8時に起きる予定だったのに、9時半に起床。出鼻をくじかれる寝坊だ・・。
テレビつけたら、「ザ・サンデー」で巨人特集やってた。ファンも呼んで。なんかそこまで大事になってたのね。日テレ的には。
渋谷に出動。
「EXILEボーカリストオーディション」に参加です。
会場は渋谷フォーラムエイト。
地元地銀の説明会以来のフォーラムエイト。このとき偶然高3のクラスメイトに遭遇。めちゃ偶然。そのとき某大学のチアをやっているという話で、私が神宮に通っていたこともあり、「今度会いに行くよ〜」と言って別れた。
それっきりです(^^;
11時半くらいに会場に行くと、いきなり整理券を渡される。14時にもう一回来ることに。やはり混雑しているようです。ミクシイとかで検索したら、9時くらいから来ている人もいるらしいし・・。
まあ14時ってことは、どんなに遅くても夕方には終わるだろうな。
とりあえずマックで時間つぶし。大阪のガイドブック見たり、新聞読んだり。マックにはオーディションに来たっぽい人もチラホラ。
時間になり、再び会場に。
入場。
まず「第一待合室」みたいな所に通される。
このとき、何が一番驚いたって、付き添いっぽい人がたくさん一緒に並んでいたこと。彼女連れ有り、親子4人で並んでいる人有り。そのことでムダに列が長くなっているということを、分かっているのだろうか?スポーツ会場のチケット売り場だって、列を短くするために「まとめ買いをお願いします!」って言って回る。
バイト柄というのもあるけど、私はこういうのが耐えられない。
平気で並んでいるのもそうだけど、入り口の時点でこういうのを排除しない運営側にも腹立つ。
ちゃんと健気に一人で外で待っている女の子もたくさんいるっていうのに・・・なんだろう。こいつらは。
まあ僻みに捉えられてもしょうがない(^^;
第一待合室は比較的すぐに通過。
しかし第二待合室で足止め。けっこう広い部屋に男がうじゃうじゃ。むさくるしい・・。
ちなみに参加している人はたいがいが20代。風貌はホントEXILEみたいな雰囲気。もちろん普通な人もいるけど。アキバ系はいません。私みたいな体型な人もいません。
ネット見たら、外見が伴わない人がオーディションに来ることを良く思わないというファンの意見があった。
果たして実際はどうなんでしょう・・。
待合室も半分くらい進んだあたりで、受付。このあたりだと、受験者がどんな歌を歌っているのかが筒抜けに聞こえる。
「最後の雨」みたいなバラード有り、「Love Love Love(平井堅)」みたいなミディアム有り。総じて言えるのは声量を生かして声を響き歌う人が多かったこと。オペラ歌手かい!とつっこみたくなるような。
アップテンポだと、ワードが多くなって、声量が出せないからね。
私も最初はバラードでいこうと思っていた。なんだかんだで歌っていて気持ち良いし。
でも、改めて考えると、似ている、似ていないは置いておいて、こういう歌を歌うときって、「モノマネ」になるんだよね。自然と。
なんかモノマネをするのもなんだかな〜と思って、アップテンポ。そして25年間で一番聞いたFIELD OF VIEWの曲・・ということで今回の「ナチュラル」という選曲になったわけです。
やっぱりEXILEの曲を歌っている人が多かった気がする。それ以外にはAIとか、SMAPとか、様々。
そんな中、一人、ラップをしている人がいた!しかもオリジナル。「これから始まる30秒で俺は一歩前へ」とか、「絶対先行突破」みたいなライムでした。なんか回りは引いていた・・。
風貌はMC−UME。本人か?
そして16時過ぎ。ついに私の番が!
入ったら、カメラが。撮影係がいて、その後ろにメンバーが勢ぞろい。
EXILEは好きだけど、それほど熱狂的ファン・・というわけではない私。待っている間も含めて、緊張というのは皆無だったんだけど、メンバーを見て、オーディションなんだな〜と感じたら、ちょっと緊張してきた。
そして自分の名前が呼ばれる。913番。
マイクを持ち、歌う
ナチュラルな心で
君と向き合えるから
明日の地図はきっと変わっていくよ
これから先のことはわからなくても構わない。
うまくいくような予感がしてるよ
これでぴったり30秒のはず。しかし歌っている最中に「ちょっとペース速いかな?」と思って、テンポを下げた。そうしたら最後まで歌えず。「予感〜」で終了。
これだけ後悔。
でも総じて終了後は爽快感がありました。悔いは無い。声量は他の人に比べて無かった。でも独自性は出せた。
良い経験でした。
ただ今となっては、もう一回くらい歌いたいなぁ・・という気持ちになっっています。
通過してないかなぁ(^^;
そんな気持ちのままに移動。
蘇我に。
急転直下、次は私の本職スポーツです。
初めてのフクアリだ!
