時代錯誤

2006年9月10日 スポーツ
今日も渇!の頃に目覚める。

午前中は洗濯と掃除。

そして本日の計画を立てる。

金欠状態に陥っているので、競馬は最低限で抑える。

その分健全な趣味に使いたい。

昨日はサッカー。今日は・・野球でしょう!

ということでぶらりと東京ドームに行くことを決意。

まずは7レースの愛馬・シルクユニコーンを応援。しかし札幌だから、千葉テレビでも中継しないんだよね。
早いところグリーンチャンネルに入らないと・・Jスポーツプラスは止めよう(^^;

結果だけ見た。負けていた・・買わなくて良かったってことか。さあ!メインを勝負だ!

中山に移動。

やっぱり開催時は賑やかだね。

今日のメインはPOG馬では無いけど、好きで応援しているマイネルモルゲンとゴールデンキャストが同一重賞3連覇を目指す。

一昨年は馬券買ってからバイトに行った。そこで結果を知る。もちろんこの二頭から買ってたんだけど、モルゲンの方がヒット。

昨年は買わず。管理人関連施設で結果を知る。ひっくり返ったよ。よりによって買わないときに来るなよ〜って。

そして今年。満を持してこの二頭から勝負。

結果。敗北。やはり3連覇って大変だよね・・。

最終を勝負する余裕は無いので、即座に移動。

最初は神保町に。ここに来るのは一年ぶりくらい。
WJBLの公式プログラム購入。これを書店で買えるのはこのエリアだけです。

つーか、一昨日開幕したんだよね。順位予想しなきゃ・・・これ読んで勉強です。

購入後、大学にフラっと寄ってみる。河合塾の模試をやっていたらしい。

懐かしいわ・・。

まあ大学に寄るのもほぼ一年ぶり。まあ当時に比べたらだいぶ落ち着いたね。

東京ドームへ。
今日は久々ばっかりですが、東京ドームでの野球観戦というのも、去年のお盆明け以来のハズ。巨人戦は記憶が正しければ2004年の4月30日の広島戦まで遡る。

改めて来てみて・・・ここは昔から全く変わらない。
グッズ売り場の風景も、集まる人々も。あれだけの失態を繰り返す巨人を応援しようっていう人は、本当の巨人ファン。昔からの筋金入りの。変わらない。

「伝統の巨人」だからか、なんか平成初期に来たみたい。近代的、メジャー流のスタジアムが増えて、応援スタイルも変わってきた。そんな中、ここは東京ドーム初期のまんま。ある意味「日本流」を貫いているというか・・。

まあ応援スタイルはロッテのをパクリまくっていますがね。どういう思いで応援団はパクっているのかな。気になります。

それは置いておいて・・・。

入場。

「巨人ーヤクルト」

巨人の先発は上原。復帰登板じゃん!
そしてヤクルトは藤井。こちらも復帰登板!

良い試合に来たみたい。

試合は序盤から投手戦に。眠くなるくらい、試合は硬直。
まあ上原はいつものハイテンポ。藤井だって昔は巨人キラーでならしたんだし。ダルダルの試合よりは良いです。

8回のニ岡のドームランで決着。

最後は豊田が締めた。
なんかなぁ・・豊田が抑えたけどさぁ・・。今更?って感じ。来年はもういなそうだし・・。

まあ巨人ファンの方には最高の試合だったんじゃないかな。

個人的には上原とか、ニ岡とか・・飽きたよ(笑)

初めて生で見た脇谷は、打撃に課題だね。なんとなく一年使っても2割5分くらいで終わりそう・・それじゃ一番は厳しいよね。

鈴木は最悪。犠飛を打つべき場面でポップフライ。なんか適当に打っているように感じる。年齢も28だし・・どうせなら長田とか使ったほうが良いんじゃない?

それにしても・・巨人ってなんなんだろう・・。面白みが無いんだよなぁ。タレントは揃っているのに。なんでだろう・・。
新鮮味かなぁ。新戦力も名前が知れている人ばかりだし。

改めて球場で見てみて実感。

これでも応援しているファンがあれだけいるんだから。球団はしっかり強化しないと。

帰宅。

今日は野球小僧のドラフト号も買ったからね。お腹一杯です。

そういや明日あたり、斎藤ユウキが進路を発表するっぽいね。
私の考えは断然進学!そうすればドラフトを前に一次騒ぎは沈黙。来春にはブームも去っているから、野球に集中できるでしょう。
サンスポなんて意識的か知らないけど、6日に5日は斎藤が一面だからね。強引にネタを拾って。
早く落ち着かせたいね。かわいそうです。

コメント