目覚ましをかけずに寝たら、7時半くらいに目覚めた。こんなもんです。

寝ぼけ眼で聞いたニュース。赤西の復帰会見。

どうでしょう?私はスマップみたいに5人になると思ったのに。

ここでの復帰は・・・微妙。

半年で帰ってくるくらいなら、全く意味なかったと思うんだけど。留学。だったら行くなと。

つーかアメリカで英会話学校って、それも違う気がする・・・。

英語の挨拶も超簡単な英語。ファンはあの程度のために半年行ってたのかよ!と突っ込んでたろうな。

さて。
今日も活動開始。

今日は東京競馬場に出動です。

いや〜迷ったよ。今週は。

東京競馬場って、本当なら明日行くのが一番ベストなの。

?サンスポ祭り開催
?常時、ローズガーデンにチケットとレガシー放牧。
?POG馬2頭出走。
?最終後にジョッキーマスターズ開催。

今日行ったって、「本当の初日の開幕」を体験できるくらいで、POG馬も二頭とも京都だし。

でもね。やっぱり明日はbjファイナルを優先することにした。なんだかんだでこの冬も有明に通ったもんな。気がつけばアルビと富山以外は全チームを見たし。締めも行かなきゃ。

ということで府中に。

午前中は少しノンビリし過ぎた。開門からとか、1レースからとか、そういう気持ちはさらさらなかったんだけど・・・もう少し早く行きたかったな。
3レースから参戦。

といっても、馬券は午前中はお休みです。

とりあえず新しくなった「フジビュースタンド」を満喫します。

いつ乗っても懐かしい京王線に乗り府中競馬正門前駅を降りる。

そして改札を出て歩く。

今までだったら競馬場の正門の入場券のもぎりを抜けたら、階段で地上に降りる。そして競馬場に行く。

ところが今回の改修で連絡通路と競馬場が繋がった。

だから売り文句の一つになっているけど「雨の日でも濡れずにスタンドに」というわけだ。

これは便利。そしてこれがダービー等の開門ダッシュにどのように影響するか。完全に府中本町の方の門よりも近くなった。さて
結果はいかに・・。


入場。

最初のエントランスはあれ?これって新しいの?って印象。

というのも、前にオープンした新スタンドと壁面等のカラーはそれほど変化無い。

前回のオープンはあまりのきれいさに感動したけど、もう東京=綺麗・・という式が成り立っているから、驚きは無い。

会長が感動してたコリドー風の吹き抜けは少し驚いたけど、まあ他はたいしたことない。飲食売店が増えたくらい。

そしてスタンドに。

もう座るところないくらいだろう・・と思ったら、それほどでも無かった。というか、空席ばかり。真っ先に埋まる上段も。

なぜ?みんな新スタンドに行ったのかしら・・と思い、席を移動する。新スタンド方向に移動してたら、いつもの4コーナーの芝生に。

あれ?

今のが新スタンドか?

え?

拍子抜け。

今までの新スタンドと変わらないじゃん!

って、当たり前なんだけど。

これで今回のオープンの全容をようやく把握した。

いわゆる今回のフジビュースタンドのうち、今回オープンしたのは向かって右側だけ。

フルオープンになったから色々と話題になっているけど、フジビュースタンド自体は三分の二は普通に東京競馬場に来たときは今までも新スタンドとして利用していたわけだ。

イメージとして「新築」ってな感じだったけど、よくよく考えれば明らかに「増築」である。スタンドの色を変える必要もないから、私も通り過ぎてしまったというわけだ。

な〜んだ。

でも改めて考える。けっこう人がいるのに、この空きっぷり。これは座席数の大幅増を示している。

ダービーのときも、今までよりは多少はゆったり観戦できるのかもな。

NHKマイルくらいなら午後イチくらいでも席取れるかもな。

いいことです。

午前のレースはスキップ。

昼休みにはパドックにてレガシーとウイニングチケットの周回を観戦。長岡一也の解説と政人がゲストで登場。
レガシーはギリで現役のときを見ているんだよね。まだまだチャカチャカしていて元気でした。

フジビュースタンドの視察も終わり、OBも見て、さあ勝負に。

負け続ける。

京都7レースは愛馬が発走前に故障発生で出走取り消しに。

こんなの初めてだ・・。

最終まで勝負。

風の強い府中でした。

明日のフローラを買って、府中を出る。

続いて向かうのは神宮。

土曜の夜はどんなスポーツであれ、ナイター!

ということで関東唯一のナイターである、「ヤクルトー中日」を観戦です。

渋谷経由で外苑前に。

渋谷は緊張します・・今更になって。

神宮に。

一塁側で観戦です。

ヤクルトは藤井、中日は吉見が先発。

吉見を見るのは初めて。藤井は見飽きた。だって昨秋の六大戦も見たし、オープン戦でも見たし、たまたま見たテレビのヤ巨戦も藤井だった。

試合開始。

いきなり福留の3ラン。藤井は2−3投手なので、非常に腹立たしい。1表だけで30分くらいかかる。今日は長そうだ。

今日の注目。
ヤクルトはどうでも良い。何度も言いますが、これからも見るし、これまでも見たし。

中日です。まずはノリ。なんだかんだで雰囲気あるからね。生で見るのはいつしかのマンパ以来だろう。
そして将海。ごぶさた。たまたまのスタメン。目に焼き付けます。

そんな中、ノリは見せ場たっぷりだった。
ライトスタンドに一発。

そして私がトイレに行っている間にまた一発。

守備でも柔らかいグラブ裁きを披露しつつ、珍しく悪送球したり。

満足です。

将海もバントの構えなんかは変わっていない。微笑ましいわ。

試合は打撃戦になる。

中日が優勢に進める。藤井がボロボロなんです。
それでも中盤に青木のホームランも出て、ヤクルトが1点差に迫る。

おもしろくなってきた!

というところで、高井が炎上。最初の回は抑えたんだけど、次の回は火だるま。

つーかピンチの場面で井端、荒木を迎える場面。
これは右投手だろ!と思ったのに、代えない。

それどころか、誰も投球練習していない。

連打を喰らう。

ここで遠藤が投球練習開始。

アホや。遅すぎる。

ドメを挟み、ウッズ。

ブルペン見たら、なんと!遠藤がクールダウンのごとく投球練習のペースを弱めている。なぜ?試合を捨てたか?

ウッズにも打たれる。

ブルペンを見る。誰もやっていない!

その後も打たれ続ける。

ようやく館山がジャンパーのまま始めたり、遠藤が再開したり・・わけが分からないプルペン。

あまりに打たれ続けたので、リグスや福川がベンチをチラチラ見る始末。「早く代えろよ」って。

どうなのこのチーム。

古田に今日の采配を聞きたいわ。

そして驚いたことに私の考えと全く同じことを後ろで語る人間がいた。世間は狭い。
この人、自分は中日ファンみたいなんだけど、なんか第三者てきに見てしまっているというのものも似ている。

このイニングで試合が壊れる。あ〜あ。

4時間ゲーム。22時オーバー。仕事としては最悪のゲームです。

土曜で良かった。

最後までいましたよ。

帰路。

電車の中で眠くなる。

帰宅。

PC開いたら間違いなく寝てしまう。

ということで今日のブログ更新は諦める。

明日のために早く寝ようともしたけど、夜更かししてしまう。

「うまなで」見たよ。
爆笑田中登場。

「うまなりくん」のことを少しでも言ってほしかった。

つーかあっさり「来週も予想したい」とか言うなよ!田中はうまなりくんオンリーであってほしかった・・。


おやすみなさい・・。

コメント