NEXT DOOR

2006年11月5日 スポーツ
9時頃に起床。

CATVでも見ようと思ったけど、今日は大学駅伝だ!忘れてました。

つけたら、二区が走っていた。
相変わらずの留学生。第一工業大とダニエル。序盤とアンカーではこういう画をよく見ます。

WEBで記録をチェックしながら観戦。

明治は池辺、松本、岡本とジワジワ追い上げていた。選手層が厚くなったのかな。まあ今日は置いて置いて、正月に期待しましょう。

岡本から中村に襷が渡ったあたりで出発。

クリーニング屋に寄って、昼食を食べてから電車に乗る。

水道橋で馬券を買おうとも思ったけど、予想大会用に予想していたら当たる気がしなくなったので、止める。金も無いし・・。

信濃町から秩父宮に。

Y田も管理人もまだ来ていないので、一人で入場。

サンスポが出しているラグビーガイドを購入。早慶明戦号はまだ発売していなかった。今日買えるって、どっかで見たんだけどな・・。

「法政ー大東」

前半もちょろちょろ見てたけど、腰を落ち着けてみたのは後半の途中から。

大東が健闘。というか、大東は強い。そして法政はイマイチ。どうも圧倒する力は無い。詳しくは良く見てないからわからないけど。
それでも法政が勝利。こういうところはさすがだよな。

お二方も合流して、さあ!いよいよ勝負のとき!

「明治ー慶應」

序盤から今年になって復活したモールでトライ。おお!今年は違うぞ!

と思ったら、すぐに返される。

ゴール前のスクラムは確かに強くなった。ミスも減った。

しかし一度ボールが奪われたら、たちまち大ピンチ。ミスは少なくなったけど、そのミスが確実にピンチになり、そして点を取られている。

去年より前身も感じたけど、どうなんだろう。去年はここまで途中のDFが悪くなかった気がする。慶應が強いのかもしれないけど。

前半は同点で折り返す。
しかし後半に連続トライ。

1トライ返して、ラスト!時間が無い!というところで攻める。後一歩。ここで通行のノックオン。終了。

27-24。敗戦。

普通に見る分には良い試合。しかし、悔しい。やはり。勝てた試合に見えただけに。
例年に比べれば力を発揮し、ミスなくやれていた。それだけに尚更悔しい。負けてしまったことが。

仮に帝京に負けるにしても、今日は勝って欲しかった。この後帝京、早稲田に勝っても、すっきりしない。

なんかなぁ・・毎年なんだかんだで慶應に負けてからバタバタと負けているから、今後がどうであれ、ここで勝たなければ、「変わった」とはいえないわけよ。これまでの4試合が去年より内容が良いにしても、慶應に勝たなければ、何にもならないのよ。

もう嫌だ・・・。早稲田、そして選手権に向けては明治らしさは見えたという話もあるけど。しばらく引きずる・・・。

帰路。

一旦家に寄ってフラッグを置いてから買い物に。

久々に食材を購入。

物入りな今月。自炊しなきゃ!と言っても冷凍食品を買っただけ。でも今までは焼き飯とかドリアとかも買ってたけど、今日はおかずのみ。米は炊きます!
いい加減、古米を食べてしまわないとな。米を捨てるのは避けたいから、今週はガンガン食べまくるよ!

帰宅。

日米野球をテレビ観戦。小林宏之は最初だけか。
小宮山がかなりえらそうに解説していた。何様じゃ。

途中でザッピングしていたら、武豊TVに当たる。今日はフジテレビ731が無料放送してるみたい。
この番組は好きなので、見入る。
凱旋門も回顧していた。見栄晴の質問にけっこうムキになって答えていたシーンも。レイルリンクは強いと盛んに言っていた。まあそれも分かるけど、凱旋門が凄いのも分かるけど・・。なんかユタカが言い訳しているようにも見えて、ちょっと興ざめ。
なんかユタカのバイオリズムがこの秋、急降下の予感!

池添とユーイチのコメントに爆笑。関西の騎手はおもしろいわ。みんな。そしてユタカが慕われているのも分かる。

有料登録しようかな。けっこうこのチャンネルは見所あるし。

その後はコナンを見て、堂本兄弟を見て・・と家事をしながらくつろぐ。

あっという間の3連休でした・・。

コメント