今日が研修では最後の座学。居眠りに耐えたり、負けたりと、色々あった座学も今日で終わりとなると、少し寂しい気もする。まったく社会人の実感が沸いていないのも、大学の授業みたいなこの座学が原因だろうな。
嫌が応にも迫り来る影。嫌だなぁ。

いつもどおり出社。
午前中は業務用製品の研修。大学時代に通った居酒屋への流通システムも知る。今になってから飲みに行くのも良いなぁ。
それ以外には自販機についての研修。それほど眠くなることもなく、午前中は終了。

昼休みは下のフロアにあるクリニックに。そう!健康診断で引っかかったんだよね。
てっきり採血されるのかと思ったけど、最初は問診。そして超音波による検査。まあ怪しい病気は無く、一安心。ただ「痩せ指令」が出たので、いいかげんに痩せます!宣言!
やっぱり上の方に言われるとねぇ・・。でもこういう場で宣言すると、次会った時に「そんなに痩せて無いじゃん!」とか言われちゃうんだよね。黙っていればよかった・・。

午後の研修はバリバリ営業について。最初はおえらいさんの言葉。この方は高校の大先輩にあたり、いつも声をかけてもらっている。有難い話。
休憩を挟んで、飛び込み営業に関して。ここで登場した講師の人が本当に凄い人だった。40代半ばという年齢なのに、落ち着きの欠片もないマシンガントーク。これが営業の第一線の人かぁ・・と関心。それと共に、ここまでしなけりゃならないの?という不安も。とにかく、発想力、展開力、声量。全て凄い。アナウンサーやれるよ。めちゃくちゃ仕切りが巧そう。
この講義の最後には練習として、飛び込みのシュミレーションをやらせてもらった。これは本当に良かった。正直、サークルの関係上、「楽勝だろう」とタカを括っていた部分があった。それが崩された。良かった、普通な気持ちで入れそう。それに同期でも素晴らしい発想力でキラーパスを出す奴もいた。負けていられない!
最後の座学にして、ようやく営業を感じることができた。

今日の研修はこれで終了。しかし研修以上に勉強になる機会がこの後あるんです!それは若手社員主催の懇親会。毎年やっているらしい。埼玉あたりからも数人が駆けつけてくれた。こういう現場の人の話は本当にためになる。いつも接している内勤の人の話も勉強になるが、やはり同業種、そして現場を知る人の話はまた一味違う。千葉の方は来ていなかったが、営業の生活を聞く。とにかく忙しそう。そして飲み会が多そう。そして何より!時間の拘束が多そう!夜中に呼び出されたりとか・・・嫌だ。せめて二日に一度は家でゆったりしたい!

まあこれくらい警戒して行ったら、「なんだ、その程度かい!」ということになるかもしれない。とにかく用心して行こう!

続いて二次会。さらに多くの先輩社員との話を期待したが、居酒屋が混んでいて、店が別になる。残念。次の機会に!
二次会ではロシアン寿司で盛り上がる。相当な衝撃らしい。一度食べてみたい気もするが・・。

宿に帰ると、あっという間に寝てしまった。今日はなんだかんだで飲みすぎたなぁ。

コメント