なんか土曜仕事だったし、終わらないから昨日も仕事して・・と、なんかGWっぽくない日々を過ごしている。今日くらいはいつもの休日っぽいことをします!
ちなみに去年の四月のラスト週末はbjのファイナルを見に行っていた。連日。なんて楽しい時間。
その後は仕事を一日挟んで4連休。東北に出かけた。
楽しい時間だった。
しかし今年は競馬の調子も良くないので、資金も無い。おとなしくしてます・・。
ということでいつもの休日を過す予定の今日。
目覚めは早い。7時半頃。
なんだろう。もう昼までとか、眠れないのかしら・・。歳ですな。
そのまま「めざまし」を鑑賞。
いつもなら家を出る時間でも、そのまま見ていられる。それが平日休みの良いところです。
草競馬の記事を紹介していた。
そこで直英が「あぶみを短く持っている。慣れてますね」
昨日はそれほど話題性が無かったから、競馬ネタは無しか・・と思ったけど、持ってきますね。しかも大衆ウケを全く考えないセリフ。これだから直英って好きよ。
続いて「とくだね」を見る。今日の挨拶はイマイチ。まあ今週からアシスタントが菊間ということで、そちらの話をしていた。
菊間も外見は昔と変わらないのにね。なんか汚れてしまったなぁ。
とまあ家事をしつつ、テレビを見て過す。
天気が良いので、布団を干す。部屋干し専門の洗濯物を外に干す。
ブログも更新し、さあ!お出かけです。
今日は神宮にて明治ー慶應戦を観戦。
そのまま神宮に残って、「ヤクルトー巨人」のジャンクナイターを見ようとも考えた。
しかし、あまりに天気が良い。せっかく干した布団を取り込みたくない。かといって干しっぱなしでは、ナイター帰りではもう冷えちゃうし。
結局ナイターは断念。家でおとなしく見ます。
一路、神宮に。
今日は1試合開催なので、客も普段通り。早稲田戦も3戦までもつれてたら・・と考えると、恐怖です。
一度は行きたいと思うんだけどね。この混雑を体感したい。
行くなら全勝対決が望ましいけど、明早だね。
今日のところはノンビリです。
入場。特別指定席で観戦。
ここってエリア指定だと思ったてたら、全席指定だったのね。昔からそうだったっけ?
なんか窮屈なんだよね。満員じゃないのに、指定されちゃうと、広々と座れないし。特に神宮は単純に席を一から売るから、後ろの列は誰も座っていないのに、自分の座っている列は隙間無く座らされるとか。
やはり自由の方が良いかなぁ。事前にチケット買うなら、そして満員が想定される試合ならこれでも良いんだけどね。
ということで明治ー慶應を観戦。
明治は先発が水田。上原のような小気味良さ。コントロール。安定感なら断然エース。その水田が一冬越して、どうなったのか、見たかった。一昨日の試合も好投してたし、期待に応えてくれるでしょう。
慶應は先発が中林。加藤を打ち崩した段階で、私は勝利を確信していた。中林クラスなら打ち崩すだろう。
試合開始。
水田はまずますの立ち上がり。
対する中林は死球も絡み、毎回ランナーを背負う。しかし明治が点を取れない。佐々木、行田に一番の斎藤。この中心選手達が全く打てる雰囲気が無い。
昨日も大勝したけど、下位打線のお陰だし。
嫌な流れ・・。
そうしたらエラーも絡み水田が捕まる。4失点。
ピンチの後にチャンス有り。慶應は確実にチャンスをモノにした。どれも詰まった、水田が打ち取った当たりだったのに。
この時点で私は多少、負けを覚悟。のらりくらいだけど、中林かた点を取れる空気が無かったから。
この投手、何気に球威もあるし、インコースに決まる変化球が素晴らしい。まだ二年だけど、チームの中心になりそう。
その1ページ目が明治になるのか・・。
しかし6回になって、投手交代。相澤が登板。
ここで流れが変わりだす。
その前段にあったのが4回から登板の久米の好投。元々プロの評価は久米の方が上なんだよね。こちらから見てもはっきりとキレの良さが分かるスライダー。なんかスライダーだけ投げてればある程度は抑えられるね。完璧でした。
水田は不調だったけど、しっかり後を継げる投手がいる。これが明治の強みです。
6回は藤田の出塁から、チャンスを作る。でもね、ここでも斎藤が凡退しているわけですよ。
こりゃヤバイ・・と思ったところで、小林がセカンドの頭を超えるヒット!2点返す。
続く佐々木。絶不調っぽかったけど、三ゴロエラーで出塁。満塁に。
そして行田!
