8時半に起床。寝まくってこれ。もう昼まで寝るなんて、できないね。平日も6時には目覚めるし。ジジイだよ・・・。
午前中は家事しながら、修理されたパソコンが届くのを待つ。午前中という話だが、どうせ昼くらいなんだろ・・と思ったら、10時前には到着。
思いのほか時間取られなかった。よし!今日はアクティブにいくぞ!
まずは水道橋に向かう。POG馬が出走のTVQ杯を買いたかったので。それ以外の馬券もちょこちょこ購入。
続いて神宮に。今日から東都が開幕!春は一度も見られなかったし、この秋だって、行けるのは今日だけ。貴重です。数ヶ月ぶりの神宮。道程が懐かしい。
歩いていると、横の国立が騒がしい。なんかあるの?
偶然、係員時代の先輩とすれ違った。そういや今日は味スタでも試合あるんだよね。大忙しだ!
神宮到着。
おそらく今年最初で最後の東都観戦!
「青学ー中央」
先発は青学が高市。昨年までは山岸の影に隠れたけど、この春ブレーク。一応帝京っていう名門出身だけど、山岸の後釜をしっかり育てている青学の育成も立派です。
中央は会田。最も東都を堪能した昨秋に絶好調だった男。私には良かったイメージしかない。しかし春はイマイチだったらしい。
着いたら、もう5回だった。0−0。投手戦。春の順位では優勝と最下位・・って差があるけど、実際はそんな差ないです。
試合は青学が接戦をモノにする。でも中央は会田が復活してるし、最下位は無さそうです。
「立正大ー日本大」
初めて見る立正大。二部優勝とはいえ、未知だ。
日大は投手力は相変わらず。畠山も復調しているようだ。
試合開始前、私の近くに中年女性が座る。二人組。話を聞いていて、驚いた。なんと湘南の桑原の母親!父母会が活発みたいで、集団でちょくちょく日大の試合を見に来ているらしい。那須野の母親はインボイスに行っているみたい・・・欽ちゃんかい!
試合は序盤は互角だったが、中盤からは力の差がでた。立正は堅さがあったみたい。守備のミスも目立った。でも樋口は柔らかいリストで、広角に打ち分けてた。良い打者です。
日大は長野、津田がいない割りには打線が繋がっていた。キャプテン、上田も健在。こりゃ強そうだぞ。
7回終了後に球場を出る。実は電車の中でサンスポ読んでて、今日埼スタでアルビ戦があることに気がついた。時間的に間に合う!と一路埼玉に!
この強引さ。学生時代は当たり前だったけど、社会人になってからは無いな。
まあ電車好きとしては、電車移動もリラックスできるから良いけど♪
埼スタに到着。こちらもバイト時代を思い出す。懐かしい空気。
入場。そこそこ入っているだろう・・と思ったけど、スカスカ。上層を開放しないところを見ると、見込みは二万人くらいだったのかな。でもロアーだけで十分。アルビ側はアウェーとは思えないくらい入っていたけど、アルデ側はアルビの半分くらい。ホームなのに・・。
試合開始。
全般的にアルビが押していた。決定機を何回も作っていた。そんな攻撃の起点はエジ、リマ、ファビのブラジルトリオ。人になんと言われようと、これでいいんだ!
先制はアルビ。菊池のヘッド。トニーニョがその前にハンドしてたからPKじゃないか・・ってかなりもめてたけど、アドバンやね。抗議に詰め寄るアルデの選手を見てアルビサポが「落ち着け大宮」ってコールしてたのがウケた。
コールといえば、東京ダービー見に行ったとき、FC東京のサポとヴェルディサポが色々言い合いしていたのが楽しかった。今でもやってるのかな?「川崎帰れ!」「来年J2」とか・・。
その後も主悦がキレキレで点決めたけど、4失点ではアルデは勝てない。アルビが4−1で勝利。めでたい。
休日といっても、ついつい仕事が頭を過ってしまう。そのたびにテンションが下がる。でもサッカー見ている間は、すっかり忘れることができた。埼スタはピッチが近いから見やすいし。前回のコンサーザスパ戦の観戦では眠くなったけど、今日の東都観戦でも眠くなったけど、このときは全く眠くならなかった。サッカー観戦を改めて堪能。週1では行けるんんだよね。関東どこかではやってるんだろうから。
通おうかな。仕事を忘れるにはもってこいです。
帰りの電車もノーンビリ。今、私は休みを満喫している!
