絶対王者?

2006年12月3日 スポーツ
今日は注目の関東大学ラグビー対抗戦、伝統の早明戦。

朝からラグビーモードです。

8時に起床の予定だった。しかしダラダラして結局9時前に起床。

しかし余裕を持ったスケジューリングしてたので、無事に予定通りに物事をこなす。

銀行に寄り、ツタヤでCDを返して、新聞を買う。
そして電車に乗る。車内で予想をして、水道橋で降りる。

予定通り水道橋で馬券を購入。

毎年阪神JFと明早戦は被る。生でこのレースを見たことって、リアルにここ5年間無い。今日も馬券のみ・・。

ちょっと早く買い終えたので、松やで昼食。国立では食べれなそうなので。

そして国立に。

管理人と合流して、並ぶ。

列の長さはそれほどでもない。管理人と話したのは、OBが減っているんじゃないか?ってこと。学生は伝統だから変わらず見に来るでしょう。問題は卒業して数年のOB。弱い明治しか知らないから、もう来なくなるんじゃないかな。特に去年みたいな年は。

それが今年はここ6年で初めて「勝てば優勝」という単純な状態になった。分かりやすい。天気も良い。果たしてどれだけ入るか・・。

開場。ちょっと遅くなった上に、シミズの対応の悪さでごちゃごちゃに。何のために待機列作ったのよ・・・混ざってしまった。

まあそのおかげで我々は列より早く入れた。でもこんなことやってたらクレームでえらいことになるよ。
多分人が足りなくて、手が回らなかったんだろうな。

入場。

規制かけてたから、走らなくても取れた。このくらいの時間なら、今後は充分取れますな。

その後、試合開始時間に近付くにつれて、人が集まってくる。

気がつけば早稲田側の上層が少し空いているかな?ってくらいで、バック側は超満員。

充分。これくらいは例年入ってもらわないとな。

肝心の試合。

まあ結果の通り。

明治も悪くなかった。凡ミスも例年よりは少なかった。ここ数年で一番力を出し切った試合だった。チームだった。
しかし地力の差がでた。明治が強くなった、早稲田が弱くなった。それでもこれだけの差があるのです。

タレントを考えると、おそらく今年以上に来年は苦戦するでしょう。でも今の指導方針でいってほしい。藤田には数年はがんばってもらいたい。

北島のときも連敗してた時期もあった。今はじっくり耐えましょう。

試合後はいつものように飲み。

去年とはちょっと違うメンバーになった。これからはこういう風にOBになって、後輩達がどんどん入ってくるのだろうか。それとも私が来年は地方に飛ばされてて、この場にいないのか・・。

次は選手権か!星勘定するとろくなことがないけど、ベスト8で大体大が来るでしょう。ここで勝てれば・・・どうなるだろう。地力では充分勝てる気がするけど・・。

夢は決勝でもう一度早稲田だ!そうしたら絶対行くぞ!

最強メンバーのこのチームをもう少し楽しみます。

帰宅。

この土日も満喫しました。明日から社会復帰できるかしら・・。

コメント