「ジェフ市原・千葉ー名古屋グランパス」
とにかくそろそろスポーツを見に行きたかった私。近場で、今週・・と考えると、これしかなかった。フクアリにも一度行きたかったので。それにグランパスならすんなり当日券で入れるだろう・・というもくろみです。
蘇我駅からフクアリに。わかりやすみ道。それに黄色のユニ来た人もたくさん。予想以上に人が多いな・・。
フクアリ到着。
当日券を買おうと思って、チケボに。びびった。
仕事を通して色々なサッカー場に行ったけど、チケボに5個窓口があって、前売りが4つ。当券が1つ。当券の窓口が一つかよ!
当然のごとく大行列に。おいおい。どうせ自由席しか販売しないんだから、テント出して臨時売り場作れよ。それに「まとめ買いにご協力ください」とか、アナウンスしろよ!これ言うだけで全然違うから。サッカーファンは素直なの!
私の番が来る頃、ようやく当日券売り場の窓口を一つ増やすことになったらしい。でも前売りもナビスコの関係でまだまだ大行列。それ以上に後ろ振り返ったら当日券の行列がえらいことに。サービス千葉は今までこの程度の運営しかできなかったの?クレームは来なかったの?
謎が深まる。
それと共に、あれだけブーブー行ってた私の係員バイトの本拠地、味スタは理にかなった運営をしていたんだな〜と再認識。
入場。
トレカみたいなものを配っていた。水野。他の選手もあるのかな〜と思ったら、水野だけだったみたい(^^;
SA席に入る。ピッチが近い!凄い!傾斜が急な分、ピッチとの距離を縮められる。すごい!
でも客席は2万も無いくらい。もっと増やせなかったのかな・・ジェフがこれ以上人気チームになったらどうするんだろう。客席増やして、チケット単価を落としたほうが、後々考えると良いと思うんだけど。
席も落ち着いたので、買い物に。
今日はビール飲む気満々でした。なんとなく。
そうしたら!猛烈なまでの行列だ!とてもじゃないと買えない!
アウェーエリア以外は周回できるらしいので、メイン側の売店まで歩くことに。
しかし!メインに行く前に道が封鎖されている!
ちゃんとボラも含めて指示を徹底してろよ・・。
結局ビールは買えず。
まあいいや。試合を見よう・・。
試合開始。
前半は眠くなるような展開。シュートなんて両チーム1本くらいずつしか打ってないんじゃない?山岸の突破くらいしか見るべきところが無かった。
そうしたらロスタイムにヨンセンがゴール。ジェフに隙があったね。
後半。
あっさり巻、勇人のゴールで逆転。
やっぱり千葉は強い。グランパスは前は名前だけは通った人が多かったけど、今は若手が増えた。しばらくは低迷するんだろうな・・と感じた。
少なくとも、グランパスは点取れないだろう。
そう思ったのに。私はつくづく見る目がない・・・。
タマーダの個人技から金のゴールで同点。
すぐ後にコーナーからヨンセンがドフリーになっちゃって、逆転。
ちょっとさ、DFがやられすぎじゃない?そんなトリッキーな動きをしてDFをかいくぐったわけじゃないと思うんだけど。
30分過ぎた後はバタバタとグランパスが倒れまくってうまく時間を稼ぐ。
試合終了。
グランパスが勝利!ベンチは優勝したかのようなお祭り騒ぎ。
優勝候補に毎年上がっていたチームであったことを考えるとちょっと寂しいけど・・。
全体を振り返る。ジェフはDFに問題有りだった。水本。対人で強いところを見せたけど、凡ミスも目立った。やはりストヤノフですか。
グランパスは明らかにタマダ。流れが変わった。Jでは個人技は目立つ。
ヨンセンはこれからでしょう。マークもきつくなるだろうし。特別印象には残っていないんだけどね・・。
後は杉本。良い動きしてました。
また近いうちにフクアリに来ることを決意して、帰宅。
なんだかもう夏休み気分になっちゃったけど、このまま明日からを乗り切ります☆
テレビつけたら、「ザ・サンデー」で巨人特集やってた。ファンも呼んで。なんかそこまで大事になってたのね。日テレ的には。
渋谷に出動。
「EXILEボーカリストオーディション」に参加です。
会場は渋谷フォーラムエイト。
地元地銀の説明会以来のフォーラムエイト。このとき偶然高3のクラスメイトに遭遇。めちゃ偶然。そのとき某大学のチアをやっているという話で、私が神宮に通っていたこともあり、「今度会いに行くよ〜」と言って別れた。
