目覚めたら、8時半。多少の二日酔いも感じたが、大丈夫!
手早く準備して移動。
今日は久々に野球観戦だ!ということで神宮に向かう。
行きの車中。サンスポ見ながら。つかの間仕事を忘れられる・・。
しかし電車を降りたら、街中に溢れる自販機、売店、スーパー。これらは仕事関係の物。ついつい仕事を思い出してしまう。先週もそうだったけど、せっかくの休日なのに、ちょっとしたキーワードで仕事を思い出してしまって、凹んじゃうんだよね。そして月曜のことを考えちゃって・・・。これじゃ休日も台無し。なるべく忘れるようにしているんだけど・・。
試合見ながらもたまに過る仕事のこと。マジ嫌だ・・。

「明治大学―法政大学」
前回の六大学観戦ではこの2チームは見られなかった。今年最初の観戦!
先発は明治が古川。この春飛躍を遂げた一人。どんな投球するのか楽しみ!でもまさか初戦先発で来るとは・・。
試合開始。初回から法政打線が爆発!4点先制!古川は1回持たず、3分の1で降板。低めへの制球が持ち味なのかなぁ・・と思っていたんだけど、実際どうなんだろう。イマイチ見極めることができず。
それでも二番手の水田が好投。見事ピンチを凌いだ。まともに見るのはほとんど初めてだけど、上原に似たフォームからテンポ良く投げ込む。けっこう良い投手じゃない!
その裏の明治の攻撃。こちらも打線が繋がる。菅谷のタイムリーで1点を返す。良い頃の菅谷が戻ってきたみたい。あの独特の構え。スンヨプみたいに「なんか打ちそう!」という期待を持たせる。こういう引き付けるタイプの打者は私の好みです。

2回以降は水田の好投が光る。法政を0点に抑えていく。速さの割りに打球が詰まるというのは、本家・上原みたい。清代ともタイプが違う。普通に先発で使っていいんでない?

そんな水田の好投で明治打線が活気付く。まずは菅谷の本塁打!打った瞬間という当たりだった。
さらに6回。清水慎の渋いタイムリーで同点、そしてまたもや菅谷!のタイムリーで逆転。
流れは完全に明治。しかしこの回は繋がったけど、他の回は拙攻続き。
そうこうしていたら、最終回、水田が法政打線に捕まり、逆転!最初はアンラッキーな当たりが続いたけど、う〜ん。あれだけ残塁が多いと、流れも変わるよね。

個人的には松浦が死球を受けた次の回に斎藤達則が死球。なんか報復みたい。大学野球でもそんなのあるの?

とまあ野球観戦をしていたわけですが。学生席の盛り上がりを見ると「去年の今頃はあそこにいたんだなぁ・・」とか考えちゃうし、広告看板とか見たら、仕事のことを思い出すし。自分でも驚くほど、湿っぽい。
気持ちを切り替えて・・。

「立教―東大」
いつのまにか高橋泰文が一番打っているよ!
東大は先発が松岡。楠井を見たかったけどなぁ。

3回まで見たところで球場を後にする。
一応POGの愛馬を応援するという名目もあったけど、正直以前よりも野球を楽しめていない自分がいた。だから出てきちゃった。自分の頭の中が仕事で占領されてきている。しかも占領したくもないっていうのに・・。

水道橋に移動。ウインズで愛馬・クリアヴィジョンを応援!
結果4着。前走同様、後方待機からの末脚にかけた。まあ休み明けだし、しょうがないかな。1800ならまた違った結果だったかも。とりあえず、1000万クラスでも通用するっぽい。次に期待!
まあ外れたわけです(^^;

そのまま大学まで歩いてみる。せっかく近くまで来たんだし・・。学内スポーツ新聞も欲しかったし。
ということで大学に。卒業式以来!まあ2ヶ月ぶりか。でもすごく懐かしかった。掲示板見て、よく行った店で飯食べて。
喫茶店で貰ってきた学内スポーツ新聞を読む。仙一の言葉。「いつまでもグチグチ言っているやつは大成しない。これは縁なんだというものの考え方をするべき」
グチグチ言っているのはまさに自分。なるほどなぁ。
でも復活にはもう少し時間がかかりそう・・。

帰宅。洗濯、洗物をこなす。

日記執筆。

今日、課題の感想文を書く予定だった。構成だけでも。でも止めた。どうせ明日の晩は会社のことを考えてしまう。だったら明日やろう。今日は忘れよう・・。と。
ということでテレビを見て楽しむ。

「うまっち」
ホント直英嫌そうだな・・。山崎のコメントも微妙だし。やっぱり「うまなりくん」を復活させるべきだ!一回限定でも!直英のイキイキとした表情が拝めるでしょう!

さらにランク王国とか久々に見る。そうしたら新日を見逃してしまう。シャチョサン・・・

コメント