めざましに気付かずに寝ていた。夜更かしだったから。

そういうときって、大概は大寝坊するんだけど、今日は15分後に目覚めた。奇跡。

少しダラダラしつつも、起床。

準備をして、神宮に向かう。

今日も神宮です。
昨日のリベンジだ!

2ちゃんねるを見ながら向かう。なんか特別指定はもう入れないとか、内野も長蛇の列とか、怪情報が並ぶ。果たしてどうなるか・・。

その前に。

水道橋で馬券購入。オークス含む3レースを。
まだ朝早いから、人は少なめでした。

改めて信濃町に。

やはり昨日に比べれば時間が早いので、人はまばら。

神宮に到着。

はっきりいって、混雑はありません。最初はあったかもしれないけど、開門してからは開門待ちがはけて、混雑はなくなった。

指定は窓口で座席指定のやりとりがあるから、列がなくならない。だから若干長蛇。でもこれくらいよ。

私は内野自由で入る。
この時間なら、好きな席に入れるし、まあ二席は確保したいので。

入場。

予想通り。10時前でしたが、スカスカ。この時間なら問題ないね。もちろん第一試合が早稲田だったら、もっと凄かっただろうけど。

バックネット方面の良席をゲット。

一安心。

あとは練習を見ながらノンビリ第一試合の開始を待つ。にちゃんも見ながら。

だんだんと人が増えてくる。

この時間でも、おそらくみんな第二試合が目当てなんだろうな。
中には「第一試合はいらない」って発言しているジジババもいるらしい。こういうやつはフクロですよ。ふざけんなって感じ。

こういうミーハーファンがマニアなアングラ人間としては一番敵なんですよ。好き勝手いいやがって。

第一試合開始

「慶應ー法政」

法政は平野が先発。この春はケガであんまり投げていなかった。まさか先発で来るとは。

慶應は中林。明治戦でも良い投球していた。140台のストレートが持ち味。

序盤から投手戦。

平野はスライダーが効果的に決まっていた。だいぶ復調してきた。
中林もだてに防御率2位じゃない。球に勢いがある。加藤が卒業したら、エースになるんじゃないかな。甲子園とか、大舞台の経験も豊富だし。

そんな中林も、大澤だけはやりずらそうだった。2連続四級。
3打席目にはタイムリーを打たれる。法政が先制。
でも大澤以外は、ほぼ完璧に抑えていた

しかし慶應がすぐに逆転。一塁の田中のまずい守備もあり、3点を慶應が取る。

それ以降は二番手以降の法政は小松、西、慶應は相澤が好投。特に小松は秋のヤクルト戦以来、見たけど、コントロールがよくなっていたね。
相澤は一場のような雰囲気がある。みんな3年以下。来年はエースになりうる存在です。

最終回に法政が盛り変えずも、1点のみ。

3−2で慶應が勝利。

これで慶應は望みをつないだ。

法政も今は過渡期だね。耐えるしかない。成田を見たかった・・。
でも良い素材が多いよ。

非常に中身の濃い試合でした。

続いて第二試合。

この頃はほぼ、球場は埋まっていた。早稲田側の学生席が空いているくらいで、一般の席はざっと見て、一通り埋まっていた。

こうなると朝早く来た価値があるってもんですよ。

昼過ぎに来たであろう客が大勢、内野側をうろちょろするけど、席は無い。
当たり前です。

ここに座る人はみんな早起きして、来ているのです。年齢とか、子供連れとか、関係ない。情け無用。仮に荷物置きに使っていても、それはその人の自由なんです。

立ち見とかになるなら話は別だけど、別にポールの方の三角地帯の内野席が解放されているんだから、そこで見れば良いんです。

それでも通路に立ち止まる人とか、階段に座るガキがたくさんいた。ウザイです。

「明治ー早稲田」

先発は斎藤ユウキ。大歓声。
明治も古川ユウキ(^^;

斎藤を生で見るのは初めてですが。
ミーハーファンは置いておいて、斎藤自体はやはり良い投手です。テレビの通り、まずは堂々としている。自信を持って投げている。そしてコントロール。3Bにはなるけど、そこからが強い。

明治打線は沈黙。小林が唯一タイミングあってたけど、せっかくのチャンスも昨日打ってた行田が今日はスランプ。全く。力入りすぎ。

古川もなんとか粘る。

5回までは一時間ちょっと。二人とも四級がほとんど無いから、テンポ良く試合が進む。

6回に試合が動く。古川が捕まる。早稲田が3点先制。

その裏、明治も相手のエラーでチャンスを掴む。

二死満塁。ここで代打謝敷登場。もはや代打の切り札ですな。
斎藤対謝敷。良い勝負でしたけどね。結局三振。

まだ6回終了なんだけどね。これで完全に終わった感じ。

久米が7回はゼロに抑えるけど、8回から出てきた水田が捕まる。白石もイマイチ。

結局4天王って、勝負どころで壊滅じゃないか・・。

5−0。大差がついてしまった。

斎藤は6回で降板したけど、福井、松下に引き続き抑えられる。

6回ですね。完全にあれで終わった。

敗北。

終わりました。けっきょくこの程度なんです。

たぶん、この負けの悔しさを!って練習をしてもすぐにその気持ちが失せる。そして次のリーグ戦になり・・の繰り返しなんだろうな。現代っ子。これはいつまでたっても優勝できないわ。

斎藤たちが卒業後の2011年。これくらいまで待たないと。

こうなったら早稲田が優勝して、大学球界を盛り上げてください。

しかし。今日の斎藤なら、全国の強豪には通用しないよ。今年は関西、東海に好選手がゴロゴロいるからね。

それにしても寂しい・・。春が終わった・・。

神宮で粘って、有名人チェックしよとも思ったけど、気分が悪いので帰る。

信濃町から帰る途中に先輩に遭遇。何年ぶりだろう?よくこっちに気がついたな・・。

船橋に戻る。

POGの検討しようとも思ったけど、後回し。

チャリのチェーンを修理してもらう。

帰宅。

テレビ見ながら、家事をして過す。

週末も終わりますな・・。

コメント