恋心

2006年11月3日 スポーツ
楽しい連休の幕開け。今週は珍しく予定が詰まっているぞ!

しかし昨日の酒がたたり、二日酔い気味。寝ようにも気持ち悪くて眠れない。朝から今日のイベントに不安が過る。

起きて体を動かして酒を抜こう。

テレビをつける。「はなまる」久々に鑑賞。

ハリセンボンがカフェに出ていたけど、こういう祝日に出るって、当たりだよね。見る人が視聴率以上に増えるし。

9時半ころに出発。

今日はバスケ観戦です。川崎市に向かう。

最寄は武蔵小杉。行きかたは色々あるけど、神奈川に行くときは総武快速のグリーン車!ということで、総武快速で新川崎から行くルートを使用。

そして朝マック+サンスポの優雅な車内。
このあたりから徐々に二日酔いが回復。

新川崎から鹿島田まで歩き、そこから南武線で武蔵小杉到着。

そこからバスで会場である「とどろきアリーナ」に移動。

11時半前には到着。

確か今日のチケットを譲ってくれる中学時代の同級生は昼前には会場に来るということだった。しかしこれは随分前にメールした内容。昨日とかは確認しなかった。
そうしたら!メールによると13時になるという。
たいして確認せずに早まって来てしまった私の早とちり。

さてどうしよう?
最初に考えたのは後で入場券が来るとはいえ、当日券買って、とりあえず入ってしまうこと。それならJAL−シャンソンも見られるし。しかし2500円を一時間半のために払うのもねぇ・・。

次に考えたのが、タダで入ること。
もちろん違法行為になるわけだが、係員の経験上、このような会場には抜け穴は無数にある。いつもはしっかり金払って入っているけど、今日は特別。どうせ後で正規のチケ買って入るんだから、入るのが早いか、遅いかの違い。
と正当化して(^^;

とりあえず初めての場所。1周してみる。
無い。喫煙場所が屋外に設定されている場所ならそこが狙い目なんだけど、それが無い。結局めぼしいところはマスコミの搬入口のみ。しかし昼食中のスタッフがうじゃうじゃ。

退散。

近くのフリマの出店で昼食。

戻る。

さっきの搬入口に行ってみた。人気なし。

侵入(^^;

堂々と、業界人っぽい雰囲気でいれば、何も言われないんんです。

何人かとすれ違ったけど、気にしない。

アリーナへの扉はいくつもあった。しかし私はスタンドに行きたい。その通路が無い。
選手控え室はあった。しかしスタンドへの通路が・・。

搬入口ってこういう造りになっているのか。なるほど。結論として入れず。

13時までアリーナの事務所に設置してある図書館チックなスペースで雑誌を見ながら待つ。

そのころ、14時に到着が遅れるというメールが!

後一時間か。私は最後の手段にでる。

実はサブアリーナのメインアリーナをつなぐ自動ドアがある。そこが今日は閉鎖されていた。JBL、WJBLは有料だからね。仕切っているわけだ。

この自動ドア、見ていると、閉まっているけど、手動で開くみたい。ジュース買ったりするのに関係者が出入りしていたから。通常ならこういう場所には係員を配置するんだけどね。もちろんバスケではそこまでの警備は無い。誰かに見られたら・・という思いがあって行かなかったけど、この際行って見よう!

突破。あっさり成功。なんだ。もっと早く突破してれば良かった。入場口の管理が厳しかったので、ビビッていたけど、全然でした。

スタンドに。客の入りはまあまあ。まあほとんどが日立ー東芝目当てなんだろうけど。

各チームの応援席で大量にスタンドが仕切られていて、一般の席が少なかった。上段中心。なんか3試合だと、色々と大変なのね。

「JAL-シャンソン」

試合を見始めた時点で4Q。20点ほどの差をつけてシャンソンがリードしていた。両チームとも主力は休ませているいわゆる「消化タイム」。JALなんて伊藤が出てたからな。初めて見たよ。

そのままJAL惨敗。ヨンボも諦め?でいつもの怒鳴りがなかった。

続いて

「富士通ーデンソー」

試合開始前にセレモニー。一応富士通は川崎のチームだからね。

選手紹介。選手の登場ペースに関係なくぺらぺらと選手コールをしていくばばあのアナウンス。消えてくれ。

試合開始。

最近絶好調の富士通。1Qはそれでもシュートの確率が悪く、ロースコアの接戦に。

2Qから徐々に力の差がでてくる。3Pはそれほど決まっていないようだったけど、2Pのミドルの確立が富士通は良かった。

矢野姉妹に船引姉妹。そして三谷。しっかりとした柱がいるチームは強いです。

デンソーは藤村がいなくなって、興味がうせた。


14時過ぎくらいにチケットを受け取る。
そして正規のルートで入場。

まあ後ろめたかったので・・これですっきりと観戦できる。つーか1000円は安すぎる。ありがとう!