それっきりです(^^;
11時半くらいに会場に行くと、いきなり整理券を渡される。14時にもう一回来ることに。やはり混雑しているようです。ミクシイとかで検索したら、9時くらいから来ている人もいるらしいし・・。
まあ14時ってことは、どんなに遅くても夕方には終わるだろうな。
とりあえずマックで時間つぶし。大阪のガイドブック見たり、新聞読んだり。マックにはオーディションに来たっぽい人もチラホラ。
時間になり、再び会場に。
入場。
まず「第一待合室」みたいな所に通される。
このとき、何が一番驚いたって、付き添いっぽい人がたくさん一緒に並んでいたこと。彼女連れ有り、親子4人で並んでいる人有り。そのことでムダに列が長くなっているということを、分かっているのだろうか?スポーツ会場のチケット売り場だって、列を短くするために「まとめ買いをお願いします!」って言って回る。
バイト柄というのもあるけど、私はこういうのが耐えられない。
平気で並んでいるのもそうだけど、入り口の時点でこういうのを排除しない運営側にも腹立つ。
ちゃんと健気に一人で外で待っている女の子もたくさんいるっていうのに・・・なんだろう。こいつらは。
まあ僻みに捉えられてもしょうがない(^^;
第一待合室は比較的すぐに通過。
しかし第二待合室で足止め。けっこう広い部屋に男がうじゃうじゃ。むさくるしい・・。
ちなみに参加している人はたいがいが20代。風貌はホントEXILEみたいな雰囲気。もちろん普通な人もいるけど。アキバ系はいません。私みたいな体型な人もいません。
ネット見たら、外見が伴わない人がオーディションに来ることを良く思わないというファンの意見があった。
果たして実際はどうなんでしょう・・。
待合室も半分くらい進んだあたりで、受付。このあたりだと、受験者がどんな歌を歌っているのかが筒抜けに聞こえる。
「最後の雨」みたいなバラード有り、「Love Love Love(平井堅)」みたいなミディアム有り。総じて言えるのは声量を生かして声を響き歌う人が多かったこと。オペラ歌手かい!とつっこみたくなるような。
アップテンポだと、ワードが多くなって、声量が出せないからね。
私も最初はバラードでいこうと思っていた。なんだかんだで歌っていて気持ち良いし。
でも、改めて考えると、似ている、似ていないは置いておいて、こういう歌を歌うときって、「モノマネ」になるんだよね。自然と。
なんかモノマネをするのもなんだかな〜と思って、アップテンポ。そして25年間で一番聞いたFIELD OF VIEWの曲・・ということで今回の「ナチュラル」という選曲になったわけです。
やっぱりEXILEの曲を歌っている人が多かった気がする。それ以外にはAIとか、SMAPとか、様々。
そんな中、一人、ラップをしている人がいた!しかもオリジナル。「これから始まる30秒で俺は一歩前へ」とか、「絶対先行突破」みたいなライムでした。なんか回りは引いていた・・。
風貌はMC−UME。本人か?
そして16時過ぎ。ついに私の番が!
入ったら、カメラが。撮影係がいて、その後ろにメンバーが勢ぞろい。
EXILEは好きだけど、それほど熱狂的ファン・・というわけではない私。待っている間も含めて、緊張というのは皆無だったんだけど、メンバーを見て、オーディションなんだな〜と感じたら、ちょっと緊張してきた。
そして自分の名前が呼ばれる。913番。
マイクを持ち、歌う
ナチュラルな心で
君と向き合えるから
明日の地図はきっと変わっていくよ
これから先のことはわからなくても構わない。
うまくいくような予感がしてるよ
これでぴったり30秒のはず。しかし歌っている最中に「ちょっとペース速いかな?」と思って、テンポを下げた。そうしたら最後まで歌えず。「予感〜」で終了。
これだけ後悔。
でも総じて終了後は爽快感がありました。悔いは無い。声量は他の人に比べて無かった。でも独自性は出せた。
良い経験でした。
ただ今となっては、もう一回くらい歌いたいなぁ・・という気持ちになっっています。
通過してないかなぁ(^^;
そんな気持ちのままに移動。
蘇我に。
急転直下、次は私の本職スポーツです。
初めてのフクアリだ!