いや〜遊んでばかりな男ですが、最後にやってくれました。2点タイムリー。これで逆転です。
バックネットの上方にいた慶應OBを黙らせた。痛快。
そして偶然にも明治関係者がたくさん周りにいたので、大盛り上がり。
つーか近くにいた女子大生。まあ明治なんだろうけど、「行ちゃん」「大ちゃん」「祐ちゃん(古川)」とか、相当詳しい。愛甲大出身の池田にも反応していたし。典型的な甲子園ギャルが大学生になったのだろうか。
それだと今の明治は甲子園球児の宝庫だからな。
とまあ無事に明治が逆転。
負けを覚悟していた。そうなると明日は加藤にやられる気がした。そしてここで負けてしまったらもう優勝は厳しくなる。
一気に開けた。
久米の調子も良いし。
しかし点を取ってから、久米の調子が狂う。
それでもギリギリまで耐えてたんだけどね。最後は1〜2塁間の当たりを打たれる。藤田が追いつくも、グラブからボールがこぼれる。
残念ながら同点・・。
試合は全く見えなくなった。
普通に見る分には楽しいけど、ドキドキです。
慶應は加藤が登場。
今日は調子がまずまずみたい。
そうなると延長に入る。
久米も6回投げたし。
分が悪いか・・。
そんな10回表。
ランナー2塁で代打房林登場。
房林って、名字が珍しいから、頭には残っていたのよね。初めて見たら、かなりズングリな体型。パンチ力はありそうだけど・・。
このとき、一瞬眠気が。試合中、ちょくちょくは来ていたんだけど。ほんの一瞬。
気がついたらちょうどインパクトの瞬間。
打球は左中間の深いところに。まさかのホームラン。
ベンチも大盛り上がり。こういう苦労人タイプの活躍はうれしいよね。
最後は古川が締めて、試合終了。見事勝ち点を取った。
大きい逆転勝利。今シーズンは手応え有りだな。
心配なのは佐々木。
なぜかネクストにいない。打順になって、慌てて打席に入る。体調が悪いのか、それとも何がベンチ裏にいなければならない理由があるのか。気になる。
対する慶應。
もう加藤のバイオリズムが戻らない。
なんだかんだで土曜の雨がリズムを乱したんじゃ・・。
慶應は二試合見たんで、もう良いです。
次はやはり明早かなぁ・・。
試合終了後はまっすぐ帰宅。
夕飯食べつつ、ジャンクナイターを見る。副音声で2時間ずっと見てたのは初めてかも。三宅さんのフランクな会話もおもしろいし、スタンドにいる金村と幸四郎も笑えた。近くで見たかった!
試合内容は置いておいて、普通に楽しかった。浜ちゃんも主音声よりも副音声向きだね。オールスターのときとか、ゲストだったけど、かなり寒かったし。
家事をしつつ、テレビ鑑賞。
そして明日に備え就寝・・。
明日は接待です・・。
ちなみに去年の四月のラスト週末はbjのファイナルを見に行っていた。連日。なんて楽しい時間。
その後は仕事を一日挟んで4連休。東北に出かけた。
楽しい時間だった。
しかし今年は競馬の調子も良くないので、資金も無い。おとなしくしてます・・。
ということでいつもの休日を過す予定の今日。
目覚めは早い。7時半頃。
なんだろう。もう昼までとか、眠れないのかしら・・。歳ですな。
そのまま「めざまし」を鑑賞。
いつもなら家を出る時間でも、そのまま見ていられる。それが平日休みの良いところです。
草競馬の記事を紹介していた。
そこで直英が「あぶみを短く持っている。慣れてますね」
昨日はそれほど話題性が無かったから、競馬ネタは無しか・・と思ったけど、持ってきますね。しかも大衆ウケを全く考えないセリフ。これだから直英って好きよ。
続いて「とくだね」を見る。今日の挨拶はイマイチ。まあ今週からアシスタントが菊間ということで、そちらの話をしていた。
菊間も外見は昔と変わらないのにね。なんか汚れてしまったなぁ。
とまあ家事をしつつ、テレビを見て過す。
天気が良いので、布団を干す。部屋干し専門の洗濯物を外に干す。
ブログも更新し、さあ!お出かけです。
今日は神宮にて明治ー慶應戦を観戦。
そのまま神宮に残って、「ヤクルトー巨人」のジャンクナイターを見ようとも考えた。
しかし、あまりに天気が良い。せっかく干した布団を取り込みたくない。かといって干しっぱなしでは、ナイター帰りではもう冷えちゃうし。
結局ナイターは断念。家でおとなしく見ます。
一路、神宮に。
今日は1試合開催なので、客も普段通り。早稲田戦も3戦までもつれてたら・・と考えると、恐怖です。
一度は行きたいと思うんだけどね。この混雑を体感したい。
行くなら全勝対決が望ましいけど、明早だね。
今日のところはノンビリです。
入場。特別指定席で観戦。
ここってエリア指定だと思ったてたら、全席指定だったのね。昔からそうだったっけ?
