7時くらいに起床。まあ昨日寝たのって、けっこう早かったから、良い目覚め。

ズムサタを見る。何気に土曜は寝坊デーになってるから、ズムサタ、めざど・・といった番組は全く見ていなかった。久々。
宮本はズムサタ残留か。良かったね。油断してると元木に切り替えられるぞ!

しかし・・ズムサタは、マンネリ化してるぞ!

朝食。
モーニングのバイキングが大好きな私。いつも胃を壊すほど食べる。
今回は「軽食を用意しています」って感じだったので、あんまり期待していなかった。
でも実際行って見たら!コンビニみたいな陳列。形上は食べ放題。胃を壊すほどは食べなかったけど、おいしく頂く。

さて、出発だ!

まずは桂浜にて。
まずは土産購入。
自分の感覚では今までの観光地って「何買おうかな・・」って迷ってた。自分の好みに合うのが無くて。

でも今回は違う!自分の「欲しい物」が自分が欲しい「形状」で自分が買いたくなる「価格」で売ってた。財布の紐ゆるみまくり。

その後、闘犬を観戦。

いやね、闘犬のイメージって、自分の中では、「逃げたら負け」みたいな感じだと思ってたのですよ。確か牛の角突きとかも、逃げたら負けだし。角突き合って、血みどろの戦いになり・・じゃない。

ところが闘犬は違う!リアルに噛み合う!耳を噛む!引きちぎれるぅぅ!!ってくらいに。血だらけになって、戦う。
動物愛護の観点から大丈夫なの?ってくらいに激しいものだった。

犬だけにワンダウン!

すいません(^^;

最初闘犬って、毎日開催で、観光客に合わせて一日10試合くらい日程が組まれているのかな〜と思ってた。こんなに激しいんだったら、無理。一日一試合でも厳しい。いくら皮が伸びる土佐犬でも、あれだけ血だらけになったら、回復に時間かかるだろうし。

なるほどねぇ・・。勉強。

試合後、ラッキー抽選で末尾があたり、土俵の上に上がる。
私を含めて3人でじゃんけんをして、買ったら何かもらえる・・って段取り。
他の二人のテンションが高く、乗り遅れる。せっかくリングに上がったんだから、俺も何かパフォーマンスすれば良かったかな。朝乃若の仕切りとか、馳浩のTシャツ投げ、シウバの手首回し・・・

じゃんけんは一発で敗退。

会場にほっしゃんに似た人がいた。

試合後はコースに沿って資料見学。
土佐犬の子犬と触れ合う場所もあった。

私は飼育員の方に土佐犬の血統に関して、質問。馬みたいに強い馬は多く子孫を残すらしい。まあ一年に100頭種付けとかは無いだろうけど(笑)

2000円の価値はあったわ。うん。

桂浜を出る。

高知競馬に。

こっちにきても競馬かい!
昨日、競馬新聞買ったんだけど、見方がイマイチ分からない。それに無責任な!?一言コメント。おもしろいなぁ。

昼食食べつつ、3レース勝負。当たらない。
でも凄いな。ここまで人のいない競馬場って初めて見た。
閉鎖された三条競馬って、こんな感じだっただのかな。
もっと競馬に来ようよ!地元の人!

ハルウララミュージアムにて、買い物。
映画関係の展示が多かった。賀来千香子、渡瀬恒彦・・。

高知競馬の後は春野に向かう。セレッソのキャンプ地。
しかし練習は終わっていた。
早くないか?地獄のキャンプってしないのかな。

どうもキャンプって言うと、広島みたいな朝から晩まで・・ってイメージを持っていたので。昼過ぎっていうのは想定外です。

続いて安芸に向かう。

ちょこちょこ運転も変わってもらう。やっぱり軽は乗りやすいわ。信号も無いし、快適。

安芸到着。
こちらも練習は終わっていた。
周囲をウロウロしてたら、桜井広大がいた。
しかし51番ってだけでは最初分からなかった。いかん、勉強不足だ・・。

道の駅等で安芸を堪能した後に、帰路。

高知市に向かう。
んで風車氏と合流。ワンダウン!

地元のお店に連れて行ってもらう。
土佐鶴飲めなかったのが残念!これは次回に!

うつぼのから揚げを食す。珍味です。

これ食べてるときに「鉄拳珍味」って言ったんだけど、流されました(笑)

続いてラーメン屋に。松坂も来た事あるみたい。
素朴な味が食べる者を惹きつける。

最後はバー。
ちょっと暴走。

雪をインスパイアした酒を作ってもらったんだけど、結構堪えた。ぐぅ・・。

風車邸に帰宅。お世話になります。
グリーンチャンネル見ながら就寝。

明日は帰るのか・・早いな。

コメント