帰宅。帰ってきたPCをちょこちょこいじってたら、あっという間に時間が経った。久々に「うまっち」を鑑賞。これを見ると、「土曜も満喫した!」という感じになる。締めです。
寝るのが遅くなったけど、充実した土曜日でした♪
午前中は家事しながら、修理されたパソコンが届くのを待つ。午前中という話だが、どうせ昼くらいなんだろ・・と思ったら、10時前には到着。
思いのほか時間取られなかった。よし!今日はアクティブにいくぞ!
まずは水道橋に向かう。POG馬が出走のTVQ杯を買いたかったので。それ以外の馬券もちょこちょこ購入。
続いて神宮に。今日から東都が開幕!春は一度も見られなかったし、この秋だって、行けるのは今日だけ。貴重です。数ヶ月ぶりの神宮。道程が懐かしい。
歩いていると、横の国立が騒がしい。なんかあるの?
偶然、係員時代の先輩とすれ違った。そういや今日は味スタでも試合あるんだよね。大忙しだ!
神宮到着。
おそらく今年最初で最後の東都観戦!
「青学ー中央」
先発は青学が高市。昨年までは山岸の影に隠れたけど、この春ブレーク。一応帝京っていう名門出身だけど、山岸の後釜をしっかり育てている青学の育成も立派です。
中央は会田。最も東都を堪能した昨秋に絶好調だった男。私には良かったイメージしかない。しかし春はイマイチだったらしい。
着いたら、もう5回だった。0−0。投手戦。春の順位では優勝と最下位・・って差があるけど、実際はそんな差ないです。
試合は青学が接戦をモノにする。でも中央は会田が復活してるし、最下位は無さそうです。
「立正大ー日本大」
初めて見る立正大。二部優勝とはいえ、未知だ。
日大は投手力は相変わらず。畠山も復調しているようだ。
試合開始前、私の近くに中年女性が座る。二人組。話を聞いていて、驚いた。なんと湘南の桑原の母親!父母会が活発みたいで、集団でちょくちょく日大の試合を見に来ているらしい。那須野の母親はインボイスに行っているみたい・・・欽ちゃんかい!
試合は序盤は互角だったが、中盤からは力の差がでた。立正は堅さがあったみたい。守備のミスも目立った。でも樋口は柔らかいリストで、広角に打ち分けてた。良い打者です。
日大は長野、津田がいない割りには打線が繋がっていた。キャプテン、上田も健在。こりゃ強そうだぞ。
7回終了後に球場を出る。実は電車の中でサンスポ読んでて、今日埼スタでアルビ戦があることに気がついた。時間的に間に合う!と一路埼玉に!
この強引さ。学生時代は当たり前だったけど、社会人になってからは無いな。
まあ電車好きとしては、電車移動もリラックスできるから良いけど♪
埼スタに到着。こちらもバイト時代を思い出す。懐かしい空気。
入場。そこそこ入っているだろう・・と思ったけど、スカスカ。上層を開放しないところを見ると、見込みは二万人くらいだったのかな。でもロアーだけで十分。アルビ側はアウェーとは思えないくらい入っていたけど、アルデ側はアルビの半分くらい。ホームなのに・・。
試合開始。
全般的にアルビが押していた。決定機を何回も作っていた。そんな攻撃の起点はエジ、リマ、ファビのブラジルトリオ。人になんと言われようと、これでいいんだ!
先制はアルビ。菊池のヘッド。トニーニョがその前にハンドしてたからPKじゃないか・・ってかなりもめてたけど、アドバンやね。抗議に詰め寄るアルデの選手を見てアルビサポが「落ち着け大宮」ってコールしてたのがウケた。
コールといえば、東京ダービー見に行ったとき、FC東京のサポとヴェルディサポが色々言い合いしていたのが楽しかった。今でもやってるのかな?「川崎帰れ!」「来年J2」とか・・。
その後も主悦がキレキレで点決めたけど、4失点ではアルデは勝てない。アルビが4−1で勝利。めでたい。
休日といっても、ついつい仕事が頭を過ってしまう。そのたびにテンションが下がる。でもサッカー見ている間は、すっかり忘れることができた。埼スタはピッチが近いから見やすいし。前回のコンサーザスパ戦の観戦では眠くなったけど、今日の東都観戦でも眠くなったけど、このときは全く眠くならなかった。サッカー観戦を改めて堪能。週1では行けるんんだよね。関東どこかではやってるんだろうから。
通おうかな。仕事を忘れるにはもってこいです。
帰りの電車もノーンビリ。今、私は休みを満喫している!
帰宅。帰ってきたPCをちょこちょこいじってたら、あっという間に時間が経った。久々に「うまっち」を鑑賞。これを見ると、「土曜も満喫した!」という感じになる。締めです。
寝るのが遅くなったけど、充実した土曜日でした♪
コメント