうだったので、この時間に合わせて帰ってきたのだ!非常におもしろかったです。
さて、昨日の予告通り、今日は六大、東都の予想を載せます!
東京六大学野球
1位 早稲田大学(投打のバランスに優れる。越智が復活なら、鉄板でしょう。上本、松本あたりは間違いなく即戦力。特に上本の守備。浩康以上じゃないか?そして宮本。防御率のタイトルを取る予感。武内も春は打ちそう。幸長のパワーにも注目。)
2位 立教大学(太志、大川、三浦、日野、平田、池田と投手のコマはトップ。スタートダッシュに成功すれば、優勝もある。打線では泰文が今までみたいな繋ぎでは無く、決める打撃にうまく移行できるかがキー。後は守備。内野陣に踏ん張りが欲しい。)
3位 慶應義塾大学(立教と並ぶ投手王国。安定度では劣るが、爆発力ではこちらが上かも。小林がエースの働きをするようなら、加藤をリリーフで起用でき、接戦に強くなる。問題は打撃。期待の佐藤翔も時間かかりそう。岡崎を5番に使う余裕が欲しい。)
4位 明治大学(もちろん応援しているが、優勝は厳しいだろう。清代の軟投派ピッチは一場という速球派がいてこそ。秋の防御率が3点台ですよ!これがエースではちょっと厳しいよ。打撃陣も名前は上がるが、安定度に欠ける。原島もダメそう。期待は一年の岩田。)
5位 法政大学(なんか一部の雑誌では優勝候補の筆頭と言われているみたいですが、どこが?確かに下敷領、平野は良い。でも猪子は殻を破れないし、福山も信頼はおけない。まあ一番の問題は打撃。大引だけじゃ勝てないよ。M上も暴力事件でいないし。苦戦!)
6位 東京大学(残念ながら定位置でしょう。でも勝つ確率は十分。まずは木村友馬。秋みたいな投球を見せれば、勝てる。松家より良いよ。松家の穴なんて全然。打線も粒揃い。升岡のパンチ力、前原のセンス、北野の勝負強さ。荻田が鍵を握る!)
続いて東都!
一部
1位 中央大学(連覇濃厚。ここの投手陣は日本随一。楽天より良い!会田、中澤、政木、江波戸。全員がエースになれる。打撃が課題だけど、要は点を取られなきゃいいんだから。亜細亜のいない今、中央を打てるチームはいません。福元が4番定着なるか)
2位 東洋大学(エース永井が良い。来年は今の会田クラスの注目投手になっているでしょう。田中と共に、バッテリーが安定しているチームは強い。打撃では上岡、田爪、長谷部と主力が残る。投打のバランスでは中央を上回る。三浦貴以来の優勝なるか!?)
3位 駒澤大学(投手陣に不安が残る。どんぐりの背比べ。しかしこのチームには新井という大黒柱がいる。去年でいえば亀井クラス。どのチームも欲しがる、精神的支柱。今年の東都では唯一かな。新井の活躍次第では優勝も十分ある。)
4位 青山学院大学(打撃面は粒が揃っている。しかし去年の山内、中尾、加藤クラスの主軸がいない。バイプレーヤー系がゴロゴロ。杉浦がクリーンアップでは苦しい。投手も山岸の穴はあまりに大きい。高市の一本立ちが待たれる。)
5位 日本大学(投手陣は揃っている。畠山は那須野クラスにブレイクしてもおかしくない。しかし打撃で大きな不安。上田に6番打たせている余裕ないでしょ!去年でさえ、全く打てなかったんだから。今年も苦しそう。DHで宮原が出てくればおもしろい。)
2部
1位 専修大学(力が違う。投打に圧倒するだろう。注目は全勝するか、どうかだけ)
2位 東京農業大学(猪原、柄澤が残る投手陣。今年は給前も加われるか。)
3位 立正大学(鯨井の投球に注目。そして打撃では萩原か。)
4位 国士舘大学(小島の穴は大きい。井田の出番はいかに!?)
5位 國學院大學(伊藤、梅津への依存が抜けていないでしょう。秋に巻き返せるか)
6位 拓殖大学(ここでは力がちょっと落ちるか。)
3部
1位 大正大学
2位 順天堂大学
3位 学習院大学
4位 東京工業大学
5位 上智大学
6位 芝浦工業大学
4部
1位 武蔵工業大学
2位 一橋大学
3位 成蹊大学
ベストナイン予想もしようと思ったけど、さすがに疲れた・・おやすみなさい。明日も仕事だよ!
コメント