「ジェフ市原・千葉ー名古屋グランパス」
とにかくそろそろスポーツを見に行きたかった私。近場で、今週・・と考えると、これしかなかった。フクアリにも一度行きたかったので。それにグランパスならすんなり当日券で入れるだろう・・というもくろみです。
蘇我駅からフクアリに。わかりやすみ道。それに黄色のユニ来た人もたくさん。予想以上に人が多いな・・。
フクアリ到着。
当日券を買おうと思って、チケボに。びびった。
仕事を通して色々なサッカー場に行ったけど、チケボに5個窓口があって、前売りが4つ。当券が1つ。当券の窓口が一つかよ!
当然のごとく大行列に。おいおい。どうせ自由席しか販売しないんだから、テント出して臨時売り場作れよ。それに「まとめ買いにご協力ください」とか、アナウンスしろよ!これ言うだけで全然違うから。サッカーファンは素直なの!
私の番が来る頃、ようやく当日券売り場の窓口を一つ増やすことになったらしい。でも前売りもナビスコの関係でまだまだ大行列。それ以上に後ろ振り返ったら当日券の行列がえらいことに。サービス千葉は今までこの程度の運営しかできなかったの?クレームは来なかったの?
謎が深まる。
それと共に、あれだけブーブー行ってた私の係員バイトの本拠地、味スタは理にかなった運営をしていたんだな〜と再認識。
入場。
トレカみたいなものを配っていた。水野。他の選手もあるのかな〜と思ったら、水野だけだったみたい(^^;
SA席に入る。ピッチが近い!凄い!傾斜が急な分、ピッチとの距離を縮められる。すごい!
でも客席は2万も無いくらい。もっと増やせなかったのかな・・ジェフがこれ以上人気チームになったらどうするんだろう。客席増やして、チケット単価を落としたほうが、後々考えると良いと思うんだけど。
席も落ち着いたので、買い物に。
今日はビール飲む気満々でした。なんとなく。
そうしたら!猛烈なまでの行列だ!とてもじゃないと買えない!
アウェーエリア以外は周回できるらしいので、メイン側の売店まで歩くことに。
しかし!メインに行く前に道が封鎖されている!
ちゃんとボラも含めて指示を徹底してろよ・・。
結局ビールは買えず。
まあいいや。試合を見よう・・。
試合開始。
前半は眠くなるような展開。シュートなんて両チーム1本くらいずつしか打ってないんじゃない?山岸の突破くらいしか見るべきところが無かった。
そうしたらロスタイムにヨンセンがゴール。ジェフに隙があったね。
後半。
あっさり巻、勇人のゴールで逆転。
やっぱり千葉は強い。グランパスは前は名前だけは通った人が多かったけど、今は若手が増えた。しばらくは低迷するんだろうな・・と感じた。
少なくとも、グランパスは点取れないだろう。
そう思ったのに。私はつくづく見る目がない・・・。
タマーダの個人技から金のゴールで同点。
すぐ後にコーナーからヨンセンがドフリーになっちゃって、逆転。
ちょっとさ、DFがやられすぎじゃない?そんなトリッキーな動きをしてDFをかいくぐったわけじゃないと思うんだけど。
30分過ぎた後はバタバタとグランパスが倒れまくってうまく時間を稼ぐ。
試合終了。
グランパスが勝利!ベンチは優勝したかのようなお祭り騒ぎ。
優勝候補に毎年上がっていたチームであったことを考えるとちょっと寂しいけど・・。
全体を振り返る。ジェフはDFに問題有りだった。水本。対人で強いところを見せたけど、凡ミスも目立った。やはりストヤノフですか。
グランパスは明らかにタマダ。流れが変わった。Jでは個人技は目立つ。
ヨンセンはこれからでしょう。マークもきつくなるだろうし。特別印象には残っていないんだけどね・・。
後は杉本。良い動きしてました。
また近いうちにフクアリに来ることを決意して、帰宅。
なんだかもう夏休み気分になっちゃったけど、このまま明日からを乗り切ります☆
コメント