本格的にゴールデンワウィークに突入した本日。私は旅に出発します!

土曜が仕事だから、二泊三日。ちょっと短いけど、色々と堪能してきます☆
ちなみに今回は完全な一人旅!一人ということで、複数ならまず行かない・・というようなルートで旅を楽しもうと思います!

旅って企画が一番楽しい。だから旅の楽しみはもう半分以上済んでいるのかもしれないけど(^^;

朝から出動だ!

8時20分。盛岡行きの新幹線に乗車。新幹線といえば「自由席」という私。今回も自由席を購入。でも東北新幹線って、上越新幹線と違って自由席あるのと、無いのがあるんだよね。
自由席のある便・・となるとこれに乗るしかなかった。実家帰省とかなら、何本も待って、空いてる便に乗るけど。

ということで乗車。帰省ラッシュのピーク。もちろん立ちだ。

車中は音楽聴きながら、ガイドブック、サンスポ熟読で過す。

普段なら大好きな電車移動。しかし今日は辛い・・何気に3時間くらい立ちっぱなし。これはキツイ・・。在来線立ちっぱなしっていうのも、3時間ってないもんね。人生での新記録。相当足に来る。

こんなところから、東京と盛岡の距離を実感。

昼前に到着。就活以来、およそ二年振りの盛岡です。


盛岡に着いてまず何をやるか?これがここ数日の関心事。

後の日程はけっこう決まっていた。この時間。今日の予定だけが、最後まで決まらなかった。昨日の夜に色々考えた。
楽天の二軍戦とか見れれば良かったんだけど、開催が無い。普通の観光地もつまらないしね・・と思った時、ふと思った。

「そういや、岩手ってJリーグ目指すチームあったっけ?」

昨年の天皇杯の出場チームを調べたら「グルージャ盛岡」とある。HP調べたら、やはり、Jリーグを目指すチームらしい。そして試合日程を見たら!三日に試合あるじゃない!

これは運命です。

ということで盛岡駅から電車で二駅の岩手飯岡に移動し、盛岡南公園球技場へ。

初めての社会人リーグ観戦!

東北社会人リーグ1部
「グルージャ盛岡ー盛岡ゼブラ」

盛岡ダービー(^^;

会場は夢の島、江戸川って感じ。まあまあでした。売店も出ていたし、賑やか。
スタンドへ。けっこう客が入っている。
ゴール裏には熱狂的なファン。数は少ないけど、太鼓叩いて歌って。メインスタンドには家族連れ。少年サッカーの集団。

う〜ん。このシーン。アルビに似ている。アルビも北信越リーグでもがいていた頃、こんな感じだった。サポも少ない。スタンドでは子供がギャーギャー。
今じゃビッグスワンがあれですよ。
今は「?」ってな感じで会場にいる子供も、何年か後は立派なサポーターになる。サッカー少年はチーム入りを目指す。
ちょっとバックアップに力入れれば、すぐに回転し出す。不毛の地なんて無いんですよ。

ただ一つ難点を言えば、強化チームをしぼれないこと。試合前のあいさつ聞けば、盛岡ゼブラって来年で結成50年らしいじゃない!
ブログ書く前にちょっと調べたんだけど、盛岡ゼブラって、もう30年、一部リーグにいるらしい。アルディージャ監督の三浦俊也もOB。
それなのに自治体がJリーグ作るために目をつけたのが二部にいたグルージャ。
これって、何か事情あるのかな?機動力で言えば歴史なんて足かせでしかない。グルージャの方が何事もやりやすいでしょう。でもこれは完全な二重構造。サポーターは今日見た限りは完全にグルージャ寄りだけど、裏ではどうかな。派閥社会、日本ですし。少しでもゼブラ派がいるのなら、これは先行き不安ですよ。

新潟の場合、アルビが立ち上がった頃、クラブチームで新潟蹴友会というのがあった。このチームは今でも北信越リーグでがんばっているけど、完全に「プロ」と「クラブ」がうまく分離され、別物って感じで捉えられていた。だから特に問題は無かった。

今回は私も見ていたときはそんな感じなのかな〜と思っていたけど、色々調べていくうちに、そうでもないような気がしてきた。間違いなく、ゼブラはゼブラで上位リーグを狙っている。もちろん上を狙うのは大切だけど、同じ土俵っていうのはねぇ。

その辺りが心配。小笠原の出身県でもある岩手。がんばってほしいです。とまあ先輩面(^^;
別に私がアルビに何したってわけじゃないけど・・。

さて、試合の方ですが、グルージャが決定機を外しまくってPKの1点だけ。そうしたらゼブラに追いつかれる。クリアミス。こんなもんだよね。

でも最後は佐藤のミドルでなんとか勝利。

まあ力の差は感じた。特に中盤。J経験者の佐藤、堀内、西。このあたりのプレーはさすが。群を抜いていた。
そして個人的にはDFの渡辺。積極的なオバーラップ、タックル。巧い選手だと思った。

問題は決定力かな。どこぞのチームと同じ(笑)

ということで久々に執筆意欲に駆られる出来事でした!

試合後、盛岡に移動。

今日の宿にチェックイン。名古屋の反省を生かし、今回は早めに宿を取っておいた。カプセルはもういい!ビジネスでしょう!

宿でちょいとノンビリ。
なぜか「めちゃいけ」のかなり古いのが再放送していた。「やべっち寿司」の第一回。目を疑った。なぜ今これを?
つーか、かっぱ寿司のコンビーフって、矢部考案だったのか。初めて知りました。

このまま地元の夕方ワイド鑑賞しようかな〜と思ったけど、今日の立ちっぱなしで、なんか足が張っている。これは温泉行くしかないでしょう!

ということで、予定通り、「つなぎ温泉」に。
盛岡からバスで1時間弱。

箱根っぽい雰囲気ですな。
とりあえず直感で大きめの旅館に。風呂だけ入る。
そのとき、改めてバスの時刻表をチェック。17時半にして、盛岡に行くバスが無い・・。終バスが早い!帰りはタクシーですな。

温泉自体は、露天を含む4種類。いや〜疲れが取れるね。久々に足を伸ばして風呂に入ったけど、極楽です。

こういう宿に泊まるのも良いねえ。まあそれは一人旅じゃないときにしよう・・。

タクシーで盛岡に帰る。

そのまま食事に。
盛岡といえば三大麺。「冷麺。じゃじゃ麺。わんこそば」

でも寿司好きとしては、海の幸が食べたかった。寿司を!
ということで清次郎という回転寿司に。東北限定のチェーンらしい。ここに決めた!
日本酒を飲みながら食す。地元っぽいネタを食す。前沢牛とか、地豚のベーコンとか。この辺りはここでしか食べれないから。
後はスタンダードに・・。でも船橋で食べてるのよりは、当たり前だけどおいしいね。舌の肥えていない私でも違いは分かる。

店をハシゴしたかったから、少食に留めようと思ったけど、ついつい食べすぎ・・。

続いて二件目。
じゃじゃ麺を食す。冷麺は明日も食えるだろう。何より、前回の岩手訪問のときに冷麺は食べたし。わんこそばは一人じゃね・・。

しかしけっこう満たされた中、食すのは辛い。だったら食うなよって話だけど、今しか食べれない!となるとね・・。

まあじゃじゃ麺って、関東で食べたことあるけど、正直、それに比べて味は・・微妙。チーチータンも含めて。

まあおなか一杯ってのもあるだろうけどさ・・これは次回に持ち越し!

宿に戻る。

ニュースとかちょっと見る。でも遅くにはスポットくらい。もっとローカルっぽい番組見たかったけど・・。

就寝。

コメント