なんか窮屈なんだよね。満員じゃないのに、指定されちゃうと、広々と座れないし。特に神宮は単純に席を一から売るから、後ろの列は誰も座っていないのに、自分の座っている列は隙間無く座らされるとか。
やはり自由の方が良いかなぁ。事前にチケット買うなら、そして満員が想定される試合ならこれでも良いんだけどね。
ということで明治ー慶應を観戦。
明治は先発が水田。上原のような小気味良さ。コントロール。安定感なら断然エース。その水田が一冬越して、どうなったのか、見たかった。一昨日の試合も好投してたし、期待に応えてくれるでしょう。
慶應は先発が中林。加藤を打ち崩した段階で、私は勝利を確信していた。中林クラスなら打ち崩すだろう。
試合開始。
水田はまずますの立ち上がり。
対する中林は死球も絡み、毎回ランナーを背負う。しかし明治が点を取れない。佐々木、行田に一番の斎藤。この中心選手達が全く打てる雰囲気が無い。
昨日も大勝したけど、下位打線のお陰だし。
嫌な流れ・・。
そうしたらエラーも絡み水田が捕まる。4失点。
ピンチの後にチャンス有り。慶應は確実にチャンスをモノにした。どれも詰まった、水田が打ち取った当たりだったのに。
この時点で私は多少、負けを覚悟。のらりくらいだけど、中林かた点を取れる空気が無かったから。
この投手、何気に球威もあるし、インコースに決まる変化球が素晴らしい。まだ二年だけど、チームの中心になりそう。
その1ページ目が明治になるのか・・。
しかし6回になって、投手交代。相澤が登板。
ここで流れが変わりだす。
その前段にあったのが4回から登板の久米の好投。元々プロの評価は久米の方が上なんだよね。こちらから見てもはっきりとキレの良さが分かるスライダー。なんかスライダーだけ投げてればある程度は抑えられるね。完璧でした。
水田は不調だったけど、しっかり後を継げる投手がいる。これが明治の強みです。
6回は藤田の出塁から、チャンスを作る。でもね、ここでも斎藤が凡退しているわけですよ。
こりゃヤバイ・・と思ったところで、小林がセカンドの頭を超えるヒット!2点返す。
続く佐々木。絶不調っぽかったけど、三ゴロエラーで出塁。満塁に。
そして行田!
いや〜遊んでばかりな男ですが、最後にやってくれました。2点タイムリー。これで逆転です。
バックネットの上方にいた慶應OBを黙らせた。痛快。
そして偶然にも明治関係者がたくさん周りにいたので、大盛り上がり。
つーか近くにいた女子大生。まあ明治なんだろうけど、「行ちゃん」「大ちゃん」「祐ちゃん(古川)」とか、相当詳しい。愛甲大出身の池田にも反応していたし。典型的な甲子園ギャルが大学生になったのだろうか。
それだと今の明治は甲子園球児の宝庫だからな。
とまあ無事に明治が逆転。
負けを覚悟していた。そうなると明日は加藤にやられる気がした。そしてここで負けてしまったらもう優勝は厳しくなる。
一気に開けた。
久米の調子も良いし。
しかし点を取ってから、久米の調子が狂う。
それでもギリギリまで耐えてたんだけどね。最後は1〜2塁間の当たりを打たれる。藤田が追いつくも、グラブからボールがこぼれる。
残念ながら同点・・。
試合は全く見えなくなった。
普通に見る分には楽しいけど、ドキドキです。
慶應は加藤が登場。
今日は調子がまずまずみたい。
そうなると延長に入る。
久米も6回投げたし。
分が悪いか・・。
そんな10回表。
ランナー2塁で代打房林登場。
房林って、名字が珍しいから、頭には残っていたのよね。初めて見たら、かなりズングリな体型。パンチ力はありそうだけど・・。
このとき、一瞬眠気が。試合中、ちょくちょくは来ていたんだけど。ほんの一瞬。
気がついたらちょうどインパクトの瞬間。
打球は左中間の深いところに。まさかのホームラン。
ベンチも大盛り上がり。こういう苦労人タイプの活躍はうれしいよね。
最後は古川が締めて、試合終了。見事勝ち点を取った。
大きい逆転勝利。今シーズンは手応え有りだな。
心配なのは佐々木。
なぜかネクストにいない。打順になって、慌てて打席に入る。体調が悪いのか、それとも何がベンチ裏にいなければならない理由があるのか。気になる。
対する慶應。
もう加藤のバイオリズムが戻らない。
なんだかんだで土曜の雨がリズムを乱したんじゃ・・。
慶應は二試合見たんで、もう良いです。
次はやはり明早かなぁ・・。
試合終了後はまっすぐ帰宅。
夕飯食べつつ、ジャンクナイターを見る。副音声で2時間ずっと見てたのは初めてかも。三宅さんのフランクな会話もおもしろいし、スタンドにいる金村と幸四郎も笑えた。近くで見たかった!
試合内容は置いておいて、普通に楽しかった。浜ちゃんも主音声よりも副音声向きだね。オールスターのときとか、ゲストだったけど、かなり寒かったし。
家事をしつつ、テレビ鑑賞。
そして明日に備え就寝・・。
明日は接待です・・。
コメント