ウトウトしながら試合を観戦。

結局富士通が圧勝。まあそんなもんだな。

試合後、場内アナウンスが。
「応援席は入れ替えなので、富士通を応援していた方は速やかに移動してください。」

私は東芝席と書いてあったところに座ったんだけど、そこが実は富士通席でもあったので、入れ替えを求める今回のアナウンスというわけだ。

東芝の応援する人というのは、もちろん後援会の人もいるけど、社内動員の人もいると思う。そういう人はもちろんタダだ。

ここが納得いかない。今回の座席配置はスタンド席の前方部はほとんどが応援席。一般席は後方であり、上方。
なん金払ってみている人が奥に押しやられて、タダの方々が良い席に座るの?

代々木第二では、応援席はゴール裏の見えにくいところに設置されている。見やすいメイン、バックは普通の有料入場の席になる。これが当たり前だろう。

まあ何を言われようと席を退く気は無かったので、そこに居座った。でもあの邪魔者を見るような目で席移動を言ってきた東芝の関係者の目は忘れない。

試合開始ギリになって会社の同期が到着。

さあ!今日の本番の試合開始!

「日立ー東芝」

とまあ気合の入ったレポを書こうと思ったけど・・そういうものを書くときは一人で観戦したほうがいいな。友人と見ていると色々と話してしまって、ただプレーを目で追うだけになってしまう。展開の早いバスケは特に。なので今回は書けない・・。

まあ印象に残ったところだけ。

前半は一進一退。
日立は去年まではほとんど見たことなかった山下、吉宗が意外に目立っていた。吉宗は点も決めてたし。貴重なシーンを見られたわ。

それにヤマテツ!こんなにプレータイムもらえてたっけ?明らかに今年は変わった。いい仕事している!外国人のいないオールジャパンは活躍していたけど、普段もこれくらいできれば、充分戦力になります。

ただ外国人は精彩を欠き、五十嵐圭も強引な突破を潰される・・というプレーが多く、日立はいい流れを掴めない。上山はシュータータイプだし、稔もバランサータイプ。流れを変えるタイプじゃないんだよね。
そうなると一度崩れた歯車はもどらない・・。
勝一もがんばっていたけど。う〜ん。

対する東芝。開幕戦のときに比べて、明らかにウォーカー、ホーカムの二人のコンディションが上がっていた。アウトサイドが特に。板倉がイマイチだったけど、とりあえずこの二人にボール回せば決めるからね。理想論をいえばキリがないけど、目の前の試合を勝つための最善の策でしたな。

志村も見られたし、宮永はプレイタイムも多く、1〜3番で活躍していたし。東芝はいい流れで試合ができました。

東芝が勝利。少し差が詰まった時間もあったけど、磐石でした。

注目の新人は大屋が20秒くらいでただけ。試合展開的にみんな出番がなかった。小野を見たかったんだけどな・・。

日立は五十嵐が機能しないときの典型的な試合運び。五十嵐のプレイタイムが経るようだと、ちょっと厳しいわけです。

東芝はやっと2勝目。巻き返すだろうけど、ここ数年のような強さはどう逆立ちしても望めなそう。

試合後は出待ち。といっても日立は五十嵐圭目当ての人が多すぎ。小野のサインだけもらって終了。

東芝のサイン会に途中参加。こちらもすごい行列だけど、志村、宮永、節政あたりいがいはそれほど並んでいなかった。前回もらえなかった折腹、佐藤をもらう。

再び日立側に。そうしたらバスが出発するところだった。
どうだったんでしょうね・・。

まあバスケファンが増えるのはいいけど、席に立ったり、フラッシュをバシバシ使っている五十嵐圭ファンはどうかと思う。フロア席の一部の連中なんだけどさ。
2CHでめちゃくちゃ書かれている。一部の人のために五十嵐圭ファン全員がまるでガンのように書かれている。マナーは守らんとな。ただ今日の感じを見ると、これは改善されないな。

徒歩で駅に。

一杯飲む。まあ武蔵小杉なんて来る機会ないしね。
昨日の酒は抜けたけど、本調子じゃない。途中からサワーに。

明日は肝臓休めなきゃ・・。

帰路。

行きと同じルートで。
電車の中で読もうと思っていた週べが売ってなくて、どうしようかな〜と思ってたけど、電車の中では寝ていました・・。

帰宅。

明日もアグレッシブに行きましょう